文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「紙魚のつぶやき」の検索結果
6件

紙魚のつぶやき

古書 紅花書房
 山形県山形市小白川町
2,400
後藤利雄、雁書館、1989、1冊
初版 カバ 経年並上
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

紙魚のつぶやき

2,400
後藤利雄 、雁書館 、1989 、1冊
初版 カバ 経年並上

紙魚のつぶやき

株式会社 西田書店
 神奈川県横浜市鶴見区豊岡町
2,200
後藤利雄、雁書館、1989
カバー 小口‐少シミ
■送料は実費を頂戴いたします。 書籍のサイズを再確認後、正しい送料を含めたご請求総額は、 メールにてお知らせいたします。 *ご注文書籍のサイズにより、スマートレター(210円)、レターパックライト(430円)、レターパックプラス(600円)、 ゆうパック(820円~)にてお送りいたします。(高額書籍はゆうパックでの発送となります)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

紙魚のつぶやき

2,200
後藤利雄 、雁書館 、1989
カバー 小口‐少シミ

『こだま(金沢大学附属図書館報)』1~80号(1970年9月~1985年7月)揃、80部分上製本合本1冊(雑誌)

金沢文圃閣
 石川県金沢市長土塀
66,000
宮孝一編/新谷賢太郎編/木羽敏泰編/金沢大学付属図書館編、金沢大学付属図書館、1970~
厚さ2センチ/並/中野文夫旧蔵極少えんぴつ、柳川昇爾(南陽堂店主)「紙魚のつぶやき」/平沢一「寛文八年の林家の曝書」/近弥二郎(金沢市)「〈近八書房店主追憶集〉加能真宗僧英伝出版の動機」/山森青硯「実話小説家・石井一蛙」、少シミ経年劣化
◎小閣は適格請求書発行事業者です◎公費ご注文・海外ご発送承ります◎公費(後払)は、ご注文時備考欄にて必要書類をご指示下さい◎土日祝日は休業の為、その前後ご注文につきましては確認・ご連絡など遅れますことをご了承下さい◎午前9時以降ご注文は翌営業日午後より順次お返事。※年末年始大型連休は、休日明けのお返事・発送です。(※海外配送の場合においても免税販売は行っておりません)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

『こだま(金沢大学附属図書館報)』1~80号(1970年9月~1985年7月)揃、80部分上製本合本1冊(雑誌)

66,000
宮孝一編/新谷賢太郎編/木羽敏泰編/金沢大学付属図書館編 、金沢大学付属図書館 、1970~
厚さ2センチ/並/中野文夫旧蔵極少えんぴつ、柳川昇爾(南陽堂店主)「紙魚のつぶやき」/平沢一「寛文八年の林家の曝書」/近弥二郎(金沢市)「〈近八書房店主追憶集〉加能真宗僧英伝出版の動機」/山森青硯「実話小説家・石井一蛙」、少シミ経年劣化

E + D + P 出版印刷表現の遊びと研究 No.13 

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
編 : 多川精一 ; 文 : 祐乗坊宣明ほか、東京エディトリアルセンター、1983、48p、A5判、・・・
紙魚のつぶやき カタログ本
日本デザイン界の開拓者たち① アメリカ帰りの江戸っ子 登村ヘンリー / 祐乗坊宣明
E + D + P電算写植教室④ 第3世代 CRT電算写植のしくみ / 竹原悟
和紙と私③ 雪国からのたより小林康生さんの紙 / 小島操
原稿整理のポイント① 欧文表記あれこれ / 美坂哲男
[舢板]事始 てんやわんや / 松本八郎
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
編 : 多川精一 ; 文 : 祐乗坊宣明ほか 、東京エディトリアルセンター 、1983 、48p 、A5判 、1冊
紙魚のつぶやき カタログ本 日本デザイン界の開拓者たち① アメリカ帰りの江戸っ子 登村ヘンリー / 祐乗坊宣明 E + D + P電算写植教室④ 第3世代 CRT電算写植のしくみ / 竹原悟 和紙と私③ 雪国からのたより小林康生さんの紙 / 小島操 原稿整理のポイント① 欧文表記あれこれ / 美坂哲男 [舢板]事始 てんやわんや / 松本八郎

季刊銀花 67号 (1986 秋) 特集 東京の雑草=足元の自然賛(夢みる雑草たち 加藤幸子/都心で雑草を見る楽しみ 岩瀬徹)/唐津陶人・中里隆 隆太窯のコンサート(よき音、よき酒、とびきりの人/見借館と隆太窯と 数江瓢鮎子)/ほか

角口書店
 北海道札幌市中央区宮の森四条
500
三宅一生・選 皆川魔鬼子(極致の布 印度の赤)/田村能里子・絵と文(印度 赤の呪力)/歌舞伎役者浴衣・・・
表紙端に僅ヤケ 小口に僅ヤケと僅すれ (続、一よりの出発=高田夢現語録/破顔大笑否常識居士/手技の町・城端の曳山祭/奥野達夫(郷愁と新たな感動を伝える曳山祭)/庵屋台を支える若連中 大工町の冠友会十五人衆/種村季弘(怪人百面相綺譚 または、渡辺一考とは何か)/渡辺一考(紙魚のつぶやき)/南柯の夢=渡辺一考の本づくり/小さい旅 桐生山郷忘れ得べき/星野道夫(オーロラに憑かれた男の記)/極・光・夢・譚/日本歴史縦貫道往来 苗代川残影/あそび心の木工 中川久嗣/秩父の詩人たち/寂明をしるす=関頑亭さんの木彫と書画/海を渡った刺し子=小川裕子さんの針仕事/懐かしい日、愛しい絵=「子供之友」原画世界/山室徳子(思い出の国は今日の夢=「子供之友」をめぐる群像)/日本の伝統文化を支える人々 村田九郎兵衛 安江孝明
送料は、実費です。 梱包の際の大きさと重量によって、 日本郵便のクリックポスト、レターパックプラスまたはライト、ゆうパックのいずれかの料金表に基づきます。 そのため、表記の送料に変更がある場合がございますのでご了承ください。 海外発送の場合は、EMSでのお取り扱いとなります。 代引きの場合は、ゆうメールかゆうパックの料金に 手数料と送金料(290円+203円)がかかります。 前払いでのご注文後に、代引き扱いに変更も可能です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

季刊銀花 67号 (1986 秋) 特集 東京の雑草=足元の自然賛(夢みる雑草たち 加藤幸子/都心で雑草を見る楽しみ 岩瀬徹)/唐津陶人・中里隆 隆太窯のコンサート(よき音、よき酒、とびきりの人/見借館と隆太窯と 数江瓢鮎子)/ほか

500
三宅一生・選 皆川魔鬼子(極致の布 印度の赤)/田村能里子・絵と文(印度 赤の呪力)/歌舞伎役者浴衣今昔 片岡仁左衛門/夏姿粋競 片岡仁左衛門 中村吉右衛門 中村芝翫 中村橋之助 中村信二郎/大河内昭爾(春月、放哉、瀬戸内漂泊=文学の心象風景) 、文化出版局 、昭61
表紙端に僅ヤケ 小口に僅ヤケと僅すれ (続、一よりの出発=高田夢現語録/破顔大笑否常識居士/手技の町・城端の曳山祭/奥野達夫(郷愁と新たな感動を伝える曳山祭)/庵屋台を支える若連中 大工町の冠友会十五人衆/種村季弘(怪人百面相綺譚 または、渡辺一考とは何か)/渡辺一考(紙魚のつぶやき)/南柯の夢=渡辺一考の本づくり/小さい旅 桐生山郷忘れ得べき/星野道夫(オーロラに憑かれた男の記)/極・光・夢・譚/日本歴史縦貫道往来 苗代川残影/あそび心の木工 中川久嗣/秩父の詩人たち/寂明をしるす=関頑亭さんの木彫と書画/海を渡った刺し子=小川裕子さんの針仕事/懐かしい日、愛しい絵=「子供之友」原画世界/山室徳子(思い出の国は今日の夢=「子供之友」をめぐる群像)/日本の伝統文化を支える人々 村田九郎兵衛 安江孝明

季刊銀花 第67号 1986年秋 <特集①東京の雑草=足元の自然賛 ; 都心で雑草を見る楽しみ/岩瀬徹 特集②唐津陶人・中里隆 隆太窯のコンサート>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 今井田勲 ; 表紙構成 : 杉浦康平、文化学園・文化出版局、1986、200p、B5判、1冊
特集①東京の雑草=足元の自然賛/厨屋雅友 ; 小林庸浩
夢みる雑草たち/加藤幸子
都心で雑草を見る楽しみ/岩瀬徹
特集②唐津陶人・中里隆 隆太窯のコンサート/田淵暁
よき音、よき酒、とびきりの人
見借館と隆太窯と/数江瓢鮎子
極致の布-印度の赤 / 三宅一生 ; 皆川魔鬼子 ; 小林庸浩
印度-赤の呪力 / 田村能里子
歌舞伎役者浴衣今昔 / 片岡仁左衛門
夏姿粋競 片岡仁左衛門、中村吉右衛門、中村芝翫、中村橋之助、中村信二郎 / 後勝彦
春月、放哉、瀬戸内漂泊=文学の心象風景 / 大河内昭爾
一よりの出発=高田夢現語録 / 編集
破顔大笑否常識居士 / 石橋重幸
手技の町・城端の曳山祭 / 後勝彦
郷愁と新たな感動を伝える曳山祭 / 奥野達夫
庵屋台を支える若連中-大工町の冠友会十五人衆
怪人百面相綺譚-または、渡辺一考とは何か / 種村季弘
紙魚のつぶやき / 渡辺一考
南柯の夢=渡辺一考の本づくり / 小林庸浩
[小さい旅]桐生山郷忘れ得べき / 厨屋雅友
オーロラに憑かれた男の記 / 星野道夫
極・光・夢・譚 / 星野道夫
[日本歴史縦貫道往来]苗代川残影 / 田淵暁
あそび心の木工 / 中川久嗣 ; 小林庸浩
秩父の詩人たち / 田島昭泉
寂明をしるす=関頑亭さんの木彫と書画 / 石橋重幸
海を渡った刺し子=小川裕子さんの針仕事 / 尾美一孝 ; 落合泰三
懐かしい日、愛しい絵=「子供之友」原画世界
思い出の国は今日の夢=「子供之友」をめぐる群像 / 山室徳子
日本の伝統文化を支える人々 / 村田九郎兵衛 ; 安江孝明
[銀花萌芽帖]銀花薫章=梅原猛さん / 厨屋雅友
眼福=十年めの野田秀樹 / 松岡和子
星の奥行きが見える本/ほか
口福=元祖、肉屋のコロッケ/ほか
口福・号外=「三田屋」の手作りハム
耳袋=「母の人生」を歌う尼僧歌手・宮陽子さん
星屑籠
[奥沢書屋随想六]『沈黙の春』再思 / 高田宏
[書物随筆]語りやめることのない客人たち / 木島始
書物雑記 / 山田喜代春
読者からの手紙 / 山田喜代春
お伝・蓄話賦・顔文説/編編草 / 山田喜代春 ; 萩原薫 ; 山本千恵子 ; 青戸美代子
季刊「銀花」在庫の紹介
むだ書き / 今井田勲
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 今井田勲 ; 表紙構成 : 杉浦康平 、文化学園・文化出版局 、1986 、200p 、B5判 、1冊
特集①東京の雑草=足元の自然賛/厨屋雅友 ; 小林庸浩 夢みる雑草たち/加藤幸子 都心で雑草を見る楽しみ/岩瀬徹 特集②唐津陶人・中里隆 隆太窯のコンサート/田淵暁 よき音、よき酒、とびきりの人 見借館と隆太窯と/数江瓢鮎子 極致の布-印度の赤 / 三宅一生 ; 皆川魔鬼子 ; 小林庸浩 印度-赤の呪力 / 田村能里子 歌舞伎役者浴衣今昔 / 片岡仁左衛門 夏姿粋競 片岡仁左衛門、中村吉右衛門、中村芝翫、中村橋之助、中村信二郎 / 後勝彦 春月、放哉、瀬戸内漂泊=文学の心象風景 / 大河内昭爾 一よりの出発=高田夢現語録 / 編集 破顔大笑否常識居士 / 石橋重幸 手技の町・城端の曳山祭 / 後勝彦 郷愁と新たな感動を伝える曳山祭 / 奥野達夫 庵屋台を支える若連中-大工町の冠友会十五人衆 怪人百面相綺譚-または、渡辺一考とは何か / 種村季弘 紙魚のつぶやき / 渡辺一考 南柯の夢=渡辺一考の本づくり / 小林庸浩 [小さい旅]桐生山郷忘れ得べき / 厨屋雅友 オーロラに憑かれた男の記 / 星野道夫 極・光・夢・譚 / 星野道夫 [日本歴史縦貫道往来]苗代川残影 / 田淵暁 あそび心の木工 / 中川久嗣 ; 小林庸浩 秩父の詩人たち / 田島昭泉 寂明をしるす=関頑亭さんの木彫と書画 / 石橋重幸 海を渡った刺し子=小川裕子さんの針仕事 / 尾美一孝 ; 落合泰三 懐かしい日、愛しい絵=「子供之友」原画世界 思い出の国は今日の夢=「子供之友」をめぐる群像 / 山室徳子 日本の伝統文化を支える人々 / 村田九郎兵衛 ; 安江孝明 [銀花萌芽帖]銀花薫章=梅原猛さん / 厨屋雅友 眼福=十年めの野田秀樹 / 松岡和子 星の奥行きが見える本/ほか 口福=元祖、肉屋のコロッケ/ほか 口福・号外=「三田屋」の手作りハム 耳袋=「母の人生」を歌う尼僧歌手・宮陽子さん 星屑籠 [奥沢書屋随想六]『沈黙の春』再思 / 高田宏 [書物随筆]語りやめることのない客人たち / 木島始 書物雑記 / 山田喜代春 読者からの手紙 / 山田喜代春 お伝・蓄話賦・顔文説/編編草 / 山田喜代春 ; 萩原薫 ; 山本千恵子 ; 青戸美代子 季刊「銀花」在庫の紹介 むだ書き / 今井田勲

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

プレイステーション海外発売30年- 3D、高性能、ゲーム機の進化

読書の秋 - 秋の古本まつり全国で開催