文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「特集*レム・コールハース : 行動のアーキテクト    <ユリイカ>」の検索結果
3件

特集*レム・コールハース : 行動のアーキテクト <ユリイカ>

あじさい堂書店
 愛知県刈谷市桜町
1,000
青土社、2009、229p、23cm
【配送方法】  ■追跡番号のある、ゆうパケット、レターパック、ゆうパックで発送いたします ※規格内で厚さ3cm以内、かつ重量1kg以内の場合は、ゆうパケットです。 ※それ以外の場合は、レターパック、ゆうパックです。 【送料の目安】なるべく安価な方法を選んでお送りします ※ゆうパケット(250円~360円) ※レターパックライト(厚さ3cm 重さ4kg迄 430円)   ※レターパックプラス(重さ4kg迄 600円) ※ゆうパック(愛知県内820円~、県外880円~)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,000
、青土社 、2009 、229p 、23cm

特集*レム・コールハース : 行動のアーキテクト    <ユリイカ>

森書房
 大分県大分市大道町
800 (送料:¥185~)
青土社、平成21年、229p、23cm
小口=良好。 頁=「書き込み無し」と査定。 旧定価1300円
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
800 (送料:¥185~)
、青土社 、平成21年 、229p 、23cm
小口=良好。 頁=「書き込み無し」と査定。 旧定価1300円
  • 単品スピード注文

特集*レム・コールハース : 行動のアーキテクト <ユリイカ>

南洋堂書店
 東京都千代田区神田神保町
1,650 (送料:¥420~)
青土社、229p、23cm
現代もっとも注目される建築家、レム・コールハース。その視線は、都市を分析し「本」にする。それらは現代都市に言葉をあたえ、自らの経歴を語らしめ、あるいは奇妙にも美しい建築物となって地面に立つことで、直接/間接に我々に大きなインパクトを残し続ける。コールハースとその仕事の検証を通して現代の我々を取り巻く世界について観察し、建築/都市論の可能性を再確認する。本邦初めての本格的特集。

■目次
対談
シニシズムとスノビスムの間で 磯崎新×浅田彰
コールハースを楕円的に読む 瀧口範子×五十嵐太郎

論考
・コールハースと語るーシニシズムをめぐって 浅田彰
・「ヴォイドの戦略」の可能性その同型性を通して 難波和彦+岩元真明
・プラットフォームに向かう思考 レム・コールハース試論 松田達
・傾いた柱ーレム・コールハースの五つの建築をめぐって 南泰裕
・OMAのアーキテクトンー針と球、水平性と垂直性、あるいは不動性と可動性 堀井義博
・Universe beyond Universal Spaceー「ボルドーの住宅」における三層の世界
・ふつうではない建築のドキュメント 五十嵐太郎
・書物と建築の間に「2」OMA/AMO関連書 秋山伸
・不可避的な状況での楽観主義 白井宏昌
・コールハースと設計プロセスー「グーグル的建築家」をめざして 藤村龍至
・選択/淘汰の起こる場をいかに設計するか 濱野智史

OMA用語辞典 編=五十嵐太郎
コールハース主要著作解題 編=岩元真明
コールハース関連年表 渡辺宏樹
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,650 (送料:¥420~)
、青土社 、229p 、23cm
現代もっとも注目される建築家、レム・コールハース。その視線は、都市を分析し「本」にする。それらは現代都市に言葉をあたえ、自らの経歴を語らしめ、あるいは奇妙にも美しい建築物となって地面に立つことで、直接/間接に我々に大きなインパクトを残し続ける。コールハースとその仕事の検証を通して現代の我々を取り巻く世界について観察し、建築/都市論の可能性を再確認する。本邦初めての本格的特集。 ■目次 対談 シニシズムとスノビスムの間で 磯崎新×浅田彰 コールハースを楕円的に読む 瀧口範子×五十嵐太郎 論考 ・コールハースと語るーシニシズムをめぐって 浅田彰 ・「ヴォイドの戦略」の可能性その同型性を通して 難波和彦+岩元真明 ・プラットフォームに向かう思考 レム・コールハース試論 松田達 ・傾いた柱ーレム・コールハースの五つの建築をめぐって 南泰裕 ・OMAのアーキテクトンー針と球、水平性と垂直性、あるいは不動性と可動性 堀井義博 ・Universe beyond Universal Spaceー「ボルドーの住宅」における三層の世界 ・ふつうではない建築のドキュメント 五十嵐太郎 ・書物と建築の間に「2」OMA/AMO関連書 秋山伸 ・不可避的な状況での楽観主義 白井宏昌 ・コールハースと設計プロセスー「グーグル的建築家」をめざして 藤村龍至 ・選択/淘汰の起こる場をいかに設計するか 濱野智史 OMA用語辞典 編=五十嵐太郎 コールハース主要著作解題 編=岩元真明 コールハース関連年表 渡辺宏樹
  • 単品スピード注文

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

EXPO 2005 AICHI
EXPO 2005 AICHI
¥66,000

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

AI事典
AI事典
¥7,480