文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「細井浩志 編」の検索結果
15件

新陰陽道叢書 第1巻 古代

澤口書店 巌松堂ビル支店
 東京都千代田区神田神保町
8,500
細井浩志編、名著、22cm
ご来店の際は必ず前もってご連絡下さるようお願い申し上げます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

新陰陽道叢書 第1巻 古代

8,500
細井浩志編 、名著 、22cm

新陰陽道叢書 (1)古代

東陽堂書店
 東京都千代田区神田神保町
9,900
細井浩志編/名著出版、令2
13777
商品によっては倉庫にある書籍やお取り寄せになる商品が御座います。 来店の際はご確認頂ければと思います。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

新陰陽道叢書 (1)古代

9,900
細井浩志編/名著出版 、令2
13777

新陰陽道叢書 第一巻 古代

(名古屋)大学堂書店
 愛知県名古屋市中区千代田
7,200
細井浩志 編、名著出版、2020年、1冊
(定9.9千・カバー付・極美)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

新陰陽道叢書 第一巻 古代

7,200
細井浩志 編 、名著出版 、2020年 、1冊
(定9.9千・カバー付・極美)

新陰陽道叢書1 古代

天牛書店
 大阪府吹田市江坂町
6,800
細井浩志編、名著出版、2021年、1冊
2刷 カバー 美 A5判 596ページ 定価9000円+税
送料は合計が1万円未満で全国一律300円(ただし北海道・ 沖縄県と一部離島は1000円 ※小型はレターパック発送)、 1万円以上は全国一律送料無料となっております。 ★他サイト連動して出品しておりますので売切の場合はご容赦ください
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

新陰陽道叢書1 古代

6,800
細井浩志編 、名著出版 、2021年 、1冊
2刷 カバー 美 A5判 596ページ 定価9000円+税

史学雑誌 111編1号(平14年1月)井原今朝男、細井浩志、小笠原弘幸 他

史録書房
 東京都練馬区西大泉
500
史学会、東京大学史学会、平14
A5版134頁
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

史学雑誌 111編1号(平14年1月)井原今朝男、細井浩志、小笠原弘幸 他

500
史学会 、東京大学史学会 、平14
A5版134頁

新陰陽道叢書 1 古代

古書ワルツ 荻窪店
 東京都杉並区荻窪
7,900
細井浩志編、名著出版、2020、1
カバー。良好。初版。定価9000円+税。黒色/青色背カバー。厚本。(1のみ)。
※(振込・公費不可)クレジット・キャリア決済のみ対応しています。 ※店頭受け取りをご希望の方も必ずこちらからご注文ください。  日本の古本屋からご注文かつ、店頭現金支払いの方は100円引きいたします。 ★送料について ①800g未満:ゆうメールまたはゆうパケット(300円)※(800g以下の場合でも3cmを超える場合はレターパック600での発送です)。/②800g以上:レターパック600(600円)/③ゆうパック1箱(880円)、④(北海道、四国、山口、九州)は1箱(1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可 適格請求

新陰陽道叢書 1 古代

7,900
細井浩志編 、名著出版 、2020 、1
カバー。良好。初版。定価9000円+税。黒色/青色背カバー。厚本。(1のみ)。

古代中世の九州と交流

愛書館中川書房 神田神保町店
 東京都千代田区神田神保町2-3-11
7,650 (送料:¥360~)
坂上康俊編、高志書院、2022年、367p、22cm、1冊
【倉庫保管品】 初版 汚れ少々 イタミ少々 25006F2607
◆解説欄に【倉庫保管品】と記載の商品は配送センター(TEL:042-499-0028、日曜定休)の在庫のため店舗ではご覧いただけません ◆日本郵便(ゆうメール・ゆうパケット・レターパックプラス・ゆうパック)または佐川急便にて発送しております。5,000円以上の商品は追跡番号のある配送方法となります ◆適格請求書発行事業者です。公費の際は必要書類・形式をご指示ください(振込手数料はお客様負担) ◆代引き・着払い・郵便振替は対応していません ◆領収書が必要なお客様はご注文と同時に宛名等必要事項含めご連絡ください
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

古代中世の九州と交流

7,650 (送料:¥360~)
坂上康俊編 、高志書院 、2022年 、367p 、22cm 、1冊
【倉庫保管品】 初版 汚れ少々 イタミ少々 25006F2607
  • 単品スピード注文

日本書紀の誕生-編纂と受容の歴史

八木書店
 東京都千代田区神田小川町
5,280
遠藤慶太・河内春人・関根淳・細井浩志編、八木書店、2018年、536頁+カラー口絵8頁、A5、1冊
"【新刊書の定価販売です】 日本最初の「正史」はどのように編纂され、読み継がれたのか
最新の研究成果をふまえ、多彩な分野の研究者21名が日本書紀を読む前に知らなくてはならない事項を書き下ろし
主要写本のカラー口絵・文献目録・関連史料集・写本一覧など付録満載"
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
5,280
遠藤慶太・河内春人・関根淳・細井浩志編 、八木書店 、2018年 、536頁+カラー口絵8頁 、A5 、1冊
"【新刊書の定価販売です】 日本最初の「正史」はどのように編纂され、読み継がれたのか 最新の研究成果をふまえ、多彩な分野の研究者21名が日本書紀を読む前に知らなくてはならない事項を書き下ろし 主要写本のカラー口絵・文献目録・関連史料集・写本一覧など付録満載"

コスモロジーと身体 <岩波講座天皇と王権を考える 8>

古書からすうり
 三重県名張市中町363
1,000 (送料:¥185~)
[山本幸司ほか執筆]、岩波書店、平14、302p、22cm
カバー帯 美本
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,000 (送料:¥185~)
[山本幸司ほか執筆] 、岩波書店 、平14 、302p 、22cm
カバー帯 美本
  • 単品スピード注文

日本書紀の誕生 : 編纂と受容の歴史

トマト書房
 愛媛県松山市味酒町
3,800 (送料:¥600~)
遠藤慶太 [ほか] 編、八木書店 八木書店古書出版部、2018、x, 522p, 図版 [8] p、・・・
初版 カバー背やけ、少よごれあります 小口に微よごれあります 本文良好です
【発送方法】●ゆうメール便 150g以内・180円 / 250g以内・215円 / 500g以内・310円 / 1kg以内・360円 ●厚みが3cm以上または重さが1kg以上の場合はレターパックプラス(600円)またはゆうパック便で発送いたします。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

日本書紀の誕生 : 編纂と受容の歴史

3,800 (送料:¥600~)
遠藤慶太 [ほか] 編 、八木書店 八木書店古書出版部 、2018 、x, 522p, 図版 [8] p 、22cm
初版 カバー背やけ、少よごれあります 小口に微よごれあります 本文良好です
  • 単品スピード注文

古文書研究 53号 2001年5月 The Japanese journal of diplomatics

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,200
日本古文書学会 編、日本古文書学会、2001-5、137p、26cm
他言語目次
九世紀における朝廷の記録管理と国史原史料の集積 / 細井浩志 / p1~17
中世成立期における叙位制度の展開--年爵制度と貴族社会 / 佐古愛己 / p18~44
行列図について--鹵簿図・行列指図・絵巻 / 藤原重雄 / p45~61
『戊子入明記』に描かれた遣明船 / 伊川健二 / p62~79
古文書講座 日本古文書学発達史(3) / 林屋辰三郎 / p84~95
古文書めぐり 徳川林政史研究所と所蔵文書 / 須田肇 / p96~104
書評と紹介 『本朝文粋の研究』土井洋一・中尾真樹共編 / 田島公 / p107~109
書評と紹介 『長屋王家木簡の基礎的研究』森公章著 / 三上喜孝 / p109~111
書評と紹介 『鎌倉政権得宗専制論』細川重男著 / 古澤直人 / p111~113
書評と紹介 『中世武家法の史的構造』辻本弘明著 / 岡邦信 / p113~115
書評と紹介 『近代日本の人物と史料』伊藤隆著 / 内藤一成 / p116~118
日本古文書学会第三十三回学術大会要旨 / / p121~131
口絵解説 皆川家文書 / 高橋裕次 / p135,図巻頭2p
良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,200
日本古文書学会 編 、日本古文書学会 、2001-5 、137p 、26cm
他言語目次 九世紀における朝廷の記録管理と国史原史料の集積 / 細井浩志 / p1~17 中世成立期における叙位制度の展開--年爵制度と貴族社会 / 佐古愛己 / p18~44 行列図について--鹵簿図・行列指図・絵巻 / 藤原重雄 / p45~61 『戊子入明記』に描かれた遣明船 / 伊川健二 / p62~79 古文書講座 日本古文書学発達史(3) / 林屋辰三郎 / p84~95 古文書めぐり 徳川林政史研究所と所蔵文書 / 須田肇 / p96~104 書評と紹介 『本朝文粋の研究』土井洋一・中尾真樹共編 / 田島公 / p107~109 書評と紹介 『長屋王家木簡の基礎的研究』森公章著 / 三上喜孝 / p109~111 書評と紹介 『鎌倉政権得宗専制論』細川重男著 / 古澤直人 / p111~113 書評と紹介 『中世武家法の史的構造』辻本弘明著 / 岡邦信 / p113~115 書評と紹介 『近代日本の人物と史料』伊藤隆著 / 内藤一成 / p116~118 日本古文書学会第三十三回学術大会要旨 / / p121~131 口絵解説 皆川家文書 / 高橋裕次 / p135,図巻頭2p 良好

古文書研究 64号 2007年10月 The Japanese journal of diplomatics

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,200
日本古文書学会 編、日本古文書学会、2007-10、113p、26cm
他言語目次
平城上皇の灌頂と空海 = Kukai and the Dharma-transmission ceremony for retired emperor Heizei / 西本昌弘 / p1~15
鎌倉幕府の検断訴訟手続きと注進状 = The procedures for adjudicating criminal prosecutions in the Kamakura Bakufu, and the indictments filed by provincial constables / 西田友広 / p16~30
室町幕府開創期の禅律寺院領安堵と越訴審理過程--『三浦和田文書』貞和二年七月一九日足利直義下知状案の再検討 = Confirmation of the land rights of zen and ritsu temples during the intial years of the Muromachi shogunate, and the procedures for examining apeals / 祢津宗伸 / p31~48
平戸松浦氏による文書群の形成過程について--戦国~織豊期における文書の保存 = On the formation of the archives of the Matsura clan of Hirado: document preservation in the Sengoku and Oda-Toyotomi period / 吉原弘道 / p49~66
書評と紹介 櫛笥節男著『宮内庁書陵部書庫渉獵書写と装訂』 = Reviews: Kushige Setsuo, The imperial house library: copying and binding the classics / 小川剛生 / p92~95
書評と紹介 水口幹記著『日本古代漢籍受容の史的研究』 = Reviews: Mizuguchi Tomoki, The reception of Chinese books in ancient Japan / 細井浩志 /
書評と紹介 岡田清一著『鎌倉幕府と東国』

良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,200
日本古文書学会 編 、日本古文書学会 、2007-10 、113p 、26cm
他言語目次 平城上皇の灌頂と空海 = Kukai and the Dharma-transmission ceremony for retired emperor Heizei / 西本昌弘 / p1~15 鎌倉幕府の検断訴訟手続きと注進状 = The procedures for adjudicating criminal prosecutions in the Kamakura Bakufu, and the indictments filed by provincial constables / 西田友広 / p16~30 室町幕府開創期の禅律寺院領安堵と越訴審理過程--『三浦和田文書』貞和二年七月一九日足利直義下知状案の再検討 = Confirmation of the land rights of zen and ritsu temples during the intial years of the Muromachi shogunate, and the procedures for examining apeals / 祢津宗伸 / p31~48 平戸松浦氏による文書群の形成過程について--戦国~織豊期における文書の保存 = On the formation of the archives of the Matsura clan of Hirado: document preservation in the Sengoku and Oda-Toyotomi period / 吉原弘道 / p49~66 書評と紹介 櫛笥節男著『宮内庁書陵部書庫渉獵書写と装訂』 = Reviews: Kushige Setsuo, The imperial house library: copying and binding the classics / 小川剛生 / p92~95 書評と紹介 水口幹記著『日本古代漢籍受容の史的研究』 = Reviews: Mizuguchi Tomoki, The reception of Chinese books in ancient Japan / 細井浩志 / 書評と紹介 岡田清一著『鎌倉幕府と東国』 良好

日本書紀の誕生―編纂と受容の歴史―

八木書店古書部
 東京都千代田区神田神保町
5,280
遠藤慶太・河内春人・関根淳・細井浩志編、八木書店、平30、1冊
日本最初の「正史」はどのように編纂され、読み継がれたのか
最新の研究成果をふまえ、多彩な分野の研究者21名が日本書紀を読む前に知らなくてはならない事項を書き下ろし
主要写本のカラー口絵・文献目録・関連史料集・写本一覧など付録満載

○日本書紀本文を読む前の入門書
奈良時代の編纂事情と、奈良時代以後に読み継がれた受容に着目し、その最新研究の最前線を示す。日本書紀本文を読む前に、知らなくてはならない事項を提示する、待望の日本書紀研究入門。

○学際的アプローチ
日本史、朝鮮史、日本文学、文化史、日本語学、漢籍受容史、思想史、神道史など、各界をリードする研究者21名が多角的・学際的に考察。全編書き下ろし。

○日本書紀編纂の謎に迫る
日本書紀の編纂資料の実態とは。幻の系図一巻とは。記事はどのように形成されたのか。日本書紀の本文表現に強く影響を与えた漢籍受容の実態とは。発掘された木簡が語る日本書紀「潤色」の論理とは。神話はどのように形作られたのか。暦の年月日記載から読み解く記事の信憑性とは。編纂にまつわる様々な謎を解き明かす。

○読み継がれた日本書紀の多面な受容の歴史
日本書紀講書の諸問題とは。日本書紀神話が変容し再生した中世日本紀とは。日本書紀の写本を残した吉田家の神道思想とは。日本書紀を読み継いだ痕跡「古訓」を読み解くために必要な知識とは。源氏物語にみえる日本書紀とは。奈良時代以後、様々な形で読み継がれた日本書紀受容・読書の歴史を明らかにする。

#八木書店出版物/古代/単行本◆歴史
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
5,280
遠藤慶太・河内春人・関根淳・細井浩志編 、八木書店 、平30 、1冊
日本最初の「正史」はどのように編纂され、読み継がれたのか 最新の研究成果をふまえ、多彩な分野の研究者21名が日本書紀を読む前に知らなくてはならない事項を書き下ろし 主要写本のカラー口絵・文献目録・関連史料集・写本一覧など付録満載 ○日本書紀本文を読む前の入門書 奈良時代の編纂事情と、奈良時代以後に読み継がれた受容に着目し、その最新研究の最前線を示す。日本書紀本文を読む前に、知らなくてはならない事項を提示する、待望の日本書紀研究入門。 ○学際的アプローチ 日本史、朝鮮史、日本文学、文化史、日本語学、漢籍受容史、思想史、神道史など、各界をリードする研究者21名が多角的・学際的に考察。全編書き下ろし。 ○日本書紀編纂の謎に迫る 日本書紀の編纂資料の実態とは。幻の系図一巻とは。記事はどのように形成されたのか。日本書紀の本文表現に強く影響を与えた漢籍受容の実態とは。発掘された木簡が語る日本書紀「潤色」の論理とは。神話はどのように形作られたのか。暦の年月日記載から読み解く記事の信憑性とは。編纂にまつわる様々な謎を解き明かす。 ○読み継がれた日本書紀の多面な受容の歴史 日本書紀講書の諸問題とは。日本書紀神話が変容し再生した中世日本紀とは。日本書紀の写本を残した吉田家の神道思想とは。日本書紀を読み継いだ痕跡「古訓」を読み解くために必要な知識とは。源氏物語にみえる日本書紀とは。奈良時代以後、様々な形で読み継がれた日本書紀受容・読書の歴史を明らかにする。 #八木書店出版物/古代/単行本◆歴史

古代中世の九州と交流

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
11,000
坂上康俊編、高志書院、2022、370p、A5判
「自らの選んだテーマを心ゆくまで追究していく」という一点に研究者のあるべき姿勢を求めた編者の学恩に応えて、各分野の研究者たちがそれぞれに選んだテーマにしたがって、存分に最新の成果を提示したのが本書である。九州大学で36年間教鞭をとった編者の退職記念論文集。
目次
はじめに…坂上康俊(九州大学名誉教授)
第一部 九州と対外交流
元岡G―6号墳の庚寅銘大刀と百済の刀剣外交… 延敏洙(前東北亞歴史財団 歴史研究室長)
鞠智城「繕治」の歴史的意義…堀江 潔(佐世保工業高等専門学校教授)
令制日向国の成り立ちと大隅・薩摩…柴田博子(宮崎産業経営大学 教授)
宝亀遣唐使と「東大寺六宗未決義」…河上麻由子(大阪大学大学院文学研究科)
平安時代における大宰府の対外的機能…重松敏彦(太宰府市公文書館)  ―その官制・財政との関わり―
貞観仁和の開聞岳噴火記事に関する再論…永山修一(ラ・サール学園教諭)
観世音寺公験案の成立…森 哲也(九州大学大学院 専門研究員)
大友家文書第四巻「鎌倉代々御教書」の再検討…田渕義樹(浙江大学 教授)
第二部 文化交流の展開
日唐における律学博士と明法…吉永匡史(金沢大学 准教授)
陰陽師賀茂保憲について…細井浩志(活水女子大学 教授)
日本古代国家における喪葬諸儀礼の位相…山下洋平(九州大学大学院 専門研究員)
平安貴族の昇進儀礼―着座・着陣を中心に―…渡部史之(広島県立歴史博物館主任学芸員)
平安時代の即位式における外弁公卿について…末松 剛(九州産業大学 教授)
中世における記録の〝発生〟…松薗 斉(愛知学院大学 教授)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
11,000
坂上康俊編 、高志書院 、2022 、370p 、A5判
「自らの選んだテーマを心ゆくまで追究していく」という一点に研究者のあるべき姿勢を求めた編者の学恩に応えて、各分野の研究者たちがそれぞれに選んだテーマにしたがって、存分に最新の成果を提示したのが本書である。九州大学で36年間教鞭をとった編者の退職記念論文集。 目次 はじめに…坂上康俊(九州大学名誉教授) 第一部 九州と対外交流 元岡G―6号墳の庚寅銘大刀と百済の刀剣外交… 延敏洙(前東北亞歴史財団 歴史研究室長) 鞠智城「繕治」の歴史的意義…堀江 潔(佐世保工業高等専門学校教授) 令制日向国の成り立ちと大隅・薩摩…柴田博子(宮崎産業経営大学 教授) 宝亀遣唐使と「東大寺六宗未決義」…河上麻由子(大阪大学大学院文学研究科) 平安時代における大宰府の対外的機能…重松敏彦(太宰府市公文書館)  ―その官制・財政との関わり― 貞観仁和の開聞岳噴火記事に関する再論…永山修一(ラ・サール学園教諭) 観世音寺公験案の成立…森 哲也(九州大学大学院 専門研究員) 大友家文書第四巻「鎌倉代々御教書」の再検討…田渕義樹(浙江大学 教授) 第二部 文化交流の展開 日唐における律学博士と明法…吉永匡史(金沢大学 准教授) 陰陽師賀茂保憲について…細井浩志(活水女子大学 教授) 日本古代国家における喪葬諸儀礼の位相…山下洋平(九州大学大学院 専門研究員) 平安貴族の昇進儀礼―着座・着陣を中心に―…渡部史之(広島県立歴史博物館主任学芸員) 平安時代の即位式における外弁公卿について…末松 剛(九州産業大学 教授) 中世における記録の〝発生〟…松薗 斉(愛知学院大学 教授)

仏教文明と世俗秩序 国家・社会・聖地の形成

雨と夢の本屋
 山口県山陽小野田市鴨庄
8,000 (送料:¥600~)
新川登亀男 編、勉誠出版、2015年初版、602p、22cm
天、小口にわずかに汚れありますが
目立つダメージも無くおおむね良い状態です
決済完了後の翌日か遅くとも翌々日には発送しておりますが、日曜日・祝日の発送は基本的にお休みしております。 お急ぎの方はご遠慮なくお申し付けください。可能な限り対応します。当店にFAXはありません。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
8,000 (送料:¥600~)
新川登亀男 編 、勉誠出版 、2015年初版 、602p 、22cm
天、小口にわずかに汚れありますが 目立つダメージも無くおおむね良い状態です
  • 単品スピード注文

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

豊田商事事件40年 - マスコミ、事件

滑稽新聞
滑稽新聞
¥350,000
金権魔者
金権魔者
¥12,400
バブル
バブル
¥1,650
汚職
汚職
¥2,420

家永裁判60年 - 教育、教科書