文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「田中清作」の検索結果
3件

婦人生活デラックスシリーズ 特選保存版 栄養のバランスがとれる一汁二菜で作る基礎の献立全集

古本配達本舗
 山梨県都留市田野倉
3,000 (送料:¥360~)
田中清作、婦人生活社
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可 適格請求
3,000 (送料:¥360~)
田中清作 、婦人生活社
  • 単品スピード注文

舢板 第四号

呂古書房
 東京都千代田区神田神保町
5,500
エディトリアルデザイン研究所、昭59
「書票(蔵書票)の楽しみ」坂本一敏他 「舢板」特製書票付(型染版画家・田中清作 3色各3枚づつ計9枚) 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
5,500
、エディトリアルデザイン研究所 、昭59
「書票(蔵書票)の楽しみ」坂本一敏他 「舢板」特製書票付(型染版画家・田中清作 3色各3枚づつ計9枚) 

和風/情感の演出 : 風土に培われた空間デザインの系譜 <建築ノート 6>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
大石治孝 : 責任編集、建知出版、1981、163p (おもに図版)、28 x 21cm、1冊
序 日本のこころ
1. 覆いと開放と 屋根と柱の空間
・覆いの系譜 竪穴住居→民家
・開放の系譜 高床住居→寝殿
・覆いの形① 石田家住宅より
・投いの形② 桂離宮の印象
・投いの形③ 深い覆い
・投いの形④ のびやかな屋根
・新しい演出 二つの作例
・軒を支える① 組物の発展
・軒を支える② せいがい造りの民家
・小屋組の演出 新旧二例
・開放空間① 園城寺光浄院をみる
・開放空間② 縁側と縁座敷
・縁通し ある対照景
・軒内の情景① 桂離宮松琴
・軒内の情景② 礀居の場合
・軒内の情景③ 玄関廻りの上庇
・軒内の情景④ 放たれたコーナー
・軒内の情景⑤ 面れ縁、犬走り
・軒内の情景⑥ つなぎの空間から
・寝殿と書院
2. 暗い空間 わび・とじこもりの演出
・虚構のBOX 妙必庵囲い
・利休の伝統 又隠・不審庵
・光りの油出 突上げ窓と下地窓と
・エレメント① 中柱の辺り_
・エレメント② 茶道口さまざま
・エレメント③ 躙り口
・エレメント④ 外廻リの風情
・エレメント④ 露地と中潜りと
・写しの手法 作例二題
・現代市中の隠① 帝国ホテル東光庵
・現代市中の隠② 勝浦の家
・起し絵図 墨水書房の仕事
・能と建築
3. 明るい空間 きれいさび・和風の演出
・超俗の美① 桂離宮笑意軒
・超俗の美② 桂離宮御殿群
・反射光の演出① 孤篷庵忘筌
・反射光の油出② 最近の作品から
・景色を取込む 雪見障子の演出
・透かしの手法① すだれ
・透かしの手法② 建具、壁を透く
・透かしの手法③ 欄間さまざま
・エレメント① 天井と照明
・エレメント② 床の間
・エレメント③ 窓(連子・下地)
・エレメント③ 窓(火頭・下地)
・外構の演出 ①坪庭
・外構の演出 ②アプローチ
・近代数寄屋 吉田五十八作品から
・民家の意匠 作例二題 大熊喜英・田中清作品よリ
・近頃和風の心 二つの作例 林雅子・杉山隆作品よリ
・伝統への意識① 安藤忠雄・林雅子作品よリ
・伝統への意識② 出江寛、篠原一男作品より
・素材感覚
付・文献から「和風への視点」をさぐるために
後記 風流の建築
編集を終えて
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
大石治孝 : 責任編集 、建知出版 、1981 、163p (おもに図版) 、28 x 21cm 、1冊
序 日本のこころ 1. 覆いと開放と 屋根と柱の空間 ・覆いの系譜 竪穴住居→民家 ・開放の系譜 高床住居→寝殿 ・覆いの形① 石田家住宅より ・投いの形② 桂離宮の印象 ・投いの形③ 深い覆い ・投いの形④ のびやかな屋根 ・新しい演出 二つの作例 ・軒を支える① 組物の発展 ・軒を支える② せいがい造りの民家 ・小屋組の演出 新旧二例 ・開放空間① 園城寺光浄院をみる ・開放空間② 縁側と縁座敷 ・縁通し ある対照景 ・軒内の情景① 桂離宮松琴 ・軒内の情景② 礀居の場合 ・軒内の情景③ 玄関廻りの上庇 ・軒内の情景④ 放たれたコーナー ・軒内の情景⑤ 面れ縁、犬走り ・軒内の情景⑥ つなぎの空間から ・寝殿と書院 2. 暗い空間 わび・とじこもりの演出 ・虚構のBOX 妙必庵囲い ・利休の伝統 又隠・不審庵 ・光りの油出 突上げ窓と下地窓と ・エレメント① 中柱の辺り_ ・エレメント② 茶道口さまざま ・エレメント③ 躙り口 ・エレメント④ 外廻リの風情 ・エレメント④ 露地と中潜りと ・写しの手法 作例二題 ・現代市中の隠① 帝国ホテル東光庵 ・現代市中の隠② 勝浦の家 ・起し絵図 墨水書房の仕事 ・能と建築 3. 明るい空間 きれいさび・和風の演出 ・超俗の美① 桂離宮笑意軒 ・超俗の美② 桂離宮御殿群 ・反射光の演出① 孤篷庵忘筌 ・反射光の油出② 最近の作品から ・景色を取込む 雪見障子の演出 ・透かしの手法① すだれ ・透かしの手法② 建具、壁を透く ・透かしの手法③ 欄間さまざま ・エレメント① 天井と照明 ・エレメント② 床の間 ・エレメント③ 窓(連子・下地) ・エレメント③ 窓(火頭・下地) ・外構の演出 ①坪庭 ・外構の演出 ②アプローチ ・近代数寄屋 吉田五十八作品から ・民家の意匠 作例二題 大熊喜英・田中清作品よリ ・近頃和風の心 二つの作例 林雅子・杉山隆作品よリ ・伝統への意識① 安藤忠雄・林雅子作品よリ ・伝統への意識② 出江寛、篠原一男作品より ・素材感覚 付・文献から「和風への視点」をさぐるために 後記 風流の建築 編集を終えて

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

航空時代
航空時代
¥22,000
墜落
墜落
¥500
航空旅行
航空旅行
¥22,000