JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
演劇新潮 大正13年度 9月創刊号~12月号 + 演劇新潮創刊号付録(現代劇界人名録)
演劇新潮
小山内薫氏
演劇新潮 復活創刊号
演劇新潮 四月 創刊号
演劇新潮 第1年第7号 藤澤清造「嘘」(三幕) 掲載
法林寺異記
チヤップリン論
(沢村)宗之助を悼む
創作号 岸田・小山内・菊池他
久米秀治氏追悼 中村吉蔵氏(劇壇人の印象)
演劇新潮 新年脚本號 軌道・岸田国士
演劇新潮 創刊号 演劇復興号
「舞台と画家」小山内薫 「小説の戯曲化」芥川
演劇新潮 大正14年1月号~大正14年6月号(合本)
『演劇新潮』1924年7月号
演劇新潮 2月號 一幕物號 食はされたもの・横光利一
演劇新潮 創刊号
演劇新潮 1巻6号 特別戯曲号
演劇新潮 2巻1号(大正16年1月)
演劇新潮 創刊号 1巻1号
演劇新潮 第2年第4号「露國に於けるプロレタリア劇 創設の過程・昇曙夢」
演劇雑誌創刊号9冊
演劇新潮 大正15年6月号 第1巻第3号
演劇新潮 <初版蔵印有 献呈ペン「著者」入>
演劇新潮 1巻3号(大正15年6月)
演劇新潮 大15年5月(1巻2号)脚本・水木京太、クウルトリイヌ、真山青果 秋田雨雀、岡鬼太郎、実篤、直木三十五 他
『演劇新潮』1925年3月号(2年3号)
演劇新潮 大正15年5月(1巻2号)秋田雨雀、岡鬼太郎、浜村米蔵、直木三十五、小山内薫、脚本・水木京太、眞山青果 他
演劇新潮 大正14年5月号 第2年第5号
演劇新潮 第一年第九号 九月創作号
演劇新潮 第1期 第2期 32冊
演劇新潮 11号(大正13年11月) 水守亀之助・金子洋文・川端康成・谷崎潤一郎ほか
演劇新潮 6号(大正13年6月) 坪内逍遥・岡本一平・佐藤春夫・菊池寛ほか
演劇新潮 4号(大正13年4月) 徳田秋声・岡本綺堂・秋田雨雀・久保田万太郎ほか
演劇新潮 第2巻第1号
演劇新潮 3号(大正13年3月) 舞台美術號
演劇新潮 2巻1号 新年特別号
『演劇新潮』 三宅周太郎編 第1巻1~4、6、7、8号 第2巻7号 <実篤、里見、直木、菊池寛、山本有三、岡本綺堂ほか>
演劇新潮 大13年9月(1年9号)創作号 里見とん、中村吉蔵、池田大伍、岸田国士、能島武文、ビロ、小山内薫、豊島與志雄 他
演劇新潮 大14年3月(2年3号)台本・金子洋文、鴇田英太郎、ホフマンスタール、ケッスレル 舞台の言葉、印象的山本有三論(能島武文)他
演劇新潮 大14年4月(2年4号)台本・長田秀雄、岸田国士、ブロオク 現代劇に最も影響を与えた泰西作家 他
演劇新潮 大正13年9月創作号
演劇新潮 大正15年11月(1巻8号)山岸光宣、山本修二、小山内薫、秋田雨雀、米川正夫、曾我廼家五郎、菊池寛、尾上菊五郎、脚本・岸田国士、小泉卓、松本憲逸、村山知義 他
演劇新潮 10月号 女中の病気・山本有三、ほか
1 2 次へ>>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。