文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「生活存立の比較史 家政・市場・財政」の検索結果
1件

生活存立の比較史 家政・市場・財政

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
8,800
谷本 雅之 編、東京大学出版会、2025、384p、A5判
近世から近代の日本とドイツを軸に、中国やイギリスの視座をふまえた比較経済史。経済社会のなかで非市場の領域に着目し、マクロの経済動態や構造から規定される客体としてではなく、主体として生活の存立のあり方を把握しなおすことをめざす。
目次
序 章 課題と方法(谷本雅之:編者、木下光生:奈良大学文学部教授)

第Ⅰ部 領主制の構造と生活の存立
導 入(木下光生)

第1章 18世紀プロイセン農村における建築支援と救貧――領主の役割、国家の役割(飯田 恭:慶應義塾大学経済学部教授)
第2章 近世日本の領主財政と行政組織(荒武賢一朗:東北大学東北アジア研究センター教授)
第3章 近世日本の家・村と生活保障(木下光生)

第Ⅱ部 生活の存立と保障の展開
導 入(谷本雅之・飯田 恭)

第4章 19世紀プロイセン農村における社会保障――領主制の解消と国家の社会政策(飯田 恭)
第5章 19-20世紀ドイツの住宅保障の展開(永山のどか:青山学院大学経済学部教授)
第6章 近代日本の村・国家と生活保障(木下光生)
第7章 近世・近代日本の公共財と地域――供給主体の射程から(谷本雅之)
補 論 都市生活インフラについて――水道敷設と屎尿処理(荒武賢一朗)

第Ⅲ部 比較史の深化に向けて

第8章 明清中国における生活の存立と社会感覚(岸本美緒:お茶の水女子大学名誉教授)
第9章 「生活存立」のイギリスらしさと比較史(金澤周作:京都大学大学院文学研究科教授)

終 章 結論と展望(飯田 恭、谷本雅之、木下光生)
納入までに3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
8,800
谷本 雅之 編 、東京大学出版会 、2025 、384p 、A5判
近世から近代の日本とドイツを軸に、中国やイギリスの視座をふまえた比較経済史。経済社会のなかで非市場の領域に着目し、マクロの経済動態や構造から規定される客体としてではなく、主体として生活の存立のあり方を把握しなおすことをめざす。 目次 序 章 課題と方法(谷本雅之:編者、木下光生:奈良大学文学部教授) 第Ⅰ部 領主制の構造と生活の存立 導 入(木下光生) 第1章 18世紀プロイセン農村における建築支援と救貧――領主の役割、国家の役割(飯田 恭:慶應義塾大学経済学部教授) 第2章 近世日本の領主財政と行政組織(荒武賢一朗:東北大学東北アジア研究センター教授) 第3章 近世日本の家・村と生活保障(木下光生) 第Ⅱ部 生活の存立と保障の展開 導 入(谷本雅之・飯田 恭) 第4章 19世紀プロイセン農村における社会保障――領主制の解消と国家の社会政策(飯田 恭) 第5章 19-20世紀ドイツの住宅保障の展開(永山のどか:青山学院大学経済学部教授) 第6章 近代日本の村・国家と生活保障(木下光生) 第7章 近世・近代日本の公共財と地域――供給主体の射程から(谷本雅之) 補 論 都市生活インフラについて――水道敷設と屎尿処理(荒武賢一朗) 第Ⅲ部 比較史の深化に向けて 第8章 明清中国における生活の存立と社会感覚(岸本美緒:お茶の水女子大学名誉教授) 第9章 「生活存立」のイギリスらしさと比較史(金澤周作:京都大学大学院文学研究科教授) 終 章 結論と展望(飯田 恭、谷本雅之、木下光生) 納入までに3週間ほどかかります。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

スーパーマリオブラザーズ40年 - ファミコンの時代

ポーツマス条約120年 - 戦争の記憶

秋山真之
秋山真之
¥1,830