文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「版画 ビートルズ」の検索結果
7件

版画 ビートルズ

喇嘛舎
 東京都千代田区神田小川町
88,000
佐々木マキ、1971頃
端イタミ シミ 限定20 署名
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

版画 ビートルズ

88,000
佐々木マキ 、1971頃
端イタミ シミ 限定20 署名

横尾忠則マガジン : 超私的 Vol.2 June 1999 <特集 : 耳を立てる>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
横尾忠則 : 編集長、平凡社、1999、72p、29.8 x 21.3cm、1冊
初版、 カバー

世界はヴィジュアル系!
右の耳からビートルズ、左の耳から高倉健
音楽と絵画の対話 石井竜也・横尾忠則対談
耳が語る時 文=横尾忠則
荒俣宏、横尾忠則の「耳」を読む 文=荒俣宏
大浦みずき「踊っている時は自分が空洞になれます」
猫一芸術家の理想像 文=横尾忠則
高倉健「横尾さんと礼節」
夢がかなった猿之助さんとの仕事
山口小夜子「身体は心の服なんです」
YOKOO’S VISION2 郵便的、横尾的 文=南嶌宏
ブリンセス天功「超能力とトリックの間」
コレクション 文・写真=さくらももこ
「美少年」の降臨 イラスト=永井豪
不思議ものがたり一謎の飛行物体 文・絵=和田誠
横尾版画を支える岡部版画工房
思いの氾濫一「横尾忠則 快美王国」展 文=糸井重里
田中一光「デザインに「私性」は必要か」
私が持っているキリコ 文=横尾忠則
横尾術 文=田島照久
『Photo Photo Everyday』
横尾忠則のベスト5 文=難波英夫
鈴木光司「「リング』シリーズの装丁を語る」
夢には理性がある 河合隼雄・横尾忠則対談
快美王国にようこそー来訪者の声 角川春樹/瀬戸内寂聴/永井一正/花田紀凱/秋山祐徳太子/和田勉/倉林靖/堂本尚郎/松本瑠樹/みうらじゅん/ちわきまゆみ/池内博之/南條史生/河竹登志夫/カリ・ピーポ
「横尾忠則快美王国」展覧会評 文=椹木野衣
音楽と絵画の対話 石井竜也・横尾忠則対談(続き)
最近の愛聴盤ベスト10 文=横尾忠則
私の五感日記2 文=横尾忠則
近況報告 からだの巻 文=横尾忠則
Making of YOKOO MAGAZINE
編集後記/横尾情報
次号予告/読者のお便り/奥付
出版案内
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
横尾忠則 : 編集長 、平凡社 、1999 、72p 、29.8 x 21.3cm 、1冊
初版、 カバー 世界はヴィジュアル系! 右の耳からビートルズ、左の耳から高倉健 音楽と絵画の対話 石井竜也・横尾忠則対談 耳が語る時 文=横尾忠則 荒俣宏、横尾忠則の「耳」を読む 文=荒俣宏 大浦みずき「踊っている時は自分が空洞になれます」 猫一芸術家の理想像 文=横尾忠則 高倉健「横尾さんと礼節」 夢がかなった猿之助さんとの仕事 山口小夜子「身体は心の服なんです」 YOKOO’S VISION2 郵便的、横尾的 文=南嶌宏 ブリンセス天功「超能力とトリックの間」 コレクション 文・写真=さくらももこ 「美少年」の降臨 イラスト=永井豪 不思議ものがたり一謎の飛行物体 文・絵=和田誠 横尾版画を支える岡部版画工房 思いの氾濫一「横尾忠則 快美王国」展 文=糸井重里 田中一光「デザインに「私性」は必要か」 私が持っているキリコ 文=横尾忠則 横尾術 文=田島照久 『Photo Photo Everyday』 横尾忠則のベスト5 文=難波英夫 鈴木光司「「リング』シリーズの装丁を語る」 夢には理性がある 河合隼雄・横尾忠則対談 快美王国にようこそー来訪者の声 角川春樹/瀬戸内寂聴/永井一正/花田紀凱/秋山祐徳太子/和田勉/倉林靖/堂本尚郎/松本瑠樹/みうらじゅん/ちわきまゆみ/池内博之/南條史生/河竹登志夫/カリ・ピーポ 「横尾忠則快美王国」展覧会評 文=椹木野衣 音楽と絵画の対話 石井竜也・横尾忠則対談(続き) 最近の愛聴盤ベスト10 文=横尾忠則 私の五感日記2 文=横尾忠則 近況報告 からだの巻 文=横尾忠則 Making of YOKOO MAGAZINE 編集後記/横尾情報 次号予告/読者のお便り/奥付 出版案内

美術手帖 1969年2月号 No.309 <特集 : 現代芸術とテクノロジー>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 宮澤壯佳 ; 文 : 宮川淳、磯辺行久、白南準、美術出版社、1969、260p、A5判、1冊
特集 : 現代芸術とテクノロジー
・手の失権 シンボルとしての機械と手工的思考 / 宮川淳
・機械時代の終わりに立って≪THE MACHINE≫EXHIBITION / 磯辺行久
・芸術―技術―術―業E.A.T.≪SOME MORE BEGINNINGS≫EXHIBITION / 白南準
明日をひらく芸術家 ウォーホールあるいは、何モシナィデ有名ニナル方法 / 東野芳明
現代への道標 マティス・光は東方より <モロッコ人たち>をめぐって / 高階秀爾
口絵 ハンス・アルプの木版画 / 飯島耕一
批評と創造 ポップ・アートについて アラン・ソロモン
ニューアートニューテクニック エロス万華鏡 イエフダ・ナイマン
新しいイメージ / イエフダ ナイマン. 大島辰雄 訳
連載 快的混沌状態の耳きき・ビートルズと現代音楽 / 秋山邦晴
作家に聞く 若林奮・鉄火の妖術師 / 加藤郁乎
今月の読書計画 縦から見たグラフィック・デザイン / 日向あき子
読者のページ なんでも聞こう / 植村鷹千代
エディターのノートから 終りとはじまりの時代
今月の焦点
・インターメディアへの冒険 / 秋山邦晴
・人物素描 長谷川仁
・環境をテーマとして / 井上武吉
・あの手この手 初めて個展をするには
・映像表現の回生と理論活動 / 岡田隆彦
・ことばのパトロール カイケ・怪気
・瑛九遺作展 / 池田満寿夫
・アドバイス インスタント時代に反抗しよう
まちにひろう 映像メディアによる発言、二百日かぎりの店、戯曲「愛奴」の舞踊化
世界の動向 成功した会場構成 蛍光菊展=ヤシャ・ライハート
世界の動向 マルタ・パンの作品 ヴラスタ・チハーコバー
ウォーホール あるいは,何モシナイデ有名ニナル方法(明日をひらく芸術家①) / 東野芳明
展覧会案内 画廊、美術館、デパート
表紙 ハンス・アルプ 「コンポジション」 / 滝口修造
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 宮澤壯佳 ; 文 : 宮川淳、磯辺行久、白南準 、美術出版社 、1969 、260p 、A5判 、1冊
特集 : 現代芸術とテクノロジー ・手の失権 シンボルとしての機械と手工的思考 / 宮川淳 ・機械時代の終わりに立って≪THE MACHINE≫EXHIBITION / 磯辺行久 ・芸術―技術―術―業E.A.T.≪SOME MORE BEGINNINGS≫EXHIBITION / 白南準 明日をひらく芸術家 ウォーホールあるいは、何モシナィデ有名ニナル方法 / 東野芳明 現代への道標 マティス・光は東方より <モロッコ人たち>をめぐって / 高階秀爾 口絵 ハンス・アルプの木版画 / 飯島耕一 批評と創造 ポップ・アートについて アラン・ソロモン ニューアートニューテクニック エロス万華鏡 イエフダ・ナイマン 新しいイメージ / イエフダ ナイマン. 大島辰雄 訳 連載 快的混沌状態の耳きき・ビートルズと現代音楽 / 秋山邦晴 作家に聞く 若林奮・鉄火の妖術師 / 加藤郁乎 今月の読書計画 縦から見たグラフィック・デザイン / 日向あき子 読者のページ なんでも聞こう / 植村鷹千代 エディターのノートから 終りとはじまりの時代 今月の焦点 ・インターメディアへの冒険 / 秋山邦晴 ・人物素描 長谷川仁 ・環境をテーマとして / 井上武吉 ・あの手この手 初めて個展をするには ・映像表現の回生と理論活動 / 岡田隆彦 ・ことばのパトロール カイケ・怪気 ・瑛九遺作展 / 池田満寿夫 ・アドバイス インスタント時代に反抗しよう まちにひろう 映像メディアによる発言、二百日かぎりの店、戯曲「愛奴」の舞踊化 世界の動向 成功した会場構成 蛍光菊展=ヤシャ・ライハート 世界の動向 マルタ・パンの作品 ヴラスタ・チハーコバー ウォーホール あるいは,何モシナイデ有名ニナル方法(明日をひらく芸術家①) / 東野芳明 展覧会案内 画廊、美術館、デパート 表紙 ハンス・アルプ 「コンポジション」 / 滝口修造

美術手帖 1971年5月号 No.342 <特集 : 概念の芸術と芸術の概念>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 宮澤壯佳 ; 文 : 中原佑介、藤枝晃雄、美術出版社、1971、296p、A5判、1冊
特集 : 概念の芸術と芸術の概念
・眼にみえない芸術 「芸術といえば、それは芸術なのだ」 概念の芸術化のアイロニー 芸術は消滅するという思想 つくらないということについて / 中原佑介
・知的表現の奪還へ 概念による概念 放棄すべきは<コンセプチュアルな批判> 「なにも書かれていない葉書」の空しさ 芸術の本体と自立性の崩壊 <もの>の後にくる芸術 / 藤枝晃雄
巻頭口絵 ビートルズ 構成・デザイン / 横尾忠則
新作紹介 池田満寿夫の水彩画 / 加藤郁乎
エッセイ ロツク フリーク・アウトとプライヴェートな<わたし>への復帰のあいだで / 清水俊彦
イメージの変革 ジャコメッティ 孤独なかげにひそむ“存在と無” / 坂崎乙郎
連載 戦後前衛所縁の荒事十八番 停止した<時間派>の時間 / ヨシダ・ヨシエ
インタヴュー 荒木経惟 裏切りの写真工房 / 足立正生
展覧会から ストックホルムのヨゼフ・ボイス / 東野芳明
連載 快的混沌状態の耳きき・新しい波長の生活化 / 秋山邦晴
書評 磯崎新「空間へ」 / 寺山修司
書評 金坂健二「幻覚の共和国」 / 加藤好弘
今月の焦点
・アメリカ現代作家の版画展 / 岡田隆彦
・峯村敏明 / 山岸信郎
・形なき美術の形なき展覧会 京都アンパン / 峯村敏明
・<ワイヤピース>展 / ヨシダヨシエ
・“脱学生”のミニコミ・ゲリラ / 針生一郎
・ライトの傑作「ユニティ教会」修復計画
・前衛画廊の二十年 / 北村由雄
・河口龍夫の<七二八〇〇秒>展 / 赤根和生
・ああ<満州>よ! 唐十郎「吸血姫」公演 / 扇田昭彦
・藤井友子舞踊展 / 古沢俊美
・寺山修司の映画「書を捨てよ町へ出よう」
・笠井叡の瞑想空間 / 市川雅
・71・春の舞踊公演 / 白浜研一郎
・吉岡康弘写真集「獣愛」 / 海上雅臣
・日本のロック・シーンを問う / 大森庸雄
・拠点空間・ヘアー / 久民
告知板
世界の動向
・芸術家と国旗
・ニューヨークの不景気
展覧会案内 画廊、美術館、デパート、関西
編集雑記帖 / 青木彪 ; 椎名節 ; 福住治夫 ; 宮澤壮佳 ; 森口陽
表紙解説 / アラン・オルドリッジ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 宮澤壯佳 ; 文 : 中原佑介、藤枝晃雄 、美術出版社 、1971 、296p 、A5判 、1冊
特集 : 概念の芸術と芸術の概念 ・眼にみえない芸術 「芸術といえば、それは芸術なのだ」 概念の芸術化のアイロニー 芸術は消滅するという思想 つくらないということについて / 中原佑介 ・知的表現の奪還へ 概念による概念 放棄すべきは<コンセプチュアルな批判> 「なにも書かれていない葉書」の空しさ 芸術の本体と自立性の崩壊 <もの>の後にくる芸術 / 藤枝晃雄 巻頭口絵 ビートルズ 構成・デザイン / 横尾忠則 新作紹介 池田満寿夫の水彩画 / 加藤郁乎 エッセイ ロツク フリーク・アウトとプライヴェートな<わたし>への復帰のあいだで / 清水俊彦 イメージの変革 ジャコメッティ 孤独なかげにひそむ“存在と無” / 坂崎乙郎 連載 戦後前衛所縁の荒事十八番 停止した<時間派>の時間 / ヨシダ・ヨシエ インタヴュー 荒木経惟 裏切りの写真工房 / 足立正生 展覧会から ストックホルムのヨゼフ・ボイス / 東野芳明 連載 快的混沌状態の耳きき・新しい波長の生活化 / 秋山邦晴 書評 磯崎新「空間へ」 / 寺山修司 書評 金坂健二「幻覚の共和国」 / 加藤好弘 今月の焦点 ・アメリカ現代作家の版画展 / 岡田隆彦 ・峯村敏明 / 山岸信郎 ・形なき美術の形なき展覧会 京都アンパン / 峯村敏明 ・<ワイヤピース>展 / ヨシダヨシエ ・“脱学生”のミニコミ・ゲリラ / 針生一郎 ・ライトの傑作「ユニティ教会」修復計画 ・前衛画廊の二十年 / 北村由雄 ・河口龍夫の<七二八〇〇秒>展 / 赤根和生 ・ああ<満州>よ! 唐十郎「吸血姫」公演 / 扇田昭彦 ・藤井友子舞踊展 / 古沢俊美 ・寺山修司の映画「書を捨てよ町へ出よう」 ・笠井叡の瞑想空間 / 市川雅 ・71・春の舞踊公演 / 白浜研一郎 ・吉岡康弘写真集「獣愛」 / 海上雅臣 ・日本のロック・シーンを問う / 大森庸雄 ・拠点空間・ヘアー / 久民 告知板 世界の動向 ・芸術家と国旗 ・ニューヨークの不景気 展覧会案内 画廊、美術館、デパート、関西 編集雑記帖 / 青木彪 ; 椎名節 ; 福住治夫 ; 宮澤壮佳 ; 森口陽 表紙解説 / アラン・オルドリッジ

美術手帖 342号 1971年5月 特集 概念の芸術と芸術の概念

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
美術出版社、1971/5、21cm
目次
概念の芸術と芸術の概念(特集)/41~105
眼にみえない芸術 「芸術といえば、それは芸術なのだ」 概念の芸術化のアイロニー 芸術は消滅するという思想 つくらないということについて / 中原佑介/p42~56
図版構成/57~88
知的表現の奪還へ 概念による概念 放棄すべきは<コンセプチュアルな批判> 「なにも書かれていない葉書」の空しさ 芸術の本体と自立性の崩壊 <もの>の後にくる芸術 / 藤枝晃雄/p89~105
巻頭口絵 ビートルズ--構成・デザイン / 横尾忠則/p17~17
新作紹介 池田満寿夫の水彩画 / 加藤郁乎/p152~169
エッセイ ロツク--フリーク・アウトとプライヴェートな<わたし>への復帰のあいだで / 清水俊彦/p174~189
イメージの変革 ジャコメッティ--孤独なかげにひそむ“存在と無” / 坂崎乙郎/p106~112,129~133
連載 戦後前衛所縁の荒事十八番--停止した<時間派>の時間 / ヨシダ・ヨシエ/p204~211
インタヴュー 荒木経惟--裏切りの写真工房 / 足立正生/p134~147
展覧会から ストックホルムのヨゼフ・ボイス / 東野芳明/p190~192,201~203
連載 快的混沌状態の耳きき・新しい波長の生活化 / 秋山邦晴/p148~151
書評 磯崎新「空間へ」 / 寺山修司/p170~171
書評 金坂健二「幻覚の共和国」 / 加藤好弘/p172~173
今月の焦点 アメリカ現代作家の版画展 / 岡田隆彦/p18~19
今月の焦点 峯村敏明 / 山岸信郎/p19~19
今月の焦点 形なき美術の形なき展覧会 京都アンパン / 峯村敏明/p20~21
今月の焦点 <ワイヤピース>展 / ヨシダヨシエ/p21~21
今月の焦点 “脱学生”のミニコミ・ゲリラ / 針生一郎/p22~23
今月の焦点 ライトの傑作「ユニティ教会」修復計画 //p23~23
今月の焦点 前衛画廊の二十年 / 北村由雄/
今月の焦点 河口龍夫の<七二八〇〇秒>展 / 赤根和生/
今月の焦点 ああ<満州>よ! 唐十郎「吸血姫」公演 / 扇田昭彦/
今月の焦点 藤井友子舞踊展 / 古沢俊美/
背少キズ
パラフィン包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,010
、美術出版社 、1971/5 、21cm
目次 概念の芸術と芸術の概念(特集)/41~105 眼にみえない芸術 「芸術といえば、それは芸術なのだ」 概念の芸術化のアイロニー 芸術は消滅するという思想 つくらないということについて / 中原佑介/p42~56 図版構成/57~88 知的表現の奪還へ 概念による概念 放棄すべきは<コンセプチュアルな批判> 「なにも書かれていない葉書」の空しさ 芸術の本体と自立性の崩壊 <もの>の後にくる芸術 / 藤枝晃雄/p89~105 巻頭口絵 ビートルズ--構成・デザイン / 横尾忠則/p17~17 新作紹介 池田満寿夫の水彩画 / 加藤郁乎/p152~169 エッセイ ロツク--フリーク・アウトとプライヴェートな<わたし>への復帰のあいだで / 清水俊彦/p174~189 イメージの変革 ジャコメッティ--孤独なかげにひそむ“存在と無” / 坂崎乙郎/p106~112,129~133 連載 戦後前衛所縁の荒事十八番--停止した<時間派>の時間 / ヨシダ・ヨシエ/p204~211 インタヴュー 荒木経惟--裏切りの写真工房 / 足立正生/p134~147 展覧会から ストックホルムのヨゼフ・ボイス / 東野芳明/p190~192,201~203 連載 快的混沌状態の耳きき・新しい波長の生活化 / 秋山邦晴/p148~151 書評 磯崎新「空間へ」 / 寺山修司/p170~171 書評 金坂健二「幻覚の共和国」 / 加藤好弘/p172~173 今月の焦点 アメリカ現代作家の版画展 / 岡田隆彦/p18~19 今月の焦点 峯村敏明 / 山岸信郎/p19~19 今月の焦点 形なき美術の形なき展覧会 京都アンパン / 峯村敏明/p20~21 今月の焦点 <ワイヤピース>展 / ヨシダヨシエ/p21~21 今月の焦点 “脱学生”のミニコミ・ゲリラ / 針生一郎/p22~23 今月の焦点 ライトの傑作「ユニティ教会」修復計画 //p23~23 今月の焦点 前衛画廊の二十年 / 北村由雄/ 今月の焦点 河口龍夫の<七二八〇〇秒>展 / 赤根和生/ 今月の焦点 ああ<満州>よ! 唐十郎「吸血姫」公演 / 扇田昭彦/ 今月の焦点 藤井友子舞踊展 / 古沢俊美/ 背少キズ パラフィン包装にてお届け致します。

美術手帖 1969年1月号 <現代芸術とテクノロジー ウォーホール> 21(309)

言ノ葉堂
 愛知県名古屋市熱田区神宮
700
美術出版社、260p、21cm
背ヤケ 全体にスレ 三面に経年によるヤケ有
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

美術手帖 1969年1月号 <現代芸術とテクノロジー ウォーホール> 21(309)

700
、美術出版社 、260p 、21cm
背ヤケ 全体にスレ 三面に経年によるヤケ有

藝術新潮 1978年2月号 第29巻 第2号 <特集 : 加山又造の「芸術工房」>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 山崎省三、新潮社、1978、204p、B5判、1冊
特集 加山又造の「芸術工房」 <やきもの> 金銀彩千羽鶴大鉢/赤絵紅葉図大皿/白地鉄絵角皿/白釉搔き落とし桜図爼板皿/赤絵金彩秋草図団扇皿他 <着物> 蔦模様の着物/金銀彩波に鶴模様の留袖他 <その他> 泰山木模様のテープルクロス/団扇/屏風/掛軸 伊賀上野の加山邸 / 松藤庄平
私が思う「日本画家」 / 加山又造
当世人形考 / 友永詔三 ; 辻村ジュサブロー ; 浜いさを ; 四谷シモン ; 関正司 ; 渡辺清次 ; 佐藤しづ ; 篠原有司男 ; デュビュッフェ ; 桂ゆき
人形と魂 / 瀬戸内晴美
公共ポスターに異変はあったか
地下鉄のパロディ広告 / 粟津潔
街にみるポスター 公共ポスターに異変はあったか / 粟津潔
瓦版日本風土記②金沢 全国版
古美術真贋ガイド⑫)陶磁12 唐津<オフセット> / 神山繁
随筆欄
・「釣狐」を終えて / 野村万作
・レビュー五十年 / 矢代静一
・引越譚 / 斎藤隆
・奈良三条通り / 小川光三
・さまよえるリュシッポス / 小川熙
・海音寺先生の石棺をつくる / 半田富久
・浜田庄司の死と民芸館 / 柳宗理
天山遥か 西域行 / 東山魁夷
読物
・旅中スケッチより
・天山遙か--西域行 / 東山魁夷
・国府宮の「裸祭」 埋められた原罪 / 水谷勇夫
連載
・日本の親しき友への手紙② / 池田満寿夫
・横山大観 近代日本画家略伝②画稿より / 近藤啓太郎
・日向薬師 新・観光バスの行かない② / 岡部伊都子
・中国画人伝⑭龔賢「千巌万壑図」 / 陳舜臣
・世界のオークションに選ぶ「空想の美術館」(35)ロレンツォ・ロット「寄進者夫妻のいる聖母子像」 / 山田智三郎
・気まぐれ美術館(50)悪について 平沢貞通「舞妓」 / 洲之内徹
・ベートーヴェンと雷 西方の音 / 五味康祐
藝術新潮欄
・特集 街のなかの現代彫刻
・新人 郷愁の素朴画・箕浦昇一/人間像に取り組む中島千波
・スター・ダスト 失望した「若い画商展」/一九六〇年代を認識する画廊展/吉原英雄のエロス/高山辰雄の「聊斎志異」/詩画集「死と転生」/明治のランプ展/百本のスプーン展/鈴木蔵陶芸展/今西中通の小品展/カンディンスキーのデッサン展/初めての柳敬助展/レンガ調ブーム/夢と遊びの空間
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 山崎省三 、新潮社 、1978 、204p 、B5判 、1冊
特集 加山又造の「芸術工房」 <やきもの> 金銀彩千羽鶴大鉢/赤絵紅葉図大皿/白地鉄絵角皿/白釉搔き落とし桜図爼板皿/赤絵金彩秋草図団扇皿他 <着物> 蔦模様の着物/金銀彩波に鶴模様の留袖他 <その他> 泰山木模様のテープルクロス/団扇/屏風/掛軸 伊賀上野の加山邸 / 松藤庄平 私が思う「日本画家」 / 加山又造 当世人形考 / 友永詔三 ; 辻村ジュサブロー ; 浜いさを ; 四谷シモン ; 関正司 ; 渡辺清次 ; 佐藤しづ ; 篠原有司男 ; デュビュッフェ ; 桂ゆき 人形と魂 / 瀬戸内晴美 公共ポスターに異変はあったか 地下鉄のパロディ広告 / 粟津潔 街にみるポスター 公共ポスターに異変はあったか / 粟津潔 瓦版日本風土記②金沢 全国版 古美術真贋ガイド⑫)陶磁12 唐津<オフセット> / 神山繁 随筆欄 ・「釣狐」を終えて / 野村万作 ・レビュー五十年 / 矢代静一 ・引越譚 / 斎藤隆 ・奈良三条通り / 小川光三 ・さまよえるリュシッポス / 小川熙 ・海音寺先生の石棺をつくる / 半田富久 ・浜田庄司の死と民芸館 / 柳宗理 天山遥か 西域行 / 東山魁夷 読物 ・旅中スケッチより ・天山遙か--西域行 / 東山魁夷 ・国府宮の「裸祭」 埋められた原罪 / 水谷勇夫 連載 ・日本の親しき友への手紙② / 池田満寿夫 ・横山大観 近代日本画家略伝②画稿より / 近藤啓太郎 ・日向薬師 新・観光バスの行かない② / 岡部伊都子 ・中国画人伝⑭龔賢「千巌万壑図」 / 陳舜臣 ・世界のオークションに選ぶ「空想の美術館」(35)ロレンツォ・ロット「寄進者夫妻のいる聖母子像」 / 山田智三郎 ・気まぐれ美術館(50)悪について 平沢貞通「舞妓」 / 洲之内徹 ・ベートーヴェンと雷 西方の音 / 五味康祐 藝術新潮欄 ・特集 街のなかの現代彫刻 ・新人 郷愁の素朴画・箕浦昇一/人間像に取り組む中島千波 ・スター・ダスト 失望した「若い画商展」/一九六〇年代を認識する画廊展/吉原英雄のエロス/高山辰雄の「聊斎志異」/詩画集「死と転生」/明治のランプ展/百本のスプーン展/鈴木蔵陶芸展/今西中通の小品展/カンディンスキーのデッサン展/初めての柳敬助展/レンガ調ブーム/夢と遊びの空間

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

新学期、新年度 - 新入生、一年生、新社会人、新たなる門出

NTT・JT発足40年 - 電信電話、煙草、民営化

煙草録
煙草録
¥27,500
専売事業
専売事業
¥8,000
タバコ
タバコ
¥1,500
狂歌煙草隙
狂歌煙草隙
¥27,500