JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
シェイクスピア6大名作
作家論 <福田恒存評論集 3>
群像 昭和24年4月 三島由紀夫・福田恒存・正宗白鳥ほか
群像 昭和23年7月 福田恒存・藤原審爾・平林たい子ほか
文藝 昭和23年5月 上林暁・福田恒存・志賀直哉・岡崎義恵ほか
福田恆存戯曲全集 第2巻
文藝 昭和23年7月 平林たい子・福田恒存・椎名鱗三・志賀直哉ほか
福田恒存戯曲全集 2 竜を撫でた男 他
ハムレット 文学座第3回慈善公演 パンフレット
雑誌 花 第6号(昭和23年1月) 福田恒存・野間宏・寺田透・伊藤整ほか
福田恒存戯曲全集 1 別荘地帯 他
福田恒存戯曲全集 5 解つてたまるか 他
雲 6号 特集・ロミオとジュリエット 遠藤周作・福田恒存ほか・演劇雑誌
雲 13号 特集・ヘンリー四世 寺山修司・福田恒存ほか
雑誌 個性 昭和23年3月 第4号 花田清輝・辻まこと・福田恒存・中村光夫・梅崎春生ほか
総特集 福田恆存 : 人間・この劇的なるもの
文芸 第7巻第12号 二つの死の影の下で(5頁・福原麟太郎)・青年について(4頁・福田恆存)ほか
個性 (1巻6号) 1948年6月号
新潮 創刊号 昭和37年5月号 福田恒存/真船豊/石崎晴央/小山正一 ほか
文芸読本 太宰治
文藝 昭和22年新春号(第4巻第1号)―仙境(丸山薫)、風と光と二十の私と(坂口安吾)、鳴海仙吉街を行く(伊藤整)、女形(倉光俊夫)、私小説の運命(上林暁)、絶望のオプティムズム(福田恆存)ほか
福田恆存評論集 第13卷 (作家論 1) 第13卷 (作家論 1)
※群像 第2巻第12號 表紙野口彌太郎・口絵アンリ・ルッソオ 空想の天国=正宗白鳥・霧のなかのをどり(詩)=佐藤春夫・近代文芸の矛盾と克服=北條元一・反俗の文=福田恒存ほか
演劇 創刊号(第1巻第1号)~第2巻第2号 9冊
福田恆存評論集 第9卷 獨斷的な、餘りに獨斷的な
日本の将来 教育のすべて
展望 昭和22年5月(第17号)―プラトニズムの自己超越と福音信仰(中)(田邊元)、近代の克服(福田恆存)、世界的視圏の成立過程(3)(和辻哲郎)、独歩の秘密(前田重)ほか
福田恆存評論集 第7卷 (常識に還れ)
絶對の探求 : 福田恆存の軌跡
福田恆存対談・座談集 全7巻揃
コリオレイナス 「劇」34号特集・「雲」公演パンフレットの二冊セット
中央公論 昭和22年3月
なぜ日本語を破壊するのか
ロレンス Ⅰ・Ⅱ2冊揃 <新潮世界文学 39・40>
文學の救ひ : 福田恆存の言説と行為と
未来劇場 第1巻 1-3 3冊一括 1.小山内薫「息子」/2.阪中正夫「馬」/3.福田恆存「堅壘奪取」
文藝 7巻12号(昭和25年12月)
季刊 思索 第4号 冬季号 昭和21年12月
文芸読本 チェーホフ
[雑誌]演劇 2巻2号
批評60 第9巻第1号 シェイクスピア特輯
展望 第17号(昭和22年5月) 「プラトニズムの自己超越と福音信仰(中)」 「世界的視圏の成立過程(3)」ほか
[雑誌]芸術新潮 169号 1964年1月号
時代(JIDAI) 昭和22年3月号 第二巻三号
人間昭和22年10月号(第2巻第10号)
人間の生き方、ものの考え方
黙示録論 <ちくま学芸文庫>
第6回市民劇場 文学座アトリエの会 臨時公演 堅塁奪取/かくて新年は (公演パンフレット)
1 2 3 次へ>>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。