文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「真野俊和 菅豊 小島孝夫 三田村佳子 小田嶋政子 津山正幹 須藤護 他」の検索結果
3件

日本民俗学 227   2001年8月

セカンズ
 北海道札幌市白石区栄通20丁目
1,500
真野俊和 菅豊 小島孝夫 三田村佳子 小田嶋政子 津山正幹 須藤護 他、日本民俗学会、2001年、2・・・
表紙にスレ少・ヤケ少・シミ少・2001年。本に軽アタリ、線等はありません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
1,500
真野俊和 菅豊 小島孝夫 三田村佳子 小田嶋政子 津山正幹 須藤護 他 、日本民俗学会 、2001年 、285ページ 、21センチ
表紙にスレ少・ヤケ少・シミ少・2001年。本に軽アタリ、線等はありません。

日本民俗学 227 (2001年8月)

太郎舎
 長崎県西彼杵郡時津町野田郷
1,700
真野俊和 菅豊 小島孝夫 三田村佳子 小田嶋政子 津山正幹 須藤護 他、日本民俗学会、2001
285頁 平13年刊 ★単品送料¥200(国内) ★画像をご参照下さい⇒ https://www.dropbox.com/s/luywvjxu1qeoznd/27443.jpg?dl=0
ご入金確認後に発送します。代金引換は致しておりません。 公費ご購入につきましてはご指示に従います。 配送料、商品画像URL未記載のものは受注確認のメールにて お知らせします。★配送料未記載のもので規格に合致するものはゆうメール正規料金に準じます。規格外のものは、重量、形状、配達域等によりそれぞれ異なります。海外のご住所はすべて英語表記にてお願いします。国外配送は国際郵便EMSを使用します。送料実費をご負担下さい。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

日本民俗学 227 (2001年8月)

1,700
真野俊和 菅豊 小島孝夫 三田村佳子 小田嶋政子 津山正幹 須藤護 他 、日本民俗学会 、2001
285頁 平13年刊 ★単品送料¥200(国内) ★画像をご参照下さい⇒ https://www.dropbox.com/s/luywvjxu1qeoznd/27443.jpg?dl=0

日本民俗学 第227号Bulletin of the Folklore Society of Japan NIHON-MINZOKUGAKU

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
日本民俗学会編集発行、(2001年8月31日)、285p、21cm
特集 日本民俗学の研究動向(1997~1999) ◾編集委員会 「研究動向特集の編集にあたって」 [1]
 〈総論〉 ◾真野俊和 「民俗学にとって民俗学とはどのような学問か」 [3]
 〈自然〉 ◾菅豊 「自然をめぐる民俗研究の三つの潮流」 [14]
 〈経済〉 ◾小島孝夫 「複合生業論を超えて」:生業 I (農業・漁業・林業・狩猟・その他) [30]
◾三田村佳子 「生業を分類するということ」:生業 II (商工業・その他) [38]
◾小田嶋政子 「研究者同士の共通認識を求めて」:衣食住 I (衣・食) [50]
◾津山正幹 「民家研究の動向」:衣食住 II (住) [63]
◾須藤護 「民具研究の動向」:民具・物質文化 [73]
 〈社会〉 ◾政岡伸洋 「家族・親族研究の新たな展開と民俗学」:家族・親族 [85]
◾関沢まゆみ 「村落研究と民俗学」:村落 [101]
◾八木橋伸浩 「現代社会と都市の民俗」:都市 [116]
 〈宗教〉 ◾新谷尚紀 「神社祭祀研究と民俗学」:神社祭祀 [133]
◾田中久夫 「仏教民俗研究の発展のために」:仏教民俗 [147]
◾谷口貢 「民俗宗教研究の新たな模索」:民間信仰 [160]
 〈儀礼〉 ◾板橋春夫 「人生儀礼研究の現在」:人生儀礼 [175]
◾長沢利明 「年中行事研究の動向と展望」:年中行事 [191]
 〈口承〉 ◾花部英雄 「伝承の終焉に向かう昔話伝説研究」:昔話・伝説 [205]
◾川森博司 「現代に直面する口承研究」:世間話・語り手論 [216]
 〈特論〉 ◾古家信平 「異文化理解と民俗学」:異文化研究と民俗学 [228]
◾波平恵美子 「「民俗」の再考と再生をめざして」:医療・福祉と民俗学 [237]
◾鈴木通大 「博物館における民俗学の可能性」:博物館と民俗学 [245]
◾橋本裕之 「狭められた二元論」:文化財行政と民俗学 [253]
◾森栗茂一 「民俗学に求められる社会的説明責任と学問の脱構築」:情報化社会と民俗学 [267]
◾岡田照子 「堀田吉雄先生の死を悼む」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
日本民俗学会編集発行 、(2001年8月31日) 、285p 、21cm
特集 日本民俗学の研究動向(1997~1999) ◾編集委員会 「研究動向特集の編集にあたって」 [1]  〈総論〉 ◾真野俊和 「民俗学にとって民俗学とはどのような学問か」 [3]  〈自然〉 ◾菅豊 「自然をめぐる民俗研究の三つの潮流」 [14]  〈経済〉 ◾小島孝夫 「複合生業論を超えて」:生業 I (農業・漁業・林業・狩猟・その他) [30] ◾三田村佳子 「生業を分類するということ」:生業 II (商工業・その他) [38] ◾小田嶋政子 「研究者同士の共通認識を求めて」:衣食住 I (衣・食) [50] ◾津山正幹 「民家研究の動向」:衣食住 II (住) [63] ◾須藤護 「民具研究の動向」:民具・物質文化 [73]  〈社会〉 ◾政岡伸洋 「家族・親族研究の新たな展開と民俗学」:家族・親族 [85] ◾関沢まゆみ 「村落研究と民俗学」:村落 [101] ◾八木橋伸浩 「現代社会と都市の民俗」:都市 [116]  〈宗教〉 ◾新谷尚紀 「神社祭祀研究と民俗学」:神社祭祀 [133] ◾田中久夫 「仏教民俗研究の発展のために」:仏教民俗 [147] ◾谷口貢 「民俗宗教研究の新たな模索」:民間信仰 [160]  〈儀礼〉 ◾板橋春夫 「人生儀礼研究の現在」:人生儀礼 [175] ◾長沢利明 「年中行事研究の動向と展望」:年中行事 [191]  〈口承〉 ◾花部英雄 「伝承の終焉に向かう昔話伝説研究」:昔話・伝説 [205] ◾川森博司 「現代に直面する口承研究」:世間話・語り手論 [216]  〈特論〉 ◾古家信平 「異文化理解と民俗学」:異文化研究と民俗学 [228] ◾波平恵美子 「「民俗」の再考と再生をめざして」:医療・福祉と民俗学 [237] ◾鈴木通大 「博物館における民俗学の可能性」:博物館と民俗学 [245] ◾橋本裕之 「狭められた二元論」:文化財行政と民俗学 [253] ◾森栗茂一 「民俗学に求められる社会的説明責任と学問の脱構築」:情報化社会と民俗学 [267] ◾岡田照子 「堀田吉雄先生の死を悼む」

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

プレイステーション海外発売30年- 3D、高性能、ゲーム機の進化

読書の秋 - 秋の古本まつり全国で開催