文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「絵本隅田川両岸一覧」の検索結果
9件

浮世絵八華 5 北斎

原書房
 東京都千代田区神田神保町
2,500
永田生慈、平凡社、昭59
カバ- 141頁 絵本『隅田川両岸一覧』『潮来絶句集』全図収録
* 現在「日本の古本屋」システムにより送料が自動的に180円と表示されております。後ほど在庫確認、決済のご案内メールにて実際の送料をお知らせいたしますので、何卒ご了承ください。 商品の発送は当店営業日のみとなります。カード決済、ご入金の時間、配送方法のご希望によっては発送が翌営業日となることがございます。配送日、時間帯指定につきましてはその旨配送業者に指示いたしますが、集荷時間や交通状況などによりご希望の配送を保証するものではございません。予めご了承ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

浮世絵八華 5 北斎

2,500
永田生慈  、平凡社 、昭59
カバ- 141頁 絵本『隅田川両岸一覧』『潮来絶句集』全図収録

絵本隅田川両岸一覧

藤園堂書店
 愛知県名古屋市中村区十王町
49,500
葛飾北斎画、風俗絵巻図画刊行会、大正六刊、三冊揃
木版彩色刷
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

絵本隅田川両岸一覧

49,500
葛飾北斎画 、風俗絵巻図画刊行会 、大正六刊 、三冊揃
木版彩色刷

忙散亭絵本 高尾亮一 限定350部 昭和49年 絵本隅田川両岸一覧・諸国一見外10冊版画多数和装本

古地図と城 城郭文庫
 群馬県安中市秋間みのりが丘
99,000
木版画多数入10冊タトウ箱入
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

忙散亭絵本 高尾亮一 限定350部 昭和49年 絵本隅田川両岸一覧・諸国一見外10冊版画多数和装本

99,000
木版画多数入10冊タトウ箱入

絵本隅田川両岸一覧 上中下

赤尾照文堂
 京都府京都市中京区二条通寺町東入榎木町97
77,000
葛飾北斎画、久保田米斉編纂、風俗絵巻図画刊行会、吉川弘文館、大正6年(1917)、3冊 (図版)、3・・・
彩色木版刷 一部小シミ有り
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
77,000
葛飾北斎画、久保田米斉編纂 、風俗絵巻図画刊行会、吉川弘文館 、大正6年(1917) 、3冊 (図版) 、30.5×21.5cm 、全3冊
彩色木版刷 一部小シミ有り

浮世絵藝術 第4巻第7号 歌舞伎・音曲・江戸文学欄

山田書店
 東京都千代田区神田神保町
1,000
楢崎宗重編 edited by Narasaki Muneshige、浮世絵藝術社、昭和10年(19・・・
82頁 図版多数 仲田勝之助:大津絵の相撲図に就いて/坂本喜次:北斎と絵本隅田川両岸一覧他 経年傷ミ 26×19.2cm
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

浮世絵藝術 第4巻第7号 歌舞伎・音曲・江戸文学欄

1,000
楢崎宗重編 edited by Narasaki Muneshige 、浮世絵藝術社 、昭和10年(1935) 、1冊
82頁 図版多数 仲田勝之助:大津絵の相撲図に就いて/坂本喜次:北斎と絵本隅田川両岸一覧他 経年傷ミ 26×19.2cm

墨田区立図書館叢書7 隅田川絵図集覧

氷川書房
 東京都葛飾区青戸
3,300 (送料:¥220~)
墨田区立緑図書館、墨田区立緑図書館、平2
27×21cm カバ 54頁 状態:良好 鶴岡蘆水・隅田川両岸一覧/葛飾北斎・絵本隅田川両岸一覧/津田久英・隅田川絵巻/冲香邨・墨江往復詩画巻/長谷川雪旦・江戸名所図会
【水曜日・土曜日定休】 国税庁適格請求書発行事業者番号 T2810722326225
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
3,300 (送料:¥220~)
墨田区立緑図書館 、墨田区立緑図書館 、平2
27×21cm カバ 54頁 状態:良好 鶴岡蘆水・隅田川両岸一覧/葛飾北斎・絵本隅田川両岸一覧/津田久英・隅田川絵巻/冲香邨・墨江往復詩画巻/長谷川雪旦・江戸名所図会
  • 単品スピード注文

北斎美術館 第3巻 (美人画)

円卓書店
 山梨県南都留郡富士河口湖町河口
1,000
葛飾北斎 画、集英社、1990、163p、31cm、1
帯 カバー埃汚
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

北斎美術館 第3巻 (美人画)

1,000
葛飾北斎 画 、集英社 、1990 、163p 、31cm 、1
帯 カバー埃汚

高尾亮一 私家限定本13冊+復刻本2冊 の15冊 (オリジナル木版画付) (いろは狂言づくし/少年行/皇居周辺/をりふしのたより/佐渡風流/三度枝折/犬尽し/いろいろいろは/いろいろいろはかるた/獺祭吟唱/東と西/絵本隅田川両岸一覧/忙散亭文章/江戸のなごり/下町あるき)

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
63,000
高尾亮一(忙散亭)、高尾亮一/求竜堂、昭和43~54、15
大判。和装本。全冊に筒紙袋付。※(佐渡風流)(忙散亭文章)は求竜堂刊(復刻版)。手彩色木版画文集。オリジナル木版画2葉付(勧進帳、デンマアク人形)。3冊サイン入謹呈箋付。(三度枝折)にのみ帙、桐函付(桐函内側にサイン、落款、識語入)。私家限定本:限定10~15部。多色筒紙袋。
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック600での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック600 (600円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

高尾亮一 私家限定本13冊+復刻本2冊 の15冊 (オリジナル木版画付) (いろは狂言づくし/少年行/皇居周辺/をりふしのたより/佐渡風流/三度枝折/犬尽し/いろいろいろは/いろいろいろはかるた/獺祭吟唱/東と西/絵本隅田川両岸一覧/忙散亭文章/江戸のなごり/下町あるき)

63,000
高尾亮一(忙散亭) 、高尾亮一/求竜堂 、昭和43~54 、15
大判。和装本。全冊に筒紙袋付。※(佐渡風流)(忙散亭文章)は求竜堂刊(復刻版)。手彩色木版画文集。オリジナル木版画2葉付(勧進帳、デンマアク人形)。3冊サイン入謹呈箋付。(三度枝折)にのみ帙、桐函付(桐函内側にサイン、落款、識語入)。私家限定本:限定10~15部。多色筒紙袋。

詩歌とイメージ - 江戸の版本・一枚摺にみる夢

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
16,500
中野三敏 監修/河野実 編、勉誠出版、2013年5月、500 頁、A5判・上製
納入までに3週間ほどかかります。
日本近世の出版文化に見る詩歌と絵の交響
「詩歌(和歌・狂歌・俳諧・漢詩)」と「イメージ」が響き合う近世の諸作を、画と文の連関・絵師と俳諧師との関わり・制作に携わった版元や彫師など、多角的な視点から捉え、国文学・美術史の最新の知見を示す。

目次

はじめに 中野三敏 
多色摺り絵俳書について 雲英末雄

一 江戸初期の諸相
菱川派における歌仙絵の制作について―古典画題の俗化― 阿美古理恵
歌書の刊・印・修―『百人一首像讃抄』の場合― 神作研一
英派の絵俳書 佐々木英理子

二 江戸中期の彩り
錦絵が絵本になる時―鱗形屋・蔦屋とその周辺― 浅野秀剛
若冲と大典―「素絢石冊」、「玄圃瑤華」の画と詩― 門脇むつみ
画譜の中の漢詩―『建氏画苑』を中心に― 池澤一郎
鈴木春信の雅―古典和歌と錦絵― 田辺昌子
北尾重政の絵入俳書―さまざまな画文交響― 日野原健司
西村定雅の秋懐紙―寛政期の京都絵俳書― 田邉菜穂子
上方絵師と狂歌絵本―丹羽桃溪と宮本君山を中心に― 高杉志緒
北斎画『絵本隅田川両岸一覧』の刊年をめぐって 小林ふみ子

三 江戸後期から明治期への展開
上方の大奉書一枚刷り摺物 中野三敏
俳諧摺物の書肆に関する予備調査 スコット・ジョンソン
近世後期俳諧一枚摺事情―松幺斎丁知を例として― 伊藤善隆
明治前期の俳諧摺物事情―庄司唫風『花鳥日記』から― 加藤定彦

【資料】彩色への道を開いた黎明期の刻工たち―彫師吉田宇白を中心に― 河野実

あとがき 河野実
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
16,500
中野三敏 監修/河野実 編 、勉誠出版 、2013年5月 、500 頁 、A5判・上製
納入までに3週間ほどかかります。 日本近世の出版文化に見る詩歌と絵の交響 「詩歌(和歌・狂歌・俳諧・漢詩)」と「イメージ」が響き合う近世の諸作を、画と文の連関・絵師と俳諧師との関わり・制作に携わった版元や彫師など、多角的な視点から捉え、国文学・美術史の最新の知見を示す。 目次 はじめに 中野三敏  多色摺り絵俳書について 雲英末雄 一 江戸初期の諸相 菱川派における歌仙絵の制作について―古典画題の俗化― 阿美古理恵 歌書の刊・印・修―『百人一首像讃抄』の場合― 神作研一 英派の絵俳書 佐々木英理子 二 江戸中期の彩り 錦絵が絵本になる時―鱗形屋・蔦屋とその周辺― 浅野秀剛 若冲と大典―「素絢石冊」、「玄圃瑤華」の画と詩― 門脇むつみ 画譜の中の漢詩―『建氏画苑』を中心に― 池澤一郎 鈴木春信の雅―古典和歌と錦絵― 田辺昌子 北尾重政の絵入俳書―さまざまな画文交響― 日野原健司 西村定雅の秋懐紙―寛政期の京都絵俳書― 田邉菜穂子 上方絵師と狂歌絵本―丹羽桃溪と宮本君山を中心に― 高杉志緒 北斎画『絵本隅田川両岸一覧』の刊年をめぐって 小林ふみ子 三 江戸後期から明治期への展開 上方の大奉書一枚刷り摺物 中野三敏 俳諧摺物の書肆に関する予備調査 スコット・ジョンソン 近世後期俳諧一枚摺事情―松幺斎丁知を例として― 伊藤善隆 明治前期の俳諧摺物事情―庄司唫風『花鳥日記』から― 加藤定彦 【資料】彩色への道を開いた黎明期の刻工たち―彫師吉田宇白を中心に― 河野実 あとがき 河野実

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

プレイステーション海外発売30年- 3D、高性能、ゲーム機の進化

読書の秋 - 秋の古本まつり全国で開催