文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「簇劉一郎」の検索結果
9件

簇劉一郎年賀葉書 杉浦杜夫宛

永楽屋
 愛知県尾張旭市吉岡町
5,000
簇劉一郎(北町一郎)、昭和9年、1枚
赤色紙面毛筆書4行「われらありし日あたらし われらいま*のごと新しく往く 元旦 隆一郎」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

簇劉一郎年賀葉書 杉浦杜夫宛

5,000
簇劉一郎(北町一郎) 、昭和9年 、1枚
赤色紙面毛筆書4行「われらありし日あたらし われらいま*のごと新しく往く 元旦 隆一郎」

新短歌論

永楽屋
 愛知県尾張旭市吉岡町
30,000
簇劉一郎、素人社書屋、昭和7年、1冊
初版カバー付蔵印
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

新短歌論

30,000
簇劉一郎 、素人社書屋 、昭和7年 、1冊
初版カバー付蔵印

新短歌論

あきつ書店
 東京都千代田区神田三崎町
22,000
簇劉一郎(北町一郎)、昭7、カバー初
プロレタリア短歌論アナキズム短歌論他
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

新短歌論

22,000
簇劉一郎(北町一郎) 、昭7 、カバー初
プロレタリア短歌論アナキズム短歌論他

新短歌論

石神井書林
 東京都練馬区石神井町
16,500
簇劉一郎、昭7、1冊
(著者は北町一郎=会田毅) 初カバ 素人社刊。アナキズム短歌に就て、プロレタリア短歌研究、口語歌研究他。カバーの背に少日焼。
■公費・研究費でのご注文に対応いたします。必要書類を作成しますのでご指示下さい。 ■送料は実費を頂戴いたします。弊社商品の多くは送料が「185~2431円」と表示されます。これは送料の範囲を表しています。厚さ3㎝以下の場合はクリックポスト便(185円)、厚さ3㎝以上の場合はレターパックプラス(600円)、ヤマト宅急便(大きなサイズ最遠距離が2431円)などを利用いたします。本の価格や大きさを考慮し、適切な発送方法、送料をご提示申し上げます。実費をご提示する前にご注文が確定することはございません
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

新短歌論

16,500
簇劉一郎 、昭7 、1冊
(著者は北町一郎=会田毅) 初カバ 素人社刊。アナキズム短歌に就て、プロレタリア短歌研究、口語歌研究他。カバーの背に少日焼。

北方詩人 第12輯 第3巻第2号

モズブックス
 大阪府和泉市室堂町
9,000
北方詩人会、昭和9年3月1日、A5判、1冊
※目次画像あり
佐藤惣之助、鈴木信治、寺田弘、簇劉一郎、野村俊夫、小林晴夫、横山知秋、短冥次郎、大瀧清雄、武藤清、宗像健、佐久間利秋、大友文樹、大谷忠一郎、他
経年の少シミあり。表紙と目次に薄く朱線消痕あり。
実際の送料はご注文後に改めてご連絡いたします。International shipping available (EMS).
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
9,000
、北方詩人会 、昭和9年3月1日 、A5判 、1冊
※目次画像あり 佐藤惣之助、鈴木信治、寺田弘、簇劉一郎、野村俊夫、小林晴夫、横山知秋、短冥次郎、大瀧清雄、武藤清、宗像健、佐久間利秋、大友文樹、大谷忠一郎、他 経年の少シミあり。表紙と目次に薄く朱線消痕あり。

構成 3輯口絵「創作版画」入 表紙(エッチング)深水正策

永楽屋
 愛知県尾張旭市吉岡町
7,000
福富菁児編 簇劉一郎「詩とヂヤアナリズム」喜志邦三「詩の運命」野口茂夫「後藤八重子詩集『雪景の鷹』寸・・・
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

構成 3輯口絵「創作版画」入 表紙(エッチング)深水正策

7,000
福富菁児編 簇劉一郎「詩とヂヤアナリズム」喜志邦三「詩の運命」野口茂夫「後藤八重子詩集『雪景の鷹』寸評」後藤八重子「犠牲」永井善太郎「朝の月」横山貞治「涼み台」福富菁児「時評」他 、日本詩学協会 、昭和8年 、1冊

短歌研究 5巻3号、4号、8号、9号 4冊

永楽屋
 愛知県尾張旭市吉岡町
4,000
与謝野晶子「湘南」岡麓「萩岡松韻翁」内藤鋠策「死四十四首」片山広子「水の江瀧子に」河東碧梧桐「現代詩・・・
背上下剥落
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

短歌研究 5巻3号、4号、8号、9号 4冊

4,000
与謝野晶子「湘南」岡麓「萩岡松韻翁」内藤鋠策「死四十四首」片山広子「水の江瀧子に」河東碧梧桐「現代詩歌の諸問題」岡麓「残雪」羽仁五郎「国学の誕生」柳原白蓮「近詠」本美鉄三「明治末期の地方歌壇/名古屋を中心として発行されてゐた雑誌]簇劉一郎「銃火」児山敬一「金魚」岡山巌「北原白秋論」西村真次「啄木君の憶ひ出」渡辺順三「ある集会」矢代東村「投網」他 、改造社 、昭和11年 、4冊
背上下剥落

(新短歌文藝) 防人(あきつ国風統合改題) 昭和19年9月(第7巻第7号)―日本武尊の御歌その他(石井庄司)、朗読文学に就いて(中村武羅夫)、気高さ(詩)(室生犀星)、黒南風抄(句)(飯田蛇笏)、決眦の歌(歌)(吉井勇)、柿本人麿とその伝統(久松潜一)ほか

副羊羹書店
 埼玉県鴻巣市本町
3,000
蕗谷虹児 編/石井庄司、中村武羅夫、室生犀星、飯田蛇笏、吉井勇、久松潜一、森本治吉、逗子八郎、簇劉一・・・
綴じ穴あり。角に水シミ。背に少々破損。角折れ。線引き等なし。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

(新短歌文藝) 防人(あきつ国風統合改題) 昭和19年9月(第7巻第7号)―日本武尊の御歌その他(石井庄司)、朗読文学に就いて(中村武羅夫)、気高さ(詩)(室生犀星)、黒南風抄(句)(飯田蛇笏)、決眦の歌(歌)(吉井勇)、柿本人麿とその伝統(久松潜一)ほか

3,000
蕗谷虹児 編/石井庄司、中村武羅夫、室生犀星、飯田蛇笏、吉井勇、久松潜一、森本治吉、逗子八郎、簇劉一郎、山田盈一郎、平山敦 ほか 、起山房 、1944
綴じ穴あり。角に水シミ。背に少々破損。角折れ。線引き等なし。

短歌研究 4巻2号特輯明治歌壇研究、4号特輯現代歌壇大観、8号~11号 6冊

永楽屋
 愛知県尾張旭市吉岡町
7,000
吉植庄亮「みちのく遊草百二十七首」遠地輝武「明治の口語歌運動」加藤将之「明治末期歌壇の概観」佐佐木信・・・
2号以外背やけ 11号背剥落
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

短歌研究 4巻2号特輯明治歌壇研究、4号特輯現代歌壇大観、8号~11号 6冊

7,000
吉植庄亮「みちのく遊草百二十七首」遠地輝武「明治の口語歌運動」加藤将之「明治末期歌壇の概観」佐佐木信綱「観潮楼歌会の由来」山本実彦「飛騨の旅」西村真琴「詩歌の生物春秋」中西悟堂「霧ヶ峰にて」窪田空穂「病床」釈迢空「乾く春」坪野哲久「旧友を送る」今村沙人「遺詠」若山喜志子「山に招ばれて」宍戸儀一「自由詩の帰趨」小島吉雄「明治和歌史余話」熊谷武至「大正・昭和歌壇論戦史」若山喜志子「愛吟する夏の歌」山本実彦「只見川に沿うて」左川ちか「山脈」「海の天使」植松寿樹「五日会東遷」岡本かの子「旅のうた」吉井勇「淡泊仮屋雑記」簇劉一郎「短歌精神の眺望」平野万里「冬柏創刊の経過」山田あき「京浜にて」岡本大無「無花果」中河幹子「赤い花」新居格「短歌漫談」中西悟堂「鵜鷺風景」津村信夫「戸隠」阿部静枝「現代女流歌人論」他 、改造社 、昭和10年 、6冊
2号以外背やけ 11号背剥落

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

プレイステーション海外発売30年- 3D、高性能、ゲーム機の進化

読書の秋 - 秋の古本まつり全国で開催