文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「片岡真太郎」の検索結果
30件

片岡真太郎葉書(三友社・北村卓三宛)

副羊羹書店
 埼玉県鴻巣市本町
2,000
片岡真太郎、1966
片岡真太郎葉書(三友社・北村卓三宛)。昭和41年3月21日消印(3月20日記)。ペン書き11行。挿絵の仕事の報告か。北村に紹介されたのかもしれない。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
2,000
片岡真太郎 、1966
片岡真太郎葉書(三友社・北村卓三宛)。昭和41年3月21日消印(3月20日記)。ペン書き11行。挿絵の仕事の報告か。北村に紹介されたのかもしれない。

片岡真太郎画集 風よ 定価35000円

閑々堂
 東京都中央区入船
17,500 (送料:¥900~)
片岡真太郎、日動出版、平13、33.5cm×30.5cm×4cm
献呈毛筆署名入 限350
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

片岡真太郎画集 風よ 定価35000円

17,500 (送料:¥900~)
片岡真太郎 、日動出版 、平13 、33.5cm×30.5cm×4cm
献呈毛筆署名入 限350
  • 単品スピード注文

風よ 片岡真太郎画集

天地書房 なんば店
 大阪府大阪市中央区難波千日前
12,000
片岡真太郎、日動出版部、2001、196、34cm
献呈署名入 見返し蔵書印 図版・本文は良好 函有 
公費でのご注文も承ります(後払い可)。送料は185円(日本郵便クリックポストが利用可能な場合)。それ以外は全国一律600円となります(ただし沖縄・離島は1,000円)。弊店はインボイス制度に対応した登録事業者です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

風よ 片岡真太郎画集

12,000
片岡真太郎 、日動出版部 、2001 、196 、34cm
献呈署名入 見返し蔵書印 図版・本文は良好 函有 

片岡真太郎油絵展

美術古書 亞本屋
 北海道札幌市豊平区
1,000
昭57
札幌三越
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

片岡真太郎油絵展

1,000
、昭57
札幌三越

蒼ざめた馬を見よ

古ほんや 板澤書房
 秋田県秋田市大町
1,000
五木寛之(著) 片岡真太郎(装幀)、文藝春秋、昭47、1冊
26刷 B6   カバーヤケ、縁少しスレ有 本体天小口ヤケ有
■倉庫保管の品物もあるため、ご来店前にご連絡ください。■厚さ・サイズ・重量により、スマートレター、ゆうパケット、レターパックライト・プラス、宅配便(ゆうパック・西濃運輸)のいずれかで発送いたします。【海外発送について】現在一時休止しております。About overseas shipping, we are temporarily suspending.
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,000
五木寛之(著) 片岡真太郎(装幀) 、文藝春秋 、昭47 、1冊
26刷 B6   カバーヤケ、縁少しスレ有 本体天小口ヤケ有

私のサハリン

古書 彦書房
 大阪府箕面市箕面
1,730
李 恢成、講談社、1975/11/24 (S50)、1
四六判 初版 装幀→片岡真太郎 197頁 カバ- 帯 保存良
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

私のサハリン

1,730
李 恢成 、講談社 、1975/11/24 (S50) 、1
四六判 初版 装幀→片岡真太郎 197頁 カバ- 帯 保存良

男の市場

古書 彦書房
 大阪府箕面市箕面
1,520
黒岩重吾、講談社、1970/09/08 (S45)、1
長編小説  四六判 初版  装幀→片岡真太郎 311頁 カバー
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

男の市場

1,520
黒岩重吾  、講談社 、1970/09/08 (S45) 、1
長編小説  四六判 初版  装幀→片岡真太郎 311頁 カバー

アトリエ No.633 油彩の基礎課程 デッサン・着彩の基礎から表現研究まで

南陽堂書店
 北海道札幌市北区北8条西5丁目
810
片岡真太郎解説、アトリエ出版社、1979、1
B5・95頁・背ヤケ・表紙少汚れ・並本
◆【送料について】クリックポスト210円(1㎏3cm以内)・日本郵便レターパックプラス600円/レターパックライト430円・宅配便(配送地域,重さ,サイズによって配送料が異なります)◆適格請求書発行事業者です。公費でご購入の場合は必要書類等ご指示を添えてお申込みください◆領収書等の書類が必要なお客様は、ご注文時に宛名等必要事項含めご連絡ください◆店頭にてお受取をご希望の場は、前日までにメール・お電話にてご連絡をお願い致します
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

アトリエ No.633 油彩の基礎課程 デッサン・着彩の基礎から表現研究まで

810
片岡真太郎解説 、アトリエ出版社 、1979 、1
B5・95頁・背ヤケ・表紙少汚れ・並本

傷だらけの放浪

古書 彦書房
 大阪府箕面市箕面
1,220
笹沢左保、講談社、1970/05/08 (S45)、1
四六判 初版  装幀→片岡真太郎 239頁 カバー
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

傷だらけの放浪

1,220
笹沢左保 、講談社 、1970/05/08 (S45) 、1
四六判 初版  装幀→片岡真太郎 239頁 カバー

憂鬱なる党派

古書 彦書房
 大阪府箕面市箕面
2,030
高橋和巳、河出書房新社、1966/01/25 (S41)、1
書き下ろし長篇小説叢書1 四六判 再版 装幀→ 片岡真太郎 399頁 函 保存良
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

憂鬱なる党派

2,030
高橋和巳 、河出書房新社 、1966/01/25 (S41) 、1
書き下ろし長篇小説叢書1 四六判 再版 装幀→ 片岡真太郎 399頁 函 保存良

仮装行列

古書 彦書房
 大阪府箕面市箕面
1,520
戸川昌子、講談社、1967/03/25 (S42)、1
四六判 初版  装幀→片岡真太郎 220頁 カバー帯 帯少傷ミ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

仮装行列

1,520
戸川昌子 、講談社 、1967/03/25 (S42) 、1
四六判 初版  装幀→片岡真太郎 220頁 カバー帯 帯少傷ミ

蒼ざめた馬を見よ 

玉英堂書店
 東京都千代田区神田神保町
7,700
五木寛之、文芸春秋、昭42、1冊
初版 装幀・片岡真太郎 第56回直木賞 三方少ヤケ カバー少ヤケ少傷ミ・帯背少ヤケ少傷ミ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
7,700
五木寛之 、文芸春秋 、昭42 、1冊
初版 装幀・片岡真太郎 第56回直木賞 三方少ヤケ カバー少ヤケ少傷ミ・帯背少ヤケ少傷ミ

裁判と悪魔

古書 彦書房
 大阪府箕面市箕面
2,540
正木ひろし 著 松本清張 家永三郎 他対談、合同出版、1971/01/15 (S46)、1
四六判 初版  装幀→片岡真太郎 220頁 カバー
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

裁判と悪魔

2,540
正木ひろし 著 松本清張 家永三郎 他対談  、合同出版 、1971/01/15 (S46) 、1
四六判 初版  装幀→片岡真太郎 220頁 カバー

悲の器 <講談社文庫>

千机書房
 愛知県名古屋市北区大杉
1,900
高橋和巳、講談社、昭和51/10刷(昭和47/初版)、548p、15cm
カバー付 / 経年劣化あり。カバーヤケ・背一部欠、小口・天・地ヤケシミあり。解説 渡辺広士、カバー 片岡真太郎。

■海外発送には対応していません
【送料:350円(発送方法おまかせ)】〈※北海道・沖縄へのゆうパックの場合は実費の半額をご負担願います〉 または 【送料無料】〈※説明文頭に上記記載のある書籍のみ〉 〈詳細は当店TOPページhttps://www.kosho.or.jp/abouts/?id=26050370をご確認ください〉 ※海外発送には対応していません
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,900
高橋和巳 、講談社 、昭和51/10刷(昭和47/初版) 、548p 、15cm
カバー付 / 経年劣化あり。カバーヤケ・背一部欠、小口・天・地ヤケシミあり。解説 渡辺広士、カバー 片岡真太郎。 ■海外発送には対応していません

憂鬱なる党派 <河出・書き下ろし長篇小説叢書>

千机書房
 愛知県名古屋市北区大杉
1,850
高橋和巳、河出書房新社、昭和44/7版(昭和40/初版)、399p、20cm
函・帯付 / 経年劣化あり。函・帯ヤケ少イタミ、小口・天・地ヤケ、後見返し蔵書印あり。装幀 片岡真太郎。

■海外発送には対応していません
【送料:350円(発送方法おまかせ)】〈※北海道・沖縄へのゆうパックの場合は実費の半額をご負担願います〉 または 【送料無料】〈※説明文頭に上記記載のある書籍のみ〉 〈詳細は当店TOPページhttps://www.kosho.or.jp/abouts/?id=26050370をご確認ください〉 ※海外発送には対応していません
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,850
高橋和巳 、河出書房新社 、昭和44/7版(昭和40/初版) 、399p 、20cm
函・帯付 / 経年劣化あり。函・帯ヤケ少イタミ、小口・天・地ヤケ、後見返し蔵書印あり。装幀 片岡真太郎。 ■海外発送には対応していません

アトリエ (608)

BOOKS 青いカバ
 東京都文京区本駒込
950
アトリエ出版社、1977、冊、29cm
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
950
、アトリエ出版社 、1977 、冊 、29cm

さかな歳時記 <三一新書>

千机書房
 愛知県名古屋市北区大杉
1,200
秋谷重男、三一書房、1966/初版、242p、18cm
初版 カバー付 / 経年劣化あり。カバーヤケ、小口・天・地ヤケシミあり。カバー装幀 片岡真太郎。

■海外発送には対応していません
【送料:350円(発送方法おまかせ)】〈※北海道・沖縄へのゆうパックの場合は実費の半額をご負担願います〉 または 【送料無料】〈※説明文頭に上記記載のある書籍のみ〉 〈詳細は当店TOPページhttps://www.kosho.or.jp/abouts/?id=26050370をご確認ください〉 ※海外発送には対応していません
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,200
秋谷重男 、三一書房 、1966/初版 、242p 、18cm
初版 カバー付 / 経年劣化あり。カバーヤケ、小口・天・地ヤケシミあり。カバー装幀 片岡真太郎。 ■海外発送には対応していません

憂鬱なる党派 <河出・書き下ろし長篇小説叢書> 初版

カモシカ書店
 大分県大分市中央町
2,000 (送料:¥600~)
高橋和巳 著、河出書房、399p、20cm
昭和40年初版発行。月報つき。装丁片岡真太郎
帯キレ・色褪せ。
函背ワレイタミあり。シミ・ヨゴレ。
本冊は、中身に書き込みなどなく、とてもきれいです。
即決注文は、ご注文確定後、2営業日以内に発送いたします。 お振込の場合は、お振込確認後、2営業日以内に発送いたします。 頑丈な防水梱包で丁寧に発送いたします。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
2,000 (送料:¥600~)
高橋和巳 著 、河出書房 、399p 、20cm
昭和40年初版発行。月報つき。装丁片岡真太郎 帯キレ・色褪せ。 函背ワレイタミあり。シミ・ヨゴレ。 本冊は、中身に書き込みなどなく、とてもきれいです。
  • 単品スピード注文

細野耕三葉書(三友社・北村卓三宛) 計6枚

副羊羹書店
 埼玉県鴻巣市本町
9,000
細野耕三、1963-1966
細野耕三葉書(三友社・北村卓三宛)計6枚。1~4往復はがきの返信。1)昭和38年1月12日消印-横書きペン書き10行+抹消行8行。3月に発表する作品に関連して堺の刀工のところに行く。抹消した部分に少しくわしく書かれている。2)昭和38年2(?消印判読困難)月9日消印-横書きペン書き13行。胃の調子がおかしくなったら飲めなかった酒がうまくなった。体づくりのために関西に釣りに行く。3)昭和39年4月20日消印-ペン書き10行。旅について。港湾ストでイタリアのベニスに三週間碇泊していたことがある。4)昭和39年9月6(?消印判読困難)消印-ペン書き2行+抹消行13行。住所が改正された。抹消された部分で、80日間魚ばかり追いかけていたこと、『三友』50号へのコメントがある。5)昭和41年3月10日消印-友人片岡真太郎の仕事を世話してくれたことへのお礼など。6)昭和41年8月10(?消印判読困難)日消印-転居のお知らせ。短行ペン書き7行書き添え。短刀を作った。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
9,000
細野耕三 、1963-1966
細野耕三葉書(三友社・北村卓三宛)計6枚。1~4往復はがきの返信。1)昭和38年1月12日消印-横書きペン書き10行+抹消行8行。3月に発表する作品に関連して堺の刀工のところに行く。抹消した部分に少しくわしく書かれている。2)昭和38年2(?消印判読困難)月9日消印-横書きペン書き13行。胃の調子がおかしくなったら飲めなかった酒がうまくなった。体づくりのために関西に釣りに行く。3)昭和39年4月20日消印-ペン書き10行。旅について。港湾ストでイタリアのベニスに三週間碇泊していたことがある。4)昭和39年9月6(?消印判読困難)消印-ペン書き2行+抹消行13行。住所が改正された。抹消された部分で、80日間魚ばかり追いかけていたこと、『三友』50号へのコメントがある。5)昭和41年3月10日消印-友人片岡真太郎の仕事を世話してくれたことへのお礼など。6)昭和41年8月10(?消印判読困難)日消印-転居のお知らせ。短行ペン書き7行書き添え。短刀を作った。

現代の眼 第9巻 第12号 (1968年12月) <特集 : 安保'70 渦中の選択>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 木島力也 ; 写真 : 立木義弘 ; 表紙 : 磯野和子、現代評論社、1969、250p、A・・・


グラビア 神々の場所/立木義浩
弾圧と恩赦 / 川越一路
「死者よ来りて…」 / 奥田益也
沖縄の〝国政参加〟 / 牧野寛
反戦の理念 「手づくり」の提唱 / 小中陽太郎
朝鮮危機の実態と日本の立場 / 中川信夫
Ⅰ「日独外相会議」開催の意味
Ⅱ佐藤三選の後にくるもの
Ⅲ何が海後に起ったか?
Ⅳオリンピックとノーベル賞
特集 : 安保'70 渦中の選択
安保問題と民主主義 / 上山春平
自動延長と平和の危機 / 羽仁五郎 ; 古井喜実
沖縄奪還のナショナリズム / 宮崎繁樹 ; 大浜信泉
反安保行動の主体と思想 / 岩井章 ; 小田実
日米安保経済の矛盾と陥穽 / 牛場信彦 ; 川田侃
在日米軍基地と国防の論理 / 岸田純之助
青年の死 / 吉田満
二つの青春 / 北里宇一
「貴様は従軍記者か!」 / 判沢弘
「死」を決意すること / 田英夫
死者への盟約 / 安田武
次期戦闘機FX購入3千億円の使い道 / 遠山三郎
医学部紛争のなかの看護婦たち(ルポルタージュ) / 三方温子
新宿10.21の激突(特集)
70年突破・展開の学生戦線 / 中島誠
国家権力は騒乱罪を選んだ / 奥平康弘
群衆5万人の不気味な挑戦 / いいだもも ; 大野明男
〈追想〉明治百年と一老兵の思考 / 遠藤三郎
日本女子大学は安泰(大学の裏庭) / 斎藤竜鳳
ヤン・デンマン 霧の中の排気ガス(続・現代虚人列伝) / 梅原正紀
大庭みな子著「三匹の蟹」(著者への手紙) / 鍛治千鶴子
白い声黒い歌 / 蟻二郎
敗北の記念碑「ガリバー旅行記」(英国18世紀の言論と諷刺➄) / 香内三郎
黄昏の橋③ / 高橋和巳 ; 片岡真太郎
1968年『現代の眼』総目次
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 木島力也 ; 写真 : 立木義弘 ; 表紙 : 磯野和子 、現代評論社 、1969 、250p 、A5判 、1冊
帯 グラビア 神々の場所/立木義浩 弾圧と恩赦 / 川越一路 「死者よ来りて…」 / 奥田益也 沖縄の〝国政参加〟 / 牧野寛 反戦の理念 「手づくり」の提唱 / 小中陽太郎 朝鮮危機の実態と日本の立場 / 中川信夫 Ⅰ「日独外相会議」開催の意味 Ⅱ佐藤三選の後にくるもの Ⅲ何が海後に起ったか? Ⅳオリンピックとノーベル賞 特集 : 安保'70 渦中の選択 安保問題と民主主義 / 上山春平 自動延長と平和の危機 / 羽仁五郎 ; 古井喜実 沖縄奪還のナショナリズム / 宮崎繁樹 ; 大浜信泉 反安保行動の主体と思想 / 岩井章 ; 小田実 日米安保経済の矛盾と陥穽 / 牛場信彦 ; 川田侃 在日米軍基地と国防の論理 / 岸田純之助 青年の死 / 吉田満 二つの青春 / 北里宇一 「貴様は従軍記者か!」 / 判沢弘 「死」を決意すること / 田英夫 死者への盟約 / 安田武 次期戦闘機FX購入3千億円の使い道 / 遠山三郎 医学部紛争のなかの看護婦たち(ルポルタージュ) / 三方温子 新宿10.21の激突(特集) 70年突破・展開の学生戦線 / 中島誠 国家権力は騒乱罪を選んだ / 奥平康弘 群衆5万人の不気味な挑戦 / いいだもも ; 大野明男 〈追想〉明治百年と一老兵の思考 / 遠藤三郎 日本女子大学は安泰(大学の裏庭) / 斎藤竜鳳 ヤン・デンマン 霧の中の排気ガス(続・現代虚人列伝) / 梅原正紀 大庭みな子著「三匹の蟹」(著者への手紙) / 鍛治千鶴子 白い声黒い歌 / 蟻二郎 敗北の記念碑「ガリバー旅行記」(英国18世紀の言論と諷刺➄) / 香内三郎 黄昏の橋③ / 高橋和巳 ; 片岡真太郎 1968年『現代の眼』総目次

美術手帖 178号 特集 ロダン

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,000
針生一郎(日本におけるロダン)、秋山邦晴(20世紀美術のイズムと現代音楽の冒険)、美術出版社、196・・・
特集・オーギュスト・ロダン 生涯と作品の展望 / 穴沢一夫 /
特集・オーギュスト・ロダン 日本におけるロダン / 針生一郎 /
特集・オーギュスト・ロダン 対談 生命をうつすモドレに甦える人間像 / 佐藤忠良 ; 岡本謙次郎 /
特集・オーギュスト・ロダン グラビヤ版 カレーの市民 青銅時代 ロダンの父の胸像 P・J・エイマール 神父の胸像 鼻のつぶれた男 美しかりしオーミエール 地獄の門 ハナコのマスク ハナコの頭部 瞑想 バルザック記念像 考える人 接吻 カテドラル /
現代日本の作家像(1)深沢幸雄 / 大倉舜二 ; 土方定一 /
現代日本の作家像(2)末松正樹 / 牧直視 ; 大島辰雄 /
中国美術の印象 古きもの新しきもの / 秋山光和 /
世界の近代美術館 <スイス>クンストムゼウム / 坂崎乙郎 /
安保反対のデモに参加して デモはスケッチできなかったが / 田中岑 /
安保反対のデモに参加して 憎悪の形態 / 麻生三郎 /
現代美術の解剖(9)穴をあけ切りさく 新しい美学の誕生 フオンターナの場合 / 山口勝弘 /
WORK SHOP 形態立体 造形の基本(8) / 真鍋一男 /
手帖通信 絵画・彫刻 建築 工芸 漫画 デザイン 写真 /
展覧会選評 片岡真太郎 山本道子 前衛美術展 梶山俊夫 中野英一 /
原色版 クレーRの家 /
原色版 フォンターナ ニ点 /
原色版 ゴヤ マリア・ルイザの肖像 /
原色版 末松正樹 群青 /
その他・・・
ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,000
針生一郎(日本におけるロダン)、秋山邦晴(20世紀美術のイズムと現代音楽の冒険) 、美術出版社 、1960-09
特集・オーギュスト・ロダン 生涯と作品の展望 / 穴沢一夫 / 特集・オーギュスト・ロダン 日本におけるロダン / 針生一郎 / 特集・オーギュスト・ロダン 対談 生命をうつすモドレに甦える人間像 / 佐藤忠良 ; 岡本謙次郎 / 特集・オーギュスト・ロダン グラビヤ版 カレーの市民 青銅時代 ロダンの父の胸像 P・J・エイマール 神父の胸像 鼻のつぶれた男 美しかりしオーミエール 地獄の門 ハナコのマスク ハナコの頭部 瞑想 バルザック記念像 考える人 接吻 カテドラル / 現代日本の作家像(1)深沢幸雄 / 大倉舜二 ; 土方定一 / 現代日本の作家像(2)末松正樹 / 牧直視 ; 大島辰雄 / 中国美術の印象 古きもの新しきもの / 秋山光和 / 世界の近代美術館 <スイス>クンストムゼウム / 坂崎乙郎 / 安保反対のデモに参加して デモはスケッチできなかったが / 田中岑 / 安保反対のデモに参加して 憎悪の形態 / 麻生三郎 / 現代美術の解剖(9)穴をあけ切りさく 新しい美学の誕生 フオンターナの場合 / 山口勝弘 / WORK SHOP 形態立体 造形の基本(8) / 真鍋一男 / 手帖通信 絵画・彫刻 建築 工芸 漫画 デザイン 写真 / 展覧会選評 片岡真太郎 山本道子 前衛美術展 梶山俊夫 中野英一 / 原色版 クレーRの家 / 原色版 フォンターナ ニ点 / 原色版 ゴヤ マリア・ルイザの肖像 / 原色版 末松正樹 群青 / その他・・・ ヤケ

現代の眼 第11巻 第1号 (1970年1月) <特集 : 過渡期の状況>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 丸山実 ; 写真 : 福島菊次郎 ; イラストレーション : 赤瀬川原平 ; 表紙 : 河尻・・・
グラビア
・復活する警察国家/福島菊次郎
・現代機動隊考/赤瀬川原平
農村の嫁は四等米か / 中浜新四郎
北海道の家庭学校 / 川上重治
久米氏に応える / 馬場俊明
特集 : 過渡期の状況
「人間的自然」の叛乱 / 田中吉六
人民主権の構想力 / いいだもも ; 武谷三男
管理社会と変革の契機 / 荒川幾男 ; 佐々木光
暴力・狂気・性 / 五木寛之 ; 相倉久人
民衆・土着・国家 / 桶谷秀昭 ; 神島二郎
歴史認識と終末観 / 高尾利数 ; 野間宏
新左翼運動の課題 / 浅田光輝 ; 武藤一羊
Ⅰ 日米首脳会談後の極東情勢
Ⅱ 衆院選挙をめぐる政治潮流
Ⅲ 夜明けにつどう若者たち
Ⅳ 現代文明と70年思想状況
資本主義,社会主義,国家利益(民族と階級⑧現代ナショナリズム批判の展開⑧) / 高島善哉
現代ラディカリズムの超克 / 滝村隆一
四つの郷里 / 安藤良雄
学生運動と自衛隊 / 木下半治
私の一一・一七 / 大島渚
全共闘とテレビ / 秋山駿
ペロンとコスト / 金子光晴
新学生同盟の第三の道とは(調査レポート) / 中島誠
日本論壇戯画'70(篠田ひでお絵)
戦後に生きている拷問自白 / 鈴木安蔵
反戦復帰から沖縄解放闘争へ / 白石孝二
佐藤訪米警備体制の実態(ドキュメント) / 佐藤友之
秦野章・佐藤栄作一家の東京"番長"(続・現代虚人列伝) / 小野沢雅彦
反権力の経済学 / 大門一樹
高校教育の現実と陥穽 高校生「造反」の歴史的根拠 / 立原信弘
少女論 / 唐十郎
黄昏の橋⑫ / 高橋和巳 ; 片岡真太郎
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 丸山実 ; 写真 : 福島菊次郎 ; イラストレーション : 赤瀬川原平 ; 表紙 : 河尻隆次 、現代評論社 、1970 、282p 、A5判 、1冊
グラビア ・復活する警察国家/福島菊次郎 ・現代機動隊考/赤瀬川原平 農村の嫁は四等米か / 中浜新四郎 北海道の家庭学校 / 川上重治 久米氏に応える / 馬場俊明 特集 : 過渡期の状況 「人間的自然」の叛乱 / 田中吉六 人民主権の構想力 / いいだもも ; 武谷三男 管理社会と変革の契機 / 荒川幾男 ; 佐々木光 暴力・狂気・性 / 五木寛之 ; 相倉久人 民衆・土着・国家 / 桶谷秀昭 ; 神島二郎 歴史認識と終末観 / 高尾利数 ; 野間宏 新左翼運動の課題 / 浅田光輝 ; 武藤一羊 Ⅰ 日米首脳会談後の極東情勢 Ⅱ 衆院選挙をめぐる政治潮流 Ⅲ 夜明けにつどう若者たち Ⅳ 現代文明と70年思想状況 資本主義,社会主義,国家利益(民族と階級⑧現代ナショナリズム批判の展開⑧) / 高島善哉 現代ラディカリズムの超克 / 滝村隆一 四つの郷里 / 安藤良雄 学生運動と自衛隊 / 木下半治 私の一一・一七 / 大島渚 全共闘とテレビ / 秋山駿 ペロンとコスト / 金子光晴 新学生同盟の第三の道とは(調査レポート) / 中島誠 日本論壇戯画'70(篠田ひでお絵) 戦後に生きている拷問自白 / 鈴木安蔵 反戦復帰から沖縄解放闘争へ / 白石孝二 佐藤訪米警備体制の実態(ドキュメント) / 佐藤友之 秦野章・佐藤栄作一家の東京"番長"(続・現代虚人列伝) / 小野沢雅彦 反権力の経済学 / 大門一樹 高校教育の現実と陥穽 高校生「造反」の歴史的根拠 / 立原信弘 少女論 / 唐十郎 黄昏の橋⑫ / 高橋和巳 ; 片岡真太郎

月刊センター 131号 クリスマス号 兵庫・神戸のタウン情報誌

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
月刊センター編集室、1965年12月、19x17.5cm
☆長崎大浦天主堂聖堂
X'mas特集>
☆クリスマスの思い出/田辺聖子・・・34
☆赤道で迎える X'mas... 37
☆神戸の教会 写真と文/妹尾太郎··· 38
☆ 懸賞 X'masプレゼントを差上げます・・・40
カネボウプレゼント・・・ 42
☆クリスマスツリーセットを6施設へ・・・ 善意の会
○善意の会 「樅の木学園」 ヘプ
CENBURA・・・ 58
表紙……………
二科会会友・・・赤羽恒男
表紙によせて・・・63
扉「異人館の門の雪」 殿界太郎・・・③
今月の顔 「巨人軍 川上監督」 鴨井陽一・・・74
○カット 片岡真太郎/貝原六一/田中徳喜/小春団治
詩 今年が過ぎてゆく/君本昌久 ・・・ 10
随想 除夜の鐘/山田無文・・・12
馬耳東風録 12 一つの答え / 陳舜臣・・・ 14
ぼくのつれづれ草 36色のいろいろ/織田正吉・・・18
小春団治の落語歳時記⑨・二番煎じ... 26
☆新連載<この人> ③ 伊藤誠/君本昌久・・・16
霧の六甲ドライヴ・・・52
神主さんのアメリカ紀行/加藤隆久・・・48
ハナの話/奥野良之助・・・ 50
リバイバル珍写真14/荒尾親成・・・25
12月の言葉 「毛皮」 ... 30
漫画・センターらくがき版 1/たかはしもう・・・36
(紳士百科) ディレクターズ・スーツ/室賀聰・・・4
信号待つ間/竹田洋太郎・・・ 33
トラベルコーナー 12... 47
(味覚) 白サイ/ 徳山静子・・・ 57
12月のインタビュー「バーブ佐竹さん」 三休・・・64
新しい筑前琵琶に取り組む柴田旭堂さん・・・ 66
兵庫県芸術祭 ベートーベンの第九交響曲〟... 67
映画演劇ご案内 (国際会館 阪急 大洋 松竹劇場) ・・・68
編集室から... 63
センター街お買物案内図・・・28
少ヤケ
 グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
、月刊センター編集室 、1965年12月 、19x17.5cm
☆長崎大浦天主堂聖堂 X'mas特集> ☆クリスマスの思い出/田辺聖子・・・34 ☆赤道で迎える X'mas... 37 ☆神戸の教会 写真と文/妹尾太郎··· 38 ☆ 懸賞 X'masプレゼントを差上げます・・・40 カネボウプレゼント・・・ 42 ☆クリスマスツリーセットを6施設へ・・・ 善意の会 ○善意の会 「樅の木学園」 ヘプ CENBURA・・・ 58 表紙…………… 二科会会友・・・赤羽恒男 表紙によせて・・・63 扉「異人館の門の雪」 殿界太郎・・・③ 今月の顔 「巨人軍 川上監督」 鴨井陽一・・・74 ○カット 片岡真太郎/貝原六一/田中徳喜/小春団治 詩 今年が過ぎてゆく/君本昌久 ・・・ 10 随想 除夜の鐘/山田無文・・・12 馬耳東風録 12 一つの答え / 陳舜臣・・・ 14 ぼくのつれづれ草 36色のいろいろ/織田正吉・・・18 小春団治の落語歳時記⑨・二番煎じ... 26 ☆新連載<この人> ③ 伊藤誠/君本昌久・・・16 霧の六甲ドライヴ・・・52 神主さんのアメリカ紀行/加藤隆久・・・48 ハナの話/奥野良之助・・・ 50 リバイバル珍写真14/荒尾親成・・・25 12月の言葉 「毛皮」 ... 30 漫画・センターらくがき版 1/たかはしもう・・・36 (紳士百科) ディレクターズ・スーツ/室賀聰・・・4 信号待つ間/竹田洋太郎・・・ 33 トラベルコーナー 12... 47 (味覚) 白サイ/ 徳山静子・・・ 57 12月のインタビュー「バーブ佐竹さん」 三休・・・64 新しい筑前琵琶に取り組む柴田旭堂さん・・・ 66 兵庫県芸術祭 ベートーベンの第九交響曲〟... 67 映画演劇ご案内 (国際会館 阪急 大洋 松竹劇場) ・・・68 編集室から... 63 センター街お買物案内図・・・28 少ヤケ  グラシン紙包装にてお届け致します。

美術手帖 1960年9月号 No.178 <特集 : オーギュスト・ロダン>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 対談 : 佐藤忠良 + 岡本謙次郎 ; 文 : 針生一郎、美術出版社、1960・・・
特集:オーギュスト・ロダン
・生涯と作品の展望 / 穴沢一夫
・日本におけるロダン / 針生一郎
・対談 生命をうつすモドレに甦える人間像 / 佐藤忠良+岡本謙次郎
・グラビヤ版 カレーの市民 青銅時代 ロダンの父の胸像 P・J・エイマール 神父の胸像 鼻のつぶれた男 美しかりしオーミエール 地獄の門 ハナコのマスク ハナコの頭部 瞑想 バルザック記念像 考える人 接吻 カテドラル
現代日本の作家像
・(1)深沢幸雄 / 大倉舜二、土方定一
・(2)末松正樹 / 牧直視、大島辰雄
中国美術の印象 古きもの新しきもの / 秋山光和
世界の近代美術館 <スイス>クンストムゼウム / 坂崎乙郎
安保反対のデモに参加して
・デモはスケッチできなかったが / 田中岑
・憎悪の形態 / 麻生三郎
現代美術の解剖⑨穴をあけ切りさく 新しい美学の誕生 フオンターナの場合 / 山口勝弘
WORK SHOP 形態立体 造形の基本(8) / 真鍋一男
手帖通信 絵画・彫刻 建築 工芸 漫画 デザイン 写真
海外短信
カルトン
展覧会だより
書架
ディテール・クイズ
ごぞんじですか? 美術界の、横に結ぶ組織
名画誕生 ゴヤ作マリア・ルイザの肖像 / 三輪福松
人物点描 朝鮮へ帰る 曹良奎 / 3A
20世紀美術のイズムと現代音楽の冒険③シュルレアリスム / 秋山邦晴
展覧会選評 片岡真太郎 山本道子 前衛美術展 梶山俊夫 中野英一
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 対談 : 佐藤忠良 + 岡本謙次郎 ; 文 : 針生一郎 、美術出版社 、1960 、166p 、A5判 、1冊
特集:オーギュスト・ロダン ・生涯と作品の展望 / 穴沢一夫 ・日本におけるロダン / 針生一郎 ・対談 生命をうつすモドレに甦える人間像 / 佐藤忠良+岡本謙次郎 ・グラビヤ版 カレーの市民 青銅時代 ロダンの父の胸像 P・J・エイマール 神父の胸像 鼻のつぶれた男 美しかりしオーミエール 地獄の門 ハナコのマスク ハナコの頭部 瞑想 バルザック記念像 考える人 接吻 カテドラル 現代日本の作家像 ・(1)深沢幸雄 / 大倉舜二、土方定一 ・(2)末松正樹 / 牧直視、大島辰雄 中国美術の印象 古きもの新しきもの / 秋山光和 世界の近代美術館 <スイス>クンストムゼウム / 坂崎乙郎 安保反対のデモに参加して ・デモはスケッチできなかったが / 田中岑 ・憎悪の形態 / 麻生三郎 現代美術の解剖⑨穴をあけ切りさく 新しい美学の誕生 フオンターナの場合 / 山口勝弘 WORK SHOP 形態立体 造形の基本(8) / 真鍋一男 手帖通信 絵画・彫刻 建築 工芸 漫画 デザイン 写真 海外短信 カルトン 展覧会だより 書架 ディテール・クイズ ごぞんじですか? 美術界の、横に結ぶ組織 名画誕生 ゴヤ作マリア・ルイザの肖像 / 三輪福松 人物点描 朝鮮へ帰る 曹良奎 / 3A 20世紀美術のイズムと現代音楽の冒険③シュルレアリスム / 秋山邦晴 展覧会選評 片岡真太郎 山本道子 前衛美術展 梶山俊夫 中野英一

現代の眼 第10巻 第6号 (1969年6月) <特集 : 日本国憲法は試される>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 木島力也 ; 写真 : 菅沼清美 ; 表紙 : 河西伍男、現代評論社、1969、250p、A・・・
グラビア 本土の沖縄人/菅沼清美
内なる支配者意識 / 柴岸信平
珍宝島事件の側面 / 吉田重行
マス・コミへの不信 / 番城昌弘
市民社会,貨幣および国家の論理㊤(民族と階級⑥現代ナショナリズム批判の展開) / 高島善哉
極東軍事緊張とABCD包囲網 / 村上薫
Ⅰ 第71機動部隊と情報戦争の激化
Ⅱ 注目される対アジア援助
Ⅲ 報道の中立性への告発
Ⅳ 幻想の共同体と組合運動
日本国憲法は試される(特集)
憲法は抵抗の拠点となるか 戦後民主主義と日本国憲法への評価 / 樋口陽一
憲法問題としての学生運動 大学自治における学生参加と学生運動について / 田畑忍
共闘会議の論理と法廷の論理 / 大須賀明
在日朝鮮人の憲法感覚 / 金一勉
国家の否認と第9条 / 柴田高好
重い遺産 / 樺光子
庶民の嗅覚 / 島碩弥
河野一郎と安保 / 井出武三郎
時代の意識へ / 黒羽純久
六〇年をこえること / 北小路敏
反戦思想の拠点 抵抗か革命か / 大熊信行 ; 竹内芳郎
操作価格と消費者主権の幻想 / 大門一樹
藤田組学生重役会の軌跡 / 石川弘義
東京大学 その無責任の底に流れるもの / 山本義隆
岡田米雄著「農民志願」(著者への手紙) / 内山政照
永野重雄の捨身の計算 / 千葉鉄男
警視庁機動隊の70年作戦 / 吉原公一郎
〈追想〉星と共に六〇年 / 野尻抱影
中国文化大革命と学生運動 / 安藤彦太郎
毛沢東思想を擁護する 中国九全大会をめぐる断想 / 斎藤竜鳳
ジャズ革命論序説 / 相倉久人
黄昏の橋⑦ / 高橋和巳 ; 片岡真太郎
第三回現代評論社賞募集
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 木島力也 ; 写真 : 菅沼清美 ; 表紙 : 河西伍男 、現代評論社 、1969 、250p 、A5判 、1冊
グラビア 本土の沖縄人/菅沼清美 内なる支配者意識 / 柴岸信平 珍宝島事件の側面 / 吉田重行 マス・コミへの不信 / 番城昌弘 市民社会,貨幣および国家の論理㊤(民族と階級⑥現代ナショナリズム批判の展開) / 高島善哉 極東軍事緊張とABCD包囲網 / 村上薫 Ⅰ 第71機動部隊と情報戦争の激化 Ⅱ 注目される対アジア援助 Ⅲ 報道の中立性への告発 Ⅳ 幻想の共同体と組合運動 日本国憲法は試される(特集) 憲法は抵抗の拠点となるか 戦後民主主義と日本国憲法への評価 / 樋口陽一 憲法問題としての学生運動 大学自治における学生参加と学生運動について / 田畑忍 共闘会議の論理と法廷の論理 / 大須賀明 在日朝鮮人の憲法感覚 / 金一勉 国家の否認と第9条 / 柴田高好 重い遺産 / 樺光子 庶民の嗅覚 / 島碩弥 河野一郎と安保 / 井出武三郎 時代の意識へ / 黒羽純久 六〇年をこえること / 北小路敏 反戦思想の拠点 抵抗か革命か / 大熊信行 ; 竹内芳郎 操作価格と消費者主権の幻想 / 大門一樹 藤田組学生重役会の軌跡 / 石川弘義 東京大学 その無責任の底に流れるもの / 山本義隆 岡田米雄著「農民志願」(著者への手紙) / 内山政照 永野重雄の捨身の計算 / 千葉鉄男 警視庁機動隊の70年作戦 / 吉原公一郎 〈追想〉星と共に六〇年 / 野尻抱影 中国文化大革命と学生運動 / 安藤彦太郎 毛沢東思想を擁護する 中国九全大会をめぐる断想 / 斎藤竜鳳 ジャズ革命論序説 / 相倉久人 黄昏の橋⑦ / 高橋和巳 ; 片岡真太郎 第三回現代評論社賞募集

現代の眼 第11巻 第9号 (1970年9月) <特集 : 70年代闘争の基底>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 丸山実 ; 写真 : 福島菊次郎・遊佐隆昭 ; イラストレーション : 赤瀬川原平 ; 表紙・・・
グラビア
・ヒロシマの恐怖 中村杉松家の崩壊 / 福島菊次郎
・現代生活標語考 / 赤瀬川原平
・EROS'70 秘花 / 遊佐隆昭
司法ファッショの鬼 / 番城昌弘
70年安保闘争の死角 / 大倉貢
おかげ論と自主防衛 / 高井啓一
軍事の政治経済学 / 新田俊三
現代の神話としての科学 / 渡邊啓
混迷する中東情勢の今後>
まかり通る日米共同声明路線
光化学スモッグの衝撃
「自称反体制作家」の喜劇
70年代闘争の基底(特集)
戦後型政治闘争からの飛翔 / 岩田弘
新左翼の解体と転生 / 富岡倍雄
非政治的基底からの共闘 / 森崎和江
新たな闘いの位相
直接性としての水俣病闘争 / 島田真祐
光文社闘争の栄光と悲劇 / 田村二朗
保労共と婦人解放の思想 / 村田シズ子
大衆的<呪殺>の時代へ / 丸山照雄
70年代反帝労働運動の起点 大衆闘争の新たな質と党派性のために / 三森昂
入管体制とは何か / 津村喬
父の遺言 / マキノ雅弘
失われたもの / 邦光史郎
期待と不安 / 吉行理恵
殺しバクチ / 猪野健治
将棋における「賭」 / 石堂淑朗
「使い捨て」労働者と新聞資本 絶対的同権をめざす臨時労働者の叛乱 / 渡辺勉
家永教科書訴訟と教育権 / 佐藤司
教科書は誰のものか(調査レポート) / 蔵田計成
和田春樹・和田あき子著「血の日曜日」(著者への手紙) / 長尾久
原点としての戦中学童の体験 / 長須祥行
韓国被爆者25年の怨念 / 藤崎康夫
終らない戦争 毒ガス作戦の真相 / 落合英秋
北一輝 国体論伝説への照明 佐渡時代の思想と行動 / 松本健一
庭野日敬・世界平和にとりくむ体制内教祖の悲喜劇(続・現代虚人列伝) / 梅原正紀
密室破壊論序説 / 相倉久人
民衆史としての人頭税〈沖縄・人頭税の世界〉 / 谷川健一
アトラス伝説③ / 井出孫六 ; 片岡真太郎
第四回現代評論社賞募集
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 丸山実 ; 写真 : 福島菊次郎・遊佐隆昭 ; イラストレーション : 赤瀬川原平 ; 表紙 : 佐々木正芳 、現代評論社 、1970 、286p 、A5判 、1冊
グラビア ・ヒロシマの恐怖 中村杉松家の崩壊 / 福島菊次郎 ・現代生活標語考 / 赤瀬川原平 ・EROS'70 秘花 / 遊佐隆昭 司法ファッショの鬼 / 番城昌弘 70年安保闘争の死角 / 大倉貢 おかげ論と自主防衛 / 高井啓一 軍事の政治経済学 / 新田俊三 現代の神話としての科学 / 渡邊啓 混迷する中東情勢の今後> まかり通る日米共同声明路線 光化学スモッグの衝撃 「自称反体制作家」の喜劇 70年代闘争の基底(特集) 戦後型政治闘争からの飛翔 / 岩田弘 新左翼の解体と転生 / 富岡倍雄 非政治的基底からの共闘 / 森崎和江 新たな闘いの位相 直接性としての水俣病闘争 / 島田真祐 光文社闘争の栄光と悲劇 / 田村二朗 保労共と婦人解放の思想 / 村田シズ子 大衆的<呪殺>の時代へ / 丸山照雄 70年代反帝労働運動の起点 大衆闘争の新たな質と党派性のために / 三森昂 入管体制とは何か / 津村喬 父の遺言 / マキノ雅弘 失われたもの / 邦光史郎 期待と不安 / 吉行理恵 殺しバクチ / 猪野健治 将棋における「賭」 / 石堂淑朗 「使い捨て」労働者と新聞資本 絶対的同権をめざす臨時労働者の叛乱 / 渡辺勉 家永教科書訴訟と教育権 / 佐藤司 教科書は誰のものか(調査レポート) / 蔵田計成 和田春樹・和田あき子著「血の日曜日」(著者への手紙) / 長尾久 原点としての戦中学童の体験 / 長須祥行 韓国被爆者25年の怨念 / 藤崎康夫 終らない戦争 毒ガス作戦の真相 / 落合英秋 北一輝 国体論伝説への照明 佐渡時代の思想と行動 / 松本健一 庭野日敬・世界平和にとりくむ体制内教祖の悲喜劇(続・現代虚人列伝) / 梅原正紀 密室破壊論序説 / 相倉久人 民衆史としての人頭税〈沖縄・人頭税の世界〉 / 谷川健一 アトラス伝説③ / 井出孫六 ; 片岡真太郎 第四回現代評論社賞募集

現代の眼 第11巻 第2号 (1970年2月) <特集 : 現代イデオロギーの位相>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 丸山実 ; 写真 : 田辺順一 ; イラストレーション : 赤瀬川原平 ; 表紙 : 西出雅・・・
グラビア
・都会の老人 / 田辺順一
・現代オイチョカブ考 / 赤瀬川原平
・追想 のらくろは幸運児 / 田河水泡 ; 遊佐隆昭
七〇年安保の実体 / 中込道夫
フォークの欺瞞性 / 野沢あぐむ
沖縄と私の日常 / 小沢幸司
ブルジョア国家の根拠と形態 / 馬場宏二
聖職者の失権 「五月革命」と知識人 / 渡辺一民
ソンミ虐殺と米国の夢
多党化する70年代政局
人権青年の完全勝利へ
形なき芸術の登場
現代イデオロギーの位相(特集)
現代イデオロギーと主体性 戦後主体制論の批判的総括のために / 降旗節雄
新左翼革命理論の問題状況 大衆叛乱型革命路線の模索 / 広松渉
歴史から存在への転換 虚無を根拠とすること / 森川遊也
甦る"急進"的思想者
ブランキと武装蜂起 / 加藤晴康
北一輝と未完の革命 / 後藤総一郎
ニーチェと生の噴出 / 船戸満之
破壊としての生産の論理 / 片岡啓治
『エロス+虐殺』のこと / 吉田喜重
民主主義低開発国 / 奥山孝門
非合理主義のスモッグ / 佐木秋夫
ポスト沖縄 / 城尾徳昭
考課表と人の評価 / 磯部映次
叛逆者イエスの再生 宗教の死滅と再生を求めて / 笠原芳光
総選挙 政界を繰る支配構造(調査レポート) / 青地晨
酪農パルチザン五人組(ルポルタージュ) / 山田二郎
東大欠席裁判を弾劾する / 東大 法学部 助手 ・ 院生 有志
江夏美千穂著「国際資本戦と日本」(著者への手紙) / 新田俊三
松前重義 "専門バカ"のいい気な人生(続・現代虚人列伝) / 長須祥行
民主的都立大への挽歌(大学の裏庭) / 榊原史郎
マンガ文化の風化と奈落 / 権藤晋
昭和元禄水滸伝抒説 遥かなる血の梁山泊 / 平岡正明
黄昏の橋⑬ / 高橋和巳 ; 片岡真太郎
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 丸山実 ; 写真 : 田辺順一 ; イラストレーション : 赤瀬川原平 ; 表紙 : 西出雅雄 、現代評論社 、1970 、250p 、A5判 、1冊
グラビア ・都会の老人 / 田辺順一 ・現代オイチョカブ考 / 赤瀬川原平 ・追想 のらくろは幸運児 / 田河水泡 ; 遊佐隆昭 七〇年安保の実体 / 中込道夫 フォークの欺瞞性 / 野沢あぐむ 沖縄と私の日常 / 小沢幸司 ブルジョア国家の根拠と形態 / 馬場宏二 聖職者の失権 「五月革命」と知識人 / 渡辺一民 ソンミ虐殺と米国の夢 多党化する70年代政局 人権青年の完全勝利へ 形なき芸術の登場 現代イデオロギーの位相(特集) 現代イデオロギーと主体性 戦後主体制論の批判的総括のために / 降旗節雄 新左翼革命理論の問題状況 大衆叛乱型革命路線の模索 / 広松渉 歴史から存在への転換 虚無を根拠とすること / 森川遊也 甦る"急進"的思想者 ブランキと武装蜂起 / 加藤晴康 北一輝と未完の革命 / 後藤総一郎 ニーチェと生の噴出 / 船戸満之 破壊としての生産の論理 / 片岡啓治 『エロス+虐殺』のこと / 吉田喜重 民主主義低開発国 / 奥山孝門 非合理主義のスモッグ / 佐木秋夫 ポスト沖縄 / 城尾徳昭 考課表と人の評価 / 磯部映次 叛逆者イエスの再生 宗教の死滅と再生を求めて / 笠原芳光 総選挙 政界を繰る支配構造(調査レポート) / 青地晨 酪農パルチザン五人組(ルポルタージュ) / 山田二郎 東大欠席裁判を弾劾する / 東大 法学部 助手 ・ 院生 有志 江夏美千穂著「国際資本戦と日本」(著者への手紙) / 新田俊三 松前重義 "専門バカ"のいい気な人生(続・現代虚人列伝) / 長須祥行 民主的都立大への挽歌(大学の裏庭) / 榊原史郎 マンガ文化の風化と奈落 / 権藤晋 昭和元禄水滸伝抒説 遥かなる血の梁山泊 / 平岡正明 黄昏の橋⑬ / 高橋和巳 ; 片岡真太郎

現代の眼 第10巻 第9号 (1969年9月) <特集 : 70年統一戦線の可能性>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 木島力也 ; 写真 : 矢野嘉之・遊佐隆昭 ; イラストレーション : 赤瀬川原平 ; 表紙・・・
グラビア
・北の果て / 矢野嘉之
・現代野次馬考 / 赤瀬川原平
・〈追想〉オルゴール / 尾崎喜八 ; 遊佐隆昭
暗黒時代開始の宣言 / 西尾昇
教師への告発状 / 川村孝
教員奴隷からの解放 / 木村昭雄
歴史認識と変革へのパトス / 高尾利数
思想としての"沖縄" / 新崎盛暉
アポロの栄光と毒ガスの恐怖
国民不在の沖縄返還交渉
見せかけの繁栄と虚偽意識
七〇年をめぐる演劇状況
70年統一戦線の可能性(特集)
変革の主体と統一戦線 / 藤田若雄
政治の論理と「私」の論理 / 長崎浩
統一戦線への三つの視角
70年に架けるべ平連 / 鶴見良行
反戦青年委の行動原理 / 高畠徹郎
全共闘運動の組織構造 / 塩川喜信
新左翼統一への課題 / 小山弘健
マスコミ幻想と労働の主体 / 片岡啓治
ミニコミの連帯を / 白鳥邦夫
市民と土民 / 河野信子
エライ人に遠慮するな / 黒川弥吉郎
現代をうつ寅彦の言葉 / 久米茂
思想の民主主義 / 前田俊彦
"死票"59万の焦燥 / 本間義人
市民運動と都市革命 / 北小路敏
沖縄の学生造反の現状 / 穂坂久仁雄
日大全共闘と直接民主主義 / 桐生二郎
地底からの闘争宣言〔日大闘争〕 / 田村正敏
「不正者の天国」事件その後 / 高田茂登男
東京水産大学の怒濤(大学の裏庭) / 梅原正紀
坂田道太・ニューライト路線に躍るブルータス(続・現代虚人列伝) / 柳田邦夫
鶴見俊輔編「語りつぐ戦後史1」(著者への手紙) / 森崎和江
70年治安対策の青写真(調査レポート) / 吉原公一郎
もう一つの〝ヒロシマ〟は訴える / 中島竜美
黄昆の橋⑨ / 高橋和巳 ; 片岡真太郎
第三回現代評論社賞募集
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 木島力也 ; 写真 : 矢野嘉之・遊佐隆昭 ; イラストレーション : 赤瀬川原平 ; 表紙 : 谷田穎郎 、現代評論社 、1969 、250p 、A5判 、1冊
グラビア ・北の果て / 矢野嘉之 ・現代野次馬考 / 赤瀬川原平 ・〈追想〉オルゴール / 尾崎喜八 ; 遊佐隆昭 暗黒時代開始の宣言 / 西尾昇 教師への告発状 / 川村孝 教員奴隷からの解放 / 木村昭雄 歴史認識と変革へのパトス / 高尾利数 思想としての"沖縄" / 新崎盛暉 アポロの栄光と毒ガスの恐怖 国民不在の沖縄返還交渉 見せかけの繁栄と虚偽意識 七〇年をめぐる演劇状況 70年統一戦線の可能性(特集) 変革の主体と統一戦線 / 藤田若雄 政治の論理と「私」の論理 / 長崎浩 統一戦線への三つの視角 70年に架けるべ平連 / 鶴見良行 反戦青年委の行動原理 / 高畠徹郎 全共闘運動の組織構造 / 塩川喜信 新左翼統一への課題 / 小山弘健 マスコミ幻想と労働の主体 / 片岡啓治 ミニコミの連帯を / 白鳥邦夫 市民と土民 / 河野信子 エライ人に遠慮するな / 黒川弥吉郎 現代をうつ寅彦の言葉 / 久米茂 思想の民主主義 / 前田俊彦 "死票"59万の焦燥 / 本間義人 市民運動と都市革命 / 北小路敏 沖縄の学生造反の現状 / 穂坂久仁雄 日大全共闘と直接民主主義 / 桐生二郎 地底からの闘争宣言〔日大闘争〕 / 田村正敏 「不正者の天国」事件その後 / 高田茂登男 東京水産大学の怒濤(大学の裏庭) / 梅原正紀 坂田道太・ニューライト路線に躍るブルータス(続・現代虚人列伝) / 柳田邦夫 鶴見俊輔編「語りつぐ戦後史1」(著者への手紙) / 森崎和江 70年治安対策の青写真(調査レポート) / 吉原公一郎 もう一つの〝ヒロシマ〟は訴える / 中島竜美 黄昆の橋⑨ / 高橋和巳 ; 片岡真太郎 第三回現代評論社賞募集

現代の眼 第10巻第9号117号 特集・70年統一戦線の可能性

書肆 秋櫻舎
 長野県松本市中央
2,000
現代評論社、1969
本文三方より経年ヤケ変色 画像に目録頁掲載
クレジット決済・振込等、先にお支払いをお願いいたします。送料は別途頂戴いたします。 公費購入は、後払いにて承ります。必要書類等をご指示ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
2,000
、現代評論社 、1969
本文三方より経年ヤケ変色 画像に目録頁掲載

現代の眼 第11巻 第7号 (1970年7月) <特集 : アジア安保体制と変革の条件>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 丸山実 ; 写真 : 高山清隆・遊佐隆昭 ; イラストレーション : 赤瀬川原平 ; 表紙 ・・・
沖縄とは / 中村守
〝第三次砂川闘争〟 / 中村凉三
自由連合派の課題 / 沢木漠
特集 : アジア安保体制と変革の条件
70年代革命運動への視座 / 藤本進治
日本のアジア支配の実態 / 今川瑛一
四次防とアジアの憲兵 / 剣持一巳
アジアの革命と反革命
第2次インドシナ人民戦争 / 坂本徳松
朝鮮半島危機の本質 / 新谷秀春
変革の核としての沖縄 / 仲宗根勇
「他者」としてのアジア 日中国交回復のための統一戦線と階級形成 / 津村喬
アジア革命の視点 / 井汲多可史 ; 武藤一羊
Ⅰ まかり通る米国のエゴイズム
Ⅱ アジア会議開催の底流
Ⅲ 都市のなかの「死の谷間」
Ⅳ 人類の未来と二一世紀哲学
現代資本主義と"新軍国主義" / 吉原公一郎
生産原点からの反乱と告発 新左翼労働運動組織論への試論 / 三森昂
共同通信社の教訓(ルポルタージュ) / 五十嵐文失 ; 青地晨
随想・鈴木茂三郎 / 向坂逸郎
パレスチナ解放闘争の史的展開 / 浦田伸一
鉱鋼労連 右派労働戦線の牙城(調査レポート) / 佐木隆三
日蓮宗日本山妙法寺(集団の発見②) / 竹内静子
三里塚離農者のその後 / 高山清隆
グラビア 現代美術考/赤瀬川原平
EROS'70〈方位喪失〉 / 遊佐隆昭
松田道雄著「革命と市民的自由」(著者への手紙) / 内村剛介
宮脇朝男・天下に君臨する農協の悪役スター(続・現代虚人列伝) / 榊原史郎
沖縄・人頭税の世界 / 谷川健一
増殖する福祉ゲットー / 高杉晋吾
アトラス伝説① / 井出孫六
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 丸山実 ; 写真 : 高山清隆・遊佐隆昭 ; イラストレーション : 赤瀬川原平 ; 表紙 : 須摩とおる 、現代評論社 、1970 、250p 、A5判 、1冊
沖縄とは / 中村守 〝第三次砂川闘争〟 / 中村凉三 自由連合派の課題 / 沢木漠 特集 : アジア安保体制と変革の条件 70年代革命運動への視座 / 藤本進治 日本のアジア支配の実態 / 今川瑛一 四次防とアジアの憲兵 / 剣持一巳 アジアの革命と反革命 第2次インドシナ人民戦争 / 坂本徳松 朝鮮半島危機の本質 / 新谷秀春 変革の核としての沖縄 / 仲宗根勇 「他者」としてのアジア 日中国交回復のための統一戦線と階級形成 / 津村喬 アジア革命の視点 / 井汲多可史 ; 武藤一羊 Ⅰ まかり通る米国のエゴイズム Ⅱ アジア会議開催の底流 Ⅲ 都市のなかの「死の谷間」 Ⅳ 人類の未来と二一世紀哲学 現代資本主義と"新軍国主義" / 吉原公一郎 生産原点からの反乱と告発 新左翼労働運動組織論への試論 / 三森昂 共同通信社の教訓(ルポルタージュ) / 五十嵐文失 ; 青地晨 随想・鈴木茂三郎 / 向坂逸郎 パレスチナ解放闘争の史的展開 / 浦田伸一 鉱鋼労連 右派労働戦線の牙城(調査レポート) / 佐木隆三 日蓮宗日本山妙法寺(集団の発見②) / 竹内静子 三里塚離農者のその後 / 高山清隆 グラビア 現代美術考/赤瀬川原平 EROS'70〈方位喪失〉 / 遊佐隆昭 松田道雄著「革命と市民的自由」(著者への手紙) / 内村剛介 宮脇朝男・天下に君臨する農協の悪役スター(続・現代虚人列伝) / 榊原史郎 沖縄・人頭税の世界 / 谷川健一 増殖する福祉ゲットー / 高杉晋吾 アトラス伝説① / 井出孫六

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

海軍辞典
海軍辞典
¥3,000

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

航空旅行
航空旅行
¥22,000
大空港25時
大空港25時
¥1,000