文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「粟国恭子」の検索結果
9件

金属文化の素描 神女の簪について1 <首里城研究5抜刷>

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
550
粟国恭子、2000/8、21頁、B5判
表紙シミ・見返しに著者名スタンプ
送料表記が0円~6,000円の場合はメールにて送料お知らせします。 大変恐縮ですが、送料明示対応が遅れておりご迷惑おかけしております。 目安として厚みが3センチ未満の本はほぼ185円の送料です。 船便での発送、本州まで4~10日程度お時間かかっているようです。 辞書やちょっとした厚めの専門書等は日本郵便のレターパックプラス600円になるケースが多いです。 大型本、セットものは小包発送になります。場合によっては複数口発送になり ます。1口あたり820円~5040円になります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

金属文化の素描 神女の簪について1 <首里城研究5抜刷>

550
粟国恭子 、2000/8 、21頁 、B5判
表紙シミ・見返しに著者名スタンプ

すぐわかる沖縄の美術

メディアリユース
 東京都世田谷区奥沢
1,282 (送料:¥300~)
宮城篤正 監修 ; 小林純子, 宮里正子, 倉成多郎, 平川信幸, 翁長直樹, 粟国恭子 執筆、東京・・・
カバー 初版 帯
ゆうメール300円、日本郵便レターパックライト(送料一律430円)、ゆうパック等 いずれか最適な方法で発送いたします ・領収書が必要な場合は、ご注文時にお知らせ下さい。その際、宛名、但し書きの内容についても併せてお知らせ下さい。 ・公費購入の際は別途ご連絡下さい。必要書類、宛名ほか書面詳細をお知らせください。 尚、公費購入については\2,000以上のお買い上げにてお願い致します。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,282 (送料:¥300~)
宮城篤正 監修 ; 小林純子, 宮里正子, 倉成多郎, 平川信幸, 翁長直樹, 粟国恭子 執筆 、東京美術 、159p 、21cm
カバー 初版 帯
  • 単品スピード注文

浦添市立図書館紀要8 特集 伊波普猷-没後50年記念-

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
1,100
浦添市立図書館編、浦添市立図書館、1997/3、110頁、B5判
古本 粟国恭子「伊波普猷と浦添と沖縄学と」高良倉吉「我が伊波普猷」屋嘉比収「琉球民族」への視点」岸秋正「新発掘の伊波普猷論文について」外。
送料表記が0円~6,000円の場合はメールにて送料お知らせします。 大変恐縮ですが、送料明示対応が遅れておりご迷惑おかけしております。 目安として厚みが3センチ未満の本はほぼ185円の送料です。 船便での発送、本州まで4~10日程度お時間かかっているようです。 辞書やちょっとした厚めの専門書等は日本郵便のレターパックプラス600円になるケースが多いです。 大型本、セットものは小包発送になります。場合によっては複数口発送になり ます。1口あたり820円~5040円になります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

浦添市立図書館紀要8 特集 伊波普猷-没後50年記念-

1,100
浦添市立図書館編 、浦添市立図書館 、1997/3 、110頁 、B5判
古本 粟国恭子「伊波普猷と浦添と沖縄学と」高良倉吉「我が伊波普猷」屋嘉比収「琉球民族」への視点」岸秋正「新発掘の伊波普猷論文について」外。

民族藝術23 1刷

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
3,300
民族藝術学会編、民族藝術学会、2007/3、226頁、A4変判
帯欠 特集は以下の構成。粟国恭子「カラーグラヴィア:首里城の工芸文化―国宝 琉球国王尚家関係資料」、粟国恭子「琉球の芸術文化のあり様―古琉球から近世琉球の王朝文化と変容」、伊從勉「新発見の『首里城古絵図』の測量法について」、板谷徹「唐躍について」、久貝典子「紅型を通してみた鎌倉芳太郎の琉球工芸観」、兒玉絵里子「第2次世界大戦後の琉球紅型像―〈紅型復興期】知念績弘・城間栄喜とその弟子達が目指した美の表現と試み」、乾淑子「照屋勇賢の紅型」、小林純子「表象の沖縄―戦前期における紅型イメージの変遷」、岡本亜紀「戦後アメリカ人向けに作られた琉球漆器について―『(株)紅房』の漆器を中心に」、倉成多郎「近代壺屋焼の歩み」、大城ナミ「歌舞団と沖縄イメージ」
送料表記が0円~6,000円の場合はメールにて送料お知らせします。 大変恐縮ですが、送料明示対応が遅れておりご迷惑おかけしております。 目安として厚みが3センチ未満の本はほぼ185円の送料です。 船便での発送、本州まで4~10日程度お時間かかっているようです。 辞書やちょっとした厚めの専門書等は日本郵便のレターパックプラス600円になるケースが多いです。 大型本、セットものは小包発送になります。場合によっては複数口発送になり ます。1口あたり820円~5040円になります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

民族藝術23 1刷

3,300
民族藝術学会編 、民族藝術学会 、2007/3 、226頁 、A4変判
帯欠 特集は以下の構成。粟国恭子「カラーグラヴィア:首里城の工芸文化―国宝 琉球国王尚家関係資料」、粟国恭子「琉球の芸術文化のあり様―古琉球から近世琉球の王朝文化と変容」、伊從勉「新発見の『首里城古絵図』の測量法について」、板谷徹「唐躍について」、久貝典子「紅型を通してみた鎌倉芳太郎の琉球工芸観」、兒玉絵里子「第2次世界大戦後の琉球紅型像―〈紅型復興期】知念績弘・城間栄喜とその弟子達が目指した美の表現と試み」、乾淑子「照屋勇賢の紅型」、小林純子「表象の沖縄―戦前期における紅型イメージの変遷」、岡本亜紀「戦後アメリカ人向けに作られた琉球漆器について―『(株)紅房』の漆器を中心に」、倉成多郎「近代壺屋焼の歩み」、大城ナミ「歌舞団と沖縄イメージ」

沖縄文化113

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
550
沖縄文化編集所編、沖縄文化協会、2013/7、84頁、A5判
古本 上原孝三「ニコライ・ネフスキーの宮古フォークロア研究」、粟国恭子「近代沖縄の金属文化―失われつつある技術と向き合う思考」、劉富琳「琉球に伝わった中国戯曲『和番』」、石川友紀「大正後期新聞記事にみる沖縄県の移民事象―『植物標本より得られた近代沖縄の新聞』から得られた新知見」
送料表記が0円~6,000円の場合はメールにて送料お知らせします。 大変恐縮ですが、送料明示対応が遅れておりご迷惑おかけしております。 目安として厚みが3センチ未満の本はほぼ185円の送料です。 船便での発送、本州まで4~10日程度お時間かかっているようです。 辞書やちょっとした厚めの専門書等は日本郵便のレターパックプラス600円になるケースが多いです。 大型本、セットものは小包発送になります。場合によっては複数口発送になり ます。1口あたり820円~5040円になります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

沖縄文化113

550
沖縄文化編集所編 、沖縄文化協会 、2013/7 、84頁 、A5判
古本 上原孝三「ニコライ・ネフスキーの宮古フォークロア研究」、粟国恭子「近代沖縄の金属文化―失われつつある技術と向き合う思考」、劉富琳「琉球に伝わった中国戯曲『和番』」、石川友紀「大正後期新聞記事にみる沖縄県の移民事象―『植物標本より得られた近代沖縄の新聞』から得られた新知見」

浦添市立図書館紀要5

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
1,650
浦添市立図書館編、浦添市立図書館、1993/12、108頁、B5判
古本 『評定所文書覚書』小野まさ子著『評定所文書・得姓家譜にみる医術断簡ー御医者稲嶺成英』徳元剛著『「南風原村文書」の「田方竿入帳」について』大城邦夫著『国粋主義の周辺と御ー真境名安興の活動を中心に』粟国恭子著『「甲ノ年手々村神方居方究帳面」について』玉木順彦著『北山落城敵打』徳元剛著
送料表記が0円~6,000円の場合はメールにて送料お知らせします。 大変恐縮ですが、送料明示対応が遅れておりご迷惑おかけしております。 目安として厚みが3センチ未満の本はほぼ185円の送料です。 船便での発送、本州まで4~10日程度お時間かかっているようです。 辞書やちょっとした厚めの専門書等は日本郵便のレターパックプラス600円になるケースが多いです。 大型本、セットものは小包発送になります。場合によっては複数口発送になり ます。1口あたり820円~5040円になります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

浦添市立図書館紀要5

1,650
浦添市立図書館編 、浦添市立図書館 、1993/12 、108頁 、B5判
古本 『評定所文書覚書』小野まさ子著『評定所文書・得姓家譜にみる医術断簡ー御医者稲嶺成英』徳元剛著『「南風原村文書」の「田方竿入帳」について』大城邦夫著『国粋主義の周辺と御ー真境名安興の活動を中心に』粟国恭子著『「甲ノ年手々村神方居方究帳面」について』玉木順彦著『北山落城敵打』徳元剛著

沖縄の工芸 紙

榕樹書林
 沖縄県宜野湾市真栄原
838
沖縄の紙を考える会編、粟国恭子監修、榕樹書林、2004年、20頁、A4判、1冊
新刊・並製、オールカラー。
表紙に若干のスレや傷、微折れ等がある場合がございます。
ご了承いただけるお客様のみご注文をお願い致します。

<目次>
 
 紙の歴史・和紙の産地
 和紙の歴史・琉球紙の歴史
 芭蕉紙の復元
 首里の紙漉きと樋川・井戸
 紙の素材・植物
 手漉き和紙のできるまで
 歴史資料の修復
 紙の作家たち―沖縄の現代―
 沖縄の紙を考える会について
 現在の紙製作活動状況
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
838
沖縄の紙を考える会編、粟国恭子監修 、榕樹書林 、2004年 、20頁 、A4判 、1冊
新刊・並製、オールカラー。 表紙に若干のスレや傷、微折れ等がある場合がございます。 ご了承いただけるお客様のみご注文をお願い致します。 <目次>    紙の歴史・和紙の産地  和紙の歴史・琉球紙の歴史  芭蕉紙の復元  首里の紙漉きと樋川・井戸  紙の素材・植物  手漉き和紙のできるまで  歴史資料の修復  紙の作家たち―沖縄の現代―  沖縄の紙を考える会について  現在の紙製作活動状況

東北学6 総特集・<南>の精神史

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
1,650
赤坂憲雄編、東北文化研究センター、2002/4、371頁、A5判
帯カバーヤケ・小口と少シミ インタビュー・高宮曠衛「沖縄の考古学の現在」 安里進「起源論争の島」 仲里功「ヤポネシアはどこへ行った」 屋嘉比収「伊波普猷における『沖縄学』の形成」 上原孝三「沖縄の御嶽」 粟国恭子「琉球王府と女たち」 玉城政美「宮古島・狩俣の歌謡と儀礼」 波照間永吉「<覚書>アイヌ文学と琉球文学」 真栄城房昭「近代沖縄の自立と従属」
送料表記が0円~6,000円の場合はメールにて送料お知らせします。 大変恐縮ですが、送料明示対応が遅れておりご迷惑おかけしております。 目安として厚みが3センチ未満の本はほぼ185円の送料です。 船便での発送、本州まで4~10日程度お時間かかっているようです。 辞書やちょっとした厚めの専門書等は日本郵便のレターパックプラス600円になるケースが多いです。 大型本、セットものは小包発送になります。場合によっては複数口発送になり ます。1口あたり820円~5040円になります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

東北学6 総特集・<南>の精神史

1,650
赤坂憲雄編 、東北文化研究センター 、2002/4 、371頁 、A5判
帯カバーヤケ・小口と少シミ インタビュー・高宮曠衛「沖縄の考古学の現在」 安里進「起源論争の島」 仲里功「ヤポネシアはどこへ行った」 屋嘉比収「伊波普猷における『沖縄学』の形成」 上原孝三「沖縄の御嶽」 粟国恭子「琉球王府と女たち」 玉城政美「宮古島・狩俣の歌謡と儀礼」 波照間永吉「<覚書>アイヌ文学と琉球文学」 真栄城房昭「近代沖縄の自立と従属」

笑古ニュース 真境名安興全集刊行だより1~4

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
550
ボーダーインク、1991/12、24頁、B5判
簡易合本 「笑古」は真境名安興の筆名。『笑古ニュース』は琉球新報社発行『真境名安興全集』(全4巻)の編集作業過程で、その時々の関係資料収集の進捗状況も伝えながら、多分野の執筆者よる真境名安興関連小論を掲載した、いわば「編集部だより」。4号まで刊行されたが、これはその合冊版。高良倉吉「真境名安興全集の刊行意義」、新城栄徳「『笑古漫筆』」の魅力」、池宮紀子「『沖縄一千年史』の各版について」、仲程昌徳「初々しい断片―初期笑古のエッセー」 宮里一夫「真境名安興と父宮里栄輝」、当間一郎「琉球新報社版『組踊七番』と真境名安興」、粟国恭子「『笑古漫筆』における真境名の視点」、島元巌「笑古漫筆生かじり」、上里賢一「真境名安興と漢詩―久保天随との贈答をめぐって」、ほかに関連新聞記事の紹介など。
送料表記が0円~6,000円の場合はメールにて送料お知らせします。 大変恐縮ですが、送料明示対応が遅れておりご迷惑おかけしております。 目安として厚みが3センチ未満の本はほぼ185円の送料です。 船便での発送、本州まで4~10日程度お時間かかっているようです。 辞書やちょっとした厚めの専門書等は日本郵便のレターパックプラス600円になるケースが多いです。 大型本、セットものは小包発送になります。場合によっては複数口発送になり ます。1口あたり820円~5040円になります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

笑古ニュース 真境名安興全集刊行だより1~4

550
、ボーダーインク 、1991/12 、24頁 、B5判
簡易合本 「笑古」は真境名安興の筆名。『笑古ニュース』は琉球新報社発行『真境名安興全集』(全4巻)の編集作業過程で、その時々の関係資料収集の進捗状況も伝えながら、多分野の執筆者よる真境名安興関連小論を掲載した、いわば「編集部だより」。4号まで刊行されたが、これはその合冊版。高良倉吉「真境名安興全集の刊行意義」、新城栄徳「『笑古漫筆』」の魅力」、池宮紀子「『沖縄一千年史』の各版について」、仲程昌徳「初々しい断片―初期笑古のエッセー」 宮里一夫「真境名安興と父宮里栄輝」、当間一郎「琉球新報社版『組踊七番』と真境名安興」、粟国恭子「『笑古漫筆』における真境名の視点」、島元巌「笑古漫筆生かじり」、上里賢一「真境名安興と漢詩―久保天随との贈答をめぐって」、ほかに関連新聞記事の紹介など。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

プレイステーション海外発売30年- 3D、高性能、ゲーム機の進化

読書の秋 - 秋の古本まつり全国で開催