文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「禅の時代 栄西・夢窓・大灯・白隠(ちくま学芸文庫)」の検索結果
1件

禅の時代 栄西・夢窓・大灯・白隠(ちくま学芸文庫)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
1,430
柳田聖山、筑摩書房、2025、336p
日本における中世から近世は、今日までのこる伝統文化が数多く創造された時代であるが、その重要な母胎となったのが禅の思想である。鎌倉仏教の祖師たちによって示された改革がその基本線を貫ききれず、中国で爛熟した大陸仏教の足跡を追うしかなかったところに、室町・南北朝時代を経て徐々に影響を脱して日本禅は完成していく。中国禅研究の第一人者であった著者が、純粋に「日本の仏教」とよべる信仰が生まれるまでを、とりわけ日本臨済禅の系譜に沿って辿り、平明な筆致でその本質を追究した一冊。
目次
第一の章 興禅護国論〔栄西〕
第二の章 夢中問答〔夢窓〕
第三の章 龍宝語録〔大灯〕
第四の章 遠羅天釜〔白隠〕
闘争堅固 唐木順三
選書版 あとがき
年表
文庫版解説 禅仏教への飽くなき追究 石井修道
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,430
柳田聖山 、筑摩書房 、2025 、336p
日本における中世から近世は、今日までのこる伝統文化が数多く創造された時代であるが、その重要な母胎となったのが禅の思想である。鎌倉仏教の祖師たちによって示された改革がその基本線を貫ききれず、中国で爛熟した大陸仏教の足跡を追うしかなかったところに、室町・南北朝時代を経て徐々に影響を脱して日本禅は完成していく。中国禅研究の第一人者であった著者が、純粋に「日本の仏教」とよべる信仰が生まれるまでを、とりわけ日本臨済禅の系譜に沿って辿り、平明な筆致でその本質を追究した一冊。 目次 第一の章 興禅護国論〔栄西〕 第二の章 夢中問答〔夢窓〕 第三の章 龍宝語録〔大灯〕 第四の章 遠羅天釜〔白隠〕 闘争堅固 唐木順三 選書版 あとがき 年表 文庫版解説 禅仏教への飽くなき追究 石井修道

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

海軍砲術史
海軍砲術史
¥16,500

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

大空港25時
大空港25時
¥1,000