文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「田中大士」の検索結果
6件

春日懐紙(大中臣親泰・中臣祐基)

新日本書籍(SNS)
 東京都千代田区神田神保町
11,000 (送料:¥430~)
田中大士、田中大士、2014、A4横
1刷 函 121頁 A4判上製横 ※概ね良好
◎送料は基本的に安価な方法でご案内いたします。レターパックに入らないもの、高額商品などは宅配便でのご案内になります。 ◎領収書等必要な方、ご注文時にご指示ください。(宛名、但し等) ◎公費、承ります。必要書類等(種類、枚数、宛名、日付の有無、送料の項目の有無)のご指示を添えてご注文下さい。 ◎お問い合わせは、【snsnet@booktown.co.jp】または【03-5948-7978】まで。 ◎神保町事務所での販売は、特記事項をご参照下さい。(書店名をクリック)
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
11,000 (送料:¥430~)
田中大士 、田中大士 、2014 、A4横
1刷 函 121頁 A4判上製横 ※概ね良好
  • 単品スピード注文

春日懐紙の書誌学<ブックレット「書物をひらく」25>

不死鳥BOOKS
 岡山県総社市駅前
460 (送料:¥300~)
田中大士、平凡社、80
少し汚れと傷みがあります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
460 (送料:¥300~)
田中大士 、平凡社 、80
少し汚れと傷みがあります。
  • 単品スピード注文

春日懐紙(大中臣親泰・中臣祐基)

BBR
 愛知県春日井市
16,170
◆送料無料
平成26年 田中 大士 (編集) 汲古書院 函に多少のスレ、キズはありますが、中身状態は並です。  
送料は無料です
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

春日懐紙(大中臣親泰・中臣祐基)

16,170
、◆送料無料
平成26年 田中 大士 (編集) 汲古書院 函に多少のスレ、キズはありますが、中身状態は並です。  

萬葉語文研究 第7集

西秋書店
 東京都千代田区西神田
2,200
萬葉語学文学研究会編、和泉書院、2011年、1冊
カバー A5 186P
萬葉学会の草創期を振り返る 井手至先生をかこんで /「鳥翔成」考(山口佳紀) /万葉集〈片仮名訓本〉の意義(田中大士) /「書物」としての萬葉集古写本―新しい本文研究に向けて(「継色紙」・金沢本萬葉集を通じて)―(小川靖彦) /山上憶良「貧窮問答歌」について (廣川晶輝) /筑前国風土記逸文(怡土郡)にみる地名起源説話の特徴―仲哀天皇紀との比較から― (大館真晴) /人麻呂長歌の分節 (瀧口翠)
◆返信・在庫確認・発送に時間がかかる場合がございますので、お急ぎの方はご遠慮ください。 ◆店頭に無い場合がございますで、来店購入をご希望の場合は必ず事前にメールにてお問い合わせください。 ◆店舗販売もしておりますので品切の場合もございます。 ◆梱包時3㎝以下:レターパックライト(日本郵便/原則ポスト投函)430円 /梱包時3㎝以上:レターパックプラス(日本郵便/配達手渡し)600円 /他 ゆうパック利用
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

萬葉語文研究 第7集

2,200
萬葉語学文学研究会編 、和泉書院 、2011年 、1冊
カバー A5 186P 萬葉学会の草創期を振り返る 井手至先生をかこんで /「鳥翔成」考(山口佳紀) /万葉集〈片仮名訓本〉の意義(田中大士) /「書物」としての萬葉集古写本―新しい本文研究に向けて(「継色紙」・金沢本萬葉集を通じて)―(小川靖彦) /山上憶良「貧窮問答歌」について (廣川晶輝) /筑前国風土記逸文(怡土郡)にみる地名起源説話の特徴―仲哀天皇紀との比較から― (大館真晴) /人麻呂長歌の分節 (瀧口翠)

和歌 解釈のパラダイム

西秋書店
 東京都千代田区西神田
2,200
鈴木淳・柏木由夫責任編集、笠間書院、1998年
カバー無 A5 382P /論考19編
目次:
仙覚の万葉歌解釈における理法と詩学―方法としての「ことわり」(小川靖彦)
散り敷く花の評価―三代集時代を中心に(田中大士)
清涼殿東庭の松が浦島―西本願寺本躬恒集の本文校訂(徳原茂実)
『貫之集注』と貫之の表現(加藤幸一)
三十六人集の本文改訂 試論―陽明文庫(サ・六八)本を中心に(藤田洋治)
公任歌学と古今集序注―仮名序古注と公任序注の先後(杉田まゆ子)
『和漢朗詠集』躑躅部成立の背景―王朝の色彩美(田中幹子)
和歌の解釈と物語―伊勢物語の方法(山本登朗)
「移ろひたる菊」の意味するもの―「うつろひたる菊にさしたり(蜻蛉日記)」私見(武田早苗)
院政期歌学のパラダイム―釈義の方法をめぐって(小川豊生)
「奥義抄」釈部の注釈態度(日比野浩信)
声点注記を有する歌書(浅田徹)
加藤千蔭の和歌と謡曲(鈴木淳)
◆返信・在庫確認・発送に時間がかかる場合がございますので、お急ぎの方はご遠慮ください。 ◆店頭に無い場合がございますで、来店購入をご希望の場合は必ず事前にメールにてお問い合わせください。 ◆店舗販売もしておりますので品切の場合もございます。 ◆梱包時3㎝以下:レターパックライト(日本郵便/原則ポスト投函)430円 /梱包時3㎝以上:レターパックプラス(日本郵便/配達手渡し)600円 /他 ゆうパック利用
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

和歌 解釈のパラダイム

2,200
鈴木淳・柏木由夫責任編集 、笠間書院 、1998年
カバー無 A5 382P /論考19編 目次: 仙覚の万葉歌解釈における理法と詩学―方法としての「ことわり」(小川靖彦) 散り敷く花の評価―三代集時代を中心に(田中大士) 清涼殿東庭の松が浦島―西本願寺本躬恒集の本文校訂(徳原茂実) 『貫之集注』と貫之の表現(加藤幸一) 三十六人集の本文改訂 試論―陽明文庫(サ・六八)本を中心に(藤田洋治) 公任歌学と古今集序注―仮名序古注と公任序注の先後(杉田まゆ子) 『和漢朗詠集』躑躅部成立の背景―王朝の色彩美(田中幹子) 和歌の解釈と物語―伊勢物語の方法(山本登朗) 「移ろひたる菊」の意味するもの―「うつろひたる菊にさしたり(蜻蛉日記)」私見(武田早苗) 院政期歌学のパラダイム―釈義の方法をめぐって(小川豊生) 「奥義抄」釈部の注釈態度(日比野浩信) 声点注記を有する歌書(浅田徹) 加藤千蔭の和歌と謡曲(鈴木淳) 他

古本屋的! 東京古本屋大全

苔花堂書店
 東京都杉並区大宮
2,860 (送料:¥185~)
中山信如・編著/東京古書組合・後援/小野純一(盛林堂書房)、広瀬洋一(古書音羽館)・編集協力/中山信・・・
初版 カバー 帯 440頁 -知れば知るほど奥深い!古本屋の豊穣なる世界!交換会から即売展、目録販売に買取、値付け、女性店主の本音に困った客・・・。 東京都古書組合機関誌「古書月報」の過去50年分から傑作、怪作、目からうろこの面白記事を選りすぐり。あなたの知らない古本屋の世界がここにある!(帯文) -「東京古書組合百年史」第五章「見よ、古本屋の豊穣なる世界」で稲垣書店・中山信行氏がコメントした「『古書月報』寄稿傑作選寸評集」の約420篇のうち120篇の本文収録 8部構成 -中山信如「はじめに-あるいは古本屋ゾロゾロ」/この本を読む前に知っておきたい古本屋用語集/記憶に残る古本屋を訪ねてみよう(東京古書組合百年史外伝・岡島書店・岡島秀夫氏インタビュー「下町古本屋の50年」 記憶に残る古本屋・なないろ文庫ふしぎ堂 田村七痴庵「渋谷宮益坂上の中村書店に行ってみなさい」 高橋書店・高橋 理「中村三千夫の仕事」 からさわ書店・唐沢英雄「先輩から聞いた話」 記憶に残る古本屋(豪放磊落な自由人 友愛書房 萱沼 肇さん、大衆小説で一時代を築いた古本屋 江東文庫 石尾光之祐さん) 追悼 先人に捧ぐ(文生書院・目時美穂「秘密基地の旗」 稲垣書店・中山信如「あばよ、七痴庵-追悼田村治芳兄」 稲垣書店・中山信如「智ちゃんの文章」 西書店・西村忠雄「さようなら 銀杏書房 高田さん」  魚山堂書店・伊藤俊一「おもいだされること」 白鳳書院・鈴木吉繁「上野文庫 駆け抜けた男」 石神井書林・内堀 弘「追悼 天誠書林・和久田誠男さん」 石神井書林・内堀 弘「土屋書店のこと」) 石神井書林・内堀 弘 「『えびな書店 店主の記』のこと」 コクテイル書房・狩野 俊「刻刻拾聞録 伊東さんのこと」「父を探す旅、終える」 なないろ文庫ふしぎ堂・田村七痴庵「記憶に残る古本屋 麥書房・堀内達夫さん」)/仕入れも値付けも悩みはつきない(古本商品学・再考-アンケート構成 「古書」と「古本」 怒良馬書房・上舞康洋「本の売り方について」 土屋書店・土屋芳雄「希望と絶望」 史録書房・田中敏雄 「いのちづな」 オヨヨ書林・山崎有邦「続 グレン・グールドの鼻歌」 アルカディア書房・矢下晃人「客を拒む店-半間堂の弁」 古書いとう・伊藤昭久「正月に泥棒」 古書わらべ・榎本弘紀「本に挟まった思い出」 うつぎ書房・武下嘉宏「いらっしゃい
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,860 (送料:¥185~)
中山信如・編著/東京古書組合・後援/小野純一(盛林堂書房)、広瀬洋一(古書音羽館)・編集協力/中山信如、岡島秀夫、田村七痴庵、高橋理、唐沢英雄、目時美穂、西村忠雄、伊藤俊一、鈴木吉繁、内堀 弘、狩野 俊、上舞康洋、土屋芳雄、田中敏雄、山崎有邦、矢下晃人、伊藤昭久、榎本弘紀、武下嘉宏、高原治史、崔恒一、赤見悟、斎藤孝夫、蝦名則、東原武文 、中野智之、佐藤真砂、中村一也、大場啓志、江口了介、向井透史、池田泰、青木正一、山崎賢、山田昌男、平野信一、初谷康夫、夏目順、福光三治、小島孝 、林甲子男、品川力、場生松友子、蓮池寿雅子、武田由紀子、蝦名火見子、広瀬由佳子、石田奈保美 、石田智世子、照井吾子、吉田芳治、藤下真潮、重田秀範、須賀典夫、中川道弘、岩崎洋介、石丸徳秀、前原航平、小泉耕治、井上悦郎、山田朝一、吉田利兵衛、横田盛夫、青木和広、森井健一、夏目一郎、河野高孝、五本木広子、石尾光之祐、堀口稔、栗原勝彦、有馬浩一田中大士、田代耕一、関澤哲郎、原知子、殿木祐介、田髙稔、他・執筆、談 、本の雑誌社 、2021年
初版 カバー 帯 440頁 -知れば知るほど奥深い!古本屋の豊穣なる世界!交換会から即売展、目録販売に買取、値付け、女性店主の本音に困った客・・・。 東京都古書組合機関誌「古書月報」の過去50年分から傑作、怪作、目からうろこの面白記事を選りすぐり。あなたの知らない古本屋の世界がここにある!(帯文) -「東京古書組合百年史」第五章「見よ、古本屋の豊穣なる世界」で稲垣書店・中山信行氏がコメントした「『古書月報』寄稿傑作選寸評集」の約420篇のうち120篇の本文収録 8部構成 -中山信如「はじめに-あるいは古本屋ゾロゾロ」/この本を読む前に知っておきたい古本屋用語集/記憶に残る古本屋を訪ねてみよう(東京古書組合百年史外伝・岡島書店・岡島秀夫氏インタビュー「下町古本屋の50年」 記憶に残る古本屋・なないろ文庫ふしぎ堂 田村七痴庵「渋谷宮益坂上の中村書店に行ってみなさい」 高橋書店・高橋 理「中村三千夫の仕事」 からさわ書店・唐沢英雄「先輩から聞いた話」 記憶に残る古本屋(豪放磊落な自由人 友愛書房 萱沼 肇さん、大衆小説で一時代を築いた古本屋 江東文庫 石尾光之祐さん) 追悼 先人に捧ぐ(文生書院・目時美穂「秘密基地の旗」 稲垣書店・中山信如「あばよ、七痴庵-追悼田村治芳兄」 稲垣書店・中山信如「智ちゃんの文章」 西書店・西村忠雄「さようなら 銀杏書房 高田さん」  魚山堂書店・伊藤俊一「おもいだされること」 白鳳書院・鈴木吉繁「上野文庫 駆け抜けた男」 石神井書林・内堀 弘「追悼 天誠書林・和久田誠男さん」 石神井書林・内堀 弘「土屋書店のこと」) 石神井書林・内堀 弘 「『えびな書店 店主の記』のこと」 コクテイル書房・狩野 俊「刻刻拾聞録 伊東さんのこと」「父を探す旅、終える」 なないろ文庫ふしぎ堂・田村七痴庵「記憶に残る古本屋 麥書房・堀内達夫さん」)/仕入れも値付けも悩みはつきない(古本商品学・再考-アンケート構成 「古書」と「古本」 怒良馬書房・上舞康洋「本の売り方について」 土屋書店・土屋芳雄「希望と絶望」 史録書房・田中敏雄 「いのちづな」 オヨヨ書林・山崎有邦「続 グレン・グールドの鼻歌」 アルカディア書房・矢下晃人「客を拒む店-半間堂の弁」 古書いとう・伊藤昭久「正月に泥棒」 古書わらべ・榎本弘紀「本に挟まった思い出」 うつぎ書房・武下嘉宏「いらっしゃい
  • 単品スピード注文

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

航空時代
航空時代
¥22,000