文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「田島奈都子」の検索結果
11件

戦前期日本のポスター

古書追分コロニー
 長野県北佐久郡軽井沢町追分
4,950
田島奈都子、吉川弘文館、2023.4、283p ⅰ~ⅶ、22㎝
新刊同様 広告宣伝と美術の間で揺れた50年
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
4,950
田島奈都子 、吉川弘文館 、2023.4 、283p ⅰ~ⅶ 、22㎝
新刊同様 広告宣伝と美術の間で揺れた50年

明治・大正・昭和初期 日本ポスター史大図鑑

一誠堂書店
 東京都千代田区神田神保町
12,100
田島奈都子編著、国書刊行会、令元、1冊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

明治・大正・昭和初期 日本ポスター史大図鑑

12,100
田島奈都子編著 、国書刊行会 、令元 、1冊

戦前期日本のポスター : 広告宣伝と美術の間で揺れた50年

ひと葉書房
 東京都大田区新蒲田
4,000
田島奈都子、吉川弘文館、2023年、283p図版、1冊
A5 カバー帯 状態良好
迅速・丁寧な発送を心掛けております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
4,000
田島奈都子 、吉川弘文館 、2023年 、283p図版 、1冊
A5 カバー帯 状態良好

百花繚乱の美人画ポスター

古書追分コロニー
 長野県北佐久郡軽井沢町追分
3,630
田島奈都子、芸術新聞社、2024.3、143p、26cm
新刊同様。大衆を熱望させた美人画ポスターの歴史。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
3,630
田島奈都子 、芸術新聞社 、2024.3 、143p 、26cm
新刊同様。大衆を熱望させた美人画ポスターの歴史。

プロパガンダ・ポスターにみる日本の戦争 135枚が映し出す真実

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
2,480
田島奈都子、勉誠出版、2016、1
大判。カバー。良好~美。2刷。定価2800円+税。白色背カバー。薄本。
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック600での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック600 (600円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

プロパガンダ・ポスターにみる日本の戦争 135枚が映し出す真実

2,480
田島奈都子 、勉誠出版 、2016 、1
大判。カバー。良好~美。2刷。定価2800円+税。白色背カバー。薄本。

ポスター万歳 百窃百笑

文生書院
 東京都文京区本郷
4,950
田島奈都子、文生書院、2022、320頁:図版(249図)オールカラー、四六判
「剽窃」か「学びの成果」か、それが問題だ!!
翻案例121組(249図)をオールカラーで掲載。
【登録書籍は店頭にはございません。倉庫で在庫管理をしています。】土日祝日は休業のため、その前後のご注文につきましては確認・ご連絡・発送が遅れますことご了承下さい。海外発送はEMSのみ取り扱います。送付先は英文表記でお願いいたします。ご不便をお掛けして申し訳ございません。ご理解を賜りますと幸いでございます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
4,950
田島奈都子 、文生書院 、2022 、320頁:図版(249図)オールカラー 、四六判
「剽窃」か「学びの成果」か、それが問題だ!! 翻案例121組(249図)をオールカラーで掲載。

明治・大正・昭和初期 日本ポスター史大図鑑

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
10,770
田島奈都子/函館市中央図書館、国書刊行会、2019、1
大判。カバー。帯。本体美。初版。定価12000円+税。黒色背/水色カバー。厚本。
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック600での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック600 (600円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

明治・大正・昭和初期 日本ポスター史大図鑑

10,770
田島奈都子/函館市中央図書館 、国書刊行会 、2019 、1
大判。カバー。帯。本体美。初版。定価12000円+税。黒色背/水色カバー。厚本。

明治・大正・昭和 お酒の広告グラフィティ: サカツ・コレクションの世界

天牛書店
 大阪府吹田市江坂町
2,500
サカツコーポレーション編/田島奈都子解説、国書刊行会、平18年、1冊
函欠 カバー 美 A4判 195ページ
送料は合計が1万円未満で全国一律300円(ただし北海道・ 沖縄県と一部離島は1000円 ※小型はレターパック発送)、 1万円以上は全国一律送料無料となっております。 ★他サイト連動して出品しておりますので売切の場合はご容赦ください
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,500
サカツコーポレーション編/田島奈都子解説 、国書刊行会 、平18年 、1冊
函欠 カバー 美 A4判 195ページ

美術フォーラム21 第9号 特集・●旅・留学なぜ、なにを学ぶのか

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
2,030
醍醐書房、2004
亀井茲明コレクション・十九世紀ヨーロッパの染織とデザ
島根県芸術文化センター(グラントワ)
原田平作
虚往実帰 空海の留学
米屋優
雪舟がもたらしたもの・
●綿田 稔
南蛮図屏風の手本を与えた画家たちの旅行・
●中江彬
ドガとイタリア
●高階絵里加
外国に在留して教育すること・
アキッレ・サンジョヴァンニの場合
●河上眞理
明治十三年・ローマの空・
松岡壽の留学体験とその意味
森 仁史
津和野からの遊学者たち
西周・森鷗外・亀井玆明
●浜下昌宏
女子美術学校という〈場所〉
●島村 輝
豊子愷の西洋美術受容とその日本留学・
●西槇 偉
農商務省海外実業練習生とわが国の美術界
●田島奈都子
戦時下の留学生
近代日本とタイの美術交流
後小路雅弘
ほぼ良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
2,030
、醍醐書房 、2004
亀井茲明コレクション・十九世紀ヨーロッパの染織とデザ 島根県芸術文化センター(グラントワ) 原田平作 虚往実帰 空海の留学 米屋優 雪舟がもたらしたもの・ ●綿田 稔 南蛮図屏風の手本を与えた画家たちの旅行・ ●中江彬 ドガとイタリア ●高階絵里加 外国に在留して教育すること・ アキッレ・サンジョヴァンニの場合 ●河上眞理 明治十三年・ローマの空・ 松岡壽の留学体験とその意味 森 仁史 津和野からの遊学者たち 西周・森鷗外・亀井玆明 ●浜下昌宏 女子美術学校という〈場所〉 ●島村 輝 豊子愷の西洋美術受容とその日本留学・ ●西槇 偉 農商務省海外実業練習生とわが国の美術界 ●田島奈都子 戦時下の留学生 近代日本とタイの美術交流 後小路雅弘 ほぼ良好

蘇州版画 東アジア印刷芸術の革新と東西交流(アジア遊学295)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
3,520
青木隆幸・板倉聖哲・小林宏光 編、勉誠社、2024、320p、A5判
芸術文化の古い歴史を持ち、経済的繁栄をきわめていた17、18世紀の中国・蘇州市に生まれた「蘇州版画」。
吉祥的な画題のみならず、教訓、歴史故事、名所旧跡、通俗文学や詩の絵解きなどさまざまな題材をとり上げ、当時の都市のにぎわい、市民の暮らしぶりを大きな画面に描き伝える貴重な視覚資料でもある。
技法も多彩で、濃淡の墨摺にはじまり、複数色の色刷り、さらに手彩色によって色数を増やし、また、舶載された西洋銅版画などの陰影法や透視図法も積極的に応用する。
これらの蘇州版画は、江戸時代には長崎に大量にもたらされ、ヨーロッパにも輸出されて宮殿の室内を飾り、美術工芸品への応用が注目されてきた。
近年新たな発見や蒐集が進み、内外で学際的な関心の対象として注目を集めている蘇州版画。
中国版画史を突出して彩るその歴史と世界的広がりを、国内外の第一線の論者が多数の図版を交えて明らかにする貴重な一書。
目次
カラー口絵
はじめに 小林宏光
Ⅰ 蘇州版画の前史と展開
北宋時代の一枚摺と版画による複製のはじまり 小林宏光
十八世紀蘇州版画にみる国際性 青木隆幸
蘇州と杭州、都市図の展開から見た蘇州版画 板倉聖哲
中国版画の末裔としての民国期ポスター―伝統の継承と変化を中心として 田島奈都子
蘇州版画の素材に関する科学的調査報告 半田昌規
Ⅱ 物語と蘇州版画
物語と蘇州版画 大木康
将軍から聖帝へ―関羽像の変遷と三尊形式版画の成立 小林宏光
人中の呂布と錦の馬超―『三国志演義』のイケメン枠 上原究一
蘇州版画と楊家将―物語と祈りの絵図 松浦智子
Ⅲ ヨーロッパに収蔵される蘇州版画
文化の一形態としての技法―蘇州版画に「西洋」を創る 賴毓芝(翻訳:田中伝) 
十八世紀一枚摺版画の図像(花器、書斎道具、花果)の展開と、その起源となる絵画 アン・ファラー(翻訳:都甲さやか)
西洋宮殿と蘇州版画    ルーシー・オリボバ(翻訳:中塚亮)
レイカム(Leykam Zimmer)の間の中国版画 李嘯非(翻訳:張天石)
十八世紀欧州にわたった「泰西の筆法に倣った」蘇州版画について 王小明(翻訳:中塚亮)
編集後記 青木隆幸


納入までに3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
3,520
青木隆幸・板倉聖哲・小林宏光 編 、勉誠社 、2024 、320p 、A5判
芸術文化の古い歴史を持ち、経済的繁栄をきわめていた17、18世紀の中国・蘇州市に生まれた「蘇州版画」。 吉祥的な画題のみならず、教訓、歴史故事、名所旧跡、通俗文学や詩の絵解きなどさまざまな題材をとり上げ、当時の都市のにぎわい、市民の暮らしぶりを大きな画面に描き伝える貴重な視覚資料でもある。 技法も多彩で、濃淡の墨摺にはじまり、複数色の色刷り、さらに手彩色によって色数を増やし、また、舶載された西洋銅版画などの陰影法や透視図法も積極的に応用する。 これらの蘇州版画は、江戸時代には長崎に大量にもたらされ、ヨーロッパにも輸出されて宮殿の室内を飾り、美術工芸品への応用が注目されてきた。 近年新たな発見や蒐集が進み、内外で学際的な関心の対象として注目を集めている蘇州版画。 中国版画史を突出して彩るその歴史と世界的広がりを、国内外の第一線の論者が多数の図版を交えて明らかにする貴重な一書。 目次 カラー口絵 はじめに 小林宏光 Ⅰ 蘇州版画の前史と展開 北宋時代の一枚摺と版画による複製のはじまり 小林宏光 十八世紀蘇州版画にみる国際性 青木隆幸 蘇州と杭州、都市図の展開から見た蘇州版画 板倉聖哲 中国版画の末裔としての民国期ポスター―伝統の継承と変化を中心として 田島奈都子 蘇州版画の素材に関する科学的調査報告 半田昌規 Ⅱ 物語と蘇州版画 物語と蘇州版画 大木康 将軍から聖帝へ―関羽像の変遷と三尊形式版画の成立 小林宏光 人中の呂布と錦の馬超―『三国志演義』のイケメン枠 上原究一 蘇州版画と楊家将―物語と祈りの絵図 松浦智子 Ⅲ ヨーロッパに収蔵される蘇州版画 文化の一形態としての技法―蘇州版画に「西洋」を創る 賴毓芝(翻訳:田中伝)  十八世紀一枚摺版画の図像(花器、書斎道具、花果)の展開と、その起源となる絵画 アン・ファラー(翻訳:都甲さやか) 西洋宮殿と蘇州版画    ルーシー・オリボバ(翻訳:中塚亮) レイカム(Leykam Zimmer)の間の中国版画 李嘯非(翻訳:張天石) 十八世紀欧州にわたった「泰西の筆法に倣った」蘇州版画について 王小明(翻訳:中塚亮) 編集後記 青木隆幸 納入までに3週間ほどかかります。

中国文化大革命ポスターを読む

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
6,820
大里浩秋編、東京大学出版会、2024
プロレタリア文化大革命とはいったい何であったのか? 本書は貴重な文革時代に宣伝の手段として最も盛んに使われた貴重なポスター(約140点)を紹介し解説する。このポスターから浮かび上がる中国の実像を専門家が読み解き、文革期の中国を新たな角度で分析する。

はじめに(大里浩秋)

第1章 文革ポスターについて(成田紅音)
1 文革期の様々なプロパガンダと『毛主席語録』
2 「文革ポスター」の特徴と作者たちについて
3 人々は「文革ポスター」をどのように利用したか

第2章 ポスター紹介
  新島氏収集のポスターについて(大里浩秋)
1 毛沢東の教えで思想統一を図る(孫 安石)
2 毛沢東の教えに従い文革に決起する(大里浩秋)
3 林彪が台頭、修正主義・劉少奇批判起こる(大里浩秋)
4 経済建設・祖国防衛を訴える(菊池敏夫)
5 毛沢東の肖像画、言葉、詞(詩)(成田紅音)
6 各国反帝闘争支持を表明する(大里浩秋)

第3章 論考・滞在記
1 文革ポスターのデザイン的源泉に関する一考察(田島奈都子)
2 文化大革命の宣伝に威力を発揮した記録映画(長井 暁)
3 1967年の北京――1年間の見聞滞在記(平井博二)

第4章 コラム
1 映画「活きる」にみる「文革ポスター」(成田紅音)
2 日本の高校教科書は文化大革命をどう解説しているか(菊池敏夫)
3 津久井弘光さん作成の新聞切り抜きを見て思うこと(大里浩秋)
4 『毛主席安源へ行く』と『人間の正道は是滄桑』――制作経緯と作者たちのその後(成田紅音)

第5章 シンポジウム報告
1 文革に対する当初の反応――中国研究所を例にして(大里浩秋)
2 半世紀を経て文化大革命とは何だったのか――その歴史を再考する(加々美光行)
3 新島氏から学んだ毛沢東思想(矢吹 晋)
4 世界革命としての文化大革命――要因・衝撃・悲劇の国際的連鎖(馬場公彦)
コメント(菊池敏夫)
*新島淳良・加々美光行対談

あとがき(孫 安石)
資料

発送までに3週間以上かかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
6,820
大里浩秋編 、東京大学出版会 、2024
プロレタリア文化大革命とはいったい何であったのか? 本書は貴重な文革時代に宣伝の手段として最も盛んに使われた貴重なポスター(約140点)を紹介し解説する。このポスターから浮かび上がる中国の実像を専門家が読み解き、文革期の中国を新たな角度で分析する。 はじめに(大里浩秋) 第1章 文革ポスターについて(成田紅音) 1 文革期の様々なプロパガンダと『毛主席語録』 2 「文革ポスター」の特徴と作者たちについて 3 人々は「文革ポスター」をどのように利用したか 第2章 ポスター紹介   新島氏収集のポスターについて(大里浩秋) 1 毛沢東の教えで思想統一を図る(孫 安石) 2 毛沢東の教えに従い文革に決起する(大里浩秋) 3 林彪が台頭、修正主義・劉少奇批判起こる(大里浩秋) 4 経済建設・祖国防衛を訴える(菊池敏夫) 5 毛沢東の肖像画、言葉、詞(詩)(成田紅音) 6 各国反帝闘争支持を表明する(大里浩秋) 第3章 論考・滞在記 1 文革ポスターのデザイン的源泉に関する一考察(田島奈都子) 2 文化大革命の宣伝に威力を発揮した記録映画(長井 暁) 3 1967年の北京――1年間の見聞滞在記(平井博二) 第4章 コラム 1 映画「活きる」にみる「文革ポスター」(成田紅音) 2 日本の高校教科書は文化大革命をどう解説しているか(菊池敏夫) 3 津久井弘光さん作成の新聞切り抜きを見て思うこと(大里浩秋) 4 『毛主席安源へ行く』と『人間の正道は是滄桑』――制作経緯と作者たちのその後(成田紅音) 第5章 シンポジウム報告 1 文革に対する当初の反応――中国研究所を例にして(大里浩秋) 2 半世紀を経て文化大革命とは何だったのか――その歴史を再考する(加々美光行) 3 新島氏から学んだ毛沢東思想(矢吹 晋) 4 世界革命としての文化大革命――要因・衝撃・悲劇の国際的連鎖(馬場公彦) コメント(菊池敏夫) *新島淳良・加々美光行対談 あとがき(孫 安石) 資料 発送までに3週間以上かかります。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

新学期、新年度 - 新入生、一年生、新社会人、新たなる門出

遠い崖
遠い崖
¥7,150

NTT・JT発足40年 - 電信電話、煙草、民営化

タバコ
タバコ
¥1,500
専売事業
専売事業
¥8,000
煙草記
煙草記
¥75,000