文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「瑛九 銅版画『タイトル不明3』額装」の検索結果
1件

瑛九 銅版画『タイトル不明3』額装

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
7,800
瑛九
版画に経年によるヤケ、差し箱に小傷み、額縁の1ヶ所に削れが有ります。

●銅版画1枚 直筆サイン無し 差し箱の側面のラベル「瑛九銅版画 Ⅷ」
額サイズ(約):34x32.4cm 窓サイズ(約):11x10.6cm

●1951年制作 銅版画1枚 エディション不明 版上サイン入(直筆サイン無し)
マットサイズ(約):37.6x28.6cm 窓サイズ(約):28.3x18.6cm

●瑛九(えいきゅう、1911-1960)宮崎県宮崎市出身の写真家、洋画家、版画家。本名、杉田秀夫。

日本美術学校(現・東京芸術大学)洋画科 昭和2年中退、昭和5年オリエンタル写真学校入学。
昭和11年に瑛九と名乗り、フォト・デッサン集「眠りの理由」を出版しました。
昭和12年に、長谷川三郎, 村井正誠, 山口薫, 津田正周, 浜口陽三らと自由美術家協会を創立、
第1回自由美術家協会展(1937年7月10日-19日)にフォトコラージュによるシュルレアリスム風の作品を発表しました。
昭和26年にデモクラート美術家協会の結成に参加し、池田満寿夫や靉嘔らと交流しました。
戦後は油彩画,銅版画,リトグラフの制作に力を入れ、抽象絵画・前衛美術の先駆的な役割を果たしました。

■送料:全国一律1280円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
7,800
瑛九
版画に経年によるヤケ、差し箱に小傷み、額縁の1ヶ所に削れが有ります。 ●銅版画1枚 直筆サイン無し 差し箱の側面のラベル「瑛九銅版画 Ⅷ」 額サイズ(約):34x32.4cm 窓サイズ(約):11x10.6cm ●1951年制作 銅版画1枚 エディション不明 版上サイン入(直筆サイン無し) マットサイズ(約):37.6x28.6cm 窓サイズ(約):28.3x18.6cm ●瑛九(えいきゅう、1911-1960)宮崎県宮崎市出身の写真家、洋画家、版画家。本名、杉田秀夫。 日本美術学校(現・東京芸術大学)洋画科 昭和2年中退、昭和5年オリエンタル写真学校入学。 昭和11年に瑛九と名乗り、フォト・デッサン集「眠りの理由」を出版しました。 昭和12年に、長谷川三郎, 村井正誠, 山口薫, 津田正周, 浜口陽三らと自由美術家協会を創立、 第1回自由美術家協会展(1937年7月10日-19日)にフォトコラージュによるシュルレアリスム風の作品を発表しました。 昭和26年にデモクラート美術家協会の結成に参加し、池田満寿夫や靉嘔らと交流しました。 戦後は油彩画,銅版画,リトグラフの制作に力を入れ、抽象絵画・前衛美術の先駆的な役割を果たしました。 ■送料:全国一律1280円

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

新学期、新年度 - 新入生、一年生、新社会人、新たなる門出

NTT・JT発足40年 - 電信電話、煙草、民営化

塩業大観 
塩業大観 
¥13,200
専売事業
専売事業
¥8,000