文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「田世民 著」の検索結果
4件

英国憲政論 裸本 <興亡史論 ; 第1期 第8巻> 4版

古書の旭文堂書店
 北海道旭川市常盤通3丁目1971-12
1,100
バジョット 著 ; 吉田世民 訳、興亡史論刊行会、大正7、514p 肖像、19cm、1
非売品 裸本 
梱包重量とサイズにより、弊店規定の送料を別途請求させていただきます。クリックポスト(梱包時34×25cm、厚3cm、1㎏以内) 250円(国内発送に限る) 重量1kg以上及び規格サイズを超える商品は、レターパックプラス 520円、定形外(規格外)、ゆうパックで発送させていただきます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
バジョット 著 ; 吉田世民 訳 、興亡史論刊行会 、大正7 、514p 肖像 、19cm 、1
非売品 裸本 

英国憲政論

杉波書林
 東京都青梅市長淵
800
バジョット 著/吉田世民 訳、興亡史論刊行會、大正13年、1冊
函欠 表紙少ヨゴレ 4版 514頁 B6判
領収書が必要な場合、メッセージ欄より事前にご連絡ください。商品発送後の領収書の発行は有料となります。送料は別途頂戴いたします(サイズ・重量に応じて計算いたします。厚さ3センチを超える場合、送料に御注意ください)。代引きは郵便局の手数料がかかりすぎるため、扱っておりません。電話でのご注文・お問い合わせは不可。Sorry,Delivery available only to destinations within Japan.
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

英国憲政論

800
バジョット 著/吉田世民 訳 、興亡史論刊行會 、大正13年 、1冊
函欠 表紙少ヨゴレ 4版 514頁 B6判

(日本学研究叢書 第37号) 儒学をいかに生きるか ―近世日本儒者の経書解釈と思想実践―

文生書院
 東京都文京区本郷
5,225 (送料:¥250~)
田世民 著、国立台湾大学出版中心、2024.12、328p、A5
ISBN:9789863508632 重量:約:560g 厚さ:約2.1cm
【登録書籍は店頭にはございません。倉庫で在庫管理をしています。】土日祝日は休業のため、その前後のご注文につきましては確認・ご連絡・発送が遅れますことご了承下さい。海外発送はEMSのみ取り扱います。送付先は英文表記でお願いいたします。ご不便をお掛けして申し訳ございません。ご理解を賜りますと幸いでございます。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
5,225 (送料:¥250~)
田世民 著 、国立台湾大学出版中心 、2024.12 、328p 、A5
ISBN:9789863508632 重量:約:560g 厚さ:約2.1cm
  • 単品スピード注文

儒学をいかに生きるか 近世日本儒者の経書解釈と思想実践(日本学研究叢書)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
8,360
田世民、国立台湾大学出版中心、2024年09月、328p、精装
本書は、主に近世後期を生きた中井竹山、中井履軒、脇蘭室、柴野栗山、安積艮斎といった儒者たちを取り上げて、彼らの経書解釈と思想実践のあり方を考察する。彼ら朱子学を学んだ儒者たちにとって、経書解釈はただ『論語』や『詩経』などの古典をめぐって、字義を読み解くための学問的作業に止まるものではない。むしろ、聖人や先賢たちの言葉を自らの人生において理解し、実生活での実践に直結するものであり、いわば経書解釈と思想実践は表裏一体の関係にある。それは、とりもなおさず個人の気質変化から人倫円満の追求を含めた事柄に関わらせて考える、人生としての学問である。まさしく儒学を生きるあり方にほかならない。日本の儒者たちはあくまで学問への追求を志向し、そして聖人の教えを人生の道しるべとして己を修め人を治めようとした。儒者の道への意識である。彼らは学問塾を営み、門弟を教育することによってそのような道への意識を次の世代へとつなげていった。

本書重視日本儒者這樣的主體意識,並帶入儒者的遊學及開展知性人際網絡的視角,探討中井竹山、中井履軒、脇蘭室、柴野栗山、安積艮齋等儒者如何通過解釋經書及思想實踐以活出儒學。竹山著作《柬稽》以建立日用實踐禮儀;履軒以批判性繼承朱子學的立場解釋《論語》及《詩經》;蘭室遊學懷德堂師從竹山,嚮往聖賢修己治人之道、高度評價顏淵,並開展其經世思想;栗山遊學江戶、京都,累積豐富的人脈,在出任幕府學官推展學政改革之餘仍持續與文人儒士交遊;艮齋秉持以朱子學為主並兼容諸學的態度,從其《詩經》講學可看出艮齋投注經學教育、啟迪後進的熱忱。這些儒者各自有其立場及生活方式,然而皆真摯地看待學問,以此態度解釋經書、教育門生、乃至參與政治。

目次
序論
第一章 中井竹山『柬稽』にみる実践的な礼への志向
第二章 中井履軒の『論語』解釈――履軒『論語逢原』と朱熹『論語集注』の間
第三章 中井履軒の『詩経』解釈――朱熹『詩経』学への批判的継承
第四章 脇蘭室の思想-聖賢に学ぶ修己治人の道-
第五章 脇蘭室の顔子観
第六章 柴野栗山の江戸・京都遊学とその知的ネットワークの展開
第七章 安積艮斎の学問観とその『詩経』講義
結論
初出一覧
参考文献
人名索引
事項索引

台湾海外在庫につき、納期は3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
8,360
田世民 、国立台湾大学出版中心 、2024年09月 、328p 、精装
本書は、主に近世後期を生きた中井竹山、中井履軒、脇蘭室、柴野栗山、安積艮斎といった儒者たちを取り上げて、彼らの経書解釈と思想実践のあり方を考察する。彼ら朱子学を学んだ儒者たちにとって、経書解釈はただ『論語』や『詩経』などの古典をめぐって、字義を読み解くための学問的作業に止まるものではない。むしろ、聖人や先賢たちの言葉を自らの人生において理解し、実生活での実践に直結するものであり、いわば経書解釈と思想実践は表裏一体の関係にある。それは、とりもなおさず個人の気質変化から人倫円満の追求を含めた事柄に関わらせて考える、人生としての学問である。まさしく儒学を生きるあり方にほかならない。日本の儒者たちはあくまで学問への追求を志向し、そして聖人の教えを人生の道しるべとして己を修め人を治めようとした。儒者の道への意識である。彼らは学問塾を営み、門弟を教育することによってそのような道への意識を次の世代へとつなげていった。 本書重視日本儒者這樣的主體意識,並帶入儒者的遊學及開展知性人際網絡的視角,探討中井竹山、中井履軒、脇蘭室、柴野栗山、安積艮齋等儒者如何通過解釋經書及思想實踐以活出儒學。竹山著作《柬稽》以建立日用實踐禮儀;履軒以批判性繼承朱子學的立場解釋《論語》及《詩經》;蘭室遊學懷德堂師從竹山,嚮往聖賢修己治人之道、高度評價顏淵,並開展其經世思想;栗山遊學江戶、京都,累積豐富的人脈,在出任幕府學官推展學政改革之餘仍持續與文人儒士交遊;艮齋秉持以朱子學為主並兼容諸學的態度,從其《詩經》講學可看出艮齋投注經學教育、啟迪後進的熱忱。這些儒者各自有其立場及生活方式,然而皆真摯地看待學問,以此態度解釋經書、教育門生、乃至參與政治。 目次 序論 第一章 中井竹山『柬稽』にみる実践的な礼への志向 第二章 中井履軒の『論語』解釈――履軒『論語逢原』と朱熹『論語集注』の間 第三章 中井履軒の『詩経』解釈――朱熹『詩経』学への批判的継承 第四章 脇蘭室の思想-聖賢に学ぶ修己治人の道- 第五章 脇蘭室の顔子観 第六章 柴野栗山の江戸・京都遊学とその知的ネットワークの展開 第七章 安積艮斎の学問観とその『詩経』講義 結論 初出一覧 参考文献 人名索引 事項索引 台湾海外在庫につき、納期は3週間ほどかかります。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

新学期、新年度 - 新入生、一年生、新社会人、新たなる門出

NTT・JT発足40年 - 電信電話、煙草、民営化

狂歌煙草隙
狂歌煙草隙
¥27,500