文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「続測候瑣談」の検索結果
5件

續測候瑣談

不死鳥BOOKS
 岡山県総社市駅前
3,080 (送料:¥300~)
岡田武松、岩波書店、293
裸本です。全体に経年によるかなり強いヤケシミ傷みがあります。タイトルページに蔵書印があります。背表紙に割れ剥がれ、表紙に剥がれがあります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
3,080 (送料:¥300~)
岡田武松 、岩波書店 、293
裸本です。全体に経年によるかなり強いヤケシミ傷みがあります。タイトルページに蔵書印があります。背表紙に割れ剥がれ、表紙に剥がれがあります。
  • 単品スピード注文

続測候瑣談

いしまる書店
 北海道札幌市西区八軒五条西
2,610
岡田武松、s12
裸本。ヤケ。染み。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

続測候瑣談

2,610
岡田武松 、s12
裸本。ヤケ。染み。

続測候瑣談

岩森書店
 東京都杉並区荻窪
3,300
岡田武松、岩波書店、昭12、四六、1冊
初版 函付
☆ 入金確認後、速やかに発送いたします。配送方法は、ゆうメール便・クリックポスト・レターパック・ゆうパック便・宅急便を使用します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

続測候瑣談

3,300
岡田武松 、岩波書店 、昭12 、四六 、1冊
初版 函付

続測候瑣談

安川書店
 静岡県静岡市葵区両替町
3,000
岡田武松著 岩波書店 B6 293頁、昭12
箱焼け 本蔵印有
・発送は出来るだけ迅速に対応させていただきます。 ・本の発送手段はレターパックライト・プラス・ゆうパックなど、追跡番号付きのものになります。普通郵便やゆうメールなどを御希望の際は御注文時にその旨御明記下さい。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

続測候瑣談

3,000
岡田武松著 岩波書店 B6 293頁 、昭12
箱焼け 本蔵印有

海洋学会機関雑誌 「海と空」  第15巻第9号-第15巻第11号

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
6,600
佐野堤二、壷井伊八、田口龍雄、岡田武松、日高孝次、久保時夫、松平康男、肥沼寛一、須田皖次、堀口由己、・・・
1第11号に小さなシミ。第15巻第9号 目次 論説報文「ロビンソン氏風力計に関する一考察」佐野堤二、「大阪湾と津浪(大阪湾と異常潮位 その1)」壷井伊八、「北太平洋の雨量に就て」田口龍雄。雑報「続 測候瑣談」119-122 岡田武松、「『春風丸』の黒潮流域観測」日高孝次、「『春風丸』の硫黄島・新島附近の観測」久保時夫、「硫黄島、新島附近観測雑感」松平康男、「『幕末明治新聞全集』抜き書(一)」田口龍雄。写真説明、月次会記事、新聞切抜記事、雑誌会記事。第15巻第10号 目次 論説 報文「昭和10年6月27、28、29日の西日本の豪雨について」肥沼寛一、「水月湖異常現象の一考察」須田晥次、。雑報「続 測候瑣談」123-126 岡田武松、「水道水中に溶在する酸素」「ゼ・ゼ・フォックス氏の酸素飽和量の式について」「塩気のある水に対する名称」松平康男、「大阪湾に流入した六月末の雨」壷井伊八。第15巻第11号 目次 「梅雨に関する二、三の調査」堀口由己、「昭和10年1月22日 北海道を横断した颴風について」肥沼寛一・住田多三郎、「大阪湾及び神戸港に於ける潮位の経年変化」壷井伊八、「昭和10年8月下旬の颱風に依る神戸港の潮位について」住田多三郎。雑報「続 測候瑣談」127ー130 「北支の磁力測量」岡田武松、「『幕末明治新聞全集』抜き書(二)」田口龍雄。8183-aya(保管先 emi-本棚)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

海洋学会機関雑誌 「海と空」  第15巻第9号-第15巻第11号

6,600
佐野堤二、壷井伊八、田口龍雄、岡田武松、日高孝次、久保時夫、松平康男、肥沼寛一、須田皖次、堀口由己、住田多三郎著 、海洋学会 、昭和10年(1935年)9月日-11月15日 発行 、B5判、141頁 、1組(3册)
1第11号に小さなシミ。第15巻第9号 目次 論説報文「ロビンソン氏風力計に関する一考察」佐野堤二、「大阪湾と津浪(大阪湾と異常潮位 その1)」壷井伊八、「北太平洋の雨量に就て」田口龍雄。雑報「続 測候瑣談」119-122 岡田武松、「『春風丸』の黒潮流域観測」日高孝次、「『春風丸』の硫黄島・新島附近の観測」久保時夫、「硫黄島、新島附近観測雑感」松平康男、「『幕末明治新聞全集』抜き書(一)」田口龍雄。写真説明、月次会記事、新聞切抜記事、雑誌会記事。第15巻第10号 目次 論説 報文「昭和10年6月27、28、29日の西日本の豪雨について」肥沼寛一、「水月湖異常現象の一考察」須田晥次、。雑報「続 測候瑣談」123-126 岡田武松、「水道水中に溶在する酸素」「ゼ・ゼ・フォックス氏の酸素飽和量の式について」「塩気のある水に対する名称」松平康男、「大阪湾に流入した六月末の雨」壷井伊八。第15巻第11号 目次 「梅雨に関する二、三の調査」堀口由己、「昭和10年1月22日 北海道を横断した颴風について」肥沼寛一・住田多三郎、「大阪湾及び神戸港に於ける潮位の経年変化」壷井伊八、「昭和10年8月下旬の颱風に依る神戸港の潮位について」住田多三郎。雑報「続 測候瑣談」127ー130 「北支の磁力測量」岡田武松、「『幕末明治新聞全集』抜き書(二)」田口龍雄。8183-aya(保管先 emi-本棚)

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

スーパーマリオブラザーズ40年 - ファミコンの時代

ポーツマス条約120年 - 戦争の記憶