文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「結城人形座」の検索結果
11件

結城人形座 内田栄一作「ゴキブリの花」公演チラシ

アルカディア書房
 東京都文京区本郷
2,750
結城人形座、昭和47年4月16日-22日、363×235㎜、1部
於:青年座
演出:斉藤燐/結城一糸
折れ目から折りたたんでお送りします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
2,750
、結城人形座 、昭和47年4月16日-22日 、363×235㎜ 、1部
於:青年座 演出:斉藤燐/結城一糸 折れ目から折りたたんでお送りします。

朝日ソノラマえほん4■うさぎのおんがえし

萩書房Ⅱ
 京都府京都市左京区一乗寺里ノ西町
8,000
結城人形座、朝日ソノラマ、1968
未使用ソノシート付き/B5・12p
★当店の掲載書籍は概ね離れた場所の倉庫に保管しておりますので、店頭にご用意する迄には、お時間が掛かります。ご来店にてお求めの場合は事前にご連絡をお願いいたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
8,000
結城人形座 、朝日ソノラマ 、1968
未使用ソノシート付き/B5・12p

枕亡霊血櫻絵巻 うつし絵芝居その一 チラシ

アルカディア書房
 東京都文京区本郷
2,200
結城人形座、(1972年)、両面印刷、225x363㎜、1枚
内田栄一/三上寛/黒田征ほか
少皺折有
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
2,200
、結城人形座 、(1972年) 、両面印刷 、225x363㎜ 、1枚
内田栄一/三上寛/黒田征ほか 少皺折有

結城人形座 少女仮面 チケット

喇嘛舎
 東京都千代田区神田小川町
2,200
唐十郎、佐藤信
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

結城人形座 少女仮面 チケット

2,200
唐十郎、佐藤信

チラシ 人形と人間による幻想詩劇ゴリラゴリラ

喇嘛舎
 東京都千代田区神田小川町
2,200
結城人形座、昭44
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

チラシ 人形と人間による幻想詩劇ゴリラゴリラ

2,200
結城人形座 、昭44

艶歌劇 続 夢の渡り鳥 恒例 歳忘れ興行パンフレット 立動舎+紀伊国屋書店提携

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
8,800
林昭夫・岩田治彦 編集、有限会社立動舎、1975(昭和50)一冊、32頁、A5 小さめ
初版 背背後ろヤケ 他良好 表紙/田畑弘 台本・作詞・演出/福田義之 美術・企画/朝倉摂 台本協力/沢竜二 出演/沢竜二、結城孫三郎、長山藍子、美田健、田辺茂一、尾藤イサオ、高瀬春奈、吉行和子、木の実ナナ、峰岸徹、他 糸あやつり/結城人形座連中 演目/我慢手本忠臣蔵、糸あやつり生写朝顔日記、東海遊侠伝森の石松、天保水滸伝平手造酒 執筆/沢田隆二、向井爽也、立木定彦、酒井マサ子(沢竜二御母堂)対談/福田義之×林屋辰三郎、福田義之×唐十郎、出演者ずーむ・いん 他
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

艶歌劇 続 夢の渡り鳥 恒例 歳忘れ興行パンフレット 立動舎+紀伊国屋書店提携

8,800
林昭夫・岩田治彦 編集 、有限会社立動舎 、1975(昭和50)一冊 、32頁 、A5 小さめ
初版 背背後ろヤケ 他良好 表紙/田畑弘 台本・作詞・演出/福田義之 美術・企画/朝倉摂 台本協力/沢竜二 出演/沢竜二、結城孫三郎、長山藍子、美田健、田辺茂一、尾藤イサオ、高瀬春奈、吉行和子、木の実ナナ、峰岸徹、他 糸あやつり/結城人形座連中 演目/我慢手本忠臣蔵、糸あやつり生写朝顔日記、東海遊侠伝森の石松、天保水滸伝平手造酒 執筆/沢田隆二、向井爽也、立木定彦、酒井マサ子(沢竜二御母堂)対談/福田義之×林屋辰三郎、福田義之×唐十郎、出演者ずーむ・いん 他

美術手帖 1976年6月号

玄玄書林
 東京都新宿区大久保
1,100 (送料:¥200~)
美術出版社、1976年
目次画像あり 第407号 背シミ、フチ少傷ミ

特集 マックス・エルンスト 〈絵画の彼岸〉へ
図版構成
アルバム・エルンスト
ダダとドイツ・ロマン主義の源泉:針生一郎
幻覚の明証性 エルンストにおけるシュルレアリスム:末永照和
ロプロプの墓 あるいは大いなる森に棲む鳥たちの記念碑:三好郁朗
コラージュ 「具体の科学」の手法:小川栄二
語られた個人史〈エルンスト年譜〉:麻原雄
〈エルンスト〉メモワール:山梨俊夫
アメリカ200年の美術3 独立革命までの肖像画:桑原住雄
美術館めぐり18 熱海美術館:堀内武夫
ファントム・ランド12 カケザン ゲーム:戸村浩
幕末風景画誌12 最終回 歴史の影:酒井忠康
キースラー追跡6 生技術の建築へ 〈空間における家〉の機能主義批判:山口勝弘
ART FOCUS 今月の焦点
国立国際美術館設立:本間正義
欲しかった大衆への配慮 京都ビエンナーレ考
クレーと日本 「パウル・クレーとその友だち展」:匠秀夫
アルバースの死 出発点における方向性:千葉成夫
レーザリアムセンターの新設:宇佐美圭司
万国博美術館のその後への期待:吉田稔郎
目につく枠のない絵画の発表:近藤竜男
フランシス・ピカビアの大回顧展:前野寿邦
貫かれた「正確な描写」 スタンリー・キューブリック『バリー・リンドン』:高阪進
結城人形座公演『少女仮面』:斎藤偕子
書評 箱崎総一『柔らかい都市の柔らかい空間』:東野芳明
書評 岡田隆彦『日本の世紀末』:末永照和
アートランダム
カレンダー
展覧会から
鏡の国のエッシャー:石崎浩一郎
M・C・エッシャーの作品から
都市のフロッタージュ
指先のたどる風景:多木浩二
都市へのアプローチ:真壁智治
展評 東京:高見堅志郎, たにあらた / 関西:高橋亨
展覧会案内
※最後の画像は大きなサイズです。是非ご確認ください。 迅速・丁寧。クリックポスト、レターパック、ゆうパックなどで発送致します。 特にご希望がなければ納品書は同封致しません。ご了承ください。 ※日本の古本屋の商品はBuyeeからも御注文頂けます。 買取大歓迎です。お気軽にお問合せください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100 (送料:¥200~)
、美術出版社 、1976年
目次画像あり 第407号 背シミ、フチ少傷ミ 特集 マックス・エルンスト 〈絵画の彼岸〉へ 図版構成 アルバム・エルンスト ダダとドイツ・ロマン主義の源泉:針生一郎 幻覚の明証性 エルンストにおけるシュルレアリスム:末永照和 ロプロプの墓 あるいは大いなる森に棲む鳥たちの記念碑:三好郁朗 コラージュ 「具体の科学」の手法:小川栄二 語られた個人史〈エルンスト年譜〉:麻原雄 〈エルンスト〉メモワール:山梨俊夫 アメリカ200年の美術3 独立革命までの肖像画:桑原住雄 美術館めぐり18 熱海美術館:堀内武夫 ファントム・ランド12 カケザン ゲーム:戸村浩 幕末風景画誌12 最終回 歴史の影:酒井忠康 キースラー追跡6 生技術の建築へ 〈空間における家〉の機能主義批判:山口勝弘 ART FOCUS 今月の焦点 国立国際美術館設立:本間正義 欲しかった大衆への配慮 京都ビエンナーレ考 クレーと日本 「パウル・クレーとその友だち展」:匠秀夫 アルバースの死 出発点における方向性:千葉成夫 レーザリアムセンターの新設:宇佐美圭司 万国博美術館のその後への期待:吉田稔郎 目につく枠のない絵画の発表:近藤竜男 フランシス・ピカビアの大回顧展:前野寿邦 貫かれた「正確な描写」 スタンリー・キューブリック『バリー・リンドン』:高阪進 結城人形座公演『少女仮面』:斎藤偕子 書評 箱崎総一『柔らかい都市の柔らかい空間』:東野芳明 書評 岡田隆彦『日本の世紀末』:末永照和 アートランダム カレンダー 展覧会から 鏡の国のエッシャー:石崎浩一郎 M・C・エッシャーの作品から 都市のフロッタージュ 指先のたどる風景:多木浩二 都市へのアプローチ:真壁智治 展評 東京:高見堅志郎, たにあらた / 関西:高橋亨 展覧会案内
  • 単品スピード注文

美術手帖 1972年7月号

玄玄書林
 東京都新宿区大久保
1,650 (送料:¥200~)
美術出版社、1972年
目次画像あり 第357号 ヤケ、シミ

写真と記録 イメージ操作の構造
図版構成 隠れた説得者:木村恒久, 多木浩二
記録という幻影 ドキュメントからモニュメントへ:中平卓馬
封じられた擬似現実:柳本尚規
広告のゼロ度の探求 アメリカ広告の印象批評:長沼行太郎
不安のセールスマン:大久保隆史, 小野雄一, 柊光紘ほか
シャッター・チャンスの官僚性について:赤瀬川原平
詩の光と色の形「クロマトポイエマ」展望:大岡信
優しさとの触れあい トム・ウェッセルマン会見記:大石尚
行為としての絵画4 人間像をもとめて 近代化批判への一視点4:大西廣
デュシャン透視考3 影について Tu m’この一点:東野芳明
TOM'S FINGERS TRAVEL ON THE BOX サウンド・ボックス:戸村浩
日本空想博物館2 大地の商人 地図の思想:粕三平
小川紳介 そうであることをまだ知らないカメラを持った闘士:邦和彦
音響標定 No.4 たとえば音の異物性が日常的であるということ:藤原和通
書評 中原佑介「見ることの神話」:李禹煥, 織田達朗「窓と破片」:今泉省彦, バクミンスター・フラー「宇宙船〈地球〉号」:磯崎新
読者から「フィルム観念論批判序説」批判、ほか
坐忘録
批評の危機とアイロニー:ジョセフ・ラヴ
“新しい都美術館”構想への提言:久保貞次郎, 布川徹郎
火山を相手にプランを練る ヴェスビオ大作戦:関根伸夫, 白田貞夫
異貌の風景へ畏怖をこめて 映画「さようならCP」:松田政男
プッシュピン・スタジオ展
超写真演奏会:桑原甲子雄
長浜治写真集「あつく長い夜の島」
“動く絵”の再発見 結城人形座の写し絵:中原佑介
映画「マクベス」の音楽
〈紅テント〉健在 状況劇場の「二都物語」:扇田昭彦
“裸の画家” ソムチャイ
告知板
ジョナス・メカスが綴る愛と悲しみの「日記」:飯村昭子
スケジュール 東京、関西 (6/17~7/17)
展評 東京:峯村敏明, 関西:平野重光
表紙:菅木志雄
※最後の画像は大きなサイズです。是非ご確認ください。 迅速・丁寧。クリックポスト、レターパック、ゆうパックなどで発送致します。 特にご希望がなければ納品書は同封致しません。ご了承ください。 ※日本の古本屋の商品はBuyeeからも御注文頂けます。 買取大歓迎です。お気軽にお問合せください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650 (送料:¥200~)
、美術出版社 、1972年
目次画像あり 第357号 ヤケ、シミ 写真と記録 イメージ操作の構造 図版構成 隠れた説得者:木村恒久, 多木浩二 記録という幻影 ドキュメントからモニュメントへ:中平卓馬 封じられた擬似現実:柳本尚規 広告のゼロ度の探求 アメリカ広告の印象批評:長沼行太郎 不安のセールスマン:大久保隆史, 小野雄一, 柊光紘ほか シャッター・チャンスの官僚性について:赤瀬川原平 詩の光と色の形「クロマトポイエマ」展望:大岡信 優しさとの触れあい トム・ウェッセルマン会見記:大石尚 行為としての絵画4 人間像をもとめて 近代化批判への一視点4:大西廣 デュシャン透視考3 影について Tu m’この一点:東野芳明 TOM'S FINGERS TRAVEL ON THE BOX サウンド・ボックス:戸村浩 日本空想博物館2 大地の商人 地図の思想:粕三平 小川紳介 そうであることをまだ知らないカメラを持った闘士:邦和彦 音響標定 No.4 たとえば音の異物性が日常的であるということ:藤原和通 書評 中原佑介「見ることの神話」:李禹煥, 織田達朗「窓と破片」:今泉省彦, バクミンスター・フラー「宇宙船〈地球〉号」:磯崎新 読者から「フィルム観念論批判序説」批判、ほか 坐忘録 批評の危機とアイロニー:ジョセフ・ラヴ “新しい都美術館”構想への提言:久保貞次郎, 布川徹郎 火山を相手にプランを練る ヴェスビオ大作戦:関根伸夫, 白田貞夫 異貌の風景へ畏怖をこめて 映画「さようならCP」:松田政男 プッシュピン・スタジオ展 超写真演奏会:桑原甲子雄 長浜治写真集「あつく長い夜の島」 “動く絵”の再発見 結城人形座の写し絵:中原佑介 映画「マクベス」の音楽 〈紅テント〉健在 状況劇場の「二都物語」:扇田昭彦 “裸の画家” ソムチャイ 告知板 ジョナス・メカスが綴る愛と悲しみの「日記」:飯村昭子 スケジュール 東京、関西 (6/17~7/17) 展評 東京:峯村敏明, 関西:平野重光 表紙:菅木志雄
  • 単品スピード注文

美術手帖 1972年7月号

玄玄書林
 東京都新宿区大久保
1,650 (送料:¥200~)
美術出版社、1972年
目次画像あり 第357号 ヤケ、シミ

写真と記録 イメージ操作の構造
図版構成 隠れた説得者:木村恒久, 多木浩二
記録という幻影 ドキュメントからモニュメントへ:中平卓馬
封じられた擬似現実:柳本尚規
広告のゼロ度の探求 アメリカ広告の印象批評:長沼行太郎
不安のセールスマン:大久保隆史, 小野雄一, 柊光紘ほか
シャッター・チャンスの官僚性について:赤瀬川原平
詩の光と色の形「クロマトポイエマ」展望:大岡信
優しさとの触れあい トム・ウェッセルマン会見記:大石尚
行為としての絵画4 人間像をもとめて 近代化批判への一視点4:大西廣
デュシャン透視考3 影について Tu m’この一点:東野芳明
TOM'S FINGERS TRAVEL ON THE BOX サウンド・ボックス:戸村浩
日本空想博物館2 大地の商人 地図の思想:粕三平
小川紳介 そうであることをまだ知らないカメラを持った闘士:邦和彦
音響標定 No.4 たとえば音の異物性が日常的であるということ:藤原和通
書評 中原佑介「見ることの神話」:李禹煥, 織田達朗「窓と破片」:今泉省彦, バクミンスター・フラー「宇宙船〈地球〉号」:磯崎新
読者から「フィルム観念論批判序説」批判、ほか
坐忘録
批評の危機とアイロニー:ジョセフ・ラヴ
“新しい都美術館”構想への提言:久保貞次郎, 布川徹郎
火山を相手にプランを練る ヴェスビオ大作戦:関根伸夫, 白田貞夫
異貌の風景へ畏怖をこめて 映画「さようならCP」:松田政男
プッシュピン・スタジオ展
超写真演奏会:桑原甲子雄
長浜治写真集「あつく長い夜の島」
“動く絵”の再発見 結城人形座の写し絵:中原佑介
映画「マクベス」の音楽
〈紅テント〉健在 状況劇場の「二都物語」:扇田昭彦
“裸の画家” ソムチャイ
告知板
ジョナス・メカスが綴る愛と悲しみの「日記」:飯村昭子
スケジュール 東京、関西 (6/17~7/17)
展評 東京:峯村敏明, 関西:平野重光
表紙:菅木志雄
※最後の画像は大きなサイズです。是非ご確認ください。 迅速・丁寧。クリックポスト、レターパック、ゆうパックなどで発送致します。 特にご希望がなければ納品書は同封致しません。ご了承ください。 ※日本の古本屋の商品はBuyeeからも御注文頂けます。 買取大歓迎です。お気軽にお問合せください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650 (送料:¥200~)
、美術出版社 、1972年
目次画像あり 第357号 ヤケ、シミ 写真と記録 イメージ操作の構造 図版構成 隠れた説得者:木村恒久, 多木浩二 記録という幻影 ドキュメントからモニュメントへ:中平卓馬 封じられた擬似現実:柳本尚規 広告のゼロ度の探求 アメリカ広告の印象批評:長沼行太郎 不安のセールスマン:大久保隆史, 小野雄一, 柊光紘ほか シャッター・チャンスの官僚性について:赤瀬川原平 詩の光と色の形「クロマトポイエマ」展望:大岡信 優しさとの触れあい トム・ウェッセルマン会見記:大石尚 行為としての絵画4 人間像をもとめて 近代化批判への一視点4:大西廣 デュシャン透視考3 影について Tu m’この一点:東野芳明 TOM'S FINGERS TRAVEL ON THE BOX サウンド・ボックス:戸村浩 日本空想博物館2 大地の商人 地図の思想:粕三平 小川紳介 そうであることをまだ知らないカメラを持った闘士:邦和彦 音響標定 No.4 たとえば音の異物性が日常的であるということ:藤原和通 書評 中原佑介「見ることの神話」:李禹煥, 織田達朗「窓と破片」:今泉省彦, バクミンスター・フラー「宇宙船〈地球〉号」:磯崎新 読者から「フィルム観念論批判序説」批判、ほか 坐忘録 批評の危機とアイロニー:ジョセフ・ラヴ “新しい都美術館”構想への提言:久保貞次郎, 布川徹郎 火山を相手にプランを練る ヴェスビオ大作戦:関根伸夫, 白田貞夫 異貌の風景へ畏怖をこめて 映画「さようならCP」:松田政男 プッシュピン・スタジオ展 超写真演奏会:桑原甲子雄 長浜治写真集「あつく長い夜の島」 “動く絵”の再発見 結城人形座の写し絵:中原佑介 映画「マクベス」の音楽 〈紅テント〉健在 状況劇場の「二都物語」:扇田昭彦 “裸の画家” ソムチャイ 告知板 ジョナス・メカスが綴る愛と悲しみの「日記」:飯村昭子 スケジュール 東京、関西 (6/17~7/17) 展評 東京:峯村敏明, 関西:平野重光 表紙:菅木志雄
  • 単品スピード注文

美術手帖 1976年6月号 No.408 <緊急特集 : マックス・エルンスト 絵画の彼岸へ>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 田中為芳、美術出版社、1976、330p、A5判、1冊
緊急特集 ; マックス・エルンスト <絵画の彼岸>へ
・図版構成
・アルバム・エルンスト
・ダダとドイツ・ロマン主義の源泉/針生一郎
・幻覚の明証性<エルンストにおけるシュルレアリスム>/末永照和
・ロプロプの墓あるいは大いなる森に棲む鳥たちの記念碑/三好郁朗
・コラージュ 「具体の科学」の手法/小川栄二
・語られた個人史<エルンスト年譜>/麻原雄
・<エルンスト>メモワール/山梨俊夫
・ライン派 最初のコラージュ個展<パリ> ハンス・アルプ ポール・エリュアール ハンス・ベルメール エルンストの彫刻 アメリカへの亡命
・シュルレアリストグループからの追放 エルンストをめぐる女性 エルンストについての言葉
連載
・アメリカ200年の美術③ 独立革命までの肖像画/桑原住雄
・美術館めぐり⑱熱海美術館/堀内武夫
・ファントム・ランド⑫カケザン ゲーム/戸村浩
・幕末風景画誌⑫?歴史の影/酒井忠康
・キースラー追跡⑥生技術の建築へ<空間における家>の機能主義批判/山口勝弘
展評
・東京/高見堅志郎 ; たにあらた
・関西/高橋亨
展覧会案内
ART FOCUS 今月の焦点
・国立国際美術館設立/本間正義
・欲しかった大衆への配慮 京都ビエンナーレ考
・クレーと日本 「パウル・クレーとその友だち展」/匠秀夫
・アルバースの死 出発点における方向性/千葉成夫
・レーザリアムセンターの新設/宇佐美圭司
・万国博美術館のその後への期待/吉田稔郎
・目につく枠のない絵画の発表/近藤竜男
・フランシス・ピカビアの大回顧展/前野寿邦
・貫かれた「正確な描写」 スタンリー・キューブリック「バリー・リンドン」/高阪進
・結城人形座公演「少女仮面」/斎藤偕子
・書評・箱崎総一「柔らかい都市の柔らかい空間」/東野芳明
・書評・岡田隆彦「日本の世紀末」/末永照和
・アートランダム
・カレンダー/編集部
展覧会から
・鏡の国のエッシャー/石崎浩一郎
・M・C・エッシャーの作品から
≪都市のフロッタージュ≫
・指先のたどる風景/多木浩二
・都市へのアプローチ/真壁智治
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 田中為芳 、美術出版社 、1976 、330p 、A5判 、1冊
緊急特集 ; マックス・エルンスト <絵画の彼岸>へ ・図版構成 ・アルバム・エルンスト ・ダダとドイツ・ロマン主義の源泉/針生一郎 ・幻覚の明証性<エルンストにおけるシュルレアリスム>/末永照和 ・ロプロプの墓あるいは大いなる森に棲む鳥たちの記念碑/三好郁朗 ・コラージュ 「具体の科学」の手法/小川栄二 ・語られた個人史<エルンスト年譜>/麻原雄 ・<エルンスト>メモワール/山梨俊夫 ・ライン派 最初のコラージュ個展<パリ> ハンス・アルプ ポール・エリュアール ハンス・ベルメール エルンストの彫刻 アメリカへの亡命 ・シュルレアリストグループからの追放 エルンストをめぐる女性 エルンストについての言葉 連載 ・アメリカ200年の美術③ 独立革命までの肖像画/桑原住雄 ・美術館めぐり⑱熱海美術館/堀内武夫 ・ファントム・ランド⑫カケザン ゲーム/戸村浩 ・幕末風景画誌⑫?歴史の影/酒井忠康 ・キースラー追跡⑥生技術の建築へ<空間における家>の機能主義批判/山口勝弘 展評 ・東京/高見堅志郎 ; たにあらた ・関西/高橋亨 展覧会案内 ART FOCUS 今月の焦点 ・国立国際美術館設立/本間正義 ・欲しかった大衆への配慮 京都ビエンナーレ考 ・クレーと日本 「パウル・クレーとその友だち展」/匠秀夫 ・アルバースの死 出発点における方向性/千葉成夫 ・レーザリアムセンターの新設/宇佐美圭司 ・万国博美術館のその後への期待/吉田稔郎 ・目につく枠のない絵画の発表/近藤竜男 ・フランシス・ピカビアの大回顧展/前野寿邦 ・貫かれた「正確な描写」 スタンリー・キューブリック「バリー・リンドン」/高阪進 ・結城人形座公演「少女仮面」/斎藤偕子 ・書評・箱崎総一「柔らかい都市の柔らかい空間」/東野芳明 ・書評・岡田隆彦「日本の世紀末」/末永照和 ・アートランダム ・カレンダー/編集部 展覧会から ・鏡の国のエッシャー/石崎浩一郎 ・M・C・エッシャーの作品から ≪都市のフロッタージュ≫ ・指先のたどる風景/多木浩二 ・都市へのアプローチ/真壁智治

藝術新潮 1976年9月号 第27巻 第9号 <特集 : 女流陶芸家>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 山崎省三、新潮社、1976、264p、B5判、1冊
特集 : 女流陶芸家
・辻協 渡辺朝子 大崎敏江 小野珀子 平野トシ子 皿谷緋佐子 尼焼 出口直日 出口尚江 高取静山 神山清子 長谷川紀代 太田垣蓮月尼 皆川ます 藤井佐知 落合美世子 伊藤知香 荒木高子 坪井明日香 各氏の作品及び言葉掲載
・女流陶芸の歴史 / 村山武
画家・三橋節子の愛と死㊦ 〔三百枚〕 / 梅原猛
古代美術館㉔ 古代中国絵画 馬王堆一号西漢墓の天上日月図 アスタナの弈棋図 城東南子楚墓の馭龍男子像 老城西北方西漢墓の泥像の羊頭と神話故事画
絵画を自分の言葉とするために / 宮川寅雄
フットライト(123)宗達「鶴図和歌巻」 国が買おうとしている宗達 荒川豊蔵氏蔵の宗達下絵光悦書「鶴図和歌巻」 / 谷川徹三
真贋(153)宮本二天に大作なし / 岸田勉
連載
・浮世絵の女たち③絵師杉村の発見 杉村治兵衛筆彩板画 / 渋井清
・画家のことば⑭秋立つ / 高山辰雄
・一遍聖絵⑫心を西土の教にかけざらむ 丹後久美浜に竜出現す / 栗田勇
・日本の庭⑨拾遺I 月の桂の庭 / 立原正秋
・日本美術蒐集記⑧南画の蒐集 / ハリー・パッカード
・女人無限⑨如意尼 / 岡部伊都子
・世界のオークションに選ぶ「空想の美術館」⑲ヴァン・ダイク「聖母子像」 / 山田智三郎
・戦後美術品移動史㊺山種美術館と山崎種二の蒐集①小林古径「清姫」 / 田中日佐夫
ロダンの二つの顔、清水九兵衛展、三上誠展、北海道にできた素木のクラブハウス、国が買ったタマヨ、三島近代能楽集の連続公演、再認識される瑛九(伝記)と阿部合成(画集)、フランスで受賞した工藤哲巳
新人(マテイス/米谷清和
ヨーロッパのサンボリスム展、狂言の衣装、やっと選定された歴史的街並、珍しいサマルカンドの壁画、都市開発で発掘された古代大阪、鐘造り八十三口
女の壺 / 秦恒平
特別読物 湖の伝説 田鶴来 三井の晩鐘 雷の落ちない村(童画9点、テラコッタ) 花折峠 余呉の天女死の影の下、遺言のように描かれた童画や「近江むかし話」の絵 そして死
コマネチとアグネス・ラム / 横尾忠則
秘蔵㊴ ギリシャのアフロディーテ ローマ時代のキャピタル 白井晟一の「教材コレクション」 / 神代雄一郎
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 山崎省三 、新潮社 、1976 、264p 、B5判 、1冊
特集 : 女流陶芸家 ・辻協 渡辺朝子 大崎敏江 小野珀子 平野トシ子 皿谷緋佐子 尼焼 出口直日 出口尚江 高取静山 神山清子 長谷川紀代 太田垣蓮月尼 皆川ます 藤井佐知 落合美世子 伊藤知香 荒木高子 坪井明日香 各氏の作品及び言葉掲載 ・女流陶芸の歴史 / 村山武 画家・三橋節子の愛と死㊦ 〔三百枚〕 / 梅原猛 古代美術館㉔ 古代中国絵画 馬王堆一号西漢墓の天上日月図 アスタナの弈棋図 城東南子楚墓の馭龍男子像 老城西北方西漢墓の泥像の羊頭と神話故事画 絵画を自分の言葉とするために / 宮川寅雄 フットライト(123)宗達「鶴図和歌巻」 国が買おうとしている宗達 荒川豊蔵氏蔵の宗達下絵光悦書「鶴図和歌巻」 / 谷川徹三 真贋(153)宮本二天に大作なし / 岸田勉 連載 ・浮世絵の女たち③絵師杉村の発見 杉村治兵衛筆彩板画 / 渋井清 ・画家のことば⑭秋立つ / 高山辰雄 ・一遍聖絵⑫心を西土の教にかけざらむ 丹後久美浜に竜出現す / 栗田勇 ・日本の庭⑨拾遺I 月の桂の庭 / 立原正秋 ・日本美術蒐集記⑧南画の蒐集 / ハリー・パッカード ・女人無限⑨如意尼 / 岡部伊都子 ・世界のオークションに選ぶ「空想の美術館」⑲ヴァン・ダイク「聖母子像」 / 山田智三郎 ・戦後美術品移動史㊺山種美術館と山崎種二の蒐集①小林古径「清姫」 / 田中日佐夫 ロダンの二つの顔、清水九兵衛展、三上誠展、北海道にできた素木のクラブハウス、国が買ったタマヨ、三島近代能楽集の連続公演、再認識される瑛九(伝記)と阿部合成(画集)、フランスで受賞した工藤哲巳 新人(マテイス/米谷清和 ヨーロッパのサンボリスム展、狂言の衣装、やっと選定された歴史的街並、珍しいサマルカンドの壁画、都市開発で発掘された古代大阪、鐘造り八十三口 女の壺 / 秦恒平 特別読物 湖の伝説 田鶴来 三井の晩鐘 雷の落ちない村(童画9点、テラコッタ) 花折峠 余呉の天女死の影の下、遺言のように描かれた童画や「近江むかし話」の絵 そして死 コマネチとアグネス・ラム / 横尾忠則 秘蔵㊴ ギリシャのアフロディーテ ローマ時代のキャピタル 白井晟一の「教材コレクション」 / 神代雄一郎

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

海軍砲術史
海軍砲術史
¥16,500

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

安全学
安全学
¥1,980