文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「無一文館」の検索結果
52件

仙台戊辰物語

古書 鎌田
 東京都江東区白河1-7-7
8,800
橋本虎之介、無一文館書林、昭和10年、349頁
長谷川伸旧蔵印 ラベル 函
送料区分によって送料・配送方法が異なります クリックポスト/ポスト投函・追跡番号あり:180円 レターパックプラス/対面手渡し:600円 ゆうパック:商品の大きさに応じて代金が変わります 受注確認・商品発送は、火曜日を除く平日のみ対応(月・水〜金)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
8,800
橋本虎之介 、無一文館書林 、昭和10年 、349頁
長谷川伸旧蔵印 ラベル 函

西洋史論

三世房 (旧:まほろばんず)
 東京都練馬区春日町
4,400
阿刀田令造、無一文館書店・文修堂書店、昭3
函スレ傷み 線引・書き込み多  蔵書印
ご注文確定後、速やかに発送させて頂きます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

西洋史論

4,400
阿刀田令造 、無一文館書店・文修堂書店 、昭3
函スレ傷み 線引・書き込み多  蔵書印

仙台郷土研究 第1巻1・2・3・4・9・12号第2巻1・2・3・5・6号 一括

木本書店
 東京都北区滝野川
15,430
仙台郷土研究会、無一文館書店、昭和6・7年、11冊
※掲載品のほとんどが書庫に保管しております。直接ご来店下さる場合には、あらかじめ書名などをお知らせください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

仙台郷土研究 第1巻1・2・3・4・9・12号第2巻1・2・3・5・6号 一括

15,430
仙台郷土研究会 、無一文館書店 、昭和6・7年 、11冊

仙台 増訂版

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
3,050
小倉博著、仙台市教育会 発売元金港堂書店、英華堂書店、無一文館、昭和3年、1册
重版、217頁、四六判、附図破れ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

仙台 増訂版

3,050
小倉博著 、仙台市教育会 発売元金港堂書店、英華堂書店、無一文館 、昭和3年 、1册
重版、217頁、四六判、附図破れ

名勝 松島

紅谷書店
 東京都北区赤羽
2,200
小倉 博、無一文館、昭3、106頁、19×13㎝、1冊
カバー付(少シミ、縁極微傷有) 
折込附図2点(松島地図他)、折込展望写真6点(多聞山、扇谷他)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

名勝 松島

2,200
小倉 博 、無一文館 、昭3 、106頁 、19×13㎝ 、1冊
カバー付(少シミ、縁極微傷有)  折込附図2点(松島地図他)、折込展望写真6点(多聞山、扇谷他)

仙台藩農業史研究 

株式会社杉原書店
 東京都文京区西片1-2-5
3,300
野村岩夫、無一文館書店、昭7、244頁、B6、1冊
函付 タイトル頁と後見返しに個人小印有
☆適格請求書発行事業者です。 商品の半数を遠隔地の書庫に保管している為、《お取引内容》ご案内メールが2-3日遅れる場合がございます。★送料について 厚さ・サイズにより、単行本は日本郵便クリックポスト300円またはレターパックプラス600円、厚冊・大型本・セット物は1個あたり①ゆうパック800円(東京)~2400円(沖縄)②ヤマト運輸宅急便1500円(東京)~2300円(九州)のいずれかで発送します。正確な送料は注文返信メールにてお知らせします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

仙台藩農業史研究 

3,300
野村岩夫 、無一文館書店 、昭7 、244頁 、B6 、1冊
函付 タイトル頁と後見返しに個人小印有

蓮如上人御一代記聞書

伊東古本店
 愛知県名古屋市北区大杉町
3,500
白井成允・校訂、無一文館(仙台市)、大正14年、1冊
93頁、表紙に経年しみ、前後の見返しに蔵印
〈送料〉 本州・四国・九州は500円(ヤマト運輸宅急便) / 北海道・沖縄は実費(宅急便コンパクト、ゆうメール、レターパックプラス、ゆうパック) / 詳細は「書店情報」をご覧ください
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
3,500
白井成允・校訂 、無一文館(仙台市) 、大正14年 、1冊
93頁、表紙に経年しみ、前後の見返しに蔵印

御國浄瑠璃 四篇 仙台郷土資料

株式会社杉原書店
 東京都文京区西片1-2-5
4,400
小倉博編、無一文館書店、昭7、174頁、B6、1冊
カバー付 タイトル頁に個人小印有 1田村三代記 2丸山物語 3迫合戦 4御所の的
☆適格請求書発行事業者です。 商品の半数を遠隔地の書庫に保管している為、《お取引内容》ご案内メールが2-3日遅れる場合がございます。★送料について 厚さ・サイズにより、単行本は日本郵便クリックポスト300円またはレターパックプラス600円、厚冊・大型本・セット物は1個あたり①ゆうパック800円(東京)~2400円(沖縄)②ヤマト運輸宅急便1500円(東京)~2300円(九州)のいずれかで発送します。正確な送料は注文返信メールにてお知らせします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

御國浄瑠璃 四篇 仙台郷土資料

4,400
小倉博編 、無一文館書店 、昭7 、174頁 、B6 、1冊
カバー付 タイトル頁に個人小印有 1田村三代記 2丸山物語 3迫合戦 4御所の的

仙台

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
3,250
小倉 博、仙台市教育会 発行、金港堂書店・英華堂書店・無一文館 販売、大正13年刊、1册
初版、B6判、208頁、巻末に「仙台市街図」(裂け部分8cmセロテープ補修)・「仙台及附近」(縁傷み)2枚付き。0364-amz
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

仙台

3,250
小倉 博 、仙台市教育会 発行、金港堂書店・英華堂書店・無一文館 販売 、大正13年刊 、1册
初版、B6判、208頁、巻末に「仙台市街図」(裂け部分8cmセロテープ補修)・「仙台及附近」(縁傷み)2枚付き。0364-amz

仙台風藻

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
8,960
今泉寅四郎 著作兼発行人、大槻文彦 序文、岡 濯 跋、発売所 菊田任天堂・書林 無一文館、大・・・
初版、カバー、表紙・小口ヤケ、仙台藩士の某家の毛筆記名と年月日記載。2017.08.12.aya-33730-amz
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

仙台風藻

8,960
今泉寅四郎 著作兼発行人、大槻文彦 序文、岡 濯 跋 、発売所 菊田任天堂・書林 無一文館 、大正元年(1912年)9月27日発行 、A5判、388頁 、1冊
初版、カバー、表紙・小口ヤケ、仙台藩士の某家の毛筆記名と年月日記載。2017.08.12.aya-33730-amz

仙台郷土研究 第8巻7号・第10巻・3~9・11号第11巻1~8・11号・第11巻・1~3・9号・第13巻1号 計21冊

萩書房Ⅱ
 京都府京都市左京区一乗寺里ノ西町
4,000
仙臺郷土研究會編、無一文館書店、昭14~18、冊、21-22cm、21
ホッチキス留め 紙焼け・破れ・痛み・綴じ外れ有り
★当店の掲載書籍は概ね離れた場所の倉庫に保管しておりますので、店頭にご用意する迄には、お時間が掛かります。ご来店にてお求めの場合は事前にご連絡をお願いいたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
4,000
仙臺郷土研究會編 、無一文館書店 、昭14~18 、冊 、21-22cm 、21
ホッチキス留め 紙焼け・破れ・痛み・綴じ外れ有り

仙台郷土研究 自創刊号~至第十四巻第七号(うち第十三巻第一号欠)

一誠堂書店
 東京都千代田区神田神保町
44,000
末永勇四郎編、無一文舘書店・仙台郷土研究会、昭6、161冊
「仙台郷土研究会趣旨」共
自 創刊号(通巻第1巻 昭和6年1月)~
至 第十四巻第七号(通巻第164巻 昭和19年7月)
うち、第十三巻第一号(通巻第147巻)欠
イタミ・ヤケ・一部蔵書印有
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

仙台郷土研究 自創刊号~至第十四巻第七号(うち第十三巻第一号欠)

44,000
末永勇四郎編 、無一文舘書店・仙台郷土研究会 、昭6 、161冊
「仙台郷土研究会趣旨」共 自 創刊号(通巻第1巻 昭和6年1月)~ 至 第十四巻第七号(通巻第164巻 昭和19年7月) うち、第十三巻第一号(通巻第147巻)欠 イタミ・ヤケ・一部蔵書印有

仙台風俗志 (仙臺風俗志)

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
8,960
鈴木省三 (鈴木雨香)、雨香園(仙台市北一番町58 青木大輔方) 発行、今野印刷所 印刷、書林 無一・・・
和装本、 初版、限定500部番号入り、筒状の袋(裂け傷み)、題簽付き、付き、巻末に古書店ラベル張り込み。32398-amz
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

仙台風俗志 (仙臺風俗志)

8,960
鈴木省三 (鈴木雨香) 、雨香園(仙台市北一番町58 青木大輔方) 発行、今野印刷所 印刷、書林 無一文館(仙台市東一番町) 取扱所 、昭和12年(1937年)3月5日発行 、242頁+索引17頁 、A5判 、1冊
和装本、 初版、限定500部番号入り、筒状の袋(裂け傷み)、題簽付き、付き、巻末に古書店ラベル張り込み。32398-amz

名勝 松島

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
18,330
小倉 博、小倉 博 発行者、書林 無一文館(仙台市東一番丁) 発売者、昭和3年(1928年)8月10・・・
初版、カバー欠、附図余白部分裂け。目次 位置・区域、地勢・地質・成因、特色、名勝としての松島、松島海岸、松島湾、島嶼、展望地、附図(松島地図、松島海岸地図)、展望写真(松島海岸、富山、大高森、多聞山、扇谷、雁金森)。32236-aya
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

名勝 松島

18,330
小倉 博 、小倉 博 発行者、書林 無一文館(仙台市東一番丁) 発売者 、昭和3年(1928年)8月10日発行 、106頁+附図+展望写真 、B6判 、1冊
初版、カバー欠、附図余白部分裂け。目次 位置・区域、地勢・地質・成因、特色、名勝としての松島、松島海岸、松島湾、島嶼、展望地、附図(松島地図、松島海岸地図)、展望写真(松島海岸、富山、大高森、多聞山、扇谷、雁金森)。32236-aya

仙台郷土研究 九月号 第1巻第9号

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
1,980
村山貞之助、大島延次郎、阿刀田令造、大内幸之助、仙台郷土研究会。発行所 仙台無一文舘(仙台市東一番・・・
表紙と小口にヤケ、下端角にシミ。蔵書印。目次 「色麻柵について(上)」村山貞之助、「仙台藩内に於ける本陣」大島延次郎、「踏査録」阿刀田令造、「太呂の家の系図」大内幸之助。36901-aya(保管先 廻廊 仙台 棚)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

仙台郷土研究 九月号 第1巻第9号

1,980
村山貞之助、大島延次郎、阿刀田令造、大内幸之助 、仙台郷土研究会。発行所 仙台無一文舘(仙台市東一番丁61番地) 、昭和6年(1931年)9月10日発行 、A5判、28頁 、1冊
表紙と小口にヤケ、下端角にシミ。蔵書印。目次 「色麻柵について(上)」村山貞之助、「仙台藩内に於ける本陣」大島延次郎、「踏査録」阿刀田令造、「太呂の家の系図」大内幸之助。36901-aya(保管先 廻廊 仙台 棚)

仙台郷土研究 第1巻第8号

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
2,200
小倉強、内島大哲、宗形直、濱田廉、作並清亮、大内幸之助、発行所 仙台郷土研究会(無一文館書店 仙台市・・・
目次 「仙台瑞鳳殿の建築実査」小倉強、「槻木の衣の関(下)」内島大哲。黒塚の所在(三) 「黒塚荘園」濱田廉、「私の見る黒塚」宗形直蔵。「御野初御山追」作並清亮、「太呂にかゝはる事ども」大内幸之助。36943-aya(保管先 廻廊 仙台 棚)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

仙台郷土研究 第1巻第8号

2,200
小倉強、内島大哲、宗形直、濱田廉、作並清亮、大内幸之助 、発行所 仙台郷土研究会(無一文館書店 仙台市東一番丁61番地) 、昭和6年(1931年)8月10日発行 、A5判、26頁 、1冊
目次 「仙台瑞鳳殿の建築実査」小倉強、「槻木の衣の関(下)」内島大哲。黒塚の所在(三) 「黒塚荘園」濱田廉、「私の見る黒塚」宗形直蔵。「御野初御山追」作並清亮、「太呂にかゝはる事ども」大内幸之助。36943-aya(保管先 廻廊 仙台 棚)

仙台郷土研究 第1巻第6号

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
1,980
小倉博、中目覚、常盤雄五郎、阿刀田令造、喜田貞吉、仙台郷土研究会。発行所 無一文舘書店(仙台市東一・・・
表紙にヤケと汚れ、綴じ穴。目次 「松窓乙二とその家(三)」小倉博、「他郷人の仙台観(三)」中目覚、「只野真葛の香蓮尼伝」常盤雄五郎、「踏査報告」阿刀田令造。黒塚の所在 「黒塚」喜田貞吉、「黒塚は安達が原」小倉博。36898-aya(保管先 廻廊 仙台 棚)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

仙台郷土研究 第1巻第6号

1,980
小倉博、中目覚、常盤雄五郎、阿刀田令造、喜田貞吉 、仙台郷土研究会。発行所 無一文舘書店(仙台市東一番丁61番地) 、昭和6年(1931年)2月10日発行 、A5判、26頁 、1冊
表紙にヤケと汚れ、綴じ穴。目次 「松窓乙二とその家(三)」小倉博、「他郷人の仙台観(三)」中目覚、「只野真葛の香蓮尼伝」常盤雄五郎、「踏査報告」阿刀田令造。黒塚の所在 「黒塚」喜田貞吉、「黒塚は安達が原」小倉博。36898-aya(保管先 廻廊 仙台 棚)

仙台郷土研究会 第1巻第7号

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
1,980
室谷精四郎、中目覚、内島大哲、藤原相之助、喜田貞吉、仙台郷土研究会。発行所 仙台無一文舘(仙台市東・・・
表紙と小口にヤケ。目次 「東北経営と神社」室谷精四郎、「他郷人の仙台観(四)」中目覚、「槻木の衣の関に就いて(上)」内島大哲。黒塚の所在(二) 「黒塚の有耶無耶の関」藤原相之助、「黒塚は果して安達が原か」喜田貞吉。36899-aya(保管先 廻廊 仙台 棚)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

仙台郷土研究会 第1巻第7号

1,980
室谷精四郎、中目覚、内島大哲、藤原相之助、喜田貞吉 、仙台郷土研究会。発行所 仙台無一文舘(仙台市東一番丁61番地) 、昭和6年(1931年)7月10日発行 、1冊
表紙と小口にヤケ。目次 「東北経営と神社」室谷精四郎、「他郷人の仙台観(四)」中目覚、「槻木の衣の関に就いて(上)」内島大哲。黒塚の所在(二) 「黒塚の有耶無耶の関」藤原相之助、「黒塚は果して安達が原か」喜田貞吉。36899-aya(保管先 廻廊 仙台 棚)

仙台郷土研究 第2巻第7号

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
1,980
藤原勉、匿名子、本郷馨、昭和12年(1937年)2月10日発行、A5判、42頁、1冊
目次 「祭文松坂の研究」藤原勉、「伊達安芸を地下に起して述懐を聞く(続編)」匿名子、「延喜式名神大社鼻節神社略誌」本郷馨。梅関会の趣旨と発起人、質疑応答、近時片々、甲冑堂再建特報、甲冑堂再建寄附金報告、財団法人 藩祖伊達政宗公顕彰会彙報。36902-aya(保管先 廻廊 仙台 棚)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

仙台郷土研究 第2巻第7号

1,980
藤原勉、匿名子、本郷馨 、昭和12年(1937年)2月10日発行 、A5判、42頁 、1冊
目次 「祭文松坂の研究」藤原勉、「伊達安芸を地下に起して述懐を聞く(続編)」匿名子、「延喜式名神大社鼻節神社略誌」本郷馨。梅関会の趣旨と発起人、質疑応答、近時片々、甲冑堂再建特報、甲冑堂再建寄附金報告、財団法人 藩祖伊達政宗公顕彰会彙報。36902-aya(保管先 廻廊 仙台 棚)

仙台郷土研究 第1巻第8号

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
1,980
小倉強、内島大哲、宗形直、濱田廉、作並清亮、大内幸之助、仙台郷土研究会。発行所 仙台無一文舘(仙台・・・
表紙に汚れとヤケ。綴じ穴。目次 「仙台瑞鳳殿の建築実査」小倉強、「槻木の衣の関(下)」内島大哲。黒塚の所在(三) 「黒塚荘園」濱田廉、「私の見る黒塚」宗形直蔵。「御野初御山追」作並清亮、「太呂にかゝはる事ども」大内幸之助。36900-aya(保管先 廻廊 仙台 棚)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

仙台郷土研究 第1巻第8号

1,980
小倉強、内島大哲、宗形直、濱田廉、作並清亮、大内幸之助 、仙台郷土研究会。発行所 仙台無一文舘(仙台市東一番丁61番地) 、昭和6年(1931年)8月10日発行 、A5判、28頁 、1冊
表紙に汚れとヤケ。綴じ穴。目次 「仙台瑞鳳殿の建築実査」小倉強、「槻木の衣の関(下)」内島大哲。黒塚の所在(三) 「黒塚荘園」濱田廉、「私の見る黒塚」宗形直蔵。「御野初御山追」作並清亮、「太呂にかゝはる事ども」大内幸之助。36900-aya(保管先 廻廊 仙台 棚)

仙台戊辰物語

古書 ピエト文庫
 大阪府大東市三箇
5,500 (送料:¥600~)
橋本虎之介 著、歴史図書社、昭和55、349p、20cm、1
函に少し焼け それ以外は良好 画像参照して下さい。
クリックポスト、レターパックライト、レターパックプラス、ゆうメール(規格内/規格外)、ゆうパックのうち、いずれかの方法で発送させていただきます。基本的には一番送料が安いもので発送致します。クレジット決済の場合は、決済を確認して2営業日以内に発送いたします。銀行振込による先払いの場合、ご入金を確認して2営業日以内に発送いたします。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
5,500 (送料:¥600~)
橋本虎之介 著 、歴史図書社 、昭和55 、349p 、20cm 、1
函に少し焼け それ以外は良好 画像参照して下さい。
  • 単品スピード注文

仙台郷土研究 第1巻第7号

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
2,200
発行所 仙台郷土研究会(無一文館書店 仙台市東一番丁61番地)、昭和6年(1931年)7月10日発行・・・
背と小口にヤケ。目次 「東北経営と神社」室谷精四郎、「他郷人の仙台観(四)」中目覚、「槻木の衣の関に就いて(上)」内島大哲。黒塚の所在(二) 「黒塚と有耶無耶の関」藤原相之助、「黒塚は果して安達ヶ原か」喜田貞吉。第二回 実地調査会、会員動静、受贈図書、会員名簿、会告、編輯だより。36942-aya(保管先 廻廊 仙台 棚)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

仙台郷土研究 第1巻第7号

2,200
、発行所 仙台郷土研究会(無一文館書店 仙台市東一番丁61番地) 、昭和6年(1931年)7月10日発行 、A5判、32頁 、1冊
背と小口にヤケ。目次 「東北経営と神社」室谷精四郎、「他郷人の仙台観(四)」中目覚、「槻木の衣の関に就いて(上)」内島大哲。黒塚の所在(二) 「黒塚と有耶無耶の関」藤原相之助、「黒塚は果して安達ヶ原か」喜田貞吉。第二回 実地調査会、会員動静、受贈図書、会員名簿、会告、編輯だより。36942-aya(保管先 廻廊 仙台 棚)

仙臺郷土研究 復刊第5巻第2号

阿武隈書房
 福島県いわき市平
800
仙臺郷土研究會 [編]、仙台郷土研究会、1981年、74p、21cm、1冊
少ヤケ・少スレ・三方少ヤケ・小口少キズあり。本文に書込み等はありません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

仙臺郷土研究 復刊第5巻第2号

800
仙臺郷土研究會 [編] 、仙台郷土研究会 、1981年 、74p 、21cm 、1冊
少ヤケ・少スレ・三方少ヤケ・小口少キズあり。本文に書込み等はありません。

仙台郷土研究 第13巻第4号

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
1,980
三原良吉、大嶋正勝、石川三郎、青木大輔、発行所 仙台郷土研究会(無一文館書店 仙台市東一番丁61・・・
三頁に赤・青鉛筆引線、裏表紙にペン一行の書き込み「昭和十八年五月廿三日受收」。表紙にヤケ、背補修、綴じ緩みと綴じ穴。目次 「町屋敷の遺構」三原良吉、「奥州留守氏考-留守系譜と余目記録を中心に」大嶋正勝、「石川櫻所先生について(三) 附、関係書翰集」石川三郎・青木大輔、近時片々。36919-aya(保管先 廻廊 仙台 棚)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

仙台郷土研究 第13巻第4号

1,980
三原良吉、大嶋正勝、石川三郎、青木大輔 、発行所 仙台郷土研究会(無一文館書店 仙台市東一番丁61番地) 、昭和18年(1943年)3月10日発行 、A5判、22頁 、A5判、22頁 、1冊
三頁に赤・青鉛筆引線、裏表紙にペン一行の書き込み「昭和十八年五月廿三日受收」。表紙にヤケ、背補修、綴じ緩みと綴じ穴。目次 「町屋敷の遺構」三原良吉、「奥州留守氏考-留守系譜と余目記録を中心に」大嶋正勝、「石川櫻所先生について(三) 附、関係書翰集」石川三郎・青木大輔、近時片々。36919-aya(保管先 廻廊 仙台 棚)

仙台郷土研究 第10巻第10号

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
1,980
小倉強、藤原相之助、鈴木榮一郎、仙台郷土研究会(仙台市外記丁12-3 阿刀田令造 方)。発行・・・
表紙にヤケ。目次 「加美郡大宮神社の建築」小倉強、「仙台郷土研究としての国分ものがたり(二)」藤原相之助、「林子平先生と父兄訓(上)」鈴木榮一郎、近時片々、表紙写真の説明-遊佐木斎書状。36923-aya(保管先 廻廊 仙台 棚)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

仙台郷土研究 第10巻第10号

1,980
小倉強、藤原相之助、鈴木榮一郎 、仙台郷土研究会(仙台市外記丁12-3 阿刀田令造 方)。発行所 無一文館書店(仙台市東一番丁61番地)、印刷所 東北印刷株式会社(印刷人 山本晃 仙台市教楽院丁6番地) 、昭和15年(1940年)10月10日発行 、A5判、16頁 、1冊
表紙にヤケ。目次 「加美郡大宮神社の建築」小倉強、「仙台郷土研究としての国分ものがたり(二)」藤原相之助、「林子平先生と父兄訓(上)」鈴木榮一郎、近時片々、表紙写真の説明-遊佐木斎書状。36923-aya(保管先 廻廊 仙台 棚)

仙台郷土研究 第9巻第3号 (通巻 100号)

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
1,650
小倉強、小倉博、阿刀田令造、松本彦七郎、発行所 仙台郷土研究会(無一文館書店 仙台市東一番丁61・・・
表紙の上下端にシミ。目次 「消失した法宝蔵の構造-二百二十五年前の建造にかかる」調査委員 小倉強・小倉博 報告。「輪蔵基部の回転装置」小倉強、「法宝蔵創設者 實政法印」小倉博。「東北振興と青年の使命(下)」阿刀田令造、「松島町の興味ある二三考古遺蹟(二)」松本彦七郎。36930-aya(保管先 廻廊 仙台 棚)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

仙台郷土研究 第9巻第3号 (通巻 100号)

1,650
小倉強、小倉博、阿刀田令造、松本彦七郎 、発行所 仙台郷土研究会(無一文館書店 仙台市東一番丁61番地) 、昭和14年(1939年)3月10日発行 、A5判、10頁 、1冊
表紙の上下端にシミ。目次 「消失した法宝蔵の構造-二百二十五年前の建造にかかる」調査委員 小倉強・小倉博 報告。「輪蔵基部の回転装置」小倉強、「法宝蔵創設者 實政法印」小倉博。「東北振興と青年の使命(下)」阿刀田令造、「松島町の興味ある二三考古遺蹟(二)」松本彦七郎。36930-aya(保管先 廻廊 仙台 棚)

仙台郷土研究 第9巻第9号 (通巻 106号)

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
1,650
小倉博、松本源七、松本彦七郎、渡辺波光、発行所 仙台郷土研究会(無一文館書店 仙台市東一番丁61・・・
ペンにて書き込みあり。目次 「高橋東皐 俳諧書道 展覧会を観る」小倉博、「仙台飛行場附近の出土物に就て」松本源七、「松島町なる尚ほ若干の考古遺蹟(二)」松本彦七郎、「花山御番所考(下)」渡辺波光。近時片々、会員動静、表紙写真-高橋東皐俳諧書道展覧会(陳列の一部)。36929-aya(保管先 廻廊 仙台 棚)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

仙台郷土研究 第9巻第9号 (通巻 106号)

1,650
小倉博、松本源七、松本彦七郎、渡辺波光 、発行所 仙台郷土研究会(無一文館書店 仙台市東一番丁61番地) 、昭和14年(1939年)9月10日発行 、A5判、10頁 、1冊
ペンにて書き込みあり。目次 「高橋東皐 俳諧書道 展覧会を観る」小倉博、「仙台飛行場附近の出土物に就て」松本源七、「松島町なる尚ほ若干の考古遺蹟(二)」松本彦七郎、「花山御番所考(下)」渡辺波光。近時片々、会員動静、表紙写真-高橋東皐俳諧書道展覧会(陳列の一部)。36929-aya(保管先 廻廊 仙台 棚)

仙台郷土研究 第9巻第2号 (通巻 99号)

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
1,650
阿刀田令造、松本彦七郎、鈴木熊之進、発行所 仙台郷土研究会(無一文館書店 仙台市東一番丁61番地、昭・・・
表紙の下端角に汚れ。目次 櫻田良佐の観た頼山陽 「壬午西游略日記」の一節-文政五年八月、「東北振興と青年の使命(上)」阿刀田令造、「松島町の興味ある二三考古遺蹟(一)」松本彦七郎、「黒川三十四観音御詠歌」鈴木熊之進、仙台郷土資料「俚諺集 巻之一」仙城東俳士萍々軒夏至庵千華房青布 撰、近時片々。36934-aya(保管先 廻廊 仙台 棚)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

仙台郷土研究 第9巻第2号 (通巻 99号)

1,650
阿刀田令造、松本彦七郎、鈴木熊之進 、発行所 仙台郷土研究会(無一文館書店 仙台市東一番丁61番地 、昭和14年(1939年)2月10日発行 、A5判、10頁 、1冊
表紙の下端角に汚れ。目次 櫻田良佐の観た頼山陽 「壬午西游略日記」の一節-文政五年八月、「東北振興と青年の使命(上)」阿刀田令造、「松島町の興味ある二三考古遺蹟(一)」松本彦七郎、「黒川三十四観音御詠歌」鈴木熊之進、仙台郷土資料「俚諺集 巻之一」仙城東俳士萍々軒夏至庵千華房青布 撰、近時片々。36934-aya(保管先 廻廊 仙台 棚)

仙台郷土研究 第7巻第2号 (通巻 第75号)

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
2,200
藤原勉、匿名子、本郷馨、発行所 仙台郷土研究会(無一文館書店 仙台市東一番丁61番地)、昭和12年(・・・
目次 「祭文松坂の研究」藤原勉、「伊達安芸を地下に起して述懐を聞く(続篇)」匿名子、「延喜式名神鼻節神社略史」本郷馨。梅関会の趣旨と発起人、質疑応答、近時片々、甲冑堂再建特報、甲冑堂再建寄附金報告、寄附金申込者報告。財団法人 藩祖 伊達政宗公顕彰会彙報(第一回) 6頁、新入会員、受贈交換図書雑誌。36934-aya(保管先 廻廊 仙台 棚)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

仙台郷土研究 第7巻第2号 (通巻 第75号)

2,200
藤原勉、匿名子、本郷馨 、発行所 仙台郷土研究会(無一文館書店 仙台市東一番丁61番地) 、昭和12年(1937年)2月10日発行 、A5判、42頁 、1冊
目次 「祭文松坂の研究」藤原勉、「伊達安芸を地下に起して述懐を聞く(続篇)」匿名子、「延喜式名神鼻節神社略史」本郷馨。梅関会の趣旨と発起人、質疑応答、近時片々、甲冑堂再建特報、甲冑堂再建寄附金報告、寄附金申込者報告。財団法人 藩祖 伊達政宗公顕彰会彙報(第一回) 6頁、新入会員、受贈交換図書雑誌。36934-aya(保管先 廻廊 仙台 棚)

仙台郷土研究 第1巻第11号

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
2,200
編輯兼発行人 末永勇四郎。新田豊治、只野淳、小倉博、刈田仁、山本晃、仙台郷土研究会(仙台市三百人町1・・・
目次 「仙台市の郷土地誌的概観」新田豊治、「仙台金工家略譜」只野淳。郷土文献展覧会所見 「俳書 物語本」小倉博、「往来物」刈田仁、「番附類」山本晃。鍔の展覧会、質疑応答、会員動静、会告、会員名簿、受贈図書、新刊紹介、編輯だより。36892-aya(保管先 廻廊 仙台 棚)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

仙台郷土研究 第1巻第11号

2,200
編輯兼発行人 末永勇四郎。新田豊治、只野淳、小倉博、刈田仁、山本晃 、 仙台郷土研究会(仙台市三百人町172 阿刀田令造 方)。発行所 無一文館書店(仙台市東一番丁61番地)、印刷所 東北印刷株式会社(印刷人 山本晃 仙台市教楽院丁6番地) 、昭和6年(1931年)11月10日発行 、A5判、34頁 、1冊
目次 「仙台市の郷土地誌的概観」新田豊治、「仙台金工家略譜」只野淳。郷土文献展覧会所見 「俳書 物語本」小倉博、「往来物」刈田仁、「番附類」山本晃。鍔の展覧会、質疑応答、会員動静、会告、会員名簿、受贈図書、新刊紹介、編輯だより。36892-aya(保管先 廻廊 仙台 棚)

仙台郷土研究 第1巻第12号

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
2,200
仙台郷土研究会(仙台市三百人町172 阿刀田令造 方)。発行所 無一文館書店(仙台市東一番丁61・・・
目次 「根無藤城」濱田廉、「仙台市の郷土地誌的概観(二)」新田豊治、「養賢堂と青柳館文庫所蔵本の散逸せる図書に就て」安部定輔、「鍔展覧会所見」只野淳、青葉城踏査、実地調査会、会員動静、会告、会員名簿、受贈図書、編輯だより。36893-aya(保管先 廻廊 仙台 棚)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

仙台郷土研究 第1巻第12号

2,200
、 仙台郷土研究会(仙台市三百人町172 阿刀田令造 方)。発行所 無一文館書店(仙台市東一番丁61番地)、印刷所 東北印刷株式会社(印刷人 山本晃 仙台市教楽院丁6番地) 、昭和6年(1931年)12月10日発行 、A5判、30頁 、1冊
目次 「根無藤城」濱田廉、「仙台市の郷土地誌的概観(二)」新田豊治、「養賢堂と青柳館文庫所蔵本の散逸せる図書に就て」安部定輔、「鍔展覧会所見」只野淳、青葉城踏査、実地調査会、会員動静、会告、会員名簿、受贈図書、編輯だより。36893-aya(保管先 廻廊 仙台 棚)

仙台郷土研究 第9巻第6号 (通巻 103号)

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
1,980
小倉博、井上野林、菅野圓蔵、藤原勉、松本安三郎、発行所 仙台郷土研究会(無一文館書店 仙台市東一・・・
目次 「黒川郡北目大崎の古屋敷」小倉博、炉辺古話「薬鑵小路」井上野林、「新西国霊場刈田三十三札所御詠歌(下)」菅野圓蔵(刈田郡白石町)、「伝小栗判官照手姫に因みて」藤原勉、「田尻町の一字一石経」松本安三郎、白石和讃、仙台郷土資料「俚諺集 巻之一」仙城東俳士萍々軒夏至庵千華房青布 撰、近時片々、新入会員、表紙写真-仙台薬鑵小路附近図(明治20年頃)。36932-aya(保管先 廻廊 仙台 棚)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

仙台郷土研究 第9巻第6号 (通巻 103号)

1,980
小倉博、井上野林、菅野圓蔵、藤原勉、松本安三郎 、発行所 仙台郷土研究会(無一文館書店 仙台市東一番丁61番地) 、昭和14年(1939年)6月10日発行 、A5判、10頁 、1冊
目次 「黒川郡北目大崎の古屋敷」小倉博、炉辺古話「薬鑵小路」井上野林、「新西国霊場刈田三十三札所御詠歌(下)」菅野圓蔵(刈田郡白石町)、「伝小栗判官照手姫に因みて」藤原勉、「田尻町の一字一石経」松本安三郎、白石和讃、仙台郷土資料「俚諺集 巻之一」仙城東俳士萍々軒夏至庵千華房青布 撰、近時片々、新入会員、表紙写真-仙台薬鑵小路附近図(明治20年頃)。36932-aya(保管先 廻廊 仙台 棚)

仙台郷土研究 第10巻第4号(通巻 第112号)

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
2,200
小倉博、京道信次郎、阿刀田令造、菅野圓蔵翁、松本源吉、三原良吉、発行所 仙台郷土研究会(無一文館書・・・
綴じ外れ、表紙ヤケ。目次 「伊達政宗卿の書状 慶長六年四月十八日 今井宗薫 宛 かいせ」小倉博、「塩竈神社の塩竈桜」京道信次郎、「陸奥国分寺趾に立ちて(上)」阿刀田令造(昭和15年4月7日放送)、産業聴書「白石の紙布・楮市」菅野圓蔵(82歳)翁、「拓本の作り方(二)」松本源吉、「仙台語彙(一)」三原良吉。表紙写真の説明-高橋東皐像、近時片々、同人消息、新入会員、編輯机上から。36924-aya(保管先 廻廊 仙台 棚)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

仙台郷土研究 第10巻第4号(通巻 第112号)

2,200
小倉博、京道信次郎、阿刀田令造、菅野圓蔵翁、松本源吉、三原良吉 、発行所 仙台郷土研究会(無一文館書店 仙台市東一番丁61番地) 、昭和15年(1940年)4月10日発行 、A5判、25頁 、1冊
綴じ外れ、表紙ヤケ。目次 「伊達政宗卿の書状 慶長六年四月十八日 今井宗薫 宛 かいせ」小倉博、「塩竈神社の塩竈桜」京道信次郎、「陸奥国分寺趾に立ちて(上)」阿刀田令造(昭和15年4月7日放送)、産業聴書「白石の紙布・楮市」菅野圓蔵(82歳)翁、「拓本の作り方(二)」松本源吉、「仙台語彙(一)」三原良吉。表紙写真の説明-高橋東皐像、近時片々、同人消息、新入会員、編輯机上から。36924-aya(保管先 廻廊 仙台 棚)

仙台郷土研究 第9巻第5号 (通巻 105号) 「宮城野信夫」三百年祭特輯号

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
1,650
小倉博、片倉信光、発行所 仙台郷土研究会(無一文館書店 仙台市東一番丁61番地)、昭和14年(1・・・
表紙の下端に汚れ。目次 「白石女敵討」小倉博、「『当時の記録』は片倉家に無い」片倉信光 談、「宮城野信夫 奉讃の歌」土井晩翠、小倉博、菅野圓蔵、阿古島榮五郎、小関一郎、高橋勝吾、長谷川寅吉、佐久間文三郎、佐久間貞子、鈴木綾園、宮城野信夫 三百年祭史料展覧会出品目録 昭和14年5月7日ヨリ二日間 於 白石町 専念寺仏教会堂。編輯だより、表紙写真-白石噺「宮城野信夫」孝子堂。36931-aya(保管先 廻廊 仙台 棚)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

仙台郷土研究 第9巻第5号 (通巻 105号) 「宮城野信夫」三百年祭特輯号

1,650
小倉博、片倉信光 、発行所 仙台郷土研究会(無一文館書店 仙台市東一番丁61番地) 、昭和14年(1939年)5月10日発行 、A5判、10頁 、1冊
表紙の下端に汚れ。目次 「白石女敵討」小倉博、「『当時の記録』は片倉家に無い」片倉信光 談、「宮城野信夫 奉讃の歌」土井晩翠、小倉博、菅野圓蔵、阿古島榮五郎、小関一郎、高橋勝吾、長谷川寅吉、佐久間文三郎、佐久間貞子、鈴木綾園、宮城野信夫 三百年祭史料展覧会出品目録 昭和14年5月7日ヨリ二日間 於 白石町 専念寺仏教会堂。編輯だより、表紙写真-白石噺「宮城野信夫」孝子堂。36931-aya(保管先 廻廊 仙台 棚)

仙台郷土研究 第13巻第1号

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
2,200
阿刀田令造、中村徳重郎、三原良吉、横山秀哉、片倉信光、仙台郷土研究会(無一文館書店 仙台市東一番丁・・・
表紙ヤケ。目次 「養賢堂修復翹」阿刀田令造、「『海の先覚』と『北門の先覚』を読みて大友喜作氏の改説を慶し及び新説に就て質す」中村徳重郎、「大番士の家庭生活-手記『なみだ乃たね』(濱田綴輔)」三原良吉、「泰心院蔵『五山十刹図』に就て」横山秀哉、「仙台家中の年始規式-召出眞田氏の例」片倉信光、政宗卿の雄図を偲ぶ軍神広瀬中佐、「落合直文先生の事ども」八十二翁 萩廼舎主人、近時片々、新入会員。36919-aya(保管先 廻廊 仙台 棚)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

仙台郷土研究 第13巻第1号

2,200
阿刀田令造、中村徳重郎、三原良吉、横山秀哉、片倉信光 、仙台郷土研究会(無一文館書店 仙台市東一番丁61番地) 、昭和18年(1943年)1月10日発行 、A5判、28頁 、1冊
表紙ヤケ。目次 「養賢堂修復翹」阿刀田令造、「『海の先覚』と『北門の先覚』を読みて大友喜作氏の改説を慶し及び新説に就て質す」中村徳重郎、「大番士の家庭生活-手記『なみだ乃たね』(濱田綴輔)」三原良吉、「泰心院蔵『五山十刹図』に就て」横山秀哉、「仙台家中の年始規式-召出眞田氏の例」片倉信光、政宗卿の雄図を偲ぶ軍神広瀬中佐、「落合直文先生の事ども」八十二翁 萩廼舎主人、近時片々、新入会員。36919-aya(保管先 廻廊 仙台 棚)

仙台郷土研究 第12巻第3号(通巻 第136号) 昭和17年3月

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
1,650
編輯兼発行人 末永勇四郎。阿刀田令造、藤原相之助、横山秀哉、香取三朗、仙台郷土研究会(仙台市外記丁・・・
表紙と小口にヤケ。目次 「吾人の抱負、巻頭に題す」阿刀田令造、「大東亜戦争の先覚者(下)-伊達政宗公の雄図と其伝統的遺風」藤原相之助、「弘誓寺観音堂」横山秀哉、「鐘銘雑俎」香取三朗、新入会員、近時片々、歌劇「支倉六右衛門」の公演。36903-aya(保管先 廻廊 仙台 棚)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

仙台郷土研究 第12巻第3号(通巻 第136号) 昭和17年3月

1,650
編輯兼発行人 末永勇四郎。阿刀田令造、藤原相之助、横山秀哉、香取三朗 、仙台郷土研究会(仙台市外記丁12-3 阿刀田令造 方)。発行所 無一文館ー。書店(仙台市東一番丁61番地)、印刷所 東北印刷株式会社(印刷人 山本晃 仙台市教楽院丁6番地) 、昭和17年(1942年)3月10日発行 、A5判、16頁 、1冊
表紙と小口にヤケ。目次 「吾人の抱負、巻頭に題す」阿刀田令造、「大東亜戦争の先覚者(下)-伊達政宗公の雄図と其伝統的遺風」藤原相之助、「弘誓寺観音堂」横山秀哉、「鐘銘雑俎」香取三朗、新入会員、近時片々、歌劇「支倉六右衛門」の公演。36903-aya(保管先 廻廊 仙台 棚)

仙台郷土研究 第1巻第6号

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
2,200
小倉博、中目覚、常盤雄五郎、阿刀田令造、喜田貞吉、発行所 仙台郷土研究会(無一文館書店 仙台市東一番・・・
目次 「松窓乙二とその家(三)」小倉博、「他郷人の仙台観(三)」中目覚、「只野真葛の香蓮尼伝」常盤雄五郎、「踏査報告-宮床村、利府村、門先運太夫盛時(仙台市連坊小路 保壽寺境内)、根白石村、有耶無耶関址」阿刀田令造。黒塚の所在-前号清水東四郎氏の説に関して 「黒塚」喜田貞吉、「黒塚の安達ヶ原」小倉博。第三回座談会 「仙台の幼稚園について」橋本よしぢ女子、編輯だより、受贈図書、会員名簿。36941-aya(保管先 廻廊 仙台 棚)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

仙台郷土研究 第1巻第6号

2,200
小倉博、中目覚、常盤雄五郎、阿刀田令造、喜田貞吉 、発行所 仙台郷土研究会(無一文館書店 仙台市東一番丁61番地) 、昭和6年(1931年)6月10日発行 、1冊
目次 「松窓乙二とその家(三)」小倉博、「他郷人の仙台観(三)」中目覚、「只野真葛の香蓮尼伝」常盤雄五郎、「踏査報告-宮床村、利府村、門先運太夫盛時(仙台市連坊小路 保壽寺境内)、根白石村、有耶無耶関址」阿刀田令造。黒塚の所在-前号清水東四郎氏の説に関して 「黒塚」喜田貞吉、「黒塚の安達ヶ原」小倉博。第三回座談会 「仙台の幼稚園について」橋本よしぢ女子、編輯だより、受贈図書、会員名簿。36941-aya(保管先 廻廊 仙台 棚)

仙台郷土研究 第9巻第11号 (通巻 108号)

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
1,980
三原良吉、阿刀田令造、松本彦七郎、発行所 仙台郷土研究会(無一文館書店 仙台市東一番丁61番地)・・・
表紙にヤケ。目次 「おせつさまと称する碑」三原良吉、仙台ハリストス正教会の創始 仙台に於ける基督教会の元祖、「東小野田踏査」阿刀田令造、「松島町なる尚ほ若干考古遺蹟(四)」松本彦七郎、照宮殿下仙台地方御見学 小倉博氏の御説明御進講、郷土研究参考図書の展観と座談会、秋季第二回ハイキング 十九日に挙行、郷土片々 スクラップブックから、表紙の写真 甲冑堂の壁画-岡田華郷の力作。36928-aya(保管先 廻廊 仙台 棚)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

仙台郷土研究 第9巻第11号 (通巻 108号)

1,980
三原良吉、阿刀田令造、松本彦七郎 、発行所 仙台郷土研究会(無一文館書店 仙台市東一番丁61番地) 、昭和14年(1939年)11月10日発行 、A5判、14頁 、1冊
表紙にヤケ。目次 「おせつさまと称する碑」三原良吉、仙台ハリストス正教会の創始 仙台に於ける基督教会の元祖、「東小野田踏査」阿刀田令造、「松島町なる尚ほ若干考古遺蹟(四)」松本彦七郎、照宮殿下仙台地方御見学 小倉博氏の御説明御進講、郷土研究参考図書の展観と座談会、秋季第二回ハイキング 十九日に挙行、郷土片々 スクラップブックから、表紙の写真 甲冑堂の壁画-岡田華郷の力作。36928-aya(保管先 廻廊 仙台 棚)

仙台郷土研究 第10巻第11号

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
1,980
大宮泰、藤原相之助、鈴木榮一郎、仙台郷土研究会(仙台市外記丁12-3 阿刀田令造 方)。発行・・・
表紙と小口にヤケ、下端角に折り目。目次 「薬来神社三輪流神楽」大宮泰、「仙台郷土研究としての国分ものがたり(三)」藤原相之助、「林子平先生と父兄訓(中)」鈴木榮一郎、「菅原南山の俳諧」小倉博。表紙写真の説明-内藤以貫 書 千字文、吉村公と鷹、近時片々、根白石史蹟踏査会、本会関係者の教育功労者、新入会員。36922-aya(保管先 廻廊 仙台 棚)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

仙台郷土研究 第10巻第11号

1,980
大宮泰、藤原相之助、鈴木榮一郎 、仙台郷土研究会(仙台市外記丁12-3 阿刀田令造 方)。発行所 無一文館ー。書店(仙台市東一番丁61番地)、印刷所 東北印刷株式会社(印刷人 山本晃 仙台市教楽院丁6番地) 、昭和5年(1930年)11月10日発行) 、A5判、22頁 、1冊
表紙と小口にヤケ、下端角に折り目。目次 「薬来神社三輪流神楽」大宮泰、「仙台郷土研究としての国分ものがたり(三)」藤原相之助、「林子平先生と父兄訓(中)」鈴木榮一郎、「菅原南山の俳諧」小倉博。表紙写真の説明-内藤以貫 書 千字文、吉村公と鷹、近時片々、根白石史蹟踏査会、本会関係者の教育功労者、新入会員。36922-aya(保管先 廻廊 仙台 棚)

仙台郷土研究 第10巻第2号 (通巻 111号)

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
1,980
鎌倉長七翁、小倉博、阿刀田令造、白石郷土研究会、発行所 仙台郷土研究会(無一文館書店 仙台市東一・・・
表紙にヤケ。目次 「肴町の昔を語る」鎌倉長七(80歳)翁談、「松窓乙二蝦夷地渡行年代-旧稿補正(下)」小倉博、「皇紀二千六百年の年首に際し東北の歴史を偲び東北青年の使命を説く(上)」阿刀田令造(このうちの一部、四千字をとりて昭和15年1月16日仙台中央放送局より放送す。)、風土聴書「褌屋敷綺譚 其他-此の話は柳田國男先生に献じたい」白石郷土研究会、近時片々。表紙写真の説明-仙台肴町 近江屋の遺構。36926-aya(保管先 廻廊 仙台 棚)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

仙台郷土研究 第10巻第2号 (通巻 111号)

1,980
鎌倉長七翁、小倉博、阿刀田令造、白石郷土研究会 、発行所 仙台郷土研究会(無一文館書店 仙台市東一番丁61番地) 、昭和15年(1940年)2月10日発行 、A5判、12頁 、1冊
表紙にヤケ。目次 「肴町の昔を語る」鎌倉長七(80歳)翁談、「松窓乙二蝦夷地渡行年代-旧稿補正(下)」小倉博、「皇紀二千六百年の年首に際し東北の歴史を偲び東北青年の使命を説く(上)」阿刀田令造(このうちの一部、四千字をとりて昭和15年1月16日仙台中央放送局より放送す。)、風土聴書「褌屋敷綺譚 其他-此の話は柳田國男先生に献じたい」白石郷土研究会、近時片々。表紙写真の説明-仙台肴町 近江屋の遺構。36926-aya(保管先 廻廊 仙台 棚)

仙台郷土研究 第1巻第3号

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
2,750
編輯兼発行人 末永勇四郎。小倉強、中目覚、藤原相之助、大内幸之助、刈田仁、仙台郷土研究会(仙台市三・・・
背に傷み、背と小口にヤケ。目次 「名取平野の大同屋敷」小倉強、「他郷人の仙台観」中目覚、「封建郡過渡期の仙台地方」藤原相之助、「寛文期に於ける境論の一例(三)」大内幸之助。編輯だより、受贈誌書、会員名簿(元寺小路 只野淳、白石町 亘理晋、佐沼町 半田卯内、石巻町住吉 毛利総七郎、大阪外語学校 中目覚 ほか)、「座頭の高利貸」 刈田仁。36938-aya(保管先 廻廊 仙台 棚)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

仙台郷土研究 第1巻第3号

2,750
編輯兼発行人 末永勇四郎。小倉強、中目覚、藤原相之助、大内幸之助、刈田仁 、仙台郷土研究会(仙台市三百人町172 阿刀田令造 方)。発行所 無一文館書店(仙台市東一番丁61番地)、印刷所 東北印刷株式会社(印刷人 山本晃 仙台市教楽院丁6番地) 、昭和6年(1931年)3月10日発行 、A5判、34頁 、1冊
背に傷み、背と小口にヤケ。目次 「名取平野の大同屋敷」小倉強、「他郷人の仙台観」中目覚、「封建郡過渡期の仙台地方」藤原相之助、「寛文期に於ける境論の一例(三)」大内幸之助。編輯だより、受贈誌書、会員名簿(元寺小路 只野淳、白石町 亘理晋、佐沼町 半田卯内、石巻町住吉 毛利総七郎、大阪外語学校 中目覚 ほか)、「座頭の高利貸」 刈田仁。36938-aya(保管先 廻廊 仙台 棚)

仙台郷土研究 第11巻第10号

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
1,980
國井喜太郎、片倉信光、小倉強、仙台郷土研究会(仙台市外記丁12-3 阿刀田令造 方)。発行所・・・
表紙にヤケ。目次 「白石の紙布に就て」國井喜太郎(国立工芸指導所長)、「奥州白石産紙布織(一)」片倉信光(白石郷土研究会)、「補陀寺六角観音堂」小倉強、伊達家上屋敷の門(表紙写真の説明)、深川佐賀町御屋敷御拝領の事、出家己心の事、奥州白石名産紙布織復興展覧会 記念講演映画会とラヂオ放送 十月九日午後二時より仙台市 財団法人 斎藤報恩会記念講堂。近時片々、新入会員(仙台市土樋 半澤正二郎、東七番丁 菊地養之輔、花京院 三春重雄)36921-aya(保管先 廻廊 仙台 棚)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

仙台郷土研究 第11巻第10号

1,980
國井喜太郎、片倉信光、小倉強 、仙台郷土研究会(仙台市外記丁12-3 阿刀田令造 方)。発行所 無一文館ー。書店(仙台市東一番丁61番地)、印刷所 東北印刷株式会社(印刷人 山本晃 仙台市教楽院丁6番地) 、昭和16年(1941年)10月10日発行 、A5判、19頁 、1冊
表紙にヤケ。目次 「白石の紙布に就て」國井喜太郎(国立工芸指導所長)、「奥州白石産紙布織(一)」片倉信光(白石郷土研究会)、「補陀寺六角観音堂」小倉強、伊達家上屋敷の門(表紙写真の説明)、深川佐賀町御屋敷御拝領の事、出家己心の事、奥州白石名産紙布織復興展覧会 記念講演映画会とラヂオ放送 十月九日午後二時より仙台市 財団法人 斎藤報恩会記念講堂。近時片々、新入会員(仙台市土樋 半澤正二郎、東七番丁 菊地養之輔、花京院 三春重雄)36921-aya(保管先 廻廊 仙台 棚)

仙台郷土研究 第1巻第4号

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
2,200
編輯兼発行人 末永勇四郎。三原良吉、石川謙吾、中西利徳、大谷幸之助、小倉強、仙台郷土研究会(仙台市・・・
背と小口にヤケ。目次 「仙台の昔話」三原良吉、「菅井梅関」石川謙吾、「民俗上から見た祓」中西利徳、「寛文年間に於ける境論の一例(四)」大谷幸之助、「毀されたゆく古農家」小倉強。編輯だより、新刊紹介、受贈図書、会員名簿(東北帝国大学法文考古学研究室 松原甲介、齋藤報恩会 山田正光、白石町本町 菅野圓蔵、白石町亘理町 亘理左伝、塩釜神社社務所 鹿島則幸、秋田県庁 萱場軍蔵 ほか)。36939-aya(保管先 廻廊 仙台 棚)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

仙台郷土研究 第1巻第4号

2,200
編輯兼発行人 末永勇四郎。三原良吉、石川謙吾、中西利徳、大谷幸之助、小倉強 、仙台郷土研究会(仙台市三百人町172 阿刀田令造 方)。発行所 無一文館書店(仙台市東一番丁61番地)、印刷所 東北印刷株式会社(印刷人 山本晃 仙台市教楽院丁6番地) 、昭和6年(1931年)4月10日発行 、A5判、28頁 、1冊
背と小口にヤケ。目次 「仙台の昔話」三原良吉、「菅井梅関」石川謙吾、「民俗上から見た祓」中西利徳、「寛文年間に於ける境論の一例(四)」大谷幸之助、「毀されたゆく古農家」小倉強。編輯だより、新刊紹介、受贈図書、会員名簿(東北帝国大学法文考古学研究室 松原甲介、齋藤報恩会 山田正光、白石町本町 菅野圓蔵、白石町亘理町 亘理左伝、塩釜神社社務所 鹿島則幸、秋田県庁 萱場軍蔵 ほか)。36939-aya(保管先 廻廊 仙台 棚)

仙台郷土研究 創刊号

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
3,300
編輯兼発行人 末永勇四郎。阿刀田令造、藤原相之助、小倉博、大内幸之助、仙台郷土研究会(仙台市三百人・・・
表紙と小口にヤケ、下端の余白にシミ。目次 「郷土研究私見」阿刀田令造、「戊辰の役における仙台藩」藤原相之助(非想)、「松窓乙二とその家」小倉博、「寛文年間に於ける境論の一例(一)」大内幸之助。「編輯だより」仙台郷土研究会の成立まで」、仙台郷土研究会の陣容、創刊号、仙台郷土研究会、同志諸君に、座談会、受贈、会員 無夷生。会員名簿(工芸指導所 齋藤信治、河原町 小西利兵衛、大町 佐々木重兵衛、仙台放送局 佐藤吾一 ほか)。36936-aya(保管先 廻廊 仙台 棚)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

仙台郷土研究 創刊号

3,300
編輯兼発行人 末永勇四郎。阿刀田令造、藤原相之助、小倉博、大内幸之助 、仙台郷土研究会(仙台市三百人町172 阿刀田令造 方)。発行所 無一文館書店(仙台市東一番丁61番地)、印刷所 東北印刷株式会社(印刷人 山本晃 仙台市教楽院丁6番地) 、昭和6年(1931年)1月10日発行 、A5判、28頁 、1冊
表紙と小口にヤケ、下端の余白にシミ。目次 「郷土研究私見」阿刀田令造、「戊辰の役における仙台藩」藤原相之助(非想)、「松窓乙二とその家」小倉博、「寛文年間に於ける境論の一例(一)」大内幸之助。「編輯だより」仙台郷土研究会の成立まで」、仙台郷土研究会の陣容、創刊号、仙台郷土研究会、同志諸君に、座談会、受贈、会員 無夷生。会員名簿(工芸指導所 齋藤信治、河原町 小西利兵衛、大町 佐々木重兵衛、仙台放送局 佐藤吾一 ほか)。36936-aya(保管先 廻廊 仙台 棚)

仙台郷土研究 第9巻第12号 (通巻 109号)

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
1,980
発行所 仙台郷土研究会(無一文館書店 仙台市東一番丁61番地)、昭和14年(1939年)12月1・・・
表紙にヤケ。目次 盛大に行われて甲冑堂落成式-県南 斎川村空前の賑ひ(甲冑堂 設計監督 小倉強、彫像 小室達、壁画 岡田華郷、堂建築 佐藤源吉・鈴木升次郎、礎石工事 高橋喜兵衛、土木工事 島貫五左衛門、会計 佐藤利一、像用材提供 黒田重兵衛、同調査 柳澤清亮)。本会主催七北田方面 史蹟踏査会の記、仙台の古い姿 奪衣婆(しやうつかばゞ)の古木像や松葉の曼荼羅を囲む座談会、番丁俗談『死霊』井上野林、「松島町なる尚ほ若干の考古遺蹟(五)」松本彦七郎、「相馬黒光 女史の近著 『廣瀬川の畔』を紹介す」三原良吉、近時片々 スクラップブックから。36927-aya(保管先 廻廊 仙台 棚)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

仙台郷土研究 第9巻第12号 (通巻 109号)

1,980
、発行所 仙台郷土研究会(無一文館書店 仙台市東一番丁61番地) 、昭和14年(1939年)12月10日発行 、A5判、16頁 、1冊
表紙にヤケ。目次 盛大に行われて甲冑堂落成式-県南 斎川村空前の賑ひ(甲冑堂 設計監督 小倉強、彫像 小室達、壁画 岡田華郷、堂建築 佐藤源吉・鈴木升次郎、礎石工事 高橋喜兵衛、土木工事 島貫五左衛門、会計 佐藤利一、像用材提供 黒田重兵衛、同調査 柳澤清亮)。本会主催七北田方面 史蹟踏査会の記、仙台の古い姿 奪衣婆(しやうつかばゞ)の古木像や松葉の曼荼羅を囲む座談会、番丁俗談『死霊』井上野林、「松島町なる尚ほ若干の考古遺蹟(五)」松本彦七郎、「相馬黒光 女史の近著 『廣瀬川の畔』を紹介す」三原良吉、近時片々 スクラップブックから。36927-aya(保管先 廻廊 仙台 棚)

仙台郷土研究 第1巻第2号

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
2,750 (送料:¥180~)
仙台郷土研究会(仙台市三百人町172 阿刀田令造 方)。発行所 無一文館書店(仙台市東一番丁6・・・
表紙と小口にヤケ、下端の余白にシミ。目次 「名取鎮所考」濱田廉、「松窓乙二とその家(二)」小倉博、「北方仙台の今昔」阿刀田令造、「寛文年間に於ける境論の一例(二)」大内幸之助、「座頭の昼たちー登米郡石越村某氏談」小倉博。会員名簿(宮城県第二高等女学校 保坂貞義、北五番丁 大立目謙次、仙台 北山 福定無外、掃部丁 林鶴一、元寺小路 阿波研三、光禅寺通 菊田定郷、二本杉通 飯野哲二、村田町 大沼正七、秋保温泉 佐藤勘三郎、牡鹿郡 小西九兵衛 ほか。他府県 伊達伯爵家、内ヶ崎作三郎、天江富弥、真山青果 ほか)。36937-aya(保管先 廻廊 仙台 棚)
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

仙台郷土研究 第1巻第2号

2,750 (送料:¥180~)
、仙台郷土研究会(仙台市三百人町172 阿刀田令造 方)。発行所 無一文館書店(仙台市東一番丁61番地)、印刷所 東北印刷株式会社(印刷人 山本晃 仙台市教楽院丁6番地) 、昭和6年(1931年)2月10日発行 、A5判、32頁 、1冊
表紙と小口にヤケ、下端の余白にシミ。目次 「名取鎮所考」濱田廉、「松窓乙二とその家(二)」小倉博、「北方仙台の今昔」阿刀田令造、「寛文年間に於ける境論の一例(二)」大内幸之助、「座頭の昼たちー登米郡石越村某氏談」小倉博。会員名簿(宮城県第二高等女学校 保坂貞義、北五番丁 大立目謙次、仙台 北山 福定無外、掃部丁 林鶴一、元寺小路 阿波研三、光禅寺通 菊田定郷、二本杉通 飯野哲二、村田町 大沼正七、秋保温泉 佐藤勘三郎、牡鹿郡 小西九兵衛 ほか。他府県 伊達伯爵家、内ヶ崎作三郎、天江富弥、真山青果 ほか)。36937-aya(保管先 廻廊 仙台 棚)
  • 単品スピード注文

仙台郷土研究 第9巻第7号 (通巻 104号)

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
1,980
小倉博、渡辺波光、藤原勉、菊池武一、発行所 仙台郷土研究会(無一文館書店 仙台市東一番丁61番地・・・
目次 「綱村公の人格」小倉博、「花山御番所考(上)」渡辺波光、「良覚院の霞(上)-羽黒山との霞争ひについて」藤原勉、「天明・天保両度の飢饉資料-名取郡六郷村」菊池武一、目次 「黒川郡北目大崎の古屋敷」小倉博、炉辺古話「薬鑵小路」井上野林、「新西国霊場刈田三十三札所御詠歌(下)」菅野圓蔵(刈田郡白石町)、「伝小栗判官照手姫に因みて」藤原勉、「田尻町の一字一石経」松本安三郎、白石和讃、仙台郷土資料「俚諺集 巻之一」仙城東俳士萍々軒夏至庵千華房青布 撰、近時片々、新入会員、表紙写真-甲冑堂に納まった二孝女の木像、高橋東皐俳諧書道展覧会、林子平先生例祭、支倉常長例祭。36933-aya(保管先 廻廊 仙台 棚)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

仙台郷土研究 第9巻第7号 (通巻 104号)

1,980
小倉博、渡辺波光、藤原勉、菊池武一 、発行所 仙台郷土研究会(無一文館書店 仙台市東一番丁61番地) 、昭和14年(1939年)7月10日発行 、A5判、12頁 、1冊
目次 「綱村公の人格」小倉博、「花山御番所考(上)」渡辺波光、「良覚院の霞(上)-羽黒山との霞争ひについて」藤原勉、「天明・天保両度の飢饉資料-名取郡六郷村」菊池武一、目次 「黒川郡北目大崎の古屋敷」小倉博、炉辺古話「薬鑵小路」井上野林、「新西国霊場刈田三十三札所御詠歌(下)」菅野圓蔵(刈田郡白石町)、「伝小栗判官照手姫に因みて」藤原勉、「田尻町の一字一石経」松本安三郎、白石和讃、仙台郷土資料「俚諺集 巻之一」仙城東俳士萍々軒夏至庵千華房青布 撰、近時片々、新入会員、表紙写真-甲冑堂に納まった二孝女の木像、高橋東皐俳諧書道展覧会、林子平先生例祭、支倉常長例祭。36933-aya(保管先 廻廊 仙台 棚)

仙台郷土研究 第1巻第5号

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
2,200
編輯兼発行人 末永勇四郎、清水東四郎、中目覚、阿刀田令造、藤原相之助、大西幸之助、伊東嘉市郎、仙台・・・
小口にヤケ。目次 「誤られたる我宮城県内の名勝史蹟」清水東四郎、「他郷人の仙台観(二)」中目覚、「踏査報告-岩手県東磐井郡門崎村、名取郡南赤石踏査、岩切・青麻・利府」阿刀田令造、「民俗学的研究の態度につき」藤原相之助、「寛文年間に於ける境論の一例(五)」大西幸之助、「お鷹がけ・慶応二年の凶作・昔話」伊東嘉市郎(栗原郡玉澤村)、「昔話」大内幸之助(刈田郡福岡村)、「すくも」小倉博、実地調査会、編輯だより、著書紹介、受贈、会員名簿(東北帝国大学法文学部 大島延次郎・佐々久 ほか)。36940-aya(保管先 廻廊 仙台 棚)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

仙台郷土研究 第1巻第5号

2,200
編輯兼発行人 末永勇四郎、清水東四郎、中目覚、阿刀田令造、藤原相之助、大西幸之助、伊東嘉市郎 、仙台郷土研究会(仙台市三百人町172 阿刀田令造 方)。発行所 無一文館書店(仙台市東一番丁61番地)、印刷所 東北印刷株式会社(印刷人 山本晃 仙台市教楽院丁6番地) 、昭和6年(1931年)2月13日発行 、A5判、28頁 、1冊
小口にヤケ。目次 「誤られたる我宮城県内の名勝史蹟」清水東四郎、「他郷人の仙台観(二)」中目覚、「踏査報告-岩手県東磐井郡門崎村、名取郡南赤石踏査、岩切・青麻・利府」阿刀田令造、「民俗学的研究の態度につき」藤原相之助、「寛文年間に於ける境論の一例(五)」大西幸之助、「お鷹がけ・慶応二年の凶作・昔話」伊東嘉市郎(栗原郡玉澤村)、「昔話」大内幸之助(刈田郡福岡村)、「すくも」小倉博、実地調査会、編輯だより、著書紹介、受贈、会員名簿(東北帝国大学法文学部 大島延次郎・佐々久 ほか)。36940-aya(保管先 廻廊 仙台 棚)

仙台郷土研究  137冊 (戦前版98冊、戦後版39冊)

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
157,050
阿刀田令造、藤原相之助、小倉博、三原良吉、清水東四郎、常盤雄五郎、喜田貞吉、作並清亮、小倉強、真山青・・・
A5判、戦前版98冊 仙台郷土研究会趣旨(含規約 3頁)、創刊号-2巻12号、3巻3、10号、4巻1-12号、5巻12号、6巻10号、7巻1-12号、8巻1、2、4-12号、9巻1-第12号、10巻1、2、4、5、6、10号、、11巻1号、第2巻3号、13巻1-12号(合本1冊)、14巻1・2号合併号、14巻3・4号合併号。戦後版 39冊、15巻4、5、7、8、9、11号、16巻1号、17巻1、2号、18巻1-4号、19巻1-4号、20巻1、3、4号、21巻1-3号、22巻1-3号、23巻1、2、3・4合併号、24巻1、2号、25巻1・2合併号、26巻1号、復刊2巻1号(通巻214号)ー4巻2号(通巻219号)。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

仙台郷土研究  137冊 (戦前版98冊、戦後版39冊)

157,050
阿刀田令造、藤原相之助、小倉博、三原良吉、清水東四郎、常盤雄五郎、喜田貞吉、作並清亮、小倉強、真山青果、伊東信雄、千葉桑園、山田孝雄、武山豊治、松本源吉、大島正隆、山本晃、練生川信次、片倉信光、渡辺波光、松本彦七郎、伊達興宗、山形敞一ほか 、仙台郷土研究会(阿刀田令造)、無一文館書店(仙台市東一番丁61番地)ほか 、昭和6年(1930年)1月10日ー昭和54年(1979年)12月31日発行 、137冊
A5判、戦前版98冊 仙台郷土研究会趣旨(含規約 3頁)、創刊号-2巻12号、3巻3、10号、4巻1-12号、5巻12号、6巻10号、7巻1-12号、8巻1、2、4-12号、9巻1-第12号、10巻1、2、4、5、6、10号、、11巻1号、第2巻3号、13巻1-12号(合本1冊)、14巻1・2号合併号、14巻3・4号合併号。戦後版 39冊、15巻4、5、7、8、9、11号、16巻1号、17巻1、2号、18巻1-4号、19巻1-4号、20巻1、3、4号、21巻1-3号、22巻1-3号、23巻1、2、3・4合併号、24巻1、2号、25巻1・2合併号、26巻1号、復刊2巻1号(通巻214号)ー4巻2号(通巻219号)。

仙台郷土研究 第1巻第10号 仙台郷土文献展覧会出品目録号

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
3,300
編輯兼発行人 末永勇四郎、村山貞之助、藤原相之助、清水東四郎。座談会 小倉博・中西利徳・長門頼三・・・
目次 「色麻柵について(下)」村山貞之助、「東照宮下の柵址並にその古瓦類について」藤原相之助。仙台藩祖三百回忌記念事業座談会概況 小倉博・中西利徳・長門頼三・及川淳太郎・梅森三郎・菊地勝之助・木村匡・佐藤郁二郎・豊島二郎、「観蹟聞老志著作の干支について」清水東四郎、「仙台郷土文献展覧会出品目録」昭和6年10月13日-15日 宮城県図書館楼上 主催 仙台郷土研究会 陳列品 養賢堂物、教科書、手習道場物、往来物、俳諧・狂歌・廻文・歌謡、物語本・雑書本・錦絵類・暦本・番附類、所蔵者氏名 。臨時編修課設置に付請願、質疑応答、受贈、編輯だより、会員動静。36892-aya(保管先 廻廊 仙台 棚)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

仙台郷土研究 第1巻第10号 仙台郷土文献展覧会出品目録号

3,300
編輯兼発行人 末永勇四郎、村山貞之助、藤原相之助、清水東四郎。座談会 小倉博・中西利徳・長門頼三・及川淳太郎・梅森三郎・菊地勝之助・木村匡・佐藤郁二郎・豊島二郎 、 仙台郷土研究会(仙台市三百人町172 阿刀田令造 方)。発行所 無一文館書店(仙台市東一番丁61番地)、印刷所 東北印刷株式会社(印刷人 山本晃 仙台市教楽院丁6番地) 、昭和6年(1941年)10月10日発行 、A5判、43頁 、1冊
目次 「色麻柵について(下)」村山貞之助、「東照宮下の柵址並にその古瓦類について」藤原相之助。仙台藩祖三百回忌記念事業座談会概況 小倉博・中西利徳・長門頼三・及川淳太郎・梅森三郎・菊地勝之助・木村匡・佐藤郁二郎・豊島二郎、「観蹟聞老志著作の干支について」清水東四郎、「仙台郷土文献展覧会出品目録」昭和6年10月13日-15日 宮城県図書館楼上 主催 仙台郷土研究会 陳列品 養賢堂物、教科書、手習道場物、往来物、俳諧・狂歌・廻文・歌謡、物語本・雑書本・錦絵類・暦本・番附類、所蔵者氏名 。臨時編修課設置に付請願、質疑応答、受贈、編輯だより、会員動静。36892-aya(保管先 廻廊 仙台 棚)

1 2 次へ>>

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

プレイステーション海外発売30年- 3D、高性能、ゲーム機の進化

読書の秋 - 秋の古本まつり全国で開催