文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「熊谷 邦夫」の検索結果
11件

熊谷邦夫脚本集 (高校演劇叢書)

水たま書店 桜井店
 奈良県桜井市安倍木材団地2-6-6
1,400 (送料:¥300~)
熊谷 邦夫、平成4年発行。、1
カバー付。四六判。経年の日焼有。 通読には問題ございません。
はじめまして。水たま書店 です。 ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。 詳しくは発送ポリシーをご覧ください。直接ご覧になりたい場合は必ず事前にご連絡下さい。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

熊谷邦夫脚本集 (高校演劇叢書)

1,400 (送料:¥300~)
熊谷 邦夫 、平成4年発行。 、1
カバー付。四六判。経年の日焼有。 通読には問題ございません。
  • 単品スピード注文

月刊 絵手紙 1998年1月号 ●特集:熊谷守一 無欲の芸術

がらんどう
 東京都千代田区神田神保町1-34
500 (送料:¥200~)
日本絵手紙協会(代表/小池邦夫)、89p、26cm
状態は概ね良好です(経年並)
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
500 (送料:¥200~)
、日本絵手紙協会(代表/小池邦夫) 、89p 、26cm
状態は概ね良好です(経年並)
  • 単品スピード注文

紙と共に生きて

古書 彦書房
 大阪府箕面市箕面
1,830
ダード・ハッンター 著 樋口邦夫 訳、図書出版社、1992/04/20 (H4)、1
( ビブリオフィル叢書) 四六判 初版 装幀→熊谷博人  276頁 カバ- 帯 程度良
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
1,830
ダード・ハッンター 著 樋口邦夫 訳 、図書出版社 、1992/04/20 (H4) 、1
( ビブリオフィル叢書) 四六判 初版 装幀→熊谷博人  276頁 カバ- 帯 程度良

季刊銀花 第157号 2009年春 <特集① 心を歌え、手紙に歌え "絵手紙"を作った男、小池邦夫と百人の交情 あれから三十年 ; 特集② 今日もよし、明日もまたよし 福島の花咲か爺 阿部一郎の土に生きる心>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 青戸美代子 ; 表紙構成 : 杉浦康平、文化服装学院出版局、2009、176p、B5判、1冊
特集 心を歌え、手紙に歌え "絵手紙"を作った男、小池邦夫と百人の交情
あれから三十年
心躍る手紙交流
故郷・松山に、書の巨人、三輪田米山を訪ねて
米山の書/振り返れば、私は牛/小池 邦夫
座辺の宝物と師友九人 人間、小池邦夫を育てた物と人
渡辺俊明/緒形拳/田島隆夫/中川一政/松田正平/清水比庵/熊谷守一/武者小路実篤/瀧井孝作
特集 今日もよし、明日もまたよし 福島の花咲か爺 阿部一郎の土に生きる心/渡辺尚子
文学の言葉④ 歌とことば 終てなむ国ぞ今日も旅ゆく/荒川洋治
京漆三代 鈴木睦美と祖父・父の仕事/片柳草生
鈴木睦美 形を極める
京ぶり 祖父と父の器を語る
大いにしゃべろう、薄~い薄い木地のこと/鈴木睦美, 西村直木
山・森・湖の記憶② ふるさとの山はありがたきかな/高田宏
Issey,U-Tsu-Waに会う 土と木の仕事
豊後大分 お豆腐どころ/王美紀
加納豆腐店/ももやまトーフ店/野々下豆腐店/柴田豆腐店/阿孫豆腐店/豆冨家/とうふやまるげん
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 青戸美代子 ; 表紙構成 : 杉浦康平 、文化服装学院出版局 、2009 、176p 、B5判 、1冊
特集 心を歌え、手紙に歌え "絵手紙"を作った男、小池邦夫と百人の交情 あれから三十年 心躍る手紙交流 故郷・松山に、書の巨人、三輪田米山を訪ねて 米山の書/振り返れば、私は牛/小池 邦夫 座辺の宝物と師友九人 人間、小池邦夫を育てた物と人 渡辺俊明/緒形拳/田島隆夫/中川一政/松田正平/清水比庵/熊谷守一/武者小路実篤/瀧井孝作 特集 今日もよし、明日もまたよし 福島の花咲か爺 阿部一郎の土に生きる心/渡辺尚子 文学の言葉④ 歌とことば 終てなむ国ぞ今日も旅ゆく/荒川洋治 京漆三代 鈴木睦美と祖父・父の仕事/片柳草生 鈴木睦美 形を極める 京ぶり 祖父と父の器を語る 大いにしゃべろう、薄~い薄い木地のこと/鈴木睦美, 西村直木 山・森・湖の記憶② ふるさとの山はありがたきかな/高田宏 Issey,U-Tsu-Waに会う 土と木の仕事 豊後大分 お豆腐どころ/王美紀 加納豆腐店/ももやまトーフ店/野々下豆腐店/柴田豆腐店/阿孫豆腐店/豆冨家/とうふやまるげん

デザイン No.15 1960年12月 <機能的デザインと人間>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 大下正男 ; 文 : 清家清 ; 表紙デザイン : 亀倉雄策、美術出版社、1960、50p、・・・
クリスマス・カードとデザイン運動 / 勝見勝
デザイン学生のクリスマス・カード / 田中正明
新しい日本のグッド・デザイン展 / 清家清
内田邦夫 ジョン・チャペル作陶2人展
第24回新制作展の家具
自動車ショーとミニカーの問題 / 斎藤寅郎、小倉晴夫
パリ・サロン / 大下敏
機能的デザインと人間 / 熊谷直勝
BASIC DESIGNとしての材料・構造・形体の練習 / 高山正喜久
デザイナーの窓 : 印刷の知識⑧ 銅凸とデザイン / 小池光三
今月のデザイン スキー / 亀倉雄策
コーヒー豆の袋 <なんでもないデザイン> / 大辻清司
ステンドグラス / ルオー
仕事場から / 早川良雄
デザイン・ダイジェスト
デザインの広場
 グラフィックデザイン寸感 / 西村俊雄
 建築プロデューサー / 林雅子
 デザインと市民生活 / 遠藤武雄
レーダー
告知板
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 大下正男 ; 文 : 清家清 ; 表紙デザイン : 亀倉雄策 、美術出版社 、1960 、50p 、29.7 x 21.1cm 、1冊
クリスマス・カードとデザイン運動 / 勝見勝 デザイン学生のクリスマス・カード / 田中正明 新しい日本のグッド・デザイン展 / 清家清 内田邦夫 ジョン・チャペル作陶2人展 第24回新制作展の家具 自動車ショーとミニカーの問題 / 斎藤寅郎、小倉晴夫 パリ・サロン / 大下敏 機能的デザインと人間 / 熊谷直勝 BASIC DESIGNとしての材料・構造・形体の練習 / 高山正喜久 デザイナーの窓 : 印刷の知識⑧ 銅凸とデザイン / 小池光三 今月のデザイン スキー / 亀倉雄策 コーヒー豆の袋 <なんでもないデザイン> / 大辻清司 ステンドグラス / ルオー 仕事場から / 早川良雄 デザイン・ダイジェスト デザインの広場  グラフィックデザイン寸感 / 西村俊雄  建築プロデューサー / 林雅子  デザインと市民生活 / 遠藤武雄 レーダー 告知板

山川先生追悼録 ◆目次記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
4,500
斎藤達雄 編、斎藤達雄、1941、320p、21cm

目次 /
御經歴、御遺筆並びに御話 /
山川先生御經歴 / 1
山川先生御遺筆 / 5
御自筆の病歴日誌 / 5
第一回洋行時御手紙 / 11
第二回洋行時御手紙 / 40
偶感 昭和十五年度同窓會席上に於ける御話 / 54
御病歴並びに剖檢録 /
山川先生御病歴・黒川教授 / 57
山川教授剖檢録・木村教授 / 65
御病牀より御葬儀まで /
御病牀當直日記・醫局員 / 81
醫學部葬式次第 / 101
山川先生の御臨終前後・松永藤雄 / 103
弔詞、弔電、弔歌並びに追悼記事/
醫學部長弔詞・石川哲郎 / 113
總長弔詞・熊谷岱藏 / 114
同僚總代弔詞・加藤豐治郎 / 115
友人總代弔詞・木村男也 / 116
山川内科同窓會代表弔詞・天木順吉 / 118
門弟代表弔詞・黒川利雄 / 120
學生代表弔詞・大津運司郎 / 123
弔電・文部大臣 / 125
弔電・日本内科學會 / 125
弔電・日本消化機病學會 / 125
弔電・長與又郎 / 125
弔歌・齋藤藏之助 / 126
新聞掲載の追悼記事より / 127
追憶 /
父の思ひ出・山川邦夫 / 129
畏友山川教授を悼惜す・杉村七太郎 / 132
山川教授を憶ふて・佐武安太郎 / 134
Shotaro Yamakawa in Memoriam・佐武安太郎 / 143
畏友山川教授を憶ふ・木村男也 / 145
先生の追憶・黒川利雄 / 151
双蘇庵縱横談(其一)・黒川利雄 佐藤馨 松永藤雄 / 157
山川先生箴言抄・山形敝一 / 170
山川先生―讀賣新聞宮城野論壇所載・福本喜繁 / 187
山川章太郎博士の長逝を悼む 醫史學雜誌所載・青木大輔 / 189
佐藤幸三氏を圍んで山川先生の思ひ出を聽く / 191
双蘇庵縱横談(其二)・黒川利雄 佐藤馨 松永藤雄 / 198
恩師山川先生を偲ぶ・阿部勇七 / 207
恩師山川先生を追悼し奉る・竹田侃一郎 / 211
山川先生と私・大久保九平 / 213
その他・・・・
初版 函 少ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
4,500
斎藤達雄 編 、斎藤達雄 、1941 、320p 、 21cm
目次 / 御經歴、御遺筆並びに御話 / 山川先生御經歴 / 1 山川先生御遺筆 / 5 御自筆の病歴日誌 / 5 第一回洋行時御手紙 / 11 第二回洋行時御手紙 / 40 偶感 昭和十五年度同窓會席上に於ける御話 / 54 御病歴並びに剖檢録 / 山川先生御病歴・黒川教授 / 57 山川教授剖檢録・木村教授 / 65 御病牀より御葬儀まで / 御病牀當直日記・醫局員 / 81 醫學部葬式次第 / 101 山川先生の御臨終前後・松永藤雄 / 103 弔詞、弔電、弔歌並びに追悼記事/ 醫學部長弔詞・石川哲郎 / 113 總長弔詞・熊谷岱藏 / 114 同僚總代弔詞・加藤豐治郎 / 115 友人總代弔詞・木村男也 / 116 山川内科同窓會代表弔詞・天木順吉 / 118 門弟代表弔詞・黒川利雄 / 120 學生代表弔詞・大津運司郎 / 123 弔電・文部大臣 / 125 弔電・日本内科學會 / 125 弔電・日本消化機病學會 / 125 弔電・長與又郎 / 125 弔歌・齋藤藏之助 / 126 新聞掲載の追悼記事より / 127 追憶 / 父の思ひ出・山川邦夫 / 129 畏友山川教授を悼惜す・杉村七太郎 / 132 山川教授を憶ふて・佐武安太郎 / 134 Shotaro Yamakawa in Memoriam・佐武安太郎 / 143 畏友山川教授を憶ふ・木村男也 / 145 先生の追憶・黒川利雄 / 151 双蘇庵縱横談(其一)・黒川利雄 佐藤馨 松永藤雄 / 157 山川先生箴言抄・山形敝一 / 170 山川先生―讀賣新聞宮城野論壇所載・福本喜繁 / 187 山川章太郎博士の長逝を悼む 醫史學雜誌所載・青木大輔 / 189 佐藤幸三氏を圍んで山川先生の思ひ出を聽く / 191 双蘇庵縱横談(其二)・黒川利雄 佐藤馨 松永藤雄 / 198 恩師山川先生を偲ぶ・阿部勇七 / 207 恩師山川先生を追悼し奉る・竹田侃一郎 / 211 山川先生と私・大久保九平 / 213 その他・・・・ 初版 函 少ヤケ

美術手帖 1977年10月号 No.425 <特集 : 現代美術の形式と形態 [ドクメンタ6]に見る>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 田中為芳、美術出版社、1977、322p、A5判、1冊
特集 : 現代美術の形式と形態 [ドクメンタ6]に見る 
・図版構成
・メディア弁別の契機 [70年代の冷夏の終わりに] / 峯村敏明
・平面の意味を問う[絵画と素描] / 乾由明
・『はかない美術』 [ドクメンタ6に参加して] / 原口典之
作家論鏑木昌弥
・“水憑き”からあらたな黙示へ向かうもの / 織田達朗
・鏑木昌弥の作品から
・作家のノート並行線の彼方へ / 鏑木昌弥
[展覧会]
・ヴュイヤール展から 閉ざされた室内 / 本江邦夫
・韓国・現代美術の断面展によせて 現代絵画の色彩をめぐって / 朴栖甫 ; 沈文燮 ; 高松次郎 ; 菅木志雄 ; 彦坂尚嘉 ; 李禹煥
・エミール・ガレのガラス工芸展 エミール・ガレ[社会芸術への試み] / 竹原あき子
連載
・ポロック覚書⑯ポロックの色彩表現 / 藤枝晃雄
・EGINNING WITH NO END[Brancusi] 連載・終わりなき始まり[ブランクーシ]⑥詩と真実 ロンサン袋小路 / 中原佑介
・ルネ・ユイグ「芸術と魂」⑥第一部 表現手段⑤ / 中山公男
・ピーピング・ピンホール・トム⑩アート・スレイヴ / 戸村浩 
・美術館めぐり㉞成巽閣 / 佐藤満雄 
ARTFOCUS 今月の焦点
・「北村透谷 わが冬の歌」製作私記 / 富山加津江
・ブリコラージュの手法
・今秋オープン国立国際美術館 / 村田慶之輔
・エルミタージュ美術館展 / 雪山行二
・本邦初のブランクーシ展 / 中原佑介
・<自然>に生きた一世紀 熊谷守一の死 / 弦田平八郎
・石子順造 足速な後姿 / 赤塚行雄
・やってきた“決定的瞬間”カルティエ ブレッソンのコレクション / 岩宮武二
・ニューヨークの日本人作家1 / 近藤竜男 
・負の個人史への旅 新藤兼人「竹山ひとり旅」 / 高阪進 
・異形のファッション・ショー 蜷川幸雄「三文オペラ」 / 山口猛 
・書評・ヨシダ・ヨシエ「流氓の解放区」 / 平井亮一 
・アートランダム
・カレンダー  
展評
・東京 / 木島俊介 ; 阿武正幸
・関西 / 高橋亨
展覧会案内
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 田中為芳 、美術出版社 、1977 、322p 、A5判 、1冊
特集 : 現代美術の形式と形態 [ドクメンタ6]に見る  ・図版構成 ・メディア弁別の契機 [70年代の冷夏の終わりに] / 峯村敏明 ・平面の意味を問う[絵画と素描] / 乾由明 ・『はかない美術』 [ドクメンタ6に参加して] / 原口典之 作家論鏑木昌弥 ・“水憑き”からあらたな黙示へ向かうもの / 織田達朗 ・鏑木昌弥の作品から ・作家のノート並行線の彼方へ / 鏑木昌弥 [展覧会] ・ヴュイヤール展から 閉ざされた室内 / 本江邦夫 ・韓国・現代美術の断面展によせて 現代絵画の色彩をめぐって / 朴栖甫 ; 沈文燮 ; 高松次郎 ; 菅木志雄 ; 彦坂尚嘉 ; 李禹煥 ・エミール・ガレのガラス工芸展 エミール・ガレ[社会芸術への試み] / 竹原あき子 連載 ・ポロック覚書⑯ポロックの色彩表現 / 藤枝晃雄 ・EGINNING WITH NO END[Brancusi] 連載・終わりなき始まり[ブランクーシ]⑥詩と真実 ロンサン袋小路 / 中原佑介 ・ルネ・ユイグ「芸術と魂」⑥第一部 表現手段⑤ / 中山公男 ・ピーピング・ピンホール・トム⑩アート・スレイヴ / 戸村浩  ・美術館めぐり㉞成巽閣 / 佐藤満雄  ARTFOCUS 今月の焦点 ・「北村透谷 わが冬の歌」製作私記 / 富山加津江 ・ブリコラージュの手法 ・今秋オープン国立国際美術館 / 村田慶之輔 ・エルミタージュ美術館展 / 雪山行二 ・本邦初のブランクーシ展 / 中原佑介 ・<自然>に生きた一世紀 熊谷守一の死 / 弦田平八郎 ・石子順造 足速な後姿 / 赤塚行雄 ・やってきた“決定的瞬間”カルティエ ブレッソンのコレクション / 岩宮武二 ・ニューヨークの日本人作家1 / 近藤竜男  ・負の個人史への旅 新藤兼人「竹山ひとり旅」 / 高阪進  ・異形のファッション・ショー 蜷川幸雄「三文オペラ」 / 山口猛  ・書評・ヨシダ・ヨシエ「流氓の解放区」 / 平井亮一  ・アートランダム ・カレンダー   展評 ・東京 / 木島俊介 ; 阿武正幸 ・関西 / 高橋亨 展覧会案内

東京25時 No.2 第1巻 第2号 (1970年6月) <大特集 : 東京性感帯地図>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
11,000
表紙 : 柳井洌 ; 写真 : 青石有信・山村雅昭・佐藤武志 ; 対談 : テディ片岡(片岡義男) ・・・
カラー特集
・今月の顔 空駆ける ブリジット・ボーイ
・ヌード<東京の女②> / 青石有信
グラフ特集
・赤塚不二夫の優雅なスタッフ ニャロメ一家でやんす / 写真 : 佐藤武志
・黒の画集シリーズ① 呪い 佐伯俊男の恐怖の世界
・墓相 / 写真 : 山村雅昭
大特集 : 東京性感帯地図
・漫画家5人によるマンガ探訪
 横浜 / 菅原睦夫
 赤坂 / 上村一夫
 大久保 / 高信太郎
 大井 / アヤタクニオ
 上野 / 佃龍二
・本誌取材班による特別探訪 : 渋谷・新宿・池袋・新橋・錦糸町・王子・高田馬場・高円寺・立川・五反田・武蔵小山・大宮・高崎・朝霧・川崎・千葉・船橋・宇都宮・熊谷 (付地区別詳細図)
・セックスガイド おーちんちん
・ピンクコラム カーセックス十戒
新東京徹底ガイド
・カラー 東京夜と昼 新名所地図
・グラビア 異色バー案内(和蘭陀屋敷・ソールイート・MODAE族・深海魚・檻の中・緑の館・ヨーソロ・キャファダージ・ヘッドパワー・泥棒貴族・ロンポアン・ステーション'70・サーフサイド・レスポアール)
・今月のプレイコース アベックで楽しむステキなお店
・山手線うまいものめぐり
・ズームアップタウン“立川の巻”
・玉川ドライブマップ
25時の声 暴力許すまじ / 富永一朗
パロディマンガLSD25 佐藤A作の優雅な生涯 / 長谷邦夫
テディ片岡(片岡義男)のソーレツ対談 トルコがあればこの世はスペシャル
大全集シリーズ ヤクザの魂
新東京風土記
・びてい骨野郎 新宿の夜はフルスピードで走りすぎた / 片岡和彦
・ふうてん老人色道日記 夜明けのストリップ / 桃川白堂
・藤富巷談 山谷・牧神の笛が聞こえる街 / 藤富保男
パロディエッセイ 東京パターン野郎② / 西脇英夫
東京犯科帳 / 外之内健
読切異色小説 赤城籠り / 奥成達 ; 画 : 佐伯俊男
東京番外地
・文学 平岡正明 理論マゾヒズム登場の予感
・社会 松田政男 ピーターの時代
・マンガ 浜野安宏 ガンバレ山岸くん
・デザイン 赤瀬川原平 どうでもいいデザイン
・服装 河原淳 ミニとマキシの一長一短子
・演劇 唐十郎 演劇とは仮面の男との出会だ
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
11,000
表紙 : 柳井洌 ; 写真 : 青石有信・山村雅昭・佐藤武志 ; 対談 : テディ片岡(片岡義男) ; 執筆 : 藤富保男・平岡正明・浜野安宏・赤瀬川原平・河原淳・唐十郎ほか 、アグレマン社 、1970 、172p 、B5判 、1冊
カラー特集 ・今月の顔 空駆ける ブリジット・ボーイ ・ヌード<東京の女②> / 青石有信 グラフ特集 ・赤塚不二夫の優雅なスタッフ ニャロメ一家でやんす / 写真 : 佐藤武志 ・黒の画集シリーズ① 呪い 佐伯俊男の恐怖の世界 ・墓相 / 写真 : 山村雅昭 大特集 : 東京性感帯地図 ・漫画家5人によるマンガ探訪  横浜 / 菅原睦夫  赤坂 / 上村一夫  大久保 / 高信太郎  大井 / アヤタクニオ  上野 / 佃龍二 ・本誌取材班による特別探訪 : 渋谷・新宿・池袋・新橋・錦糸町・王子・高田馬場・高円寺・立川・五反田・武蔵小山・大宮・高崎・朝霧・川崎・千葉・船橋・宇都宮・熊谷 (付地区別詳細図) ・セックスガイド おーちんちん ・ピンクコラム カーセックス十戒 新東京徹底ガイド ・カラー 東京夜と昼 新名所地図 ・グラビア 異色バー案内(和蘭陀屋敷・ソールイート・MODAE族・深海魚・檻の中・緑の館・ヨーソロ・キャファダージ・ヘッドパワー・泥棒貴族・ロンポアン・ステーション'70・サーフサイド・レスポアール) ・今月のプレイコース アベックで楽しむステキなお店 ・山手線うまいものめぐり ・ズームアップタウン“立川の巻” ・玉川ドライブマップ 25時の声 暴力許すまじ / 富永一朗 パロディマンガLSD25 佐藤A作の優雅な生涯 / 長谷邦夫 テディ片岡(片岡義男)のソーレツ対談 トルコがあればこの世はスペシャル 大全集シリーズ ヤクザの魂 新東京風土記 ・びてい骨野郎 新宿の夜はフルスピードで走りすぎた / 片岡和彦 ・ふうてん老人色道日記 夜明けのストリップ / 桃川白堂 ・藤富巷談 山谷・牧神の笛が聞こえる街 / 藤富保男 パロディエッセイ 東京パターン野郎② / 西脇英夫 東京犯科帳 / 外之内健 読切異色小説 赤城籠り / 奥成達 ; 画 : 佐伯俊男 東京番外地 ・文学 平岡正明 理論マゾヒズム登場の予感 ・社会 松田政男 ピーターの時代 ・マンガ 浜野安宏 ガンバレ山岸くん ・デザイン 赤瀬川原平 どうでもいいデザイン ・服装 河原淳 ミニとマキシの一長一短子 ・演劇 唐十郎 演劇とは仮面の男との出会だ [ほか]

美術手帖 1982年1月号 No.491 <特集 : メディア・レヴォリューション>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 木村要一、美術出版社、1982、352p、A5判、1冊
特集 : メディア・レヴォリューション
・エレクトロニクス・アートの新しい地平/山口勝弘
・空中と地上と=メディア層間の人間像/中原佑介、山口勝弘
・記録された鏡-ホログラフィ/三田村右
・ディジタル・マインドのルネサンス/河口洋一郎
・変容する世界その描像/幸村真佐男
・四畳半TV局の現状/中島興
・コンピュ-タ-・グラフィックスの歴史と可能性/端山貢明
・映像芸術とエレクトロニクス/吉積健
・欲望の未来-80年代ヴィデオ技術と芸術
映画・「女の都」「クリエーション」/西嶋憲生
演劇・劇団綺畸公演「ロミオとフリージアのある食卓」/扇田昭彦
デザイン・斜陽の国のニューロマンティクス/谷川晃一
マンガ・近藤ようこ・やまだ紫/内田真
ファッション・衣食住の「衣」/横森美奈子
写真・写真は抽象的か/石田秀洋
音・オルタナティヴあるいはジョン・ライドン/荒井実
建築・テクノクラート建築の詩学/彦坂裕
洋書・G・Seiberling「Monet's Series」/大森達次
パフォーマンス・ロバート・ウィルソン/松岡和子
書評・宮治昭「インド美術史」/池田百合子
話題・ライマー・ヨヒムスの絵画論/水沢勉
ポーランド・コンストラクション・イン・プロセス展/安斎重男
フィレンツェ・ウフィッツィ美術館創設400年記念展/宮下孝晴
戦後美術の展開②/熊谷伊佐子
現代中国版画展/北原茂一
幕末埼玉の画人展/石川裕子
円山派と森寛斎展/高田美規雄
美術館めぐり84 高岡市立美術館/朝倉吉彦
エッセイ 夢・現・記 其の一/池田龍雄
研究ノート ピサロにみる印象派の性格/島田紀夫
展覧会レポート 70年代日本現代美術展/木村要一
植松奎司展/中島徳博
西海岸のカラット・アート/折元立身
作品の意味と質-今日の作家展「壁」/本江邦夫
観測と空間/戸田ツトム+松田行正
視ることの織り込み-J・ティテュス=カルメル/前野寿邦
PHOTO GALLERY/松岡桂吉
ア-ト・リ-ディング⑯画家のテクスト-マチスへ④
[新連載] プレイ・ボックス/渡辺豊重
ALL THAT ART⑨愛の表現-ポラロイド・ア-ト/村井康一
フレスコ物語-面壁の美学⑤ヴァザ-リとフレスコ/宮下孝晴
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 木村要一 、美術出版社 、1982 、352p 、A5判 、1冊
特集 : メディア・レヴォリューション ・エレクトロニクス・アートの新しい地平/山口勝弘 ・空中と地上と=メディア層間の人間像/中原佑介、山口勝弘 ・記録された鏡-ホログラフィ/三田村右 ・ディジタル・マインドのルネサンス/河口洋一郎 ・変容する世界その描像/幸村真佐男 ・四畳半TV局の現状/中島興 ・コンピュ-タ-・グラフィックスの歴史と可能性/端山貢明 ・映像芸術とエレクトロニクス/吉積健 ・欲望の未来-80年代ヴィデオ技術と芸術 映画・「女の都」「クリエーション」/西嶋憲生 演劇・劇団綺畸公演「ロミオとフリージアのある食卓」/扇田昭彦 デザイン・斜陽の国のニューロマンティクス/谷川晃一 マンガ・近藤ようこ・やまだ紫/内田真 ファッション・衣食住の「衣」/横森美奈子 写真・写真は抽象的か/石田秀洋 音・オルタナティヴあるいはジョン・ライドン/荒井実 建築・テクノクラート建築の詩学/彦坂裕 洋書・G・Seiberling「Monet's Series」/大森達次 パフォーマンス・ロバート・ウィルソン/松岡和子 書評・宮治昭「インド美術史」/池田百合子 話題・ライマー・ヨヒムスの絵画論/水沢勉 ポーランド・コンストラクション・イン・プロセス展/安斎重男 フィレンツェ・ウフィッツィ美術館創設400年記念展/宮下孝晴 戦後美術の展開②/熊谷伊佐子 現代中国版画展/北原茂一 幕末埼玉の画人展/石川裕子 円山派と森寛斎展/高田美規雄 美術館めぐり84 高岡市立美術館/朝倉吉彦 エッセイ 夢・現・記 其の一/池田龍雄 研究ノート ピサロにみる印象派の性格/島田紀夫 展覧会レポート 70年代日本現代美術展/木村要一 植松奎司展/中島徳博 西海岸のカラット・アート/折元立身 作品の意味と質-今日の作家展「壁」/本江邦夫 観測と空間/戸田ツトム+松田行正 視ることの織り込み-J・ティテュス=カルメル/前野寿邦 PHOTO GALLERY/松岡桂吉 ア-ト・リ-ディング⑯画家のテクスト-マチスへ④ [新連載] プレイ・ボックス/渡辺豊重 ALL THAT ART⑨愛の表現-ポラロイド・ア-ト/村井康一 フレスコ物語-面壁の美学⑤ヴァザ-リとフレスコ/宮下孝晴

山川先生追悼録

アカシヤ書店
 東京都千代田区神田神保町
3,500
斎藤達雄 編、斎藤達雄、昭16、320p、21cm
東北帝大醫學部教授菊判和装326頁箱付き
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

山川先生追悼録

3,500
斎藤達雄 編 、斎藤達雄 、昭16 、320p 、21cm
東北帝大醫學部教授菊判和装326頁箱付き

映画芸術 No.392 特集 J-PINK ピンク新世代の監督たち 50(4)(392)

宮城)阿武隈書房
 宮城県仙台市青葉区本町
2,500
集プロダクション映芸、2000 秋号、239p、21cm
表紙に微スレ。天に微シミ。本文に線引き書込み等ございません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,500
、集プロダクション映芸 、2000 秋号 、239p 、21cm
表紙に微スレ。天に微シミ。本文に線引き書込み等ございません。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流