文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「編 藤原恵」の検索結果
11件

新聞学研究第7号

南陽堂書店
 北海道札幌市北区北8条西5丁目
1,070
編 藤原恵、編新文学研究会、昭和62年、1
B6・40頁・
◆【送料について】ネコポス,クリックポスト210円(1㎏3cm以内)・日本郵便レターパックプラス600円/レターパックライト430円・宅配便(配送地域,重さ,サイズによって配送料が異なります)◆適格請求書発行事業者です。公費でご購入の場合は必要書類等ご指示を添えてお申込みください◆領収書等の書類が必要なお客様は、ご注文時に宛名等必要事項含めご連絡ください◆店頭にてお受取をご希望の場は、前日までにメール・お電話にてご連絡をお願い致します
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

新聞学研究第7号

1,070
編 藤原恵 、編新文学研究会 、昭和62年 、1
B6・40頁・

図説法隆寺

北天堂書店
 北海道札幌市北区
1,000
藤原惠編、朝日新聞社、昭和24、1
初版・カバー痛背破損部有り
郵便局の「ゆうメール」「レターパック」、大型の場合はヤマト運輸の「宅急便」、代引きの場合は「代引きゆうメール」「代引きゆうパック」でお送り致します。 尚、ご希望があればお知らせください。ご指示通りにお手続き致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

図説法隆寺

1,000
藤原惠編 、朝日新聞社 、昭和24 、1
初版・カバー痛背破損部有り

図説法隆寺

伊藤書房
 北海道札幌市清田区
1,575
藤原恵編、朝日新聞社、昭24、1
カバー
公費でのご注文を承っております。 基本1㎏以内はゆうメールでの発送(34cm×23cm×3cm以内)です。 規格サイズを超える場合はレターパックライト(4㎏・厚さ3cm)430円の発送か 1kg以上2㎏未満は佐川急便(小型)600円で発送いたします。 以上上記サイズを超える商品はレターパックプラス600円又は定形外郵便(規格外)、ゆうパック・佐川急便での発送なります。 代金引換の場合は1kg以内はゆうメール代引きで、1kg以上の場合はゆうパック代引きとなります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

図説法隆寺

1,575
藤原恵編 、朝日新聞社 、昭24 、1
カバー

図説法隆寺

風光書房
 千葉県習志野市花咲
800
藤原惠編、朝日新聞社、昭和24
初版 A5判 カバー(少破れ・スレ)付 本文少シミ 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

図説法隆寺

800
藤原惠編 、朝日新聞社 、昭和24
初版 A5判 カバー(少破れ・スレ)付 本文少シミ 

週刊朝日 昭和23年4月5日 井伏鱒二、源氏鶏太、岩田賛、辻勝三郎、高野三三男、林房雄、大宅壮一 他

史録書房
 東京都練馬区西大泉
1,520
藤原恵編、朝日新聞社、昭和23年、A5版106頁
ヤケ大
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

週刊朝日 昭和23年4月5日 井伏鱒二、源氏鶏太、岩田賛、辻勝三郎、高野三三男、林房雄、大宅壮一 他

1,520
藤原恵編 、朝日新聞社 、昭和23年 、A5版106頁
ヤケ大

図説法隆寺

(有) 舒文堂河島書店
 熊本県熊本市中央区上通町
660 (送料:¥190~)
朝日新聞社、昭24、139p 図版24枚、22cm、1冊
カバー傷み(破損、ヤケスレ) 本体表紙・見返しシミ 文中シミ少
火曜日定休  【10,000円以上・送料無料】  *代引・海外注文は対象外です
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

図説法隆寺

660 (送料:¥190~)
、朝日新聞社 、昭24 、139p 図版24枚 、22cm 、1冊
カバー傷み(破損、ヤケスレ) 本体表紙・見返しシミ 文中シミ少
  • 単品スピード注文

シリーズ講演 デザインの揺籃時代

遊学文庫
 東京都杉並区高円寺南
2,200
松戸市教育委員会 森仁史 編/講演者:森仁史、樋田豊次郎、長田謙一、藤原恵洋、内田青蔵、北澤憲昭、柏・・・
「デザインの揺籃時代」展と同時に開催された講演会の記録 カバー付 状態並 171頁+年表8頁 図版多数 ソフトカバー 22.5x29.5cm 
送料込みでない商品、あるいは複数冊のご注文の場合には、まず配送方法と送料についてご連絡申し上げます。 また、一人で営業しておりますので、お時間がかかる場合もございます。 土日、祝日はゆうパックの発送はしておりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
松戸市教育委員会 森仁史 編/講演者:森仁史、樋田豊次郎、長田謙一、藤原恵洋、内田青蔵、北澤憲昭、柏木博執筆) 、東京美術 、1997 、1冊
「デザインの揺籃時代」展と同時に開催された講演会の記録 カバー付 状態並 171頁+年表8頁 図版多数 ソフトカバー 22.5x29.5cm 

新建築. 住宅特集 230号 (2005年6月) <特集 : キッチン・水回り SELECTION 2005>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 豊田正弘、新建築社、2005、165p、29.7 x 22.1cm、1冊
特集 : キッチン・水回り SELECTION 2005
ala / 根津武彦+沢瀬学/ロコ
積層の家 / 大谷弘明
新泉の住宅 / 山口誠建築設計事務所
Ca 菅正太郎(すがアトリエ)
黒水晶の家 / 伊藤寛アトリエ
村木座の家 / 田井幹夫(アーキテクト・カフェ)
TO / 長田直之(ICU 岡崎乾二郎)
セル・ブリック / 山下保博(アトリエ・天工人)
上尾の家 / 榎本弘之建築研究所
H邸 / 文田昭仁デザインオフィス
四季のある家 / 甲村健一(KEN一級建築士事務所)
奈良の森田邸 / 森田昌宏
マガリカドの家 / 木下昌大+束野由佳
作品11題
二重の家 / MTA(高橋真建築設計事務所)
M-HOUSE / 窪田勝文(窪田建築アトリエ)
mh house / 川原田康子(kw+hg アーキテクツ)
青い家 / 塩塚隆生アトリエ
夙川の家 / 末包伸吾(神戸大学末包研究室) 山﨑康弘(SIMPLEX)
赤堤通りの家 / 本間至(ブライシュティフト)
港北M / 都留理子建築設計スタジオ
コンセント / 小泉一斉+千葉万由子(Smart Running)
武庫之荘F邸 / 仲辻正明+仲辻雅江(中江正明・都市建築研究室)
逗子W邸 / 清水勝広(清水勝広建築工房) 名和研二(なわけんジム)
マオイの丘の家 / 小倉寛征(Sa design office)
連載
旅のチカラ 002 地下と地上の快適住居 石馬道(陝西省/中国) / 中山繁信
名住宅ダブルクリック 009 / 松本健次郎邸 / 米山勇 ゲスト:藤原惠洋
住宅力がついてきた 第028回
減改築による住まいの蘇生
「海神の住宅」 設計:納谷学+納谷新 / 納谷建築設計事務所
住宅のソフトをリノベーションする / 納谷学+納谷新
近作訪問 吉井歳晴 南泰裕 眞田大輔+名和研二
時評 吉村秀樹 杉千春+高橋真奈美 磯達雄
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 豊田正弘 、新建築社 、2005 、165p 、29.7 x 22.1cm 、1冊
特集 : キッチン・水回り SELECTION 2005 ala / 根津武彦+沢瀬学/ロコ 積層の家 / 大谷弘明 新泉の住宅 / 山口誠建築設計事務所 Ca 菅正太郎(すがアトリエ) 黒水晶の家 / 伊藤寛アトリエ 村木座の家 / 田井幹夫(アーキテクト・カフェ) TO / 長田直之(ICU 岡崎乾二郎) セル・ブリック / 山下保博(アトリエ・天工人) 上尾の家 / 榎本弘之建築研究所 H邸 / 文田昭仁デザインオフィス 四季のある家 / 甲村健一(KEN一級建築士事務所) 奈良の森田邸 / 森田昌宏 マガリカドの家 / 木下昌大+束野由佳 作品11題 二重の家 / MTA(高橋真建築設計事務所) M-HOUSE / 窪田勝文(窪田建築アトリエ) mh house / 川原田康子(kw+hg アーキテクツ) 青い家 / 塩塚隆生アトリエ 夙川の家 / 末包伸吾(神戸大学末包研究室) 山﨑康弘(SIMPLEX) 赤堤通りの家 / 本間至(ブライシュティフト) 港北M / 都留理子建築設計スタジオ コンセント / 小泉一斉+千葉万由子(Smart Running) 武庫之荘F邸 / 仲辻正明+仲辻雅江(中江正明・都市建築研究室) 逗子W邸 / 清水勝広(清水勝広建築工房) 名和研二(なわけんジム) マオイの丘の家 / 小倉寛征(Sa design office) 連載 旅のチカラ 002 地下と地上の快適住居 石馬道(陝西省/中国) / 中山繁信 名住宅ダブルクリック 009 / 松本健次郎邸 / 米山勇 ゲスト:藤原惠洋 住宅力がついてきた 第028回 減改築による住まいの蘇生 「海神の住宅」 設計:納谷学+納谷新 / 納谷建築設計事務所 住宅のソフトをリノベーションする / 納谷学+納谷新 近作訪問 吉井歳晴 南泰裕 眞田大輔+名和研二 時評 吉村秀樹 杉千春+高橋真奈美 磯達雄

都市住宅 211号 (1985年5月) <特集 : <仕掛け>考・3 意味とコンテキストを仕掛ける>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 吉田昌弘、鹿島出版会、1985、82p、29.7 x 21.1cm、1冊
特集 : <仕掛け>考・3 意味とコンテキストを仕掛ける
コードの共有・解体・生成をめぐって 建築思潮における<仕掛け>の現在 / 難波和彦 + 野澤正光 + 八束はじめ 座談会
読み取りの戦略 / 難波和彦
スキゾ・エレクティズムと仕掛けテクノロジー 磯崎新 / 難波和彦
批評の自立・批評家の不在: 磯崎新 / 野澤
町並み記号論 / 難波和彦
イギリス-ポピュリズムの拡散 / 野澤正光
ハンス・ホライン-アーキグラム-スーパースタジオ / 難波和彦
ピーター・アイゼンマン<モダニズムの墓>抄 / 八束はじめ
共有コードによる挑発 石井和紘の方法 / 難波和彦
ゲーム=ドール・ハウス / 野澤正光
仕掛けとしてのタイポロジー / 八束はじめ
ロッシとポップ / 難波和彦
アイロニカルな巨花-ヴェンチューリとウォーホル / 野澤正光
アラン・コフーン<タイポロジーとデザインの方法><形態と形象>抄 / 八束はじめ
色彩認知の普遍性 / 難波和彦
<絵を描くこと>のフェティッシュ / 野澤正光
シュミラークル・シンドローム / 八束はじめ
選択の根拠 擬和風 / 野澤正光
構成の廃棄 意識としての建築 多層構造論: / インタビュー : 原広司
<地>としての消費都市 / 野澤正光
仕掛けとしてのポップ / 八束はじめ
仕掛けとしてプリミティヴ・ハット / インタビュー : 伊東豊雄
その後のアレグザンダー / 難波和彦

CROSS OVER
時評 人生の表現としての建築ってなんだろうか / 鈴木博之
書評 井上章一著「霊柩車の誕生」 / 藤原恵洋
展覧会 イサム・ノグチ展 / 内藤廣
展覧会 失われた都市の境界展 / 宗田好史
メディア 空間・時間・写真 / 竹山聖
報告 ステップ・フォルム・オン・パレード / 堀池秀人

久岐の浜ニュータウン設計競技
論 2段階コンペはいかに企図されたか / 椋周二
第1次設計競技
論 コミュナルな住宅からコンテクスチュアルな住宅へ / 曽根幸一
第2次設計競技
審査講評
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 吉田昌弘 、鹿島出版会 、1985 、82p 、29.7 x 21.1cm 、1冊
特集 : <仕掛け>考・3 意味とコンテキストを仕掛ける コードの共有・解体・生成をめぐって 建築思潮における<仕掛け>の現在 / 難波和彦 + 野澤正光 + 八束はじめ 座談会 読み取りの戦略 / 難波和彦 スキゾ・エレクティズムと仕掛けテクノロジー 磯崎新 / 難波和彦 批評の自立・批評家の不在: 磯崎新 / 野澤 町並み記号論 / 難波和彦 イギリス-ポピュリズムの拡散 / 野澤正光 ハンス・ホライン-アーキグラム-スーパースタジオ / 難波和彦 ピーター・アイゼンマン<モダニズムの墓>抄 / 八束はじめ 共有コードによる挑発 石井和紘の方法 / 難波和彦 ゲーム=ドール・ハウス / 野澤正光 仕掛けとしてのタイポロジー / 八束はじめ ロッシとポップ / 難波和彦 アイロニカルな巨花-ヴェンチューリとウォーホル / 野澤正光 アラン・コフーン<タイポロジーとデザインの方法><形態と形象>抄 / 八束はじめ 色彩認知の普遍性 / 難波和彦 <絵を描くこと>のフェティッシュ / 野澤正光 シュミラークル・シンドローム / 八束はじめ 選択の根拠 擬和風 / 野澤正光 構成の廃棄 意識としての建築 多層構造論: / インタビュー : 原広司 <地>としての消費都市 / 野澤正光 仕掛けとしてのポップ / 八束はじめ 仕掛けとしてプリミティヴ・ハット / インタビュー : 伊東豊雄 その後のアレグザンダー / 難波和彦 CROSS OVER 時評 人生の表現としての建築ってなんだろうか / 鈴木博之 書評 井上章一著「霊柩車の誕生」 / 藤原恵洋 展覧会 イサム・ノグチ展 / 内藤廣 展覧会 失われた都市の境界展 / 宗田好史 メディア 空間・時間・写真 / 竹山聖 報告 ステップ・フォルム・オン・パレード / 堀池秀人 久岐の浜ニュータウン設計競技 論 2段階コンペはいかに企図されたか / 椋周二 第1次設計競技 論 コミュナルな住宅からコンテクスチュアルな住宅へ / 曽根幸一 第2次設計競技 審査講評

住宅建築 1994年10月 第235号 <特別企画 50年代近代建築の存続の危機(第五回) 晴海高層アパート (前川國男)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 植久哲男、建築資料研究社、1994、187p、29.7 x 21cm、1冊
画家・藪野健の東京逍遥
特別企画 50年代近代建築の存続の危機(第五回) 晴海高層アパート
“ささやかな悠久"をおびやかすもの / 野沢正光
対談:続・〈保存・修復〉文化をめぐって / 陣内秀信 ; 藤岡洋保 ; 平良敬一
身近な,小さな実践の集積を / 泉幸甫
風景・木と土と紙/素材に刻まれた場所の記憶 / 小林澄夫 ; 岡本寛治 ; 小林浩志
対談・いま左官を選ぶということ / 小林澄夫 ; 泉幸甫 ; 穴沢みどり
小日向の家 / 泉幸甫建築研究所
東ケ丘の家 / 泉幸甫建築研究所
坐忘庵ギャラリー / 泉幸甫建築研究所
北沢の家 / 泉幸甫建築研究所
桜上水の家 / 泉幸甫建築研究所
小日向の家 / 泉幸甫建築研究所
東ヶ丘の家・坐忘庵ギャラリー / 泉幸甫建築研究所
桜上水の家 / 泉幸甫建築研究所
北沢の家 / 泉幸甫建築研究所
三洋住宅 甍の杜 / 泉幸甫建築研究所
N・W/H・U / 泉幸甫建築研究所 ; 泉幸甫
設計者と職人チーム / 泉幸甫 ; 楠戸則之 ; 小野寺亮二 ; 野村京三 ; 小野寺俊弥
梅ケ丘の家 / 植川隆司
23年間,プーライエに住み続けて / 鯨井勇
大子の民家 / 藍設計室
久米川の家 / 藍設計室
向台の家 / 藍設計室
戸倉の家 / 藍設計室
高柳の町づくりに参加して / 日影良孝
かやぶきの里風景 / 畑亮夫
高柳・荻ノ島地区
高柳・門出地区
高柳・門出地区/和紙展より / 畑亮夫
越後・門出和紙展について / 小林康生
茅葺の屋根の工事風景 / 日影良孝
かやぶきの家(5)棟詳細 / エアクリエイティブ ; 日影良孝 ; 畑亮夫
門出「おやけ」 / 日影良孝
門出「いいもち」 / 日影良孝
荻ノ島「荻の家」
荻ノ島「島の家」 / 日影良孝
久三郎邸 / 今井茂和 ; 日影良孝
かやぶきの家・矩計詳細図集 / エアクリエイティブ ; 日影良孝
高柳回想 / 藤原恵洋
合言葉は,じょんのび / 春日俊雄
京都・町並みを探る 西陣② / 山本良介
アジアのまちづくり・住まいづくり フィールドノート②-マニラ・トンド地区- / 斎部功 ; ポンの会 ; 斎部功
SAPSPAのこころみ① / 大月敏雄
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 植久哲男 、建築資料研究社 、1994 、187p 、29.7 x 21cm 、1冊
画家・藪野健の東京逍遥 特別企画 50年代近代建築の存続の危機(第五回) 晴海高層アパート “ささやかな悠久"をおびやかすもの / 野沢正光 対談:続・〈保存・修復〉文化をめぐって / 陣内秀信 ; 藤岡洋保 ; 平良敬一 身近な,小さな実践の集積を / 泉幸甫 風景・木と土と紙/素材に刻まれた場所の記憶 / 小林澄夫 ; 岡本寛治 ; 小林浩志 対談・いま左官を選ぶということ / 小林澄夫 ; 泉幸甫 ; 穴沢みどり 小日向の家 / 泉幸甫建築研究所 東ケ丘の家 / 泉幸甫建築研究所 坐忘庵ギャラリー / 泉幸甫建築研究所 北沢の家 / 泉幸甫建築研究所 桜上水の家 / 泉幸甫建築研究所 小日向の家 / 泉幸甫建築研究所 東ヶ丘の家・坐忘庵ギャラリー / 泉幸甫建築研究所 桜上水の家 / 泉幸甫建築研究所 北沢の家 / 泉幸甫建築研究所 三洋住宅 甍の杜 / 泉幸甫建築研究所 N・W/H・U / 泉幸甫建築研究所 ; 泉幸甫 設計者と職人チーム / 泉幸甫 ; 楠戸則之 ; 小野寺亮二 ; 野村京三 ; 小野寺俊弥 梅ケ丘の家 / 植川隆司 23年間,プーライエに住み続けて / 鯨井勇 大子の民家 / 藍設計室 久米川の家 / 藍設計室 向台の家 / 藍設計室 戸倉の家 / 藍設計室 高柳の町づくりに参加して / 日影良孝 かやぶきの里風景 / 畑亮夫 高柳・荻ノ島地区 高柳・門出地区 高柳・門出地区/和紙展より / 畑亮夫 越後・門出和紙展について / 小林康生 茅葺の屋根の工事風景 / 日影良孝 かやぶきの家(5)棟詳細 / エアクリエイティブ ; 日影良孝 ; 畑亮夫 門出「おやけ」 / 日影良孝 門出「いいもち」 / 日影良孝 荻ノ島「荻の家」 荻ノ島「島の家」 / 日影良孝 久三郎邸 / 今井茂和 ; 日影良孝 かやぶきの家・矩計詳細図集 / エアクリエイティブ ; 日影良孝 高柳回想 / 藤原恵洋 合言葉は,じょんのび / 春日俊雄 京都・町並みを探る 西陣② / 山本良介 アジアのまちづくり・住まいづくり フィールドノート②-マニラ・トンド地区- / 斎部功 ; ポンの会 ; 斎部功 SAPSPAのこころみ① / 大月敏雄 [ほか]

新建築 1996年5月 第71巻 第5号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大森晃彦、新建築社、1996、316p、29.5 x 22cm、1冊
オスカー・ニーマイヤーと語る ブラジリアの40周年を前にして / オスカー・ニーマイヤー; 三宅理一
作品
・物質試行(37)佐木島プロジェクト / 鈴木了二建築計画事務所
・幕張ベイタウン パティオス11番街 / スティーブン・ホール・アーキテクツ ; 曽根幸一 ; KAJIMA DESIGN
・幕張ベイタウン パティオス10番街 / 小沢明建築研究室 ; 中村勉総合計画事務所 ; 大野秀敏 ; アプル総合計画事務所
・幕張ベイタウン パティオス8番街 / 清水建設一級建築士事務所 ; 秋元和雄設計事務所 ; RTKL International Ltd. ; 都市計画設計研究所
・美保関町海の学苑ふるさと創生館 メテオプラザ / 高松伸建築設計事務所
・平塚信用金庫神田支店 / 早川邦彦建築研究室
・FH¥HOYA-II / スタジオ建築計画
・稲城市立長峰小学校 / 船越徹 ; ARCOM
・金山の火葬場 / 益子義弘 ; 益子アトリエ
・酒蔵ホール / 若竹・聖設計共同企業体
・ヒルトップ熱川 / 進来廉 ; レン設計事務所
・わんぱく王国管理棟 / Ms建築設計事務所
・浄土宗 西光寺 / 野村加根夫設計事務所
・はちのす保育園鶴ヶ島園舎 / 照井信三建築研究所
・副島病院 / 手塚貴晴 ; 手塚由比
・神戸町立図書館 / 安井建築設計事務所
・CONSTRUCTION SITE<熊本> パークドーム熊本 熊本県民総合運動公園屋内運動広場 / 第一工房
建築教育を考える 造ったり考えたり / 内田祥哉
「渚のボ-ドウォ-ク」物質試行37覚書 / 鈴木了二
街区に住む--敷地主義・団地主義からの脱却 / 小沢明
作品解説・論文・評論
・束体と強化 / 高松伸
・シャッターのない銀行 / 早川邦彦
・工業化工法による集合住宅の試み / 元倉眞琴
・可変な集合住宅の工業化と構造デザイン / 今川憲英
時評 光の詳細設計 / 面出薫
アジア・ノート(24)インドネシアにおける集住のかたち(IV)ジャワ島西部バドゥイ地方の住居イマとソソロ / 脇田祥尚
月評 / 柴田いづみ ; 柴田知彦 ; 東孝光
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大森晃彦 、新建築社 、1996 、316p 、29.5 x 22cm 、1冊
オスカー・ニーマイヤーと語る ブラジリアの40周年を前にして / オスカー・ニーマイヤー; 三宅理一 作品 ・物質試行(37)佐木島プロジェクト / 鈴木了二建築計画事務所 ・幕張ベイタウン パティオス11番街 / スティーブン・ホール・アーキテクツ ; 曽根幸一 ; KAJIMA DESIGN ・幕張ベイタウン パティオス10番街 / 小沢明建築研究室 ; 中村勉総合計画事務所 ; 大野秀敏 ; アプル総合計画事務所 ・幕張ベイタウン パティオス8番街 / 清水建設一級建築士事務所 ; 秋元和雄設計事務所 ; RTKL International Ltd. ; 都市計画設計研究所 ・美保関町海の学苑ふるさと創生館 メテオプラザ / 高松伸建築設計事務所 ・平塚信用金庫神田支店 / 早川邦彦建築研究室 ・FH¥HOYA-II / スタジオ建築計画 ・稲城市立長峰小学校 / 船越徹 ; ARCOM ・金山の火葬場 / 益子義弘 ; 益子アトリエ ・酒蔵ホール / 若竹・聖設計共同企業体 ・ヒルトップ熱川 / 進来廉 ; レン設計事務所 ・わんぱく王国管理棟 / Ms建築設計事務所 ・浄土宗 西光寺 / 野村加根夫設計事務所 ・はちのす保育園鶴ヶ島園舎 / 照井信三建築研究所 ・副島病院 / 手塚貴晴 ; 手塚由比 ・神戸町立図書館 / 安井建築設計事務所 ・CONSTRUCTION SITE<熊本> パークドーム熊本 熊本県民総合運動公園屋内運動広場 / 第一工房 建築教育を考える 造ったり考えたり / 内田祥哉 「渚のボ-ドウォ-ク」物質試行37覚書 / 鈴木了二 街区に住む--敷地主義・団地主義からの脱却 / 小沢明 作品解説・論文・評論 ・束体と強化 / 高松伸 ・シャッターのない銀行 / 早川邦彦 ・工業化工法による集合住宅の試み / 元倉眞琴 ・可変な集合住宅の工業化と構造デザイン / 今川憲英 時評 光の詳細設計 / 面出薫 アジア・ノート(24)インドネシアにおける集住のかたち(IV)ジャワ島西部バドゥイ地方の住居イマとソソロ / 脇田祥尚 月評 / 柴田いづみ ; 柴田知彦 ; 東孝光

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

プレイステーション海外発売30年- 3D、高性能、ゲーム機の進化

読書の秋 - 秋の古本まつり全国で開催