文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「立花直美」の検索結果
6件

人・時代・都市そして建築

青聲社
 北海道札幌市手稲区手稲本町
2,200 (送料:¥200~)
立花直美、2010、A4、92p
武蔵野美術大学造形学部建築学科
Sorry,overseas dispatch is not carried out.【土日祝休】対面での販売、お渡しはおこなっておりません。お問い合わせはお名前、ご住所、ご連絡先を記載のうえメールにてお願いいたします。適格請求書発行事業者登録番号T5810818777848
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,200 (送料:¥200~)
立花直美 、2010 、A4 、92p
武蔵野美術大学造形学部建築学科
  • 単品スピード注文

人・時代・都市そして建築

青聲社
 北海道札幌市手稲区手稲本町
2,200 (送料:¥200~)
立花直美、2010、A4、92p
武蔵野美術大学造形学部建築学科
Sorry,overseas dispatch is not carried out.【土日祝休】対面での販売、お渡しはおこなっておりません。お問い合わせはお名前、ご住所、ご連絡先を記載のうえメールにてお願いいたします。適格請求書発行事業者登録番号T5810818777848
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,200 (送料:¥200~)
立花直美 、2010 、A4 、92p
武蔵野美術大学造形学部建築学科
  • 単品スピード注文

武蔵野美術 No.92 特集:住態系

小林書店/名古屋市
 愛知県名古屋市中川区尾頭橋
900
都築響一/立花直美/安斎重男/加藤雅久/藤田昭子/他、武蔵野美術大学、1994、1
25.5×21センチ大103頁/状態は経年並み
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

武蔵野美術 No.92 特集:住態系

900
都築響一/立花直美/安斎重男/加藤雅久/藤田昭子/他 、武蔵野美術大学 、1994 、1
25.5×21センチ大103頁/状態は経年並み

武蔵野美術92 特集 住態系

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
武蔵野美術大学出版編集室 編、武蔵野美大、1994-04、26cm
特集「住態系」 家族・住居・共同体の現在 / 山本理顕 / p4~15
特集「住態系」 生きものたちの巣造り / 立花直美 / p16~21
特集「住態系」 古層の家--●沖縄の神アシャゲ / 池浩三 / p22~27
特集「住態系」 TOKYO STYLE--都市住居に出逢う / 都築響一 / p28~33
特集「住態系」 日本的住居の諸問題●〈ウサギ小屋〉その後 / 石山修武 ; 松葉一清 / p34~43
特集「住態系」 藤田昭子--魂の軌跡 / 高山ゆたか ; 安達史人 / p44~49
特集「住態系」 都市という空間の狭間で●いま、アーティストたちは / 安斎重男 / p50~55
特集「住態系」 漂流する家屋 / 加藤雅久 / p56~61
●製作ノート マルティプルをキュレーションする / 岡田勉 / p66~71
●季評 ●環境デザイン / 杉山衛 / p62~63
●季評 ●美術 / 三上豊 / p64~65
●季評 ●コンピュータグラフィックス / 加藤ガビン / p72~73
●季評 ●建築 / 加藤雅久 / p74~75
●季評 ●文化 / 大塚英志 / p82~83
●季評 ●映像・映画 / 滝本誠 / p84~85
●季評 ●出版 / 高橋丁未子 / p94~95
●季評 ●舞台 / 宮内勝 / p96~97
メタ・デザインの詩学(5)インタラクションとデザイン / 寺山祐策 / p76~81
シチュアシオン(5)データ・ダンディの魂 / 上野俊哉 / p86~93
アメリカのパブリックアート(4)肖像写真と公共性 / 田甫律子 ; 田甫実 / p98~102
from a view(5) / 捧公志朗 / p1~2
機械乗りのパトス(5)肖像写真と公共性 / 大島洋 / p104~105
状態:良
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
武蔵野美術大学出版編集室 編 、武蔵野美大 、1994-04 、26cm
特集「住態系」 家族・住居・共同体の現在 / 山本理顕 / p4~15 特集「住態系」 生きものたちの巣造り / 立花直美 / p16~21 特集「住態系」 古層の家--●沖縄の神アシャゲ / 池浩三 / p22~27 特集「住態系」 TOKYO STYLE--都市住居に出逢う / 都築響一 / p28~33 特集「住態系」 日本的住居の諸問題●〈ウサギ小屋〉その後 / 石山修武 ; 松葉一清 / p34~43 特集「住態系」 藤田昭子--魂の軌跡 / 高山ゆたか ; 安達史人 / p44~49 特集「住態系」 都市という空間の狭間で●いま、アーティストたちは / 安斎重男 / p50~55 特集「住態系」 漂流する家屋 / 加藤雅久 / p56~61 ●製作ノート マルティプルをキュレーションする / 岡田勉 / p66~71 ●季評 ●環境デザイン / 杉山衛 / p62~63 ●季評 ●美術 / 三上豊 / p64~65 ●季評 ●コンピュータグラフィックス / 加藤ガビン / p72~73 ●季評 ●建築 / 加藤雅久 / p74~75 ●季評 ●文化 / 大塚英志 / p82~83 ●季評 ●映像・映画 / 滝本誠 / p84~85 ●季評 ●出版 / 高橋丁未子 / p94~95 ●季評 ●舞台 / 宮内勝 / p96~97 メタ・デザインの詩学(5)インタラクションとデザイン / 寺山祐策 / p76~81 シチュアシオン(5)データ・ダンディの魂 / 上野俊哉 / p86~93 アメリカのパブリックアート(4)肖像写真と公共性 / 田甫律子 ; 田甫実 / p98~102 from a view(5) / 捧公志朗 / p1~2 機械乗りのパトス(5)肖像写真と公共性 / 大島洋 / p104~105 状態:良

建築雜誌 第105集 第1301号 (1990年7月) <特集 : もやう>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本建築学会(木島安史) : 編、日本建築学会、1990、204p、29.8 x 21.1cm、1冊
建築再見 愛される街 近藤弘文
構造パースペクティブ スーパーシップ9
・設計者解税 田中你寿雄
・構造評論 林幸雄
でている ギリシア建築の柱はどうたてたか 堀内清治
視点·私点·支点 相互主体性 菅孝行
特集 もやう
「もやい」の語源と地理的分布 宫治弘明
祭り·共同祈願·共食 税木剛
社会システムの発想 新陸人
人はとのようにして街をつくるか 穂坂光彦
景観形成におけるもやい 宮本惠長
もやう·海村の住む構え 真島俊
ユイ 茅茸が蘇るとき 安藤邦按
ヨットをもやう 津端修
船のアンカ 早坂貞彦
高層ビルをつなぐ 佐々木陸朗
ゆるやがなもやい 免震構造 河村壮
張弦梁構造 Stringの思想 斎藤公男
構造におけるもやい 合成構造の可能性 南宏
HOPE計画に見た希望と課題 高橋徹
中小イベントの連動効果 フェスティバル型イベントの展開 小森星児
住み手参加は設計の質を変えるか コーブタウン「ウェルデ秋葉台」の設計を通して 藤本昌也
共同建替はどこまで進んだか 千葉桂司
農家地主と都市居住者が もやう 稲垣陽
建築協定の経過と特徴 高橋昭子
集合住宅の共用空間 荒川俊介
初期の共同住宅にみるもやいの思想 横浜市営 共同住宅館 水沼淑子
ミーティングによるデザイン シーラカンズ
水のあるところ 鈴木信宏
水上居住の歴史とハウス·ボート 近藤健雄
バードウォッチングと建築 立花直美
もやい絵本のできるまで 水本和人
新島とモヤイ像 前田松良
1990年日本建築学会大賞·学会賞·文化賞·奨励賞
らほレポート
・先端都市技術の開発をめざして 忠末裕美
・西アジアの建築文化と考古学 岡田保良
直解·曲解
・from建築構造to建築計画 神田順
・from歷史意匠to建築構造 溝口明則
・from情報システムto 都市計画 今井修
技術ノート 鋼構造限界状態設計法③荷重および荷重係数 坂本順
同時代の住まい·まちつくり⑦共同生活の充実に目を向ける-マンション管理、最近の動向 梶浦恒男
CAT Critic by Around Thirty 都への、建物への参加 中村昌広
FREE STYLE 5月3日サービスエリアでの半日 古阪秀
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本建築学会(木島安史) : 編 、日本建築学会 、1990 、204p 、29.8 x 21.1cm 、1冊
建築再見 愛される街 近藤弘文 構造パースペクティブ スーパーシップ9 ・設計者解税 田中你寿雄 ・構造評論 林幸雄 でている ギリシア建築の柱はどうたてたか 堀内清治 視点·私点·支点 相互主体性 菅孝行 特集 もやう 「もやい」の語源と地理的分布 宫治弘明 祭り·共同祈願·共食 税木剛 社会システムの発想 新陸人 人はとのようにして街をつくるか 穂坂光彦 景観形成におけるもやい 宮本惠長 もやう·海村の住む構え 真島俊 ユイ 茅茸が蘇るとき 安藤邦按 ヨットをもやう 津端修 船のアンカ 早坂貞彦 高層ビルをつなぐ 佐々木陸朗 ゆるやがなもやい 免震構造 河村壮 張弦梁構造 Stringの思想 斎藤公男 構造におけるもやい 合成構造の可能性 南宏 HOPE計画に見た希望と課題 高橋徹 中小イベントの連動効果 フェスティバル型イベントの展開 小森星児 住み手参加は設計の質を変えるか コーブタウン「ウェルデ秋葉台」の設計を通して 藤本昌也 共同建替はどこまで進んだか 千葉桂司 農家地主と都市居住者が もやう 稲垣陽 建築協定の経過と特徴 高橋昭子 集合住宅の共用空間 荒川俊介 初期の共同住宅にみるもやいの思想 横浜市営 共同住宅館 水沼淑子 ミーティングによるデザイン シーラカンズ 水のあるところ 鈴木信宏 水上居住の歴史とハウス·ボート 近藤健雄 バードウォッチングと建築 立花直美 もやい絵本のできるまで 水本和人 新島とモヤイ像 前田松良 1990年日本建築学会大賞·学会賞·文化賞·奨励賞 らほレポート ・先端都市技術の開発をめざして 忠末裕美 ・西アジアの建築文化と考古学 岡田保良 直解·曲解 ・from建築構造to建築計画 神田順 ・from歷史意匠to建築構造 溝口明則 ・from情報システムto 都市計画 今井修 技術ノート 鋼構造限界状態設計法③荷重および荷重係数 坂本順 同時代の住まい·まちつくり⑦共同生活の充実に目を向ける-マンション管理、最近の動向 梶浦恒男 CAT Critic by Around Thirty 都への、建物への参加 中村昌広 FREE STYLE 5月3日サービスエリアでの半日 古阪秀 [ほか]

新建築. 住宅特集 93号 (1994年1月) <特集 : 都市住居の未来像 実験集合住[NEXT21]>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大森晃彦、新建築社、1994、185p、29.7 x 22.1cm、1冊
作品11題
・住居No,14 筑波・黒の家 / 内藤廣建築設計事務所
・中京の家 / 岸和郎+K. ASSOCIATES
・市が尾・のぼり坂の家-新興住宅1994 / 横河健 横河設計工房
・太田さんの家 / 中村好文
・瀧川邸 / 高松伸建築設計事務所
・大井町の家 / 室伏次郎 アルテック建築研究所
・奈良の家 / 今里隆 杉山隆建築設計事務所
・吹上の家 間の間 / 中村陽子 創作工房・N
・FILTERED HOUSE / 鈴木克彦建築研究所
・南軽井沢の家 / 矢坂久明・上野武
・木煉瓦の土間の家 / 富田真二 富田建築設計室
作品解説・論文
・住居No.14 筑波・黒の家雑記 / 内藤廣
・都市というランドスケープ / 岸和郎
・「開くこと、包むこと」都市型でなく田園住宅でもなく、新興住宅 / 横河健
・コンクリートボックスとガラス小屋の間 開かれてしまったものをいかに囲うか / 室伏次郎
特集 : 都市住居の未来像 実験集合住[NEXT21] / 設計 : 大阪ガスNEXT21建設委員会 ; 総括 : 内田祥哉+集工舎建築都市デザイン研究所
・住棟と住戸の対話 実験集合住宅「NEXT21」における住戸設計システム / 高田光雄+近角真一
・13組の建築家による18のライフスタイル / シーラカンス(堀場弘)、住宅都市整備公団関西支社+ヘキサ(安原秀)、立花直美、KBI計画・設計事務所(森山佳嗣・深尾精一)、吉村篤一 建築環境研究所、佐々木恵子 アトリエトリフォイル、塚口明洋建築研究室、内田祥哉+こうだ建築設計事務所
・「NEXT21」座談会 21世紀のライフスタイルをデザインする / 高田光雄 x 古館晋 x 安原秀 x 近角真一
近代建築のアルケオロジー12-1 ルイス・カーンの9つの住宅をめぐって / 新居千秋
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大森晃彦 、新建築社 、1994 、185p 、29.7 x 22.1cm 、1冊
作品11題 ・住居No,14 筑波・黒の家 / 内藤廣建築設計事務所 ・中京の家 / 岸和郎+K. ASSOCIATES ・市が尾・のぼり坂の家-新興住宅1994 / 横河健 横河設計工房 ・太田さんの家 / 中村好文 ・瀧川邸 / 高松伸建築設計事務所 ・大井町の家 / 室伏次郎 アルテック建築研究所 ・奈良の家 / 今里隆 杉山隆建築設計事務所 ・吹上の家 間の間 / 中村陽子 創作工房・N ・FILTERED HOUSE / 鈴木克彦建築研究所 ・南軽井沢の家 / 矢坂久明・上野武 ・木煉瓦の土間の家 / 富田真二 富田建築設計室 作品解説・論文 ・住居No.14 筑波・黒の家雑記 / 内藤廣 ・都市というランドスケープ / 岸和郎 ・「開くこと、包むこと」都市型でなく田園住宅でもなく、新興住宅 / 横河健 ・コンクリートボックスとガラス小屋の間 開かれてしまったものをいかに囲うか / 室伏次郎 特集 : 都市住居の未来像 実験集合住[NEXT21] / 設計 : 大阪ガスNEXT21建設委員会 ; 総括 : 内田祥哉+集工舎建築都市デザイン研究所 ・住棟と住戸の対話 実験集合住宅「NEXT21」における住戸設計システム / 高田光雄+近角真一 ・13組の建築家による18のライフスタイル / シーラカンス(堀場弘)、住宅都市整備公団関西支社+ヘキサ(安原秀)、立花直美、KBI計画・設計事務所(森山佳嗣・深尾精一)、吉村篤一 建築環境研究所、佐々木恵子 アトリエトリフォイル、塚口明洋建築研究室、内田祥哉+こうだ建築設計事務所 ・「NEXT21」座談会 21世紀のライフスタイルをデザインする / 高田光雄 x 古館晋 x 安原秀 x 近角真一 近代建築のアルケオロジー12-1 ルイス・カーンの9つの住宅をめぐって / 新居千秋

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

海軍砲術史
海軍砲術史
¥16,500

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

航空旅行
航空旅行
¥22,000
安全学
安全学
¥1,980