文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「続蔵書 上」の検索結果
7件

蔵書 上下冊 続蔵書(全3冊)

光和書房
 東京都千代田区神田小川町3-22-9 タイメイビル2F
35,600
李贄、学生書局、Aug-74
登録書籍に「書影」文字がある場合は、「書影」文字をクリックすると大きい画像で書籍を確認できます。 スマホ閲覧の場合は、PC版サイトに変更の上、「書影」文字をクリックして画像詳細をご確認ください。 厚み3cm以下の商品は送料400円~です、それ以上の商品は佐川急便、全国(離島を除く)900円~です。 海外発送も対応致します。 現品確認をご希望される場合、ご連絡を頂いた上、対応致します。 ********** ご探究の中文書などがございましたら、気軽にご連絡ください、お探し致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
35,600
李贄 、学生書局 、Aug-74

続蔵書 上

加能屋書店
 石川県金沢市泉
1,000
李贄、中華書局、中華民国、1
ヤケシミ印
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

続蔵書 上

1,000
李贄 、中華書局 、中華民国 、1
ヤケシミ印

蔵書上、下、續蔵書 計3冊

飯島書店
 愛知県名古屋市中区千代田
18,000
李贄、中華書局、1959、3
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

蔵書上、下、續蔵書 計3冊

18,000
李贄 、中華書局 、1959 、3

蔵書(上)(下)2冊・続蔵書 計3冊

万葉書房
 千葉県松戸市上本郷910-3
5,000
明・李贄、臺灣學生書局、中華民国63、3冊
並製本・表紙等少疲れ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

蔵書(上)(下)2冊・続蔵書 計3冊

5,000
明・李贄 、臺灣學生書局 、中華民国63 、3冊
並製本・表紙等少疲れ

続蔵書 上下

花島書店
 北海道札幌市手稲区新発寒6条5丁目8番1
1,320
李贄、北京中華書局、1974、2冊
平装/4刷/蔵書印有/使用感の無い本です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

続蔵書 上下

1,320
李贄 、北京中華書局 、1974 、2冊
平装/4刷/蔵書印有/使用感の無い本です。

続蔵書 上冊 中文

佐藤書店
 福岡県北九州市門司区栄町
1,000
李贄著 裸本 表紙少汚 天・地・小口ヤケ、中華書房、昭37、1
A五 274頁
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

続蔵書 上冊 中文

1,000
李贄著 裸本 表紙少汚 天・地・小口ヤケ 、中華書房 、昭37 、1
A五 274頁

易因 李贄全集続編

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
4,950
〔明〕李贄 著 袁光儀 整理 韓喬治 校訂、首都師範大学出版社、2020年12月
李贄全集續編 李贽全集续编・易因
(明)李贽著 张建业 编 首都师范大学出版社

李贄(李卓吾)は生涯を通じて周易に傾倒し、特にその後半生においては毎日のように易の研究に没頭した。その成果は最晩年に『九正易因』として結実したが、『易因』はその基礎となった書で、易の解釈を巡って李贄が学友や門人と交わした検討過程が弟子の手によって記録され、李贄自身の修改を加えて完成したもの。初期の李贄思想とその変遷を知るうえで、高い学術価値を有する。

李贽先生一生钟情于周易,在他的人生后期,更是无一日不读易,无一日不学易。李贽长期与友人弟子一起讨论讲授周易,这些讲解的内容被其弟子保留下来,经过李贽先生之手的修改,成为《易因》一书。而后,在《易因》的基础上,李贽先生精益求精,务必求得一字一句之精密,几经删改,定为《九正易因》。所以《易因》是《九正易因》的原始版本,其版本价值很高,其中保留李贽先生最初的思想,对李贽先生之学具有十分重要的学术研究价值。

李贄(1527-1602),漢族 ,福建泉州人。明代官員、思想家、文學家,泰州學派的一代宗師。李贄初姓林,名載贄,後改姓李,名贄,字宏甫,號卓吾,別號溫陵居士、百泉居士等。嘉靖三十一年舉人,應會試。曆共城教諭、國子監博士,萬曆中為姚安知府。旋棄官,寄寓黃安(今湖北省紅安縣) 、湖北麻城芝佛院 。在麻城講學時,從者數千人,中間還有不少婦女。晚年往來南北兩京等地,最後被誣下獄,自刎死於獄中。李贄在社會價值導向方面,批判重農抑商,揚商賈功績,宣導功利價值,符合明中後期資本主義萌芽的發展要求。其重要著作有《藏書》、《續藏書》、《焚書》、《續焚書》、《史綱評委》。他曾評點過的《水滸傳》、《西廂記》、《浣紗記》、《拜月亭》等等,仍是至今流行的版本。李贄的一生充滿著對傳統和歷史的重新考慮,這也是明朝後期社會思想變革的一個聚焦般的體現。

海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
4,950
〔明〕李贄 著 袁光儀 整理 韓喬治 校訂 、首都師範大学出版社 、2020年12月
李贄全集續編 李贽全集续编・易因 (明)李贽著 张建业 编 首都师范大学出版社 李贄(李卓吾)は生涯を通じて周易に傾倒し、特にその後半生においては毎日のように易の研究に没頭した。その成果は最晩年に『九正易因』として結実したが、『易因』はその基礎となった書で、易の解釈を巡って李贄が学友や門人と交わした検討過程が弟子の手によって記録され、李贄自身の修改を加えて完成したもの。初期の李贄思想とその変遷を知るうえで、高い学術価値を有する。 李贽先生一生钟情于周易,在他的人生后期,更是无一日不读易,无一日不学易。李贽长期与友人弟子一起讨论讲授周易,这些讲解的内容被其弟子保留下来,经过李贽先生之手的修改,成为《易因》一书。而后,在《易因》的基础上,李贽先生精益求精,务必求得一字一句之精密,几经删改,定为《九正易因》。所以《易因》是《九正易因》的原始版本,其版本价值很高,其中保留李贽先生最初的思想,对李贽先生之学具有十分重要的学术研究价值。 李贄(1527-1602),漢族 ,福建泉州人。明代官員、思想家、文學家,泰州學派的一代宗師。李贄初姓林,名載贄,後改姓李,名贄,字宏甫,號卓吾,別號溫陵居士、百泉居士等。嘉靖三十一年舉人,應會試。曆共城教諭、國子監博士,萬曆中為姚安知府。旋棄官,寄寓黃安(今湖北省紅安縣) 、湖北麻城芝佛院 。在麻城講學時,從者數千人,中間還有不少婦女。晚年往來南北兩京等地,最後被誣下獄,自刎死於獄中。李贄在社會價值導向方面,批判重農抑商,揚商賈功績,宣導功利價值,符合明中後期資本主義萌芽的發展要求。其重要著作有《藏書》、《續藏書》、《焚書》、《續焚書》、《史綱評委》。他曾評點過的《水滸傳》、《西廂記》、《浣紗記》、《拜月亭》等等,仍是至今流行的版本。李贄的一生充滿著對傳統和歷史的重新考慮,這也是明朝後期社會思想變革的一個聚焦般的體現。 海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

新学期、新年度 - 新入生、一年生、新社会人、新たなる門出

NTT・JT発足40年 - 電信電話、煙草、民営化

煙草記
煙草記
¥75,000
塩業大観 
塩業大観 
¥13,200