文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「石塚晴通編」の検索結果
7件

JAPANIZATION -From Ancient to Modern Times-

通志堂書店
 東京都千代田区神田神保町
3,300
石塚晴通編 B5精装、1999、1冊
129頁
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

JAPANIZATION -From Ancient to Modern Times-

3,300
石塚晴通編 B5精装 、1999 、1冊
129頁

漢字字体史研究

五十嵐書店
 東京都新宿区西早稲田
5,000
石塚晴通編 勉誠出版、平24、1冊
カバー
■書類での公費ご購入は商品代金合計3,000円以上、海外発送のお取引は商品代金合計5,000円以上で承ります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

漢字字体史研究

5,000
石塚晴通編 勉誠出版 、平24 、1冊
カバー

高山寺所蔵 国宝 鳥獣人物戯画 甲乙丙丁巻 全四巻

飯島書店
 愛知県名古屋市中区千代田
19,600
高山寺監修石塚晴通編、勉誠出版、平成27年、1
函、未使用巻物
送料は実費を頂戴致します。 ・A4サイズまで 厚さ3㎝以内 1kg以内 クリックポスト 185円  ・A4サイズまで 厚さ3㎝以内  ヤマト運輸こねこ便 420円 ・A4サイズまで 4kg以内  レターパックプラス 600円 またはヤマト宅急便 ・上記の規格を超えるもの  ヤマト宅急便 実際の送料は、送料・金額確定メールにてご確認ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

高山寺所蔵 国宝 鳥獣人物戯画 甲乙丙丁巻 全四巻

19,600
高山寺監修石塚晴通編 、勉誠出版 、平成27年 、1
函、未使用巻物

古典研究会叢書漢籍之部 4 論語集解 1

光和書房
 東京都千代田区神田小川町3-22-9 タイメイビル2F
14,900
石塚晴通 編小助川 貞次 編高橋 智 編、汲古書院、2017.03、B5、1
新品、美本、
登録書籍に「書影」文字がある場合は、「書影」文字をクリックすると大きい画像で書籍を確認できます。 スマホ閲覧の場合は、PC版サイトに変更の上、「書影」文字をクリックして画像詳細をご確認ください。 厚み3cm以下の商品は送料400円~です、それ以上の商品は佐川急便、全国(離島を除く)900円~です。 海外発送も対応致します。 現品確認をご希望される場合、ご連絡を頂いた上、対応致します。 ********** ご探究の中文書などがございましたら、気軽にご連絡ください、お探し致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
14,900
石塚晴通 編小助川 貞次 編高橋 智 編 、汲古書院 、2017.03 、B5 、1
新品、美本、

尊経閣文庫本 日本書紀 本文・訓点総索引

八木書店
 東京都千代田区神田小川町
24,200
石塚晴通編、八木書店、2007年、440頁、B5、1冊
【新刊書の定価販売です】 尊経閣文庫本『日本書紀』のオコト点・片仮名点・返り点を含めた釈文と、傑出したアクセント資料である古訓に加点された声点を厳密に翻刻し、訓点の総索引を附す。日本語学だけでなく文学・史学に座右の資料!※発送まで1~2営業日お時間いただきます
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
24,200
石塚晴通編 、八木書店 、2007年 、440頁 、B5 、1冊
【新刊書の定価販売です】 尊経閣文庫本『日本書紀』のオコト点・片仮名点・返り点を含めた釈文と、傑出したアクセント資料である古訓に加点された声点を厳密に翻刻し、訓点の総索引を附す。日本語学だけでなく文学・史学に座右の資料!※発送まで1~2営業日お時間いただきます

尊経閣文庫本 日本書紀 本文・訓点総索引

八木書店古書部
 東京都千代田区神田神保町
24,200
石塚晴通編、八木書店、平19、1冊
『日本書紀』はどのように読まれたか? 平安時代に遡り、その全貌を明らかにする。尊経閣文庫本『日本書紀』のオコト点・片仮名点・返り点を含めた釈文と、傑出したアクセント資料である古訓に加点された声点を厳密に翻刻し、訓点の総索引を附す。日本語学だけでなく文学・史学に座右の資料!

#八木書店出版物/その他/単行本◆歴史
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
24,200
石塚晴通編 、八木書店 、平19 、1冊
『日本書紀』はどのように読まれたか? 平安時代に遡り、その全貌を明らかにする。尊経閣文庫本『日本書紀』のオコト点・片仮名点・返り点を含めた釈文と、傑出したアクセント資料である古訓に加点された声点を厳密に翻刻し、訓点の総索引を附す。日本語学だけでなく文学・史学に座右の資料! #八木書店出版物/その他/単行本◆歴史

漢字字体史研究

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
8,800
石塚晴通 編、勉誠社、2012、416p、A5判
中国周辺民族は古来固有の文字を持たず、漢字漢文を受容してそれぞれの文化を形成して来た。その過程で、漢字の草体化・省画化・増画化或いは漢字の構成原理を応用して、固有文字を生み出して来た。それ故に、漢字の果して来た役割は限りなく大きい。
漢字文献の記述において、字体への意識はどのように働いたのか、その規範は如何なるかたちで作り出され、作用したのか。
漢字字体の歴史的・地域的変遷や諸文献中の字体異同、実用例と字書記述とを相互的に検討することにより、字体のもつ資料的意義を体系化し、対象文献の時代比定や作成背景を探る画期的資料論。
序 論
 漢字字体史研究―序に代えて― 石塚晴通
第一部 字体理論と字体変遷モデル
第二部 字体データベース論
第三部 字体資料論
第四部 字体史研究の方法
第五部 字体研究の諸相
あとがき
納入までに3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
8,800
石塚晴通 編 、勉誠社 、2012 、416p 、A5判
中国周辺民族は古来固有の文字を持たず、漢字漢文を受容してそれぞれの文化を形成して来た。その過程で、漢字の草体化・省画化・増画化或いは漢字の構成原理を応用して、固有文字を生み出して来た。それ故に、漢字の果して来た役割は限りなく大きい。 漢字文献の記述において、字体への意識はどのように働いたのか、その規範は如何なるかたちで作り出され、作用したのか。 漢字字体の歴史的・地域的変遷や諸文献中の字体異同、実用例と字書記述とを相互的に検討することにより、字体のもつ資料的意義を体系化し、対象文献の時代比定や作成背景を探る画期的資料論。 序 論  漢字字体史研究―序に代えて― 石塚晴通 第一部 字体理論と字体変遷モデル 第二部 字体データベース論 第三部 字体資料論 第四部 字体史研究の方法 第五部 字体研究の諸相 あとがき 納入までに3週間ほどかかります。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

海軍辞典
海軍辞典
¥3,000

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

安全学
安全学
¥1,980
航空旅行
航空旅行
¥22,000
航空時代
航空時代
¥22,000