文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「王朝から「国民国家」へ 清朝崩壊100年(アジア遊学148)」の検索結果
1件

王朝から「国民国家」へ 清朝崩壊100年(アジア遊学148)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
2,200
楊海英 編、勉誠社、2011、192p、A5判
辛亥革命は中国史のなかでどのような意義をもち、何を変えたのか。
三民主義を唱えた孫文は、現在の中国にとっていかなる存在なのか。
その革命を、当時の日本人たちはどのように見ていたのか。
革命後、中国は「国民国家」に変貌したといえるのか。
そして、私たちの革命イメージのなかで、辛亥革命とそれに続く中国という国家はどのように受容されているのか。
辛亥革命から100年。
日本、モンゴル、満洲といった周辺の国々の視点に立ち、「革命」の歴史的意義とそれがもたらした功罪を再検討する。
目次
まえがき―悪魔としての「革命」が生んだ中国流植民地体制  楊海英
【座談会】第一部清朝と辛亥革命  馬場公彦・宮脇淳子・村田雄二郎・楊海英
辛亥革命の歴史的位置  村田雄二郎
辛亥革命を同時代の日本人はどう見たか―日本で発行された雑誌を通して  馬場公彦
清朝崩壊から満洲帝国の成立へ  宮脇淳子
清朝崩壊一〇〇周年と労働者階級の変遷  劉燕子
モンゴルから見た清朝崩壊  楊海英
【座談会】第二部 中華人民共和国と辛亥革命  馬場公彦・宮脇淳子・村田雄二郎・楊海英
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,200
楊海英 編 、勉誠社 、2011 、192p 、A5判
辛亥革命は中国史のなかでどのような意義をもち、何を変えたのか。 三民主義を唱えた孫文は、現在の中国にとっていかなる存在なのか。 その革命を、当時の日本人たちはどのように見ていたのか。 革命後、中国は「国民国家」に変貌したといえるのか。 そして、私たちの革命イメージのなかで、辛亥革命とそれに続く中国という国家はどのように受容されているのか。 辛亥革命から100年。 日本、モンゴル、満洲といった周辺の国々の視点に立ち、「革命」の歴史的意義とそれがもたらした功罪を再検討する。 目次 まえがき―悪魔としての「革命」が生んだ中国流植民地体制  楊海英 【座談会】第一部清朝と辛亥革命  馬場公彦・宮脇淳子・村田雄二郎・楊海英 辛亥革命の歴史的位置  村田雄二郎 辛亥革命を同時代の日本人はどう見たか―日本で発行された雑誌を通して  馬場公彦 清朝崩壊から満洲帝国の成立へ  宮脇淳子 清朝崩壊一〇〇周年と労働者階級の変遷  劉燕子 モンゴルから見た清朝崩壊  楊海英 【座談会】第二部 中華人民共和国と辛亥革命  馬場公彦・宮脇淳子・村田雄二郎・楊海英

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

プレイステーション海外発売30年- 3D、高性能、ゲーム機の進化

読書の秋 - 秋の古本まつり全国で開催