JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
映画監督田中登の世界
寝覚物語欠巻部資料集成
丑三つの村 (映画パンフレット)
平成新修古筆資料集 第5集
小松茂美人と学問 -古筆学六十年-
小松茂美人と学問 : 古筆学六十年
寝覚物語欠巻部資料集成 <夜半の寝覚>
映画ポスター 真夜中の妖精 日活ロマンポルノ
ポスター 日活ロマンポルノ 真夜中の妖精 監督田中登 脚本桃井章
和歌文学選 歌人とその作品
戦後和歌研究者列伝 : うたに魅せられた人びと
紀貫之 <コレクション日本歌人選 005>
シネマドランカー : 荒野を走る監督たち
「大阪の歴史」 第十二号
「映画芸術」 291号(復刊6号臨時増刊)
信州映画人の贈り物 : 魂の表現者たち
中古文学 平成4年11月号 第50号 『落窪物語』の構成について女君の「憂し」をめぐって/桐壺巻における別本群の位相桐壺帝の描写を中心にして/「夜光る玉」考『源氏物語』潜在王権論の視座における明石姫君の位置/他
中古文学 昭和62年11月号 第40号 竹取物語古写断簡攷/『古今和歌六帖』本文攷-作者名表記論断章/蜻蛉日記中巻「屏風歌詠作」の記事をめぐって/光る君の命名伝承をめぐって王権譚の生成・序/「紫明抄」の方法異本紫明抄」から「紫明抄」へ/他
国語と国文学 961号(平成15年12月号 80巻12号) (「夜半の寝覚」末尾欠巻部の内容 近年出現した資料の位置づけを中心に/清原宣賢自筆「長恨歌・琵琶行抄」の成立/「新花摘」句日記部分の類想句/ほか)
中古文学 昭和61年6月号 第37号 竹取物語""富士の山""をめぐる一試論/「月やあらぬ」の解釈方法として/「檜垣嫗集」の構成意識/源氏物語における手習歌その方法的深化について/新出寝覚物語絵詞断簡の意義/他
日本文芸論叢
王朝文学の本質と変容 散文編 <研究叢書 277>
別冊国文学 29 古典和歌必携 (和歌とは何か/和歌史 上代/ 中古/ 中世/ 近世/歌人事典/歌書解題 万葉集・勅撰集・准勅撰集 私撰集 私家集 歌会・歌合・定数歌 歌学・歌論/和歌表現事典/歌枕解説/ほか)
王朝文学の本質と変容 韻文編 <研究叢書 276>
愛の寓話 : interview with a romance films creators ①vol.1(日活ロマン、“撮影所システム”最後の光芒) ②vol.2(“日活ロマン”、映画と時代を拓いた恋人たち) <二冊セット>
サイエンス・ブックレヴュー 科学技術は倫理を語りうるか
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。