文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「狂歌人名辞書」の検索結果
4件

狂歌人名辞書

誠心堂書店
 東京都千代田区神田神保町
4,000
狩野快庵編、臨川書店、昭52、1冊
復刻 函少傷み
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

狂歌人名辞書

4,000
狩野快庵編 、臨川書店 、昭52 、1冊
復刻 函少傷み

狂歌人名辞書(復刻版)

黒崎書店
 大阪府大阪市阿倍野区長池町
4,800
狩野快庵、臨川書店、昭52、1冊
昭和3年刊の復刻版 函(シミ・スレ・少剥がれ・僅か破れ)付 全体ヤケ・少汚れ 表紙背少ヨレ 小口少スレ 見返し少シミ 開き癖
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

狂歌人名辞書(復刻版)

4,800
狩野快庵 、臨川書店 、昭52 、1冊
昭和3年刊の復刻版 函(シミ・スレ・少剥がれ・僅か破れ)付 全体ヤケ・少汚れ 表紙背少ヨレ 小口少スレ 見返し少シミ 開き癖

狂歌人名辞書

光国家書店
 大阪府豊中市庄内栄町
2,500
狩野快庵 編、廣田書店A5版、昭和3年、273p、22cm
初版 箱少ヤケスレシミ (送料:185円~)
外国には送りません。 領収書が必要な方は、ご注文時にお知らせ下さい。 インボイス制度には対応しておりません。 本の匂い(煙草等)についてはわかりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
2,500
狩野快庵 編 、廣田書店A5版 、昭和3年 、273p 、22cm
初版 箱少ヤケスレシミ (送料:185円~)

江戸後期新出狂歌資料群 江戸の大家と栃木の狂歌師との交流 學廼門 学廼門 悟章 悟喜 檜垣園梅明

名雲書店
 群馬県高崎市八千代町
2,200,000
學廼門悟喜・悟章 檜垣園梅明 春友亭梅秀、天保〜弘化頃
★商品詳細
【書名】學廼門悟喜・悟章自筆狂歌資料 
【巻冊】大量一括 
【成立】天保〜弘化頃

★ 下野栃木の戯作家、學廼門の初代悟喜と二代悟章親子が江戸の檜垣園の連長として勢力を振るった梅明らと交わした新出狂歌資料群です。
★ 悟喜は馴園の判者に列し、悟章は檜垣園の判者の列した名家。質量とも大量でおそらくは悟喜と悟章親子の一生涯の狂歌資料ではないかと考えられます。
★ 「長谷川町/小嶋屋重兵衛」黒印の檜垣園梅明と「長谷川町/春友亭」朱印の春友亭梅秀らが悟喜と悟章の狂歌を添削した資料と狂歌詠草が大半を占めますが、梅明をはじめ江戸の戯作家と交わした書簡や狂歌本の出版に関するやりとりや書き付けなども無數に在ります。その他、戯作家番附の大形摺物に小判摺物なども豊富です。
★ それらは豪華な漆塗の大箱に蓋を開けると溢れんばかりに収められ大切に保管されていたようで保存状態が極めて良好です。
★ 栃木は寛政の頃より大商家の通用亭徳成が喜多川歌麿のパトロンとなりよく訪れ、幾多くの名品を遺し地元の狂歌師とよく交流するほどに狂歌が盛んでした。時代はそれよりやや下りますが同地の名家と江戸の大家との当時の狂歌の交流を現す好資料になると考えられます。
★ 悟喜ー學の門(初代)悟喜、通稱中島正興、下野栃木の人、馴園悟の門人にして後判者に列し、弘化三年九月二日歿す、其男悟章、學の門を襲ぎ二世となる。(『狂歌人名辭書』)
★ 悟章ー學の門(二代)悟章通稱中島喜代治、初代學の門の男にして弘化三年檜垣園判者に列す。(『狂歌人名辭書』)
★ 迅速丁寧な発送を心懸けております。 ★ 海外発送も迅速に対応いたします。 ★ ご注文はインターネットからではなくても、電話・ファックス・ハガキ等でも承ります。ご遠慮なくお申しつけください。 ★ クレジット決済のお客様は別途クレジット決済が行えるメールをお送りいたします。 ★ お振り込みをご希望のお客様は大変お手数ですが必ずお振り込み方法をご連絡くださいませ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
2,200,000
學廼門悟喜・悟章 檜垣園梅明 春友亭梅秀  、天保〜弘化頃
★商品詳細 【書名】學廼門悟喜・悟章自筆狂歌資料  【巻冊】大量一括  【成立】天保〜弘化頃 ★ 下野栃木の戯作家、學廼門の初代悟喜と二代悟章親子が江戸の檜垣園の連長として勢力を振るった梅明らと交わした新出狂歌資料群です。 ★ 悟喜は馴園の判者に列し、悟章は檜垣園の判者の列した名家。質量とも大量でおそらくは悟喜と悟章親子の一生涯の狂歌資料ではないかと考えられます。 ★ 「長谷川町/小嶋屋重兵衛」黒印の檜垣園梅明と「長谷川町/春友亭」朱印の春友亭梅秀らが悟喜と悟章の狂歌を添削した資料と狂歌詠草が大半を占めますが、梅明をはじめ江戸の戯作家と交わした書簡や狂歌本の出版に関するやりとりや書き付けなども無數に在ります。その他、戯作家番附の大形摺物に小判摺物なども豊富です。 ★ それらは豪華な漆塗の大箱に蓋を開けると溢れんばかりに収められ大切に保管されていたようで保存状態が極めて良好です。 ★ 栃木は寛政の頃より大商家の通用亭徳成が喜多川歌麿のパトロンとなりよく訪れ、幾多くの名品を遺し地元の狂歌師とよく交流するほどに狂歌が盛んでした。時代はそれよりやや下りますが同地の名家と江戸の大家との当時の狂歌の交流を現す好資料になると考えられます。 ★ 悟喜ー學の門(初代)悟喜、通稱中島正興、下野栃木の人、馴園悟の門人にして後判者に列し、弘化三年九月二日歿す、其男悟章、學の門を襲ぎ二世となる。(『狂歌人名辭書』) ★ 悟章ー學の門(二代)悟章通稱中島喜代治、初代學の門の男にして弘化三年檜垣園判者に列す。(『狂歌人名辭書』)

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

海軍辞典
海軍辞典
¥3,000

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

墜落
墜落
¥500
航空時代
航空時代
¥22,000
航空旅行
航空旅行
¥22,000
安全学
安全学
¥1,980