文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「空海の字書 人文情報学から見た篆隷万象名義 楡文叢書 5」の検索結果
1件

空海の字書 人文情報学から見た篆隷万象名義 楡文叢書 5

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
19,800
李 媛 著、北海道大学出版会、2023、332p、A5判
日本現存最古の漢字字書である高山寺本『篆隷万象名義』に情報学、書物学、文字学の三つの視点からアプローチする。原本『玉篇』と『大広益会玉篇』も視野に入れ、古写本を電子テキスト化し、日中の研究の成果を統合して論じる。
目次
序 文
はじめに
第1部 多漢字古写本のデジタル化
第1章 データベースの構築による情報処理学的な研究方法
第2章 篆隷万象名義の全文テキストと公開システム
第2部 書物学から写本へのアプローチ
第3章 原本調査からみた篆隷万象名義における文字訂正の問題
第4章 篆隷万象名義の近世写本
第3部 デジタル化による写本の本文研究
第5章 埋字と脱字
第6章 字体と字種との区別から見た重出字
第7章 掲出字の文字同定
第8章 篆隷万象名義における漢文節の意味注記
第9章 大乗理趣六波羅蜜経釈文所引玉篇逸文による本文校訂の研究
おわりに
参考文献
『篆隷万象名義』用例索引
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
19,800
李 媛 著 、北海道大学出版会 、2023 、332p 、A5判
日本現存最古の漢字字書である高山寺本『篆隷万象名義』に情報学、書物学、文字学の三つの視点からアプローチする。原本『玉篇』と『大広益会玉篇』も視野に入れ、古写本を電子テキスト化し、日中の研究の成果を統合して論じる。 目次 序 文 はじめに 第1部 多漢字古写本のデジタル化 第1章 データベースの構築による情報処理学的な研究方法 第2章 篆隷万象名義の全文テキストと公開システム 第2部 書物学から写本へのアプローチ 第3章 原本調査からみた篆隷万象名義における文字訂正の問題 第4章 篆隷万象名義の近世写本 第3部 デジタル化による写本の本文研究 第5章 埋字と脱字 第6章 字体と字種との区別から見た重出字 第7章 掲出字の文字同定 第8章 篆隷万象名義における漢文節の意味注記 第9章 大乗理趣六波羅蜜経釈文所引玉篇逸文による本文校訂の研究 おわりに 参考文献 『篆隷万象名義』用例索引

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

豊田商事事件40年 - マスコミ、事件

M資金
M資金
¥1,650

家永裁判60年 - 教育、教科書