文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「滝村斐男」の検索結果
5件

女学世界 第13巻1号 大正2年1月号

ビブリオ
 東京都千代田区神田神保町
3,300
磯千鳥、瀧村斐男、澪標他、博文館、大2
附録欠、シミ、少イタミ
 ───【送料】───  ・A4サイズ以内,厚さ3cmまで,重さ1Kgまで: クリックポスト(185円) ※ポストに投函  ・A4サイズ以内,厚さ3cm以上でレターパック封筒に入るもの: レターパックプラス(600円) ※対面でのお届け  ・B4サイズ(アサヒグラフなど)は定形外郵便(250gまで450円、500gまで660円、 それ以上920円  ・上記以外は佐川急便での発送になります。(送料は大きさにより異なります)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

女学世界 第13巻1号 大正2年1月号

3,300
磯千鳥、瀧村斐男、澪標他 、博文館 、大2
附録欠、シミ、少イタミ

通俗美学講話

金沢文圃閣
 石川県金沢市長土塀
2,860
滝村斐男、不老閣書房、1915
初/254頁、発行者中西貞、カバ痛/少シミ少疲
◎小閣は適格請求書発行事業者です◎公費ご注文・海外ご発送承ります◎公費(後払)は、ご注文時備考欄にて必要書類をご指示下さい◎土日祝日は休業の為、その前後ご注文につきましては確認・ご連絡など遅れますことをご了承下さい◎午前9時以降ご注文は翌営業日午後より順次お返事。※年末年始大型連休は、休日明けのお返事・発送です。(※海外配送の場合においても免税販売は行っておりません)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

通俗美学講話

2,860
滝村斐男 、不老閣書房 、1915
初/254頁、発行者中西貞、カバ痛/少シミ少疲

通俗 美術講話 文学士 瀧村斐男 大正4年

smokebooks(スモークブックス)
 千葉県松戸市稔台1-21-1
1,000
1915年 不老閣書房 ハードカバー カバー付 天金
本の状態:蔵書印 やけ 汚れ 経年並み
カバー 破れ強い
本の内容:
美の概念
美の材料
美の形式
美の表出
藝術に就いて 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

通俗 美術講話 文学士 瀧村斐男 大正4年

1,000
1915年 不老閣書房 ハードカバー カバー付 天金 本の状態:蔵書印 やけ 汚れ 経年並み カバー 破れ強い 本の内容: 美の概念 美の材料 美の形式 美の表出 藝術に就いて 

寧楽 第5号 (大正15年2月)

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 栗原武幸、寧楽発行所、1926、74p、B5判、1冊
蔵印あり

文化の諸相 / 瀧村斐男
神童子の佛像 / 魚澄惣五郞
宋板一切經の請來と奝然及び重源 / 大屋德城
法隆寺伽藍特に伽藍配置と塔婆の關係に就て / 長谷川輝雄
正倉院古裂を拜觀して / 橋本凝胤
乖魚篇 / 田村至堂
大安寺道璿の註梵網經に就て② / 硲慈弘
東大寺史料 (周防國務代々過現名帳)①
正倉院古裂文樣に就て② / 久留春年
古代支那の繪畵 / 東浦學猷
殷虛及び周文字 / 無關
臨池漫錄 / 無關
山上憶良に就て② / 久松潜一
編輯後記
新發見の塡輪寫眞スケツチ① / 上田生
吉水神社の銅鐸寫眞スケツチ② / 上田生
川原寺礎石の發見
東照宮上棟式の遺物 / 上田生
東大寺燈籠扉天人像
北朝鮮の石器寫眞スケツチ③ / 上田生
寺口堤防發堀內行花紋鏡に就て / 上田生
正倉院古裂文樣 / 久留春年/表紙
口繪
本誌刷込凸版
本誌刷込銅版
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 栗原武幸 、寧楽発行所 、1926 、74p 、B5判 、1冊
蔵印あり 文化の諸相 / 瀧村斐男 神童子の佛像 / 魚澄惣五郞 宋板一切經の請來と奝然及び重源 / 大屋德城 法隆寺伽藍特に伽藍配置と塔婆の關係に就て / 長谷川輝雄 正倉院古裂を拜觀して / 橋本凝胤 乖魚篇 / 田村至堂 大安寺道璿の註梵網經に就て② / 硲慈弘 東大寺史料 (周防國務代々過現名帳)① 正倉院古裂文樣に就て② / 久留春年 古代支那の繪畵 / 東浦學猷 殷虛及び周文字 / 無關 臨池漫錄 / 無關 山上憶良に就て② / 久松潜一 編輯後記 新發見の塡輪寫眞スケツチ① / 上田生 吉水神社の銅鐸寫眞スケツチ② / 上田生 川原寺礎石の發見 東照宮上棟式の遺物 / 上田生 東大寺燈籠扉天人像 北朝鮮の石器寫眞スケツチ③ / 上田生 寺口堤防發堀內行花紋鏡に就て / 上田生 正倉院古裂文樣 / 久留春年/表紙 口繪 本誌刷込凸版 本誌刷込銅版

『東亜芸術』 復刻版 1914年4月〜1914年10月 全7冊+別冊(解説・総目次・執筆者索引)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
38,500
東亜芸術社、琥珀書房、2024、700、A5
【復刻版】東亜芸術
今回の復刻資料は、一風珍しい大正初期の文化資料になります。
国会図書館に所蔵はなく、これまでの研究でも光があたってきたとは言えない雑誌と言えると思えます。
(大宅壮一文庫の雑誌創刊号紹介で、わずかに紹介されたことが唯一の事例かもしれないです。)
しかし、各界の一級の人物の名前が並び、第一次世界大戦前後という時代背景の面白さもあり、初めて見かけたときからぜひ研究者の皆様に紐解いていただきたいと感じておりました。

書道史関係の方々に問い合わせてもやはり知られていない模様、ただ、目次や内容から、多くの方に関心をお持ちいただけました。
そして、ちょうど京都に赴任された戦暁梅先生は丁度、『東亜藝術』でも交流が記される、廉泉(れんせん)という中国人の書画コレクターの研究に取り組んでおられました。
お忙しい中解説に取り組んでいただき、「時代を映し、時流に抗う異色の雑誌」としてその価値をご紹介いただきました。

他に、やはり面白いのは巻末の「個人消息」ですね。
どのように近況を仕入れているのかわからないですが、漱石や鴎外はじめ、横山大観や内藤湖南など、毎号数十名の著名人の様子を短く報告しています。

大正期の文化が花開くその頃の、もう一つの試みをぜひお手元でご覧ください。

【主要執筆者】
荒木十畝・伊東忠太・巖谷小波・尾上柴舟・大村西崖・茅原華山・加藤咄堂・河野桐谷・日下部鳴鶴・黒板勝美・黒田鵬心・幸田露伴・後藤朝太郎・笹川臨風・杉原夷山・関野貞・高安月郊・瀧村斐男・竹内久一・富本憲吉・中條精一郎・内藤鳴雪・中川忠順・中村不折・鰭崎英朋・前田黙鳳・望月金鳳・山路愛山
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
38,500
東亜芸術社 、琥珀書房 、2024 、700 、A5
【復刻版】東亜芸術 今回の復刻資料は、一風珍しい大正初期の文化資料になります。 国会図書館に所蔵はなく、これまでの研究でも光があたってきたとは言えない雑誌と言えると思えます。 (大宅壮一文庫の雑誌創刊号紹介で、わずかに紹介されたことが唯一の事例かもしれないです。) しかし、各界の一級の人物の名前が並び、第一次世界大戦前後という時代背景の面白さもあり、初めて見かけたときからぜひ研究者の皆様に紐解いていただきたいと感じておりました。 書道史関係の方々に問い合わせてもやはり知られていない模様、ただ、目次や内容から、多くの方に関心をお持ちいただけました。 そして、ちょうど京都に赴任された戦暁梅先生は丁度、『東亜藝術』でも交流が記される、廉泉(れんせん)という中国人の書画コレクターの研究に取り組んでおられました。 お忙しい中解説に取り組んでいただき、「時代を映し、時流に抗う異色の雑誌」としてその価値をご紹介いただきました。 他に、やはり面白いのは巻末の「個人消息」ですね。 どのように近況を仕入れているのかわからないですが、漱石や鴎外はじめ、横山大観や内藤湖南など、毎号数十名の著名人の様子を短く報告しています。 大正期の文化が花開くその頃の、もう一つの試みをぜひお手元でご覧ください。 【主要執筆者】 荒木十畝・伊東忠太・巖谷小波・尾上柴舟・大村西崖・茅原華山・加藤咄堂・河野桐谷・日下部鳴鶴・黒板勝美・黒田鵬心・幸田露伴・後藤朝太郎・笹川臨風・杉原夷山・関野貞・高安月郊・瀧村斐男・竹内久一・富本憲吉・中條精一郎・内藤鳴雪・中川忠順・中村不折・鰭崎英朋・前田黙鳳・望月金鳳・山路愛山

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

海軍辞典
海軍辞典
¥3,000

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

大空港25時
大空港25時
¥1,000
安全学
安全学
¥1,980