文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「神楽考」の検索結果
8件

豊前国神楽考

(名古屋)大学堂書店
 愛知県名古屋市中区千代田
10,000
橋本幸作、海鳥社、2005年、1冊
(カバー・帯付・頁内1ヶ所正誤表貼付有も美本)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

豊前国神楽考

10,000
橋本幸作 、海鳥社 、2005年 、1冊
(カバー・帯付・頁内1ヶ所正誤表貼付有も美本)

壹州神楽攷

まこと書房
 福岡県春日市須玖南
10,000
牧山数馬、昭和32、1冊
謹呈本
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

壹州神楽攷

10,000
牧山数馬 、昭和32 、1冊
謹呈本

神楽考

木本書店
 東京都北区滝野川
18,000
賀茂真淵、江戸期、22丁、1冊
写本・題簽付・虫喰い有り
【書き込み・線引き・切り取り・ページ折れなどはありません】
※掲載品のほとんどが書庫に保管しております。直接ご来店下さる場合には、あらかじめ書名などをお知らせください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
18,000
賀茂真淵 、江戸期 、22丁 、1冊
写本・題簽付・虫喰い有り 【書き込み・線引き・切り取り・ページ折れなどはありません】

本田安次著作集

テンガロン古書店
 宮城県大崎市古川北町
8,000
初版 函 函にややヤケ、傷みあり 中は良好 レターパック
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
8,000
初版 函 函にややヤケ、傷みあり 中は良好 レターパック

山陰民俗研究 5

古本アッシュ
 福岡県北九州市戸畑区境川
1,500
山陰民俗学会、平12年刊、1
伝承の力/田中宣一、海産物行商活動と農村文化の交流/多田房明、毒流し漁法の民俗的根源/和多須三男、盲僧と民間信仰/伊藤芳枝 四段吹き/藤脇久稔、切目の神楽考/石塚尊俊 B5判 156頁 表紙・背やや汚れ、シミあり  Z-81-17228
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
1,500
、山陰民俗学会 、平12年刊 、1
伝承の力/田中宣一、海産物行商活動と農村文化の交流/多田房明、毒流し漁法の民俗的根源/和多須三男、盲僧と民間信仰/伊藤芳枝 四段吹き/藤脇久稔、切目の神楽考/石塚尊俊 B5判 156頁 表紙・背やや汚れ、シミあり  Z-81-17228

民俗芸能研究 論考 大神楽考他 第31号

阿武隈書房
 福島県いわき市平
800
民俗芸能学会編集委員会、民俗芸能学会、平成12年、87p、21cm
背・表紙に少スレ、p31~少角折れ跡があります。本文に線引き、書き込みはございません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

民俗芸能研究 論考 大神楽考他 第31号

800
民俗芸能学会編集委員会 、民俗芸能学会 、平成12年 、87p 、21cm
背・表紙に少スレ、p31~少角折れ跡があります。本文に線引き、書き込みはございません。

日本の伝統芸能 : 本田安次著作集 第2巻 (神楽 2)

テンガロン古書店
 宮城県大崎市古川北町
5,000
本田安次 著、錦正社、541p 図版76枚、22cm
函に傷みあり 経年のためややヤケあり レターパック
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
5,000
本田安次 著 、錦正社 、541p 図版76枚 、22cm
函に傷みあり 経年のためややヤケあり レターパック

日本の伝統芸能 : 本田安次著作集 第1巻 (神楽 1)

テンガロン古書店
 宮城県大崎市古川北町
4,200
本田安次 著、錦正社、534p、22cm
函欠 表紙にやや汚れあり 経年のためややヤケあり
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
4,200
本田安次 著 、錦正社 、534p 、22cm
函欠 表紙にやや汚れあり 経年のためややヤケあり

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

北陸新幹線延伸 - 鉄道、旅客案内

鉄道
鉄道
¥63,800

電卓60年 - IT技術の源流、電卓からパソコンへ