文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「無限 9号」の検索結果
8件

無限 第9号 1961冬季号  季刊詩誌  詩と詩論  特集ウィリアム・カーロス・ウィリアムズ

岩森書店
 東京都杉並区荻窪
1,100 (送料:¥310~)
政治公論社無限編集部、昭36、冊、25.7×18.2、1冊
経年によるヤケ 表紙ヨゴレ少 背下部をテープで補修 本文良好
☆ 入金確認後、速やかに発送いたします。配送方法は、ゆうメール便・クリックポスト・レターパック・ゆうパック便・宅急便を使用します。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,100 (送料:¥310~)
、政治公論社無限編集部 、昭36 、冊 、25.7×18.2 、1冊
経年によるヤケ 表紙ヨゴレ少 背下部をテープで補修 本文良好
  • 単品スピード注文

無限 9号

阿武隈書房
 福島県いわき市平
1,500
政治公論社無限編集部、1961、冊、26cm
特集・ウィリアム・カーロス・ウィリアムズ 表紙、背少ヤケ、イタミ。三方少ヤケ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

無限 9号

1,500
、政治公論社無限編集部 、1961 、冊 、26cm
特集・ウィリアム・カーロス・ウィリアムズ 表紙、背少ヤケ、イタミ。三方少ヤケ。

数学セミナー 1999年 9月号 第38巻 第9号 特集/無限をかぞえる/鳩の巣原理ー有限を数えることから始めよう/徳永伸一/基数と順序とアレフゼロ/板井昌典

メアリ書房
 福井県福井市松本
800
日本評論社、平成11年9月1日、1冊
可 全体にヤケシミ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

数学セミナー 1999年 9月号 第38巻 第9号 特集/無限をかぞえる/鳩の巣原理ー有限を数えることから始めよう/徳永伸一/基数と順序とアレフゼロ/板井昌典

800
、日本評論社 、平成11年9月1日 、1冊
可 全体にヤケシミ

文学無限 昭和31年7月号 巻9号 疑惑/藝鬼/車中泊/野性の流れ(第四回)/ある夢/フリー・バッティングを呼ぶフリー・バッティング/自転車/未完成の曲/エスカルゴ/危機を考えて/悲劇について/太陽論争その他/他

光芳書店
 東京都豊島区東池袋2-39-11
2,000
喜多尾健司/太田明/落合博一/平川虎臣/寺田勉/小栗松雄/富山文雄/太田明/菅原貞三/小田忠/益永為・・・
A5判、経年の茶ヤケ、古紙の茶染みはあります。他経年並み/ご注文後目立つ難がある場合はご連絡いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

文学無限 昭和31年7月号 巻9号 疑惑/藝鬼/車中泊/野性の流れ(第四回)/ある夢/フリー・バッティングを呼ぶフリー・バッティング/自転車/未完成の曲/エスカルゴ/危機を考えて/悲劇について/太陽論争その他/他

2,000
喜多尾健司/太田明/落合博一/平川虎臣/寺田勉/小栗松雄/富山文雄/太田明/菅原貞三/小田忠/益永為美/ほか 、文学無限社 、s
A5判、経年の茶ヤケ、古紙の茶染みはあります。他経年並み/ご注文後目立つ難がある場合はご連絡いたします。

技術と人間 8冊 1972-1974

千机書房
 愛知県名古屋市北区大杉
9,600
技術と人間 編、アグネ、1972-1974、26cm、8冊
【8冊共通】経年劣化あり。表紙ヤケ少イタミ、小口・天・地ヤケあり。

8冊内訳:1972.3、1972.6、1972.10、1973.1、1973.4、1973.7、1973.10、1974.1

■海外発送には対応していません
【送料:350円(発送方法おまかせ)】〈※北海道・沖縄へのゆうパックの場合は実費の半額をご負担願います〉 または 【送料無料】〈※タイトルと説明文頭に上記記載のある書籍のみ〉 〈詳細は当店TOPページhttps://www.kosho.or.jp/abouts/?id=26050370をご確認ください〉 ※海外発送には対応していません
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
9,600
技術と人間 編 、アグネ 、1972-1974 、26cm 、8冊
【8冊共通】経年劣化あり。表紙ヤケ少イタミ、小口・天・地ヤケあり。 8冊内訳:1972.3、1972.6、1972.10、1973.1、1973.4、1973.7、1973.10、1974.1 ■海外発送には対応していません

藝術新潮 1980年9月号 第31巻 第9号 <特集 : 「ハングリー」が生んだ絵>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 山崎省三、新潮社、1980、220p、B5判、1冊
特集 : 「ハングリー」が生んだ絵
土田麦僊 / 田中日佐夫
万鉄五郎 / 陰里鉄郎
谷中安規 / 料治//熊太
関根正二 / 陰里鉄郎
三岸好太郎 / 匠秀夫
靉光 / ヨシダヨシエ
難波田竜起 / 岡本謙次郎
駒井哲郎 / 粟津則雄
横山操 / 針生一郎
中村正義 / 針生一郎
杉全直 / 岡本謙次郎
神田日勝 / 宗左近
小野忠弘 / 宗左近
水谷勇夫 / 杉浦明平
工藤哲巳 / 針生一郎
篠原有司男 / 中原佑介
随筆
・小鮨の新子と秋刀魚(味の歳時記⑨) / 池波正太郎
・「工人」マリーニの死 / 柳原義達
・盲児たちの陶芸展 / 羽永光利
・親子同伴の画家の卵 / 能伸ヤツヲ
・ウェイデン模写の七ヵ月 / 松谷修二
・日米梱包談義 / 半田富久
・益田の岩船の謎 / 小川光三
アルプスの神秘画家H.C.ベラン(アウトサイダ-発掘) / 小谷明
武蔵野写生帖⑥川開き 隅田川 / 山口瞳
連載
・絵の値段⑨ 戦国の風雲をはらんだ雪村「風」 / 瀬木慎一
・論論⑧ 堂本尚郎 / 阿部良雄 ; 乾由明
・気まぐれ美術館(81)殺され方教えます / 洲之内徹
・中国画人伝㊺呉鎮 / 陳舜臣
・大人のための西洋美術史⑥ギリシャ美術の黎明と成立 / 山田智三郎
・安部公房フォト&エッセイ 都市を盗る⑨
・博物館への旅⑨エトルスクの戦士像 メトロポリタン美術館 / 酒井伝六
雪舟との邂逅 / ウィレム ドレ-スマン
泥中の花 冷泉家のことなど / 白洲正子
ポンピドーセンターの設計者 レンツォ・ピアノ / 黒川紀章
ミラノの柳宗理展
スター・ダスト ラマ寺と化した美術館 草間弥生の無限増殖 川口起美雄の「演劇」 渡辺豊重のカマボコ絵 片山利弘の「無重力」 鬼頭曄の「子供の情景」 速水史朗のカワラ壁 関根伸夫の廃墟 小郡駅のステンドグラス 酒税なり佐野繁次郎 秋山・山城の還暦展 テイニ三浦の装幀本集 辻協の菱形 芭蕉の自画賛 文楽に接近するカナダ映画監督 七回忌の小遺作展・中本達也 田中賞受賞記念・土谷武 第一回高村光太郎大賞 ヴォルスの写真と絵 〈「かもめ」の競演〉 〈一級の催し「プラハ国立美術館展」〉 〈第七画廊の終幕〉
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 山崎省三 、新潮社 、1980 、220p 、B5判 、1冊
特集 : 「ハングリー」が生んだ絵 土田麦僊 / 田中日佐夫 万鉄五郎 / 陰里鉄郎 谷中安規 / 料治//熊太 関根正二 / 陰里鉄郎 三岸好太郎 / 匠秀夫 靉光 / ヨシダヨシエ 難波田竜起 / 岡本謙次郎 駒井哲郎 / 粟津則雄 横山操 / 針生一郎 中村正義 / 針生一郎 杉全直 / 岡本謙次郎 神田日勝 / 宗左近 小野忠弘 / 宗左近 水谷勇夫 / 杉浦明平 工藤哲巳 / 針生一郎 篠原有司男 / 中原佑介 随筆 ・小鮨の新子と秋刀魚(味の歳時記⑨) / 池波正太郎 ・「工人」マリーニの死 / 柳原義達 ・盲児たちの陶芸展 / 羽永光利 ・親子同伴の画家の卵 / 能伸ヤツヲ ・ウェイデン模写の七ヵ月 / 松谷修二 ・日米梱包談義 / 半田富久 ・益田の岩船の謎 / 小川光三 アルプスの神秘画家H.C.ベラン(アウトサイダ-発掘) / 小谷明 武蔵野写生帖⑥川開き 隅田川 / 山口瞳 連載 ・絵の値段⑨ 戦国の風雲をはらんだ雪村「風」 / 瀬木慎一 ・論論⑧ 堂本尚郎 / 阿部良雄 ; 乾由明 ・気まぐれ美術館(81)殺され方教えます / 洲之内徹 ・中国画人伝㊺呉鎮 / 陳舜臣 ・大人のための西洋美術史⑥ギリシャ美術の黎明と成立 / 山田智三郎 ・安部公房フォト&エッセイ 都市を盗る⑨ ・博物館への旅⑨エトルスクの戦士像 メトロポリタン美術館 / 酒井伝六 雪舟との邂逅 / ウィレム ドレ-スマン 泥中の花 冷泉家のことなど / 白洲正子 ポンピドーセンターの設計者 レンツォ・ピアノ / 黒川紀章 ミラノの柳宗理展 スター・ダスト ラマ寺と化した美術館 草間弥生の無限増殖 川口起美雄の「演劇」 渡辺豊重のカマボコ絵 片山利弘の「無重力」 鬼頭曄の「子供の情景」 速水史朗のカワラ壁 関根伸夫の廃墟 小郡駅のステンドグラス 酒税なり佐野繁次郎 秋山・山城の還暦展 テイニ三浦の装幀本集 辻協の菱形 芭蕉の自画賛 文楽に接近するカナダ映画監督 七回忌の小遺作展・中本達也 田中賞受賞記念・土谷武 第一回高村光太郎大賞 ヴォルスの写真と絵 〈「かもめ」の競演〉 〈一級の催し「プラハ国立美術館展」〉 〈第七画廊の終幕〉

藝術新潮 1976年9月号 第27巻 第9号 <特集 : 女流陶芸家>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 山崎省三、新潮社、1976、264p、B5判、1冊
特集 : 女流陶芸家
・辻協 渡辺朝子 大崎敏江 小野珀子 平野トシ子 皿谷緋佐子 尼焼 出口直日 出口尚江 高取静山 神山清子 長谷川紀代 太田垣蓮月尼 皆川ます 藤井佐知 落合美世子 伊藤知香 荒木高子 坪井明日香 各氏の作品及び言葉掲載
・女流陶芸の歴史 / 村山武
画家・三橋節子の愛と死㊦ 〔三百枚〕 / 梅原猛
古代美術館㉔ 古代中国絵画 馬王堆一号西漢墓の天上日月図 アスタナの弈棋図 城東南子楚墓の馭龍男子像 老城西北方西漢墓の泥像の羊頭と神話故事画
絵画を自分の言葉とするために / 宮川寅雄
フットライト(123)宗達「鶴図和歌巻」 国が買おうとしている宗達 荒川豊蔵氏蔵の宗達下絵光悦書「鶴図和歌巻」 / 谷川徹三
真贋(153)宮本二天に大作なし / 岸田勉
連載
・浮世絵の女たち③絵師杉村の発見 杉村治兵衛筆彩板画 / 渋井清
・画家のことば⑭秋立つ / 高山辰雄
・一遍聖絵⑫心を西土の教にかけざらむ 丹後久美浜に竜出現す / 栗田勇
・日本の庭⑨拾遺I 月の桂の庭 / 立原正秋
・日本美術蒐集記⑧南画の蒐集 / ハリー・パッカード
・女人無限⑨如意尼 / 岡部伊都子
・世界のオークションに選ぶ「空想の美術館」⑲ヴァン・ダイク「聖母子像」 / 山田智三郎
・戦後美術品移動史㊺山種美術館と山崎種二の蒐集①小林古径「清姫」 / 田中日佐夫
ロダンの二つの顔、清水九兵衛展、三上誠展、北海道にできた素木のクラブハウス、国が買ったタマヨ、三島近代能楽集の連続公演、再認識される瑛九(伝記)と阿部合成(画集)、フランスで受賞した工藤哲巳
新人(マテイス/米谷清和
ヨーロッパのサンボリスム展、狂言の衣装、やっと選定された歴史的街並、珍しいサマルカンドの壁画、都市開発で発掘された古代大阪、鐘造り八十三口
女の壺 / 秦恒平
特別読物 湖の伝説 田鶴来 三井の晩鐘 雷の落ちない村(童画9点、テラコッタ) 花折峠 余呉の天女死の影の下、遺言のように描かれた童画や「近江むかし話」の絵 そして死
コマネチとアグネス・ラム / 横尾忠則
秘蔵㊴ ギリシャのアフロディーテ ローマ時代のキャピタル 白井晟一の「教材コレクション」 / 神代雄一郎
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 山崎省三 、新潮社 、1976 、264p 、B5判 、1冊
特集 : 女流陶芸家 ・辻協 渡辺朝子 大崎敏江 小野珀子 平野トシ子 皿谷緋佐子 尼焼 出口直日 出口尚江 高取静山 神山清子 長谷川紀代 太田垣蓮月尼 皆川ます 藤井佐知 落合美世子 伊藤知香 荒木高子 坪井明日香 各氏の作品及び言葉掲載 ・女流陶芸の歴史 / 村山武 画家・三橋節子の愛と死㊦ 〔三百枚〕 / 梅原猛 古代美術館㉔ 古代中国絵画 馬王堆一号西漢墓の天上日月図 アスタナの弈棋図 城東南子楚墓の馭龍男子像 老城西北方西漢墓の泥像の羊頭と神話故事画 絵画を自分の言葉とするために / 宮川寅雄 フットライト(123)宗達「鶴図和歌巻」 国が買おうとしている宗達 荒川豊蔵氏蔵の宗達下絵光悦書「鶴図和歌巻」 / 谷川徹三 真贋(153)宮本二天に大作なし / 岸田勉 連載 ・浮世絵の女たち③絵師杉村の発見 杉村治兵衛筆彩板画 / 渋井清 ・画家のことば⑭秋立つ / 高山辰雄 ・一遍聖絵⑫心を西土の教にかけざらむ 丹後久美浜に竜出現す / 栗田勇 ・日本の庭⑨拾遺I 月の桂の庭 / 立原正秋 ・日本美術蒐集記⑧南画の蒐集 / ハリー・パッカード ・女人無限⑨如意尼 / 岡部伊都子 ・世界のオークションに選ぶ「空想の美術館」⑲ヴァン・ダイク「聖母子像」 / 山田智三郎 ・戦後美術品移動史㊺山種美術館と山崎種二の蒐集①小林古径「清姫」 / 田中日佐夫 ロダンの二つの顔、清水九兵衛展、三上誠展、北海道にできた素木のクラブハウス、国が買ったタマヨ、三島近代能楽集の連続公演、再認識される瑛九(伝記)と阿部合成(画集)、フランスで受賞した工藤哲巳 新人(マテイス/米谷清和 ヨーロッパのサンボリスム展、狂言の衣装、やっと選定された歴史的街並、珍しいサマルカンドの壁画、都市開発で発掘された古代大阪、鐘造り八十三口 女の壺 / 秦恒平 特別読物 湖の伝説 田鶴来 三井の晩鐘 雷の落ちない村(童画9点、テラコッタ) 花折峠 余呉の天女死の影の下、遺言のように描かれた童画や「近江むかし話」の絵 そして死 コマネチとアグネス・ラム / 横尾忠則 秘蔵㊴ ギリシャのアフロディーテ ローマ時代のキャピタル 白井晟一の「教材コレクション」 / 神代雄一郎

新建築 1981年8月 第56巻 第9号 <住宅特集 作品20題>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
編 : 石堂威、新建築社、1981、378p、29.5 x 22cm、1冊
住宅特集
・唐津の家 / 吉村順三
・石丸邸 / 海老原建築設計事務所
自然との共存を求めて--目神山の家1960-1981 / 石井修
・目神山の家7 / 石井修 ; 美建・設計事務所
・目神山の家6 / 石井修 ; 美建・設計事務所
・目神山の家5 / 石井修 ; 美建・設計事務所
・目神山の家4 / 石井修 ; 美建・設計事務所
・湯の花の家 / 東京工業大学茶谷研究室
・高嶋邸 / 都市建築設計事務所Kアトリエ
・積木の家III / 相田武文設計研究所
・モンドリアンの主題による家 / 相田武文設計研究所
・THE CAT'S BOX / 大杉喜彦建築綜合研究所
街舎(まちや) / 白沢宏規
柔らかい系(システム)の建築と経験する身体 / 白沢宏規
・甲斐公人邸 / 黒川哲郎 ; デザインリーグ
・嘉瀬井邸 / 黒川哲郎 ; デザインリーグ
・榎本邸 / 東孝光建築研究所
・勝見邸 / 東孝光建築研究所
・岡畑邸 / 東孝光建築研究所
・ダウンタウン浮々ハウス / 佐賀和光
・玉川学園の家 / 進藤繁
・倶会櫻聴院 / 梵寿綱
閉じつつ開く 住宅へ,そしてあるいは,住宅から(状況への直言) / 布野修司
すまいづくり まちづくり(セミナー)
今日の街づくりに欠落しているもの(基調講演) / 沢田光英
<協>空間の多様な創出を!<シンポジウム> / 山下和正
現代ユ-トピアへの試行 初原性のあふれる熱情とその表現を求めつつ / 長谷川尭
遊戯性から / 相田武文
モンドリアンの見え隠れ / 高見堅志郎
形態とすき間(スリット) 3つの作品を通じて / 東孝光
寿舞い / 梵寿綱
データ・詳細図 設計者・執筆者紹介
しんけんちく・にゅうす
・プロジェクト
・にゅうす 作品
・記事 ブロイヤー死す/ビデオで工事監理を指示―菊竹事務所/軸組加工の省力化工場/第4回町並ゼミ報告/BCS賞発表
海外エコー
海外ネットワーク
・シュトゥットガルト便り / 小沢健一郎
・ブータンの建築と生活 / 岸本章
・メキシコ留学 大学と実務 / 高谷雄厚
東南アジアの木造住居⑧ タイ・山地少数民族の住居(異文化の窓) / 勝瀬義仁
月評 / 近江栄 ; 石井和紘 ; 越後島研一
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
編 : 石堂威 、新建築社 、1981 、378p 、29.5 x 22cm 、1冊
住宅特集 ・唐津の家 / 吉村順三 ・石丸邸 / 海老原建築設計事務所 自然との共存を求めて--目神山の家1960-1981 / 石井修 ・目神山の家7 / 石井修 ; 美建・設計事務所 ・目神山の家6 / 石井修 ; 美建・設計事務所 ・目神山の家5 / 石井修 ; 美建・設計事務所 ・目神山の家4 / 石井修 ; 美建・設計事務所 ・湯の花の家 / 東京工業大学茶谷研究室 ・高嶋邸 / 都市建築設計事務所Kアトリエ ・積木の家III / 相田武文設計研究所 ・モンドリアンの主題による家 / 相田武文設計研究所 ・THE CAT'S BOX / 大杉喜彦建築綜合研究所 街舎(まちや) / 白沢宏規 柔らかい系(システム)の建築と経験する身体 / 白沢宏規 ・甲斐公人邸 / 黒川哲郎 ; デザインリーグ ・嘉瀬井邸 / 黒川哲郎 ; デザインリーグ ・榎本邸 / 東孝光建築研究所 ・勝見邸 / 東孝光建築研究所 ・岡畑邸 / 東孝光建築研究所 ・ダウンタウン浮々ハウス / 佐賀和光 ・玉川学園の家 / 進藤繁 ・倶会櫻聴院 / 梵寿綱 閉じつつ開く 住宅へ,そしてあるいは,住宅から(状況への直言) / 布野修司 すまいづくり まちづくり(セミナー) 今日の街づくりに欠落しているもの(基調講演) / 沢田光英 <協>空間の多様な創出を!<シンポジウム> / 山下和正 現代ユ-トピアへの試行 初原性のあふれる熱情とその表現を求めつつ / 長谷川尭 遊戯性から / 相田武文 モンドリアンの見え隠れ / 高見堅志郎 形態とすき間(スリット) 3つの作品を通じて / 東孝光 寿舞い / 梵寿綱 データ・詳細図 設計者・執筆者紹介 しんけんちく・にゅうす ・プロジェクト ・にゅうす 作品 ・記事 ブロイヤー死す/ビデオで工事監理を指示―菊竹事務所/軸組加工の省力化工場/第4回町並ゼミ報告/BCS賞発表 海外エコー 海外ネットワーク ・シュトゥットガルト便り / 小沢健一郎 ・ブータンの建築と生活 / 岸本章 ・メキシコ留学 大学と実務 / 高谷雄厚 東南アジアの木造住居⑧ タイ・山地少数民族の住居(異文化の窓) / 勝瀬義仁 月評 / 近江栄 ; 石井和紘 ; 越後島研一 [ほか]

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

新学期、新年度 - 新入生、一年生、新社会人、新たなる門出

NTT・JT発足40年 - 電信電話、煙草、民営化