JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
明治の京都
信仰と迷信 第一號
京之面影 分売 25・六齋念佛 棒振り
京之面影 分売 27・日本最初の荒神(護浄院)
京之面影 分売 37・晴明神社祭礼 神具稚児
京之面影 分売 13・修学院盆踊(題目踊)
京之面影 分売 6・御苑内九條邸池畔の料亭
京之面影 分売 39・.祇園会鯉山の飾付け(室町通六角下ル)
京之面影 分売 18・阿古屋塚
京之面影 分売 17・上御霊名物からいた店
京之面影 分売 41・杉浦氏の店の一隅
師走の京都 ; 京のお正月
京之面影 分売 31・三條街道の堤
京之面影 分売 16・神泉苑祭
京之面影 分売 24・うだちのある古い家
京之面影 分売 15・北野神社鳥居前
京之面影 分売 2・御所燈籠山(建礼門前)
京之面影 分売 20・稚児の山鉾巡り
京之面影 分売 21・今宮神社 やすらひ祭
京之面影 分売 40・嵯峨の御松明
京之面影 分売 36・地蔵盆町飾り
小絵馬集 上
日本土俗写真集 三
西国三十三所巡礼に関する目録
日本土俗写真集 2
古代山鉾図譜 木版 揃34図
日本土俗写真集 四
京の伝説 なんやかんや
なつかしい京都
古代山鉾図譜
日本土俗冩真集 2ノ1
明治文化と明石博高翁
祇園会 古代山鉾図譜
京の民族資料 ふるさとの祭と行事
京の祇園会
冬の京都
壬生大念仏狂言 -カバー題・謡曲に現はれたる民俗学上より観たる壬生狂言考 附壬生狂言解説、壬生狂言絵葉書16枚木版袋付 3点セット
日出藝林 第四十八号 昭和8年10月25日号 表紙/中川大三郎・「髪」 朝鮮の古美術を訪ねて/天沼俊一(図版8図)歴史が言わす/内藤戌申 近江大吉寺遺跡発掘/柏倉亮吉 青磁浮牡丹瓢箪形花瓶/曼珠院蔵 京都と鳥居/田中緑紅 独歩と春草其他、身辺雑記/徳美大容堂 他
日出藝林 第四十三号 昭和8年9月5日号 表紙/相州江之島風景(石版)明治初年 仏像の台座に就いて/明珍恒男 明治時代の浮世絵と錦絵新聞/禿氏祐祥 絵巻物の構図法に就いて/下店静市 丹の色の呪/池田源太 京都と鳥居/田中緑紅 他
京の夏暦 : 六・七月の行事 京の墳墓誌 <緑紅叢書 第52輯>
東京と京都 132号/昭和36年12月、149号/昭和38年5月、152号、154号、155号、158号~165号、167号~176号、178号、179号/昭和40年11月号迄 25冊
花椿1956年9月号
京都改題 東京と京都 「1号」昭和30年1月 「2号」「7号~「11号」通巻54号~59号、61号「漱石と多佳女」~68号、70号、71号、73号~75号、77号、78号、81号、83号~87号、89号~91号、93号、94号、96号~98号、101号、102号、105号、107号、109号、110~112号/昭和35年4月号迄 49冊
随筆京都
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。