文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「石田茂作 [ほか] 監修」の検索結果
3件

国宝と史跡

波多野書店
 東京都千代田区神田神保町
500
石田茂作 監修/関忠夫ほか 編、誠文堂新光社、昭28、210p、26cm、1冊
裸本 経年 ※三方シミ(汚れ)大
<送料について>本のサイズによって、主にスマートレター(210円)、ゆうメール(300円)、レターパックライト(430円)、レターパックプラス(600円)、ゆうパック(700円【最安東京】~1690円【最高沖縄】)での発送になります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

国宝と史跡

500
石田茂作 監修/関忠夫ほか 編 、誠文堂新光社 、昭28 、210p 、26cm 、1冊
裸本 経年 ※三方シミ(汚れ)大

秘宝 園城寺

ロビン・ブックセンター
 大阪府南河内郡河南町寛弘寺
8,800 (送料:¥1,770~)
石田茂作 [ほか] 監修、講談社、昭和46年、427p (図共)、45cm
大型本。二重箱。輸送用外箱にはやや傷みあり。若干のヤケ。本文には目立った線引き等はなく通読に支障ありません。販売当時定価 35,000円。限定2000部。

ゆうパックでの発送となります。
こちらの商品は、配達の時間帯指定が可能です。以下の時間帯の中からご希望があればお申し出ください。特に申し出がなければ、「希望なし」として発送いたします。

【午前中】【12~14時】【14~16時】【16~18時】【18~20時】【19~21時】【20~21時】
 商品説明ページの1番下にある当店特記事項「書籍の購入について」をよくご覧の上、お申し込み下さい。休業を告知する場合もありますので、当店お知らせ欄もご覧下さい。公費ご購入の方を除き、代金先払いをお願いしています。商品代金とは別に、送料も必要です。ゆうパック、ゆうパケット、レターパックのいずれかにて発送いたします。発送はなるべく送料がかからない方法でいたしますが、重量、厚さ等の制限によりゆうパックしか利用できない場合もございます。ご了承ください。代引きは取り扱っていません。 
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
8,800 (送料:¥1,770~)
石田茂作 [ほか] 監修 、講談社 、昭和46年 、427p (図共) 、45cm
大型本。二重箱。輸送用外箱にはやや傷みあり。若干のヤケ。本文には目立った線引き等はなく通読に支障ありません。販売当時定価 35,000円。限定2000部。 ゆうパックでの発送となります。 こちらの商品は、配達の時間帯指定が可能です。以下の時間帯の中からご希望があればお申し出ください。特に申し出がなければ、「希望なし」として発送いたします。 【午前中】【12~14時】【14~16時】【16~18時】【18~20時】【19~21時】【20~21時】
  • 単品スピード注文

金堂壁画再現記念 法隆寺展

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
石田茂作 ほか編、朝日新聞東京本社、1968、80p、26cm
ここに法隆寺展を開催できましたことは,主催者といたしまして,まことによろ
こびにたえません。
遠く7世紀のはじめ, 聖徳太子のご発願によって建立された法隆寺はわが国の文
化財の宝庫でありますが,白鳳期の世界的な名画である金堂壁画が昭和24年に焼損
したことは,とりかえしのつかない損失であります。 その後, 修理再建された金堂
の内壁は白壁のまま今日にいたり,不滅の名作とうたわれた壁画は歴史の上から永
久に消え去ったかのように見えました。
そこで法隆寺と朝日新聞社は,これら12面の壁面の再現を計画し, 文化財保護委
員会のご賛同とご指導によって, 昨年春から安田靫彦, 前田青邨両氏の監修のもと
に壁画再現事業を開始いたしました。 幸い, 14人の執筆画家ならびに関係者の非常
な努力により、予定どおり1年間で再現事業は完了し, 本年11月には金堂に納めら
れることになりました。
このたびその再現壁画が金堂に飾られる前に,広く一般にその成果をお知らせい
たしたいと念願し、 再現壁画のほかに法隆寺に伝わる貴重な仏像を加えて, 全国四
ヵ所で法隆寺展を開催することといたしました。
この展覧会実現のために、絶大なご援助を賜わりましたかたがたに対して,ここ
に心からお礼申上げます。
東京国立博物館
薄ヤケ グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
石田茂作 ほか編 、朝日新聞東京本社 、1968 、80p 、26cm
ここに法隆寺展を開催できましたことは,主催者といたしまして,まことによろ こびにたえません。 遠く7世紀のはじめ, 聖徳太子のご発願によって建立された法隆寺はわが国の文 化財の宝庫でありますが,白鳳期の世界的な名画である金堂壁画が昭和24年に焼損 したことは,とりかえしのつかない損失であります。 その後, 修理再建された金堂 の内壁は白壁のまま今日にいたり,不滅の名作とうたわれた壁画は歴史の上から永 久に消え去ったかのように見えました。 そこで法隆寺と朝日新聞社は,これら12面の壁面の再現を計画し, 文化財保護委 員会のご賛同とご指導によって, 昨年春から安田靫彦, 前田青邨両氏の監修のもと に壁画再現事業を開始いたしました。 幸い, 14人の執筆画家ならびに関係者の非常 な努力により、予定どおり1年間で再現事業は完了し, 本年11月には金堂に納めら れることになりました。 このたびその再現壁画が金堂に飾られる前に,広く一般にその成果をお知らせい たしたいと念願し、 再現壁画のほかに法隆寺に伝わる貴重な仏像を加えて, 全国四 ヵ所で法隆寺展を開催することといたしました。 この展覧会実現のために、絶大なご援助を賜わりましたかたがたに対して,ここ に心からお礼申上げます。 東京国立博物館 薄ヤケ グラシン紙包装にてお届け致します。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流