文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「編集人 : 藤井邦彦」の検索結果
2件

ART86 115号 ART88 124号 ART89 126号 ART90 131号 不揃4冊セット E1右中

湧書館
 愛知県豊橋市吉川町
4,000
藤井邦彦編集人 松岡正剛 田中日佐夫 柳宗理ほか、マリア書房、76~80頁、A4判
ヤケシミ汚有 不揃4冊セット E1右中
海外発送は行って居りません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
4,000
藤井邦彦編集人 松岡正剛 田中日佐夫 柳宗理ほか 、マリア書房 、76~80頁 、A4判
ヤケシミ汚有 不揃4冊セット E1右中

季刊アート 1981年9月 <特集 : アジアへの想像力>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編集人 : 藤井邦彦、アート社出版、1981、102p、29.4 x 22.6cm、1冊
[特集] アジアへの想像力
図版構成 中国シーン·印度シーン 東南亜細亜シーン·香港シーン·韓国シーン
桃·壺·楽園/中国人の想像力 中野美代子
中国を旅して 平山郁夫
視覚的インドあれこれ 夫馬基彦
ミニアチュール絵画への誘い 畠中光享
ペナン島の太陽 黒木純一郎
少年少女のくす玉 大須賀勇
台湾史上最大的奇人·洪通
香港は新宿ではなさそうだ 平岡正明
ノースポイント行 スモーキング·ドラゴン 島尾伸三
日本人の知らない韓国イメージ 豊国有恒
イデーより感性を/スタイルを持たない国 李禹煥
李朝絵画の主流は生活風景画 平松礼二
対談 50年代ソシアル·シーン④ 人間風景の原点 前田常作+谷川晃一
「話題 ホルスト·アンテスの頭足人 現代の荒野の共同遊戲 楠田枝里子
クロスオーバー·メディアNo.5/辻村ジュサブローのバノラマ空間
スティグマー 蜷川幸雄
鏡花のミニチュア世界に惹かれて(談話)
連載
続·モダンスタイル再訪⑤/石垣栄太郎 海野弘
シロートから一言⑤ 藤原新也『全東洋街道』が相対化した消毒殺菌文明の現本 佐野 寬
60年代ストリート·シャワー④ 近代の“耳"から現代の“犬”へ/三木富雄と坪内一忠をめぐって 宮迫千鶴
日本のファンタジスト② 谷内六郎の“幻燈画集" 堀切直人
戦後世代の日本画センス②/中島千波、岡崎忠雄
ART : SPACE
[世界の街角から」ニューヨーク/刀根康尚 ドイツ/中島芳郎
[コラムNOW·1·JAN] 写真/川本三郎 イラスト/太田克彦 マンガ/小阪修平 ライフ/亀和田武
[コラムDASA·1·JAN] センス/藤田宜永
書評/谷川晃一『視線はいつもB級センス』笠井潔
[アングル」「富山県立近代美術館といふ現象」千葉成夫
ディレクターとしての画商① 彌生画廊·小川貞夫、三条祗園画廊·梶川強
古美術研究ノート㉕/祐常門主の小襖絵 土居次義
新人/吉岡耕二 手が勝手に色を探す
京都の若きアルチザン/木下勝功(図案家)、宮崎隆(人形師)
エスキース④小倉遊亀 野村良平
画塾 この不思議なもの 玖村慶
アートランダム
私にとっての美術 大野一雄
展評 東京/配島庸二 京都/藤慶之
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編集人 : 藤井邦彦 、アート社出版 、1981 、102p 、29.4 x 22.6cm 、1冊
[特集] アジアへの想像力 図版構成 中国シーン·印度シーン 東南亜細亜シーン·香港シーン·韓国シーン 桃·壺·楽園/中国人の想像力 中野美代子 中国を旅して 平山郁夫 視覚的インドあれこれ 夫馬基彦 ミニアチュール絵画への誘い 畠中光享 ペナン島の太陽 黒木純一郎 少年少女のくす玉 大須賀勇 台湾史上最大的奇人·洪通 香港は新宿ではなさそうだ 平岡正明 ノースポイント行 スモーキング·ドラゴン 島尾伸三 日本人の知らない韓国イメージ 豊国有恒 イデーより感性を/スタイルを持たない国 李禹煥 李朝絵画の主流は生活風景画 平松礼二 対談 50年代ソシアル·シーン④ 人間風景の原点 前田常作+谷川晃一 「話題 ホルスト·アンテスの頭足人 現代の荒野の共同遊戲 楠田枝里子 クロスオーバー·メディアNo.5/辻村ジュサブローのバノラマ空間 スティグマー 蜷川幸雄 鏡花のミニチュア世界に惹かれて(談話) 連載 続·モダンスタイル再訪⑤/石垣栄太郎 海野弘 シロートから一言⑤ 藤原新也『全東洋街道』が相対化した消毒殺菌文明の現本 佐野 寬 60年代ストリート·シャワー④ 近代の“耳"から現代の“犬”へ/三木富雄と坪内一忠をめぐって 宮迫千鶴 日本のファンタジスト② 谷内六郎の“幻燈画集" 堀切直人 戦後世代の日本画センス②/中島千波、岡崎忠雄 ART : SPACE [世界の街角から」ニューヨーク/刀根康尚 ドイツ/中島芳郎 [コラムNOW·1·JAN] 写真/川本三郎 イラスト/太田克彦 マンガ/小阪修平 ライフ/亀和田武 [コラムDASA·1·JAN] センス/藤田宜永 書評/谷川晃一『視線はいつもB級センス』笠井潔 [アングル」「富山県立近代美術館といふ現象」千葉成夫 ディレクターとしての画商① 彌生画廊·小川貞夫、三条祗園画廊·梶川強 古美術研究ノート㉕/祐常門主の小襖絵 土居次義 新人/吉岡耕二 手が勝手に色を探す 京都の若きアルチザン/木下勝功(図案家)、宮崎隆(人形師) エスキース④小倉遊亀 野村良平 画塾 この不思議なもの 玖村慶 アートランダム 私にとっての美術 大野一雄 展評 東京/配島庸二 京都/藤慶之

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

プレイステーション海外発売30年- 3D、高性能、ゲーム機の進化

読書の秋 - 秋の古本まつり全国で開催