JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
源氏物語 中 10号
国文学 解釈と鑑賞 338 28巻10号
国文学 : 解釈と鑑賞 70年代の政治と性 大江健三郎 36巻8号 通巻452号
群像 29巻2・5・7・10号 30巻10号 31巻3・9号 不揃計7冊 座談会・日本文学通史への試み漱石・子規・源氏物語・万葉集 対談・歴史と歴史小説大岡昇平本多秋五 柄谷行人「マルクスその可能性の中心」ほか ヤケシミ汚難有 E5左上段 ゆうパック送付
源氏研究 (2)
國文学 解釈と教材の研究 源氏物語―表現の論理 昭和52年1月号
国語と国文学 第329号 昭和26年9月号
國文学 解釈と鑑賞 源氏物語の思考と方法 昭和44年6月号
國語國文 京都大學國文學會 1964年 第33巻 第10号 源氏物語執筆の意義/清水好子 女三宮物語の基本構造/深澤三千男 伊勢物語の人物批評/渡邉實
国語国文 1964年 10月 第33巻 第10号 通巻362号 源氏物語執筆の意義ー日本文学史の一章として/清水好子 女三宮物語の基本構造/深澤三千男
國文學 : 解釈と教材の研究 鴎外 その評言の神話学 『57年7月号 第27巻10号
国語と国文学 959号(平成15年10月号 80巻10号) (山部赤人の吉野従駕歌 遊猟讃歌を中心に/「光源氏物語抄」所引「こまのゝものがたり」について 散佚「こまの」・「交野の少将」・「隠れ蓑」との関係再考/「乳母のふみ」考 文学史的な位置付けをめぐって/他)
国語と国文学 874号(平成8年10月号 73巻10号) (北山と南岳 源氏物語若紫巻の仙境的世界/浦島伝説の淵源/「長明文字?」歌語注考 その成立基盤をめぐって/彼女の朝から別の朝へ 佐多稲子「キャラメル工場から」論/江戸東京語のアナタとオマエサン)
国語と国文学 第285号 昭和23年1月号
国文学 : 解釈と鑑賞 川柳合戦史 31(15)(387)
国語と国文学 89(1)(1058)
国語と国文学 43(6)(508)
国語と国文学 95巻11号
国語と国文学 79巻8号
国語と国文学 10月号
国語と国文学 4月号
国文学 解釈と鑑賞 昭和41年8月号(31巻10号 382号) 日本文学研究法 (日本文学研究法/文献学的研究/文芸学的研究/民俗学的研究/歴史社会学的研究/比較文学的研究/古事記の研究/万葉集の研究/源氏物語の研究/枕草子の研究/ほか)
国語と国文学 第300号 昭和24年4月特集号
国語と国文学 第278号 昭和22年6月号
太陽 13巻10号=No.149 (1975年10月) <特集 : 青春抒情詩集>
太陽 12巻10号=No.137 (1974年10月) <特集 : 画家・青木繁 愛と放浪の生涯>
太陽 10巻10号=No.112 (1972年10月) <特集 : 聖徳太子の謎>
太陽 8巻10号=No.88(1970年10月) <特集 : 石川啄木と北海道>
藝術新潮 1972年10月号 第23巻 第10号
国文学 : 解釈と鑑賞 特集=西鶴の世界 34(11)(426)
国文学 : 解釈と鑑賞 特集=無頼文学の系譜 35(14)[(443)]
国文学 : 解釈と鑑賞 芭蕉俳句便覧 24(2)(273)
国文学 : 解釈と鑑賞 評論家を評論する 25(2)(287)
國文學 : 解釈と教材の研究 第6巻第13号 昭和36年11月号
國文學 : 解釈と教材の研究 特集:吉行淳之介 17巻5号 通巻230
国文学 : 解釈と鑑賞 清少納言と枕草子 付-文部省発表「送りがなのつけ方」 24(10)(281)
国文学 : 解釈と鑑賞 鑑賞・柳多留拾遺 付-柳多留拾遺研究一覧 30(15)(372)
国文学 : 解釈と鑑賞 芭蕉・人と作品 26(10)(309)
国文学 : 解釈と鑑賞 72(5)[(912)]
国文学 : 解釈と鑑賞 二葉亭四迷のすべて 28(6)(334)
国文学 : 解釈と鑑賞 中野重治の文学世界 51(7)[(661)]
国文学 : 解釈と鑑賞 文学精神の流れ 24(11)(282)
【雑誌】 国文学 : 解釈と鑑賞 昭和三十四年 春の臨時増刊 近代名作モデル事典
国文学 : 解釈と鑑賞 森鷗外 作家論と作品論 24(9)(280)
国文学 解釈と教材の研究 特集:越境する折口信夫
國文學 : 解釈と教材の研究 10(6)
國文學 : 解釈と教材の研究 1986年7月 いま三島由紀夫を読む 31(8)[(454)]
国文学 : 解釈と鑑賞 「明星」派の文学 23(11)(270)
国文学 解釈と教材の研究 昭和54年1月号 特集伊勢物語と業平の世界 24(1)(337)
国文学 : 解釈と鑑賞 戦後文学の旗手三人 31(9)(381)
1 2 次へ>>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。