文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「為山―為仰の教えとは何か (唐代の禅僧 5)」の検索結果
1件

為山―為仰の教えとは何か (唐代の禅僧 5)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
2,860
尾﨑正善、臨川書店、2007年9月、278p、四六判上製
- 潙山水牯牛 -

父子関係に譬えられる弟子仰山と共に、中国禅宗の「五家」のうち最も早い成立の「潙仰宗(いぎょうしゅう)」の祖たる潙山。作務を重視し自らを「水牯牛」と称した潙山は、一方で臨済宗を評し、洞山の参学を指示した逸話が残る。道元は著作にその行実を多く引用するなど、後世の評価と影響は大きい。生涯と弟子への接示にみる禅風等を初めて1冊にまとめる。

のちに法系が途絶えてしまったため、日本ではあまり馴染みのない潙山・潙仰宗であるが、道元禅師はその著作で潙山の言葉を多く引用し高く評価するなど、後世に大きな影響を及ぼした。また潙山の著『潙山警策』は「仏祖三経」の一書として有名な初学者のための入門書で、日本で最も古く開板された禅籍のうちの一書。本書は、潙山の生涯と弟子との問答、臨済・洞山との関わり、『潙山警策』についてなど、潙山・潙仰宗についてはじめて1冊にまとめた好著。

目次

第1章 潙山霊祐の生涯
     五家七宗と潙山の生きた時代/潙山の修行時代/大悟から潙山入山/破仏から示寂まで
     
第2章 直弟子への接化
     禅問答と語録/直弟子との問答/仰山慧寂/香厳智閑/霊雲志勤

第3章 参学者への教えと作務における説示
     潙山に参じた禅者達/作務における問答/弟子達への説示

第4章 潙仰が影響を与えた禅者
     潙仰が影響を与えた禅者/洞山・雲巌・道吾への説示/臨済への著語と予言/石室に合掌す

第5章 潙山の弟子達
     潙山の弟子達と後世への影響/仰山慧寂/仰山の弟子達/香厳智閑/霊雲志勤/径山洪?/福州大安

第6章 『潙山警策』と『潙山語録』
     『潙山警策』と『潙山語録』 -禅籍開板/『潙山警策』/『潙山語録』

納入までに3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,860
尾﨑正善 、臨川書店 、2007年9月 、278p 、四六判上製
- 潙山水牯牛 - 父子関係に譬えられる弟子仰山と共に、中国禅宗の「五家」のうち最も早い成立の「潙仰宗(いぎょうしゅう)」の祖たる潙山。作務を重視し自らを「水牯牛」と称した潙山は、一方で臨済宗を評し、洞山の参学を指示した逸話が残る。道元は著作にその行実を多く引用するなど、後世の評価と影響は大きい。生涯と弟子への接示にみる禅風等を初めて1冊にまとめる。 のちに法系が途絶えてしまったため、日本ではあまり馴染みのない潙山・潙仰宗であるが、道元禅師はその著作で潙山の言葉を多く引用し高く評価するなど、後世に大きな影響を及ぼした。また潙山の著『潙山警策』は「仏祖三経」の一書として有名な初学者のための入門書で、日本で最も古く開板された禅籍のうちの一書。本書は、潙山の生涯と弟子との問答、臨済・洞山との関わり、『潙山警策』についてなど、潙山・潙仰宗についてはじめて1冊にまとめた好著。 目次 第1章 潙山霊祐の生涯      五家七宗と潙山の生きた時代/潙山の修行時代/大悟から潙山入山/破仏から示寂まで       第2章 直弟子への接化      禅問答と語録/直弟子との問答/仰山慧寂/香厳智閑/霊雲志勤 第3章 参学者への教えと作務における説示      潙山に参じた禅者達/作務における問答/弟子達への説示 第4章 潙仰が影響を与えた禅者      潙仰が影響を与えた禅者/洞山・雲巌・道吾への説示/臨済への著語と予言/石室に合掌す 第5章 潙山の弟子達      潙山の弟子達と後世への影響/仰山慧寂/仰山の弟子達/香厳智閑/霊雲志勤/径山洪?/福州大安 第6章 『潙山警策』と『潙山語録』      『潙山警策』と『潙山語録』 -禅籍開板/『潙山警策』/『潙山語録』 納入までに3週間ほどかかります。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

航空時代
航空時代
¥22,000