文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「現代の眼 第10巻 第3号 (1969年3月) <特集 : 東京大学 炎と地の岐路>」の検索結果
1件

現代の眼 第10巻 第3号 (1969年3月) <特集 : 東京大学 炎と地の岐路>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 木島力也 ; 写真 : 栗原達男 ; 表紙 : 渡辺正、現代評論社、1969、250p、A5・・・
グラビア 東京大学35時間/栗原達男
一九六九年とは / 大橋佳弥子
高校生も闘うぞ! / 村谷三男
定時制高校生として / 三村正明
老人をどうするか / 千田太計男
都市コンミューン論の幻想 / 滝村隆一
Ⅰ ニクソン帝国主義外交の開始
Ⅱ 基地沖縄の二・四ゼネスト
Ⅲ 資本の自由化と円価値防衛
Ⅳ 復権した映画ジャーナリズム
炎と血の岐路 東京大学(特集)
国家権力と大学の自治 / 佐藤司
収拾の倫理と鎮圧の論理 / 中島誠
東大闘争の本質と新しき知性 / 井上清
知性はわれわれに進撃を命ずる / 最首悟
反権力・反権威の現認報告書 / 小中陽太郎
かくて反戦青年委員会も…… / 蔵田計成
日本共産党の東大闘争戦略 / 増山明夫 ; 大野明男
東京大学の新生への条件 / 清水英夫
一般学生の「犯罪」告発の根拠 / いいだもも
徹底的破壊は構築への論理か / 小田実
革命の"砦"の敗北と勝利 / 松田政男
〈資料〉加藤学長代行を弾劾する 東大闘争弁護団
国家暴力の秩序から東大の解放を<声明>(梅本克己他57名 1969年1月22日)(資料)
夢二題 / 天沢退二郎
なまえ / 鈴木鴻一郎
山男インテリの文化 / 宇能鴻一郎
町々の色彩 / 富永惣一
文学部一年生の話 / 島崎敏樹
国民的基盤なき軍隊の危機(70年自衛隊治安出動の実態③🈡) / 吉原公一郎
東京第三区 笑うものは誰か(調査レポート) / 塚本武彦
〈追想〉ガロ族に会うの記 / 安田徳太郎
新潟水俣病と昭和電工の立場 / 五十嵐文夫
黄昏の橋⑤ / 高橋和巳 ; 片岡真太郎
第二回現代評論社賞中間発表
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

現代の眼 第10巻 第3号 (1969年3月) <特集 : 東京大学 炎と地の岐路>

1,100
編 : 木島力也 ; 写真 : 栗原達男 ; 表紙 : 渡辺正 、現代評論社 、1969 、250p 、A5判 、1冊
グラビア 東京大学35時間/栗原達男 一九六九年とは / 大橋佳弥子 高校生も闘うぞ! / 村谷三男 定時制高校生として / 三村正明 老人をどうするか / 千田太計男 都市コンミューン論の幻想 / 滝村隆一 Ⅰ ニクソン帝国主義外交の開始 Ⅱ 基地沖縄の二・四ゼネスト Ⅲ 資本の自由化と円価値防衛 Ⅳ 復権した映画ジャーナリズム 炎と血の岐路 東京大学(特集) 国家権力と大学の自治 / 佐藤司 収拾の倫理と鎮圧の論理 / 中島誠 東大闘争の本質と新しき知性 / 井上清 知性はわれわれに進撃を命ずる / 最首悟 反権力・反権威の現認報告書 / 小中陽太郎 かくて反戦青年委員会も…… / 蔵田計成 日本共産党の東大闘争戦略 / 増山明夫 ; 大野明男 東京大学の新生への条件 / 清水英夫 一般学生の「犯罪」告発の根拠 / いいだもも 徹底的破壊は構築への論理か / 小田実 革命の"砦"の敗北と勝利 / 松田政男 〈資料〉加藤学長代行を弾劾する 東大闘争弁護団 国家暴力の秩序から東大の解放を<声明>(梅本克己他57名 1969年1月22日)(資料) 夢二題 / 天沢退二郎 なまえ / 鈴木鴻一郎 山男インテリの文化 / 宇能鴻一郎 町々の色彩 / 富永惣一 文学部一年生の話 / 島崎敏樹 国民的基盤なき軍隊の危機(70年自衛隊治安出動の実態③🈡) / 吉原公一郎 東京第三区 笑うものは誰か(調査レポート) / 塚本武彦 〈追想〉ガロ族に会うの記 / 安田徳太郎 新潟水俣病と昭和電工の立場 / 五十嵐文夫 黄昏の橋⑤ / 高橋和巳 ; 片岡真太郎 第二回現代評論社賞中間発表

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

反省記
反省記
¥1,000
『暗号
『暗号
¥4,000