文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「福知山工事事務所」の検索結果
6件

由良川改修史

さつき書房
 兵庫県宍粟市山崎町鹿沢
10,000
由良川改修史編集部[編]、福知山工事事務所、1980年、557p、26cm
函 三方ややヤケ 見開きシミ少
ご注文を受けて入金確認後、48時間以内には発送いたします。 即売会参加等で遅れる場合はご連絡さしていただきます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

由良川改修史

10,000
由良川改修史編集部[編] 、福知山工事事務所 、1980年 、557p 、26cm
函 三方ややヤケ 見開きシミ少

由良川洪水史

千年堂書店
 東京都新宿区西落合
6,920
福知山工事事務所、昭和56年
カバー付き  僅か鉛筆書込み有
荷物の重さ、大きさ等考慮してなるべく低価格を優先して発送します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

由良川洪水史

6,920
、福知山工事事務所 、昭和56年
カバー付き  僅か鉛筆書込み有

由良川のあゆみ

かもがわ書店
 京都府京都市北区小山西大野町
3,000 (送料:¥300~)
近畿地方建設局福知山工事事務所編、昭和55、295P
蔵書印 ややヤケ
送料300円
★書込み等がある場合は解説に載せています(発送前に再度検品します) ★代金先払いです(一週間以内にお振込下さい) ★かもがわ書店内の書籍検索は、店舗情報の「かもがわ書店」をクリックしてください
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,000 (送料:¥300~)
近畿地方建設局福知山工事事務所編 、昭和55 、295P
蔵書印 ややヤケ 送料300円
  • 単品スピード注文

由良川改修史

間島一雄書店
 兵庫県神戸市須磨区行幸町
9,500 (送料:¥430~)
同史編集部編、福知山工事事務所、昭55、1冊
箱やけ汚れシミ書込有・本少やけシミ汚れ・非売品・献呈本・557頁・B5
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

由良川改修史

9,500 (送料:¥430~)
同史編集部編 、福知山工事事務所 、昭55 、1冊
箱やけ汚れシミ書込有・本少やけシミ汚れ・非売品・献呈本・557頁・B5
  • 単品スピード注文

福知山地方の自然災害史 洪水編

中井書房
 京都府京都市左京区新車屋町
1,000
芦田完、近畿地方建設局福知山工事事務所、昭53、1冊
複製 小冊子 全43頁
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

福知山地方の自然災害史 洪水編

1,000
芦田完 、近畿地方建設局福知山工事事務所 、昭53 、1冊
複製 小冊子 全43頁

ふるさとの塩づくり(特別陳列図録二八)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
京都府立丹後郷土資料館、1991.4、16p、26cm
はじめに
古代の丹後地方では、海水を煮詰めるため
に土器を用いた塩づくりが古墳時代後期には
行なわれていたことが、発掘調査や分布調査
によって明らかになってきました。
白砂青松で知られる由良川河口の舞鶴市字
西神崎 字東神崎や「山椒太夫」 の伝説で名
高い宮津市字由良では明治の終わり頃まで塩
づくりが行なわれていました。
今回の展示では、丹後地方の古代から明治
までの塩づくりを紹介するとともに、私たち
の暮らしをささえてきた塩について考えてみ
たいと思います。

表紙
裏表紙
(中央) 錦絵 「安寿姫と對王丸」 一鳳斎国
安 天保晩年(舞鶴市立西図書館
糸井文庫)
(上左) 「安寿姫潮汲浜」の石碑(宮津市由
良海岸)
(下右) ニナイ・潮汲み桶 (宮津市字由良)

裏表紙
由良川河口(近畿地方建設局福知山
工事事務所・写真提供 一九八七年
十二月撮影)
グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
、京都府立丹後郷土資料館 、1991.4 、16p 、26cm
はじめに 古代の丹後地方では、海水を煮詰めるため に土器を用いた塩づくりが古墳時代後期には 行なわれていたことが、発掘調査や分布調査 によって明らかになってきました。 白砂青松で知られる由良川河口の舞鶴市字 西神崎 字東神崎や「山椒太夫」 の伝説で名 高い宮津市字由良では明治の終わり頃まで塩 づくりが行なわれていました。 今回の展示では、丹後地方の古代から明治 までの塩づくりを紹介するとともに、私たち の暮らしをささえてきた塩について考えてみ たいと思います。 表紙 裏表紙 (中央) 錦絵 「安寿姫と對王丸」 一鳳斎国 安 天保晩年(舞鶴市立西図書館 糸井文庫) (上左) 「安寿姫潮汲浜」の石碑(宮津市由 良海岸) (下右) ニナイ・潮汲み桶 (宮津市字由良) 裏表紙 由良川河口(近畿地方建設局福知山 工事事務所・写真提供 一九八七年 十二月撮影) グラシン紙包装にてお届け致します。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

スーパーマリオブラザーズ40年 - ファミコンの時代

ポーツマス条約120年 - 戦争の記憶