JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
源氏物語講座 第3巻・4巻 各巻と人物 全2冊 <源氏物語>
對校源氏物語新釋 巻1-5
源氏物語「巻四」
源氏物語 巻四
源氏物語巻4
對校源氏物語新釋
『源氏物語』研究ハンドブック : 巻別・テーマ別研究文献目録 <源氏物語>
對校源氏物語新釋 全6冊+用語索引上下2冊 計8冊
釋評 源氏物語講話 卷4 若紫 訂正6刷
新々訳源氏物語 巻四
源氏物語 1・2・3巻(4巻欠)
国文学 : 解釈と鑑賞 70年代の政治と性 大江健三郎 36巻8号 通巻452号
解釈 国語・国文 301号26巻 4号 源氏物語
新編紫史 一名通俗源氏物語 10巻10冊揃
源氏物語新釈 : 対校 巻4
源氏物語古注集成 岷江入楚 揃
源氏物語捷径 (ちかみち) : 光源氏の成長 全5巻(4欠)
潤一郎新訳 源氏物語 巻四
源氏物語 巻4 (新潮文庫 え 2-11)
對訳源氏物語講話 卷4 若紫
日本文学55巻 4号
源氏物語大成 普及版 13冊セット
国語と国文学 第329号 昭和26年9月号
国宝源氏物語絵巻 4巻附解説
『源氏物語』若紫巻の兵部卿宮と「ものす」表現 若紫の引き取りをめぐる光源氏との対比の視点から
源氏物語古註釈大成 全11冊揃
國文学 解釈と鑑賞 源氏物語の思考と方法 昭和44年6月号
新々訳源氏物語 巻4
源氏物語講座 10冊揃
源氏物語を読む 全2冊 ◆NHK学園
潤一郎訳 源氏物語 第十三回配本(全26巻 揃い)・月報(6・8・10~13回のみ有り)
源氏物語 巻四 (薄雲・朝顔・乙女・玉鬘・初音・胡蝶)
国語と国文学 674号(昭和55年4月号 57巻4号) (源氏物語の諸本分類の基準/頭中将と貞信公忠平/源氏物語竹河巻官位攷 竹河論のための序章として/小林秀雄・その転位の様相/新漢語の造出と享受 明治前期の新聞を資料として)
新天理図書館善本叢書13 源氏物語 池田本 1
新天理図書館善本叢書14 源氏物語 池田本 2
文學 第57巻第8号 1989年8月
国語と国文学 第308号 昭和24年12月号
国語と国文学 965号(平成16年4月号 81巻4号) (「内部」と「外部」という問題 日本近代文学の一面/「朝顔の花のさかり」 源氏物語「朝顔」巻の主題/今様の場をつくった人々 白河院皇女と今様/読み物としての近世軍書/ほか)
国語と国文学 591号(昭和48年5月号 50巻5号) (軍王作歌の論 「遠神」「大夫」の意識を中心に/罪意識の基底 源氏物語の密通をめぐって/雑談集巻四をめぐって/絵画資料に見る初期歌舞伎の芸態 若衆歌舞伎/ほか)
文學 季刊第3巻第1号 1992年冬
国語と国文学 第285号 昭和23年1月号
國學院雜誌 = The Journal of Kokugakuin University 第70巻第12号 昭和44年12月
国語と国文学 638号(昭和52年4月号 54巻4号) (遊里のことばの体系の変遷 吉原の遊女のことばを中心として/源氏物語「明石」巻の一解釈 准拠論における道真伝説の再検討/森田思軒の出発「嘉坡通信報知叢談」試論/ほか)
國學院雜誌 = The Journal of Kokugakuin University 第66巻第7号 昭和40年7月
國學院雜誌 = The Journal of Kokugakuin University 74(2) 表現の細部から「文章表現の」ために他
国語と国文学 第43巻第12号 第514号 昭和41年12月号
国文学 : 解釈と鑑賞 川柳合戦史 31(15)(387)
國學院雜誌 = The Journal of Kokugakuin University 第68巻第7号 昭和42年7月
日本近世文学論 和泉選書29
1 2 3 次へ>>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。