文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「竹内惟庸筆」の検索結果
1件

結題千首和歌

玉英堂書店
 東京都千代田区神田神保町
165,000
竹内惟庸筆、元禄九年(1696)写、1冊
一頁10行書 56枚 原表紙 23.4×16.6糎 拵帙入 水ムレシミ・傷み・虫損有 巻末元奥書「右一冊写冷泉亜相為廣筆結也 従田舎不邊到来依無所持早速馳筆了雖加一?烏焉之謡*有之後人一覧之次可了見者也于時 寛永第十九仲秋下句」/奥書「右一冊中書官本書写校合了 元禄九年八月日 金紫惟庸」 文明十六年七月十六日に足利義尚が催された千首歌会。春10首・夏7首・秋10首・冬8首・恋5首・雑10首を義尚・尊応・実淳・道秀・冬良・実隆・為広・基綱・公夏等の公家名流に、細川成之・宗伊らの武家、招月庵正般など20名が詠進したもの。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
165,000
竹内惟庸筆 、元禄九年(1696)写 、1冊
一頁10行書 56枚 原表紙 23.4×16.6糎 拵帙入 水ムレシミ・傷み・虫損有 巻末元奥書「右一冊写冷泉亜相為廣筆結也 従田舎不邊到来依無所持早速馳筆了雖加一?烏焉之謡*有之後人一覧之次可了見者也于時 寛永第十九仲秋下句」/奥書「右一冊中書官本書写校合了 元禄九年八月日 金紫惟庸」 文明十六年七月十六日に足利義尚が催された千首歌会。春10首・夏7首・秋10首・冬8首・恋5首・雑10首を義尚・尊応・実淳・道秀・冬良・実隆・為広・基綱・公夏等の公家名流に、細川成之・宗伊らの武家、招月庵正般など20名が詠進したもの。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

反省記
反省記
¥1,000
『暗号
『暗号
¥4,000