文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「渡辺章悟 著」の検索結果
5件

十三仏信仰 : 追善供養の仏さま

澤口書店 巌松堂ビル支店
 東京都千代田区神田神保町
6,500
渡辺章悟 著、渓水社、1989、341p、20cm
初版 函ヤケ少、イタミ少 ハガシ跡有
ご来店の際は必ず前もってご連絡下さるようお願い申し上げます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

十三仏信仰 : 追善供養の仏さま

6,500
渡辺章悟 著 、渓水社 、1989 、341p 、20cm
初版 函ヤケ少、イタミ少 ハガシ跡有

般若経の思想

とかち書房
 東京都豊島区西池袋
2,200
渡辺章悟 著 春秋社 2019
46判 カバー 経年良 242p
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

般若経の思想

2,200
渡辺章悟 著 春秋社 2019
46判 カバー 経年良 242p

般若心経 : テクスト・思想・文化 <般若心経>

東光書店
 岩手県盛岡市上ノ橋町
2,500
渡辺章悟 著、大法輪閣、平成21年、340, 36p、20cm
経年並 カバー
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

般若心経 : テクスト・思想・文化 <般若心経>

2,500
渡辺章悟 著 、大法輪閣 、平成21年 、340, 36p 、20cm
経年並 カバー

大智度論の物語 <レグルス文庫 大智度論 27>

古本屋ピープル
 長野県茅野市本町
1,300 (送料:¥240~)
三枝充悳 著、第三文明社、202p、18cm、1
■厚さ3cm以内はゆうメール それを超えるものでA4程度までレターパック それを超えるものはゆうパックとなります ■メール問い合わせ info@book-p.jp
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,300 (送料:¥240~)
三枝充悳 著 、第三文明社 、202p 、18cm 、1
  • 単品スピード注文

インド大乗仏教の虚像と断片

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
13,200
グレゴリー・ショーペン 著 渡辺章悟 監訳、国書刊行会、2022、460p、菊判
この四半世紀でもっとも影響力のある仏教学者と評されるグレゴリー・ショーペン。彼の手にかかると、経典の何気ない一節が、ありふれた寄進碑銘が、ほとんど注目されない仏典が、新たな相貌を見せ始め、インド仏教の生きた世界を語りだす。
目次
謝辞および雑言 略号一覧 凡例
虚 像
第1章 大乗とインド仏教中期——漢文資料という鏡を通して
第2章 『金剛般若』の「その地点は塔廟となるであろう」という成句——大乗の経巻崇拝についての覚え書き
第3章 仏陀の遺骨と比丘の仕事——初期大乗経典に見るストゥーパをめぐる論争と伝統教団の価値観
第4章 比丘たちを経典に立ち戻らせる——初期大乗仏教における崇拝儀礼と保守主義
第5章 梵語大乗経典文献における一般化された宗教的目標としての極楽世界
第6章 中期大乗文献における古代の瑜伽者による達成法の一般化——宿命智についての覚書
断 片
第7章 インドの碑文における大乗
第8章 クシャーナ期阿弥陀像碑文とインド初期大乗の特質
第9章 大乗経典を典拠として描かれたアジャンターの観自在像の曖昧さとその暫定的な比定——ウォルター・スピンクに宛てて
第10章 ナーランダー出土10世紀碑文における『普賢行願讃』の1詩節
第11章 「アバヤギリヤ出土の陀羅尼石」について——セイロンの大乗仏教文献研究のための1資料
第12章 インドの碑文中の『菩提心荘厳十万陀羅尼』(Bodhigarbhālaṅkāralakṣa)と『頂髷無垢陀羅尼』(Vimaloṣṇīṣa Dhāraṇī)——中世インドにおける仏教の実践についての2篇の資料
第13章 「祈禱の技術」についての覚書と11世紀のインド碑文における「輪転蔵」への言及
第14章 ストゥーパとティールタ——チベットの葬送慣習とインドの仏教遺跡における「聖人の傍らへ」の埋葬
原註・訳註 監訳者あとがき 索引
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
13,200
グレゴリー・ショーペン 著 渡辺章悟 監訳 、国書刊行会 、2022 、460p 、菊判
この四半世紀でもっとも影響力のある仏教学者と評されるグレゴリー・ショーペン。彼の手にかかると、経典の何気ない一節が、ありふれた寄進碑銘が、ほとんど注目されない仏典が、新たな相貌を見せ始め、インド仏教の生きた世界を語りだす。 目次 謝辞および雑言 略号一覧 凡例 虚 像 第1章 大乗とインド仏教中期——漢文資料という鏡を通して 第2章 『金剛般若』の「その地点は塔廟となるであろう」という成句——大乗の経巻崇拝についての覚え書き 第3章 仏陀の遺骨と比丘の仕事——初期大乗経典に見るストゥーパをめぐる論争と伝統教団の価値観 第4章 比丘たちを経典に立ち戻らせる——初期大乗仏教における崇拝儀礼と保守主義 第5章 梵語大乗経典文献における一般化された宗教的目標としての極楽世界 第6章 中期大乗文献における古代の瑜伽者による達成法の一般化——宿命智についての覚書 断 片 第7章 インドの碑文における大乗 第8章 クシャーナ期阿弥陀像碑文とインド初期大乗の特質 第9章 大乗経典を典拠として描かれたアジャンターの観自在像の曖昧さとその暫定的な比定——ウォルター・スピンクに宛てて 第10章 ナーランダー出土10世紀碑文における『普賢行願讃』の1詩節 第11章 「アバヤギリヤ出土の陀羅尼石」について——セイロンの大乗仏教文献研究のための1資料 第12章 インドの碑文中の『菩提心荘厳十万陀羅尼』(Bodhigarbhālaṅkāralakṣa)と『頂髷無垢陀羅尼』(Vimaloṣṇīṣa Dhāraṇī)——中世インドにおける仏教の実践についての2篇の資料 第13章 「祈禱の技術」についての覚書と11世紀のインド碑文における「輪転蔵」への言及 第14章 ストゥーパとティールタ——チベットの葬送慣習とインドの仏教遺跡における「聖人の傍らへ」の埋葬 原註・訳註 監訳者あとがき 索引

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

海軍砲術史
海軍砲術史
¥16,500

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

航空旅行
航空旅行
¥22,000
墜落
墜落
¥500
大空港25時
大空港25時
¥1,000
安全学
安全学
¥1,980