JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
比較文学手帖
俳諧史の諸問題
千載和歌集 笠間叢書 17
級友三島由紀夫
源氏物語論<源氏物語>
奥の細道古註集成 (1(1~26))
演習黄表紙 : 影印本 1
文学者と宗教<笠間選書 8>
背理と狂気─現代作家の宿命
語法の論理<笠間叢書 169>
中世文語の研究<笠間叢書 60>
日本小文典
源氏物語の実相: 漢文学の内在化
校註懐硯
大伴家持研究<笠間叢書 145>
万葉の争点<笠間選書 万葉集 139>
現代日本語の語順<笠間叢書 53>
新修浅井了意<笠間選書 11>
隠遁の文学 : 妄念と覚醒<笠間選書 37>
小野小町追跡<笠間選書 36>
定家歌論とその周辺<笠間叢書>
国語文法論への道<笠間選書 51>
伊勢物語 : 成立とその世界<笠間選書 伊勢物語 13>
源氏物語評論<笠間叢書 源氏物語 27>
日本文学の自然
奧の細道古註集成 2<27~49>
猿みのさがし<笠間選書 猿蓑 60>
国語助動詞意味論<笠間叢書 151>
比較語彙研究序説
源氏物語の本文批判<笠間叢書 源氏物語 274>
近代漢語辞書の成立と展開<笠間叢書 235>
万葉詞林逍遙 (1977年) (笠間選書〈72〉)
万葉人の生活と文化<笠間選書 万葉集 79>
古代史を彩る万葉の人々<笠間選書 万葉集 41>
辺境漂泊の世界 : 日本の古典<笠間選書 44>
平家物語転読: 何を語り継ごうとしたのか
秋成論攷 学問・文芸・交流
讃岐典侍日記 研究と解釈
元禄歌舞伎の研究
成尋阿闍梨母集の基礎的研究
日本文芸と絵画の相関性の研究<笠間叢書 56>
狂言台本の国語学的研究<笠間叢書 86>
世尊寺伊行女 右京大夫家集<笠間選書88>
源氏物語の草子地 : 諸注と研究<笠間叢書 源氏物語166>
北陸の風土と文学─金沢の文学を中心として (1976年)(笠間選書〈65〉)
源氏物語作中人物論<笠間叢書 源氏物語 133>
古典日本語の時間表現 : 語形対照
日記文学 : 作品論の試み<論集中古文学 3>
紫林残照 : 続国文学やぶにらみ<古典ライブラリー 源氏物語2>
1 2 次へ>>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。