文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「渡辺 千寿子」の検索結果
7件

花のラッピングアイデア

伊藤書房清田店
 北海道札幌市清田区清田三条
525
渡辺 千寿子、誠文堂新光社、1994
初版 カバー 少ヒヤケ有  並 [棚番号]15400
※基本:ゆうメールでの発送(34cm×23cm×3cm以内)310円・360円  ゆうメールを超えるサイズ:佐川急便での発送(小型580円~) ※公承ります。【適格請求書発行事業者】 ※領収書等はご注文時にお伝えください。 ※クレジット決済⇒3日以内に※振込み⇒2週間以内にお願いします ※只今海外発送は20,000円以上で承っております、ごめんなさい。 ☆電話・FAX・ハガキにても問合せ承ります(ただし時間いただきます)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

花のラッピングアイデア

525
渡辺 千寿子 、誠文堂新光社 、1994
初版 カバー 少ヒヤケ有  並 [棚番号]15400

七(へぷた) 30冊一括 【ゴールデン街の酒場「ナベサン」制作の回覧雑誌】

りんてん舎
 東京都武蔵野市西久保
132,000
渡辺英綱 清水昶 大西泰世 大木あまり 齋藤愼爾 高取英 岡田史乃 長谷川四郎 宗田安正 上田かおる・・・
2号・10号欠
※セット商品のため送料は実費を頂戴いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可 適格請求
132,000
渡辺英綱 清水昶 大西泰世 大木あまり 齋藤愼爾 高取英 岡田史乃 長谷川四郎 宗田安正 上田かおる 山田馨 金子千寿子 加藤温子 田中博明 ママ:エレーヌ 蝶丸 岡本央(写真) 福島泰樹 鈴木俊策 荻原久美子 濱田義一郎 山本和信 山下雅人 阿久根末忠 高澤晶子  、酒肆ナベサン(酒場ナベサン) 渡辺英綱(初代ナベサン店主) 、1989-1991 、30
2号・10号欠 ※セット商品のため送料は実費を頂戴いたします。

藝術新潮 1968年7月号 第19巻 第7号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 佐藤亮一 ; 文 : 近藤竜夫、飯田善国、宗左近、新潮社、1968、165p、B5判、1冊
特集1 イサム・ノグチの「東」と「西」 / 近藤竜男
・イサム・ノグチとの対話 / 近藤竜男
特集2 グスタフ・クリムトの魅惑 / 飯田善国
特集3 悲しき美術館長 / 宗左近
連載
・槇文彦の立正大学熊谷校舎 実験建築の立つ風景⑦
・パリで掘り出したブッシュ(吉井画廊)新しい画廊⑥
・デュビュッフェの「アール・ブリュット」館 芸術家の<夢と遊び>⑦ / 東野芳明
・写楽は北斎と同一人である <真贋>(55) / 由良哲次
・ペルシア美術の新時代 <発掘>㉛ / 深井晋司
・変質する現代日本美術展 <フットライト>㉕ / 粟津則雄
・日本人と美⑦ / 竹山道雄
・ヨーロッパの闇と光⑦ セザンヌ / 高橋巌
・女人の京⑦ / 岡部伊都子
・ラヴェンナ文化の流れ 日本人の行かないイタリア⑦ / 菅原明朗
・一批評家の死 ドイツ通信⑦ / 吉田秀和
・西方の音㉟「日本のベートーヴェン」② / 五味康
・T子の死 音楽と求道⑦ / 尾崎喜八
藝術新潮欄
・LP
・案内
・ワールド・スナップ
随筆
・ピサの斜塔と「舞妓」 / 石本正
・わが家の大作の年 / 橋本璋子
・崋山でたらめ / 小島政二郎
・淡路人形を描いて三十年 / 大歳敏秋
・自作自演の画廊 / イネ・キイチ
・八丈島流人仏 / 杉村恒
・ランドフスカのプレイエル / 風間千寿子
・山口薫の死 / 宇佐見英治
・ホワイト・ペインティング / サム・フランシス
・〝仕掛け屋〟の才覚 / 吉田稔郎
・芸術家村タオス / 高山道雄
・世界中で一番好きな二枚の絵 / 山本清雄
・埋もれた異色画家 / 森田守夫
・紙塑人形 / 田崎広助
・SPレコード大いに売り出す / 梅野幸一
ぴ・い・ぷ・る「外国旅行のみやげ」 / 堂本尚郎 ; 伊原通夫 ; 森省一郎 ; 小沢栄太郎 ; 宇佐美圭司 ; 伊藤憲治 ; 中村紘子 ; 三木淳 ; 麻田鷹司 ; 渡辺浩子 ; 吉阪隆正
スター・ダスト
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 佐藤亮一 ; 文 : 近藤竜夫、飯田善国、宗左近 、新潮社 、1968 、165p 、B5判 、1冊
特集1 イサム・ノグチの「東」と「西」 / 近藤竜男 ・イサム・ノグチとの対話 / 近藤竜男 特集2 グスタフ・クリムトの魅惑 / 飯田善国 特集3 悲しき美術館長 / 宗左近 連載 ・槇文彦の立正大学熊谷校舎 実験建築の立つ風景⑦ ・パリで掘り出したブッシュ(吉井画廊)新しい画廊⑥ ・デュビュッフェの「アール・ブリュット」館 芸術家の<夢と遊び>⑦ / 東野芳明 ・写楽は北斎と同一人である <真贋>(55) / 由良哲次 ・ペルシア美術の新時代 <発掘>㉛ / 深井晋司 ・変質する現代日本美術展 <フットライト>㉕ / 粟津則雄 ・日本人と美⑦ / 竹山道雄 ・ヨーロッパの闇と光⑦ セザンヌ / 高橋巌 ・女人の京⑦ / 岡部伊都子 ・ラヴェンナ文化の流れ 日本人の行かないイタリア⑦ / 菅原明朗 ・一批評家の死 ドイツ通信⑦ / 吉田秀和 ・西方の音㉟「日本のベートーヴェン」② / 五味康 ・T子の死 音楽と求道⑦ / 尾崎喜八 藝術新潮欄 ・LP ・案内 ・ワールド・スナップ 随筆 ・ピサの斜塔と「舞妓」 / 石本正 ・わが家の大作の年 / 橋本璋子 ・崋山でたらめ / 小島政二郎 ・淡路人形を描いて三十年 / 大歳敏秋 ・自作自演の画廊 / イネ・キイチ ・八丈島流人仏 / 杉村恒 ・ランドフスカのプレイエル / 風間千寿子 ・山口薫の死 / 宇佐見英治 ・ホワイト・ペインティング / サム・フランシス ・〝仕掛け屋〟の才覚 / 吉田稔郎 ・芸術家村タオス / 高山道雄 ・世界中で一番好きな二枚の絵 / 山本清雄 ・埋もれた異色画家 / 森田守夫 ・紙塑人形 / 田崎広助 ・SPレコード大いに売り出す / 梅野幸一 ぴ・い・ぷ・る「外国旅行のみやげ」 / 堂本尚郎 ; 伊原通夫 ; 森省一郎 ; 小沢栄太郎 ; 宇佐美圭司 ; 伊藤憲治 ; 中村紘子 ; 三木淳 ; 麻田鷹司 ; 渡辺浩子 ; 吉阪隆正 スター・ダスト

世界の椅子 <暮らしの設計 No.126 1979年>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 吉田好男、中央公論社、1979、196p、29.8 x 21.2cm、1冊
椅子の上にも十年/古井由吉・高橋常政
世界の一級品から/嶋佐知子
・アメリカ
・イタリア
・北欧
世界各国の椅子を売る店
・サァラ麻布
・モビリア
現代フランスの職人芸
ドイツと日本、合作のアイディア
トーネットの曲木椅子
中国系の椅子
ノル社について
ハーマンミラー社について
イノベーターについて
イーセンアーレン社について
私の好きな椅子
・椅子はむずかしい / 亀倉雄策
・それぞれの椅子に歴史/王馬熙純
・女の椅子に男が座る/高橋たか子
・オンボロ椅子に感謝する/渡部昇一
・使い親しんだ椅子たち/大原照子
・自分なりのコーディネーション/殖栗昭子
・紙さまの椅子 / 真鍋博
・主人と私の好みを調和させて/森田恵美子
・白と茶と緑の中に/古田正
・"最適係数"の立地と整備/野々村一雄
・白い夏の家のイメージ/青井美和
・クッションのようなイタリアの椅子/荒川幸子
ひとつの椅子が部屋を変える/黒川玲
日本の椅子160/岩野万里子・中村良子・南真知子
英国のアンティーク/野路啓敦
フランスの椅子の様式と歴史/崎山小夜子
手仕事への偏愛=建築家ガウディの椅子/北川フラム
椅子はかつて権威の象徴であった/野口茂
20世紀のデザイン 近代から現代へ 椅子の現代史/光藤俊夫
新しい試み11の作品
・粟辻博 / 白い塔の椅子
・小池岩太郎 / 果物椅子
・船越三郎 / 透明ドームの椅子
・永井一正 / 色彩感覚椅子
・倉俣史朗 / 抽出の椅子
・倉俣史朗 / ガラスの椅子
・柳宗理 / バタフライスツール
・福田繁雄 / イヌの椅子
・ジョージ・ナカシマ / 東洋精神の椅子
・伊藤憲治 / 黄色いステンレス椅子
・UFOの椅子
大橋晃朗の歴史的な現代
風変りな曲木/島崎信
椅子の旅/渡辺和子
シェーカーの椅子/嶋佐知子
文明開化と椅子/漆原美代子
対話のための小道具 塚原琢哉さんのコレクションから
彫金家の遊び 梅津尚子さんの鋼鉄の椅子
椅子は対話する 藤井栄一さんのコレクション
Cheers for Chairs!/クロイワ・カズ
座談会 男の椅子、女の椅子/光藤俊夫・荒川幸子・佐々木千寿子
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 吉田好男 、中央公論社 、1979 、196p 、29.8 x 21.2cm 、1冊
椅子の上にも十年/古井由吉・高橋常政 世界の一級品から/嶋佐知子 ・アメリカ ・イタリア ・北欧 世界各国の椅子を売る店 ・サァラ麻布 ・モビリア 現代フランスの職人芸 ドイツと日本、合作のアイディア トーネットの曲木椅子 中国系の椅子 ノル社について ハーマンミラー社について イノベーターについて イーセンアーレン社について 私の好きな椅子 ・椅子はむずかしい / 亀倉雄策 ・それぞれの椅子に歴史/王馬熙純 ・女の椅子に男が座る/高橋たか子 ・オンボロ椅子に感謝する/渡部昇一 ・使い親しんだ椅子たち/大原照子 ・自分なりのコーディネーション/殖栗昭子 ・紙さまの椅子 / 真鍋博 ・主人と私の好みを調和させて/森田恵美子 ・白と茶と緑の中に/古田正 ・"最適係数"の立地と整備/野々村一雄 ・白い夏の家のイメージ/青井美和 ・クッションのようなイタリアの椅子/荒川幸子 ひとつの椅子が部屋を変える/黒川玲 日本の椅子160/岩野万里子・中村良子・南真知子 英国のアンティーク/野路啓敦 フランスの椅子の様式と歴史/崎山小夜子 手仕事への偏愛=建築家ガウディの椅子/北川フラム 椅子はかつて権威の象徴であった/野口茂 20世紀のデザイン 近代から現代へ 椅子の現代史/光藤俊夫 新しい試み11の作品 ・粟辻博 / 白い塔の椅子 ・小池岩太郎 / 果物椅子 ・船越三郎 / 透明ドームの椅子 ・永井一正 / 色彩感覚椅子 ・倉俣史朗 / 抽出の椅子 ・倉俣史朗 / ガラスの椅子 ・柳宗理 / バタフライスツール ・福田繁雄 / イヌの椅子 ・ジョージ・ナカシマ / 東洋精神の椅子 ・伊藤憲治 / 黄色いステンレス椅子 ・UFOの椅子 大橋晃朗の歴史的な現代 風変りな曲木/島崎信 椅子の旅/渡辺和子 シェーカーの椅子/嶋佐知子 文明開化と椅子/漆原美代子 対話のための小道具 塚原琢哉さんのコレクションから 彫金家の遊び 梅津尚子さんの鋼鉄の椅子 椅子は対話する 藤井栄一さんのコレクション Cheers for Chairs!/クロイワ・カズ 座談会 男の椅子、女の椅子/光藤俊夫・荒川幸子・佐々木千寿子 [ほか]

金沢医科大学十全会雑誌 第46巻第10号 (通巻第434号) 昭和16年10月

即興堂
 千葉県市川市大洲
1,000
金澤醫科大學十全會、昭和16年(1941年)、冊、B5判、1冊
表紙少記名、縁・背少傷み、ページ経年並
日本郵便のゆうメール(1kg以内、厚さ3cm以内、全国一律) ~150g=180円 ~250g=215円 ~500g=310円 ~1kg=360円 厚さ3cm以内、1kg以上、A4サイズまではレターパックライト370円 厚さ3cm以上、1kg以上、A4サイズまではレターパックプラス520円 その他定形外郵便等、ゆうパックはサイズと場所で料金が変わります。 少額(1000円以下)のお振込みご希望の場合は郵便振替用紙同封での後払いをご案内します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,000
、金澤醫科大學十全會 、昭和16年(1941年) 、冊 、B5判 、1冊
表紙少記名、縁・背少傷み、ページ経年並

女の仕事 : 地球は,私の仕事場です

古本屋ピープル
 長野県茅野市本町
700 (送料:¥550~)
残間里江子 編、朝日新聞社、504p、21cm、1
カバー
■厚さ3cm以内はゆうメール それを超えるものでA4程度までレターパック それを超えるものはゆうパックとなります ■メール問い合わせ info@book-p.jp
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
700 (送料:¥550~)
残間里江子 編 、朝日新聞社 、504p 、21cm 、1
カバー
  • 単品スピード注文

仏教大学研究紀要 (68)

阿武隈書房
 福島県いわき市平
800
佛教大学学会 [編]、佛教大學學會、昭和59年、296p,138p、21cm、1
人ごころの文学-西鶴文学の基調として-・・吉江久彌/日本書紀の敬語-「奉」をめぐって・・榎本福寿/フランス中等教育における文学教育の発達過程についての一考察・・宮脇陽三 ほか
表紙少ヤケ・少シミ。縛り痕。扉・小口に印あり。本文に書き込み等はありません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

仏教大学研究紀要 (68)

800
佛教大学学会 [編] 、佛教大學學會 、昭和59年 、296p,138p 、21cm 、1
人ごころの文学-西鶴文学の基調として-・・吉江久彌/日本書紀の敬語-「奉」をめぐって・・榎本福寿/フランス中等教育における文学教育の発達過程についての一考察・・宮脇陽三 ほか 表紙少ヤケ・少シミ。縛り痕。扉・小口に印あり。本文に書き込み等はありません。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

EXPO 2005 AICHI
EXPO 2005 AICHI
¥66,000

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

反省記
反省記
¥1,000
『暗号
『暗号
¥4,000
AI事典
AI事典
¥7,480