文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「田中冬二詩稿」の検索結果
5件

田中冬二詩稿  9枚

並樹書店
 北海道札幌市中央区大通西
50,000
送料 厚さ3センチ2キロまでゆうメール・ゆうパケット¥360以内 3センチ以上レターパックプラス¥600 3センチオーバーの荷は宅配か、ゆうパックの安い方の料金でお送りします 領収書御入用の方は予め御連絡ください
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
50,000

田中冬二詩稿「アフリカ」

カモシカ書店
 大分県大分市中央町
16,500 (送料:¥200~)
1枚
ペン書 400字詰原稿用紙1枚詩稿「アフリカ」 全集2巻所収
余白に小さくキレあり。他、保存良好です。
即決注文は、ご注文確定後、2営業日以内に発送いたします。 お振込の場合は、お振込確認後、2営業日以内に発送いたします。 頑丈な防水梱包で丁寧に発送いたします。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
16,500 (送料:¥200~)
、1枚
ペン書 400字詰原稿用紙1枚詩稿「アフリカ」 全集2巻所収 余白に小さくキレあり。他、保存良好です。
  • 単品スピード注文

田中冬二詩稿 「新雪」「安土」「晩秋山家の図」「北緯四十一度線下の髭剃りあと」「佐藤春夫先生」 詩5篇

永楽屋
 愛知県尾張旭市吉岡町
40,000
田中冬二 *30×46cm和紙毛筆書詩5行署名落款入添。、5枚+1枚
400字詰原稿用紙ペン書5枚
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

田中冬二詩稿 「新雪」「安土」「晩秋山家の図」「北緯四十一度線下の髭剃りあと」「佐藤春夫先生」 詩5篇

40,000
田中冬二 *30×46cm和紙毛筆書詩5行署名落款入添。 、5枚+1枚
400字詰原稿用紙ペン書5枚

田中冬二詩稿

八木書店古書部
 東京都千代田区神田神保町
28,000
田中冬二
『城下の町にて』 ペン書 200字詰原稿用紙2枚完 モチーフから見て「さびしき人々」の元型か。(種別)近代詩 #八木書店近代自筆物/1.草稿類 #八木古書2025年7月新蒐 code09611 ※自筆物につきましては、毎月25日前後に新蒐品を追加しております。PDF形式で御覧になりたい方は https://company.books-yagi.co.jp/archives/news/10928 を参照ください。94号目録(R7.1)以後の追加は「#八木古書2025」で検索できます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
28,000
田中冬二
『城下の町にて』 ペン書 200字詰原稿用紙2枚完 モチーフから見て「さびしき人々」の元型か。(種別)近代詩 #八木書店近代自筆物/1.草稿類 #八木古書2025年7月新蒐 code09611 ※自筆物につきましては、毎月25日前後に新蒐品を追加しております。PDF形式で御覧になりたい方は https://company.books-yagi.co.jp/archives/news/10928 を参照ください。94号目録(R7.1)以後の追加は「#八木古書2025」で検索できます。

田中冬二詩稿・解説 

玉英堂書店
 東京都千代田区神田神保町
60,500
5枚
ペン400字詰完 「冬日暮景」「村」二篇解説 「小さな山の町」「沼べり」「つめたい硝子戸」「北方へ帰る山鴫」四篇詩 藤富保男宛書簡(昭和32年6月4日・ペン12行・封筒付)共 「冬日暮景 作者が信州長野にゐた頃の作品である。小さな山の町というのは、~」「村 この詩は夏の短夜の村を、誘蛾燈 雨 水鶏だけで描いた。~」「小さな山の町 しぶしぶと雨が降り新蕎麦とかいた行燈が出てゐた 山がせまり 二つの谷が落ちあってゐた」「沼べり 夜明の薄あかりに 沼の上を鴨がとんでゐる ~」「つめたい硝子戸 女学校の標本室の啄木鳥は硝子戸を透し いつも北の山の方を向いてゐる ああ その山に肅然と雪が来た」「北方へ帰る山鴫 町から見る山々の雪は少くなった 暮れ遅く夕食時はあかるかった ~」「御花翰拝展仕りました 拝承の処拙詩ごときものに付格別の御配慮の趣ありがたく厚く御礼申し上げます ご来示に依り 解説二篇分 冬日暮景 村 同封御送り申し上げます。~ 三十二年六月四日 田中冬二 藤富保男様」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
60,500
、5枚
ペン400字詰完 「冬日暮景」「村」二篇解説 「小さな山の町」「沼べり」「つめたい硝子戸」「北方へ帰る山鴫」四篇詩 藤富保男宛書簡(昭和32年6月4日・ペン12行・封筒付)共 「冬日暮景 作者が信州長野にゐた頃の作品である。小さな山の町というのは、~」「村 この詩は夏の短夜の村を、誘蛾燈 雨 水鶏だけで描いた。~」「小さな山の町 しぶしぶと雨が降り新蕎麦とかいた行燈が出てゐた 山がせまり 二つの谷が落ちあってゐた」「沼べり 夜明の薄あかりに 沼の上を鴨がとんでゐる ~」「つめたい硝子戸 女学校の標本室の啄木鳥は硝子戸を透し いつも北の山の方を向いてゐる ああ その山に肅然と雪が来た」「北方へ帰る山鴫 町から見る山々の雪は少くなった 暮れ遅く夕食時はあかるかった ~」「御花翰拝展仕りました 拝承の処拙詩ごときものに付格別の御配慮の趣ありがたく厚く御礼申し上げます ご来示に依り 解説二篇分 冬日暮景 村 同封御送り申し上げます。~ 三十二年六月四日 田中冬二 藤富保男様」

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

航空旅行
航空旅行
¥22,000