文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「編 : 四方裕」の検索結果
16件

臺北南山廣場 Architect's Diary 2012-2018 三菱地所設計 <新建築 2018年12月別冊>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
編 : 四方裕、新建築、2018、209p、29.7 x 22.2cm、1冊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
編 : 四方裕 、新建築 、2018 、209p 、29.7 x 22.2cm 、1冊

新建築 2016年1月 第91巻 第2号 <直島ホール>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 四方裕、新建築社、2016、225p、29.5 x 22cm、1冊
建築論壇 直島から考えるThe Naoshima Plan/三分一博志
対談 プロジェクトのつくりかた 領域を超えて場を提案する新たな手法/長坂常×塩浦政也・坂本隆之・安田啓紀(NIKKEN ACTIVITY DESIGN lab)
インタビュー 歩いて街を体験する 個のデザインの集積から読み解く都市/浅子佳英×安藤僚子
作品15題
直島ホール/三分一博志建築設計事務所
直島の家 – またべえ –/三分一博志建築設計事務所
construction site: エストニア国立博物館/DORELL.GHOTMEH.TANE / ARCHITECTS
パークアクシスプレミア南青山/アクティビティデザイン NIKKEN ACTIVITY DESIGN lab
プロジェクト: 東京メトロ銀座線デザインマネジメント/アクティビティデザイン NIKKEN ACTIVITY DESIGN lab
プロジェクト:Post 2020 Grand Design/アクティビティデザイン 日建設計PPO推進室×NIKKEN ACTIVITY DESIGN lab
M邸/中村竜治建築設計事務所
お米や/長坂常/スキーマ建築計画
HAGISO/hanare(丸越荘)/宮崎晃吉/HAGI STUDIO
BOOK AND BED TOKYO/SUPPOSE DESIGN OFFICE
上総喜望の郷 おむかいさん/仲俊治・宇野悠里/仲建築設計スタジオ+宇野哲生/宇野哲生アトリエ
上島町の介護付有料老人ホーム クルーヴ くすのき・萱島/香川貴範+岸上純子/SPACESPACE
記事: アーツ前橋展覧会 ここに棲む 地域社会へのまなざし
鋸南町都市交流施設・道の駅 保田小学校/N.A.S.A.設計共同体アストラムライン
新白島駅/小嶋一浩+赤松佳珠子/CAt+パシフィックコンサルタンツ
CapitaGreen/伊東豊雄建築設計事務所+竹中工務店+RSP Architects Planners & Engineers
小松精練ファブリックラボラトリー fa-bo/隈研吾建築都市設計事務所
相合家具デザインラボ/隈研吾建築都市設計事務所
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 四方裕 、新建築社 、2016 、225p 、29.5 x 22cm 、1冊
建築論壇 直島から考えるThe Naoshima Plan/三分一博志 対談 プロジェクトのつくりかた 領域を超えて場を提案する新たな手法/長坂常×塩浦政也・坂本隆之・安田啓紀(NIKKEN ACTIVITY DESIGN lab) インタビュー 歩いて街を体験する 個のデザインの集積から読み解く都市/浅子佳英×安藤僚子 作品15題 直島ホール/三分一博志建築設計事務所 直島の家 – またべえ –/三分一博志建築設計事務所 construction site: エストニア国立博物館/DORELL.GHOTMEH.TANE / ARCHITECTS パークアクシスプレミア南青山/アクティビティデザイン NIKKEN ACTIVITY DESIGN lab プロジェクト: 東京メトロ銀座線デザインマネジメント/アクティビティデザイン NIKKEN ACTIVITY DESIGN lab プロジェクト:Post 2020 Grand Design/アクティビティデザイン 日建設計PPO推進室×NIKKEN ACTIVITY DESIGN lab M邸/中村竜治建築設計事務所 お米や/長坂常/スキーマ建築計画 HAGISO/hanare(丸越荘)/宮崎晃吉/HAGI STUDIO BOOK AND BED TOKYO/SUPPOSE DESIGN OFFICE 上総喜望の郷 おむかいさん/仲俊治・宇野悠里/仲建築設計スタジオ+宇野哲生/宇野哲生アトリエ 上島町の介護付有料老人ホーム クルーヴ くすのき・萱島/香川貴範+岸上純子/SPACESPACE 記事: アーツ前橋展覧会 ここに棲む 地域社会へのまなざし 鋸南町都市交流施設・道の駅 保田小学校/N.A.S.A.設計共同体アストラムライン 新白島駅/小嶋一浩+赤松佳珠子/CAt+パシフィックコンサルタンツ CapitaGreen/伊東豊雄建築設計事務所+竹中工務店+RSP Architects Planners & Engineers 小松精練ファブリックラボラトリー fa-bo/隈研吾建築都市設計事務所 相合家具デザインラボ/隈研吾建築都市設計事務所

新建築 2015年10月 第90巻 第13号 <On the water>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 四方裕、新建築社、2015、226p、29.5 x 22cm、1冊
建築論壇 新しい建築教育のかたち 連載① IDEAS─UCLAの新たな試み=阿部仁史
作品18題
On the water/日建設計/山梨知彦+恩田聡+青柳創
Hut AO/アトリエ・アンド・アイ 坂本一成研究室
半円ヴォールトの家/菊地宏建築設計事務所
虫塚/隈研吾建築都市設計事務所
カトリック鈴鹿教会/竹口健太郎+山本麻子/アルファヴィル
変なホテル/川添善行+原裕介+大川周平+東京大学 生産技術研究所 川添研究室(基本設計) 日大設計(実施設計)
まるほん旅館風呂小屋/久保都島建築設計事務所
あわくら温泉元湯/安部良/ARCHITECTS ATELIER RYO ABE
福島矢吹町みんなの家/長尾亜子+野上恵子+腰原幹雄+矢吹町商工会
新得町都市農村交流施設 カリンパニ/川人洋志/川人建築設計事務所
惣誉酒造/アプルデザインワークショップ
半田赤レンガ建物/安井建築設計事務所
HIVE TOKYO/NTT都市開発(企画・統括設計)+コクヨ(設計)
ディーアイシービル/大林組一級建築士事務所
サントリーワールドリサーチセンター/竹中工務店
安川電機みらい館・本社/三菱地所設計
TOTOミュージアム/梓設計
パークシティ大崎 北品川五丁目第1地区第一種市街地再開発事業/日本設計
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 四方裕 、新建築社 、2015 、226p 、29.5 x 22cm 、1冊
建築論壇 新しい建築教育のかたち 連載① IDEAS─UCLAの新たな試み=阿部仁史 作品18題 On the water/日建設計/山梨知彦+恩田聡+青柳創 Hut AO/アトリエ・アンド・アイ 坂本一成研究室 半円ヴォールトの家/菊地宏建築設計事務所 虫塚/隈研吾建築都市設計事務所 カトリック鈴鹿教会/竹口健太郎+山本麻子/アルファヴィル 変なホテル/川添善行+原裕介+大川周平+東京大学 生産技術研究所 川添研究室(基本設計) 日大設計(実施設計) まるほん旅館風呂小屋/久保都島建築設計事務所 あわくら温泉元湯/安部良/ARCHITECTS ATELIER RYO ABE 福島矢吹町みんなの家/長尾亜子+野上恵子+腰原幹雄+矢吹町商工会 新得町都市農村交流施設 カリンパニ/川人洋志/川人建築設計事務所 惣誉酒造/アプルデザインワークショップ 半田赤レンガ建物/安井建築設計事務所 HIVE TOKYO/NTT都市開発(企画・統括設計)+コクヨ(設計) ディーアイシービル/大林組一級建築士事務所 サントリーワールドリサーチセンター/竹中工務店 安川電機みらい館・本社/三菱地所設計 TOTOミュージアム/梓設計 パークシティ大崎 北品川五丁目第1地区第一種市街地再開発事業/日本設計

新建築 2016年2月 第91巻 第4号 <集合住宅特集>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 四方裕、新建築社、2016、222p、29.5 x 22cm、1冊
作品19題
集合住宅特集
One Central Park/Ateliers Jean Nouvel and PTW(設計) Foster+Partners(Central Park全体計画)
コーポラティブガーデン/西田司+岩崎修/オンデザイン+中川エリカ
Around the Corner Grain/Eureka+MARU。architecture
ユウトヴィレッジ南長崎/YTT
TRITON BASE [CycleⅠ]/遠藤誉央/巻組
高円寺下宿再生/馬場正尊+平岩祐季/ Open A
旧国鉄津田沼社宅の再生/馬場正尊+大我さやか/ Open A 第一建設工業
田中西春菜町の集合住宅/魚谷繁礼建築研究所
七ヶ浜町菖蒲田浜地区町営住宅/阿部仁史+阿部仁史アトリエ
DECKS+東新宿テラス/伊藤博之建築設計事務所
FORME SETAGAYA/駒田剛司+駒田由香/駒田建築設計事務所
幹線道路沿いの白い空隙̶中野の集合住宅/入江正之+入江高世・早稲田大学入江正之研究室+DFI
鉃鋼ビルディング+MUFGグローバルラーニングセンター+三菱地所設計
西富久地区第一種市街地再開発事業 Tomihisa Cross/まちづくり研究所(基本構想・設計)+久米設計(実施設計)+戸田建設(設計協力)
桜上水ガーデンズ/日建ハウジングシステムヌーヴェル赤羽台8,9,10,11号棟(D1街区)=山設計工房+遠藤剛生建築設計事務所+大建設計+九段建築研究所
ネパール震災復興住宅モデルハウス/慶應義塾大学SFC「アーバン・ルーラル・リデザイン」プロジェクトチーム+坂茂建築設計+小林・槇デザインワークショップ(KMDW)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 四方裕 、新建築社 、2016 、222p 、29.5 x 22cm 、1冊
作品19題 集合住宅特集 One Central Park/Ateliers Jean Nouvel and PTW(設計) Foster+Partners(Central Park全体計画) コーポラティブガーデン/西田司+岩崎修/オンデザイン+中川エリカ Around the Corner Grain/Eureka+MARU。architecture ユウトヴィレッジ南長崎/YTT TRITON BASE [CycleⅠ]/遠藤誉央/巻組 高円寺下宿再生/馬場正尊+平岩祐季/ Open A 旧国鉄津田沼社宅の再生/馬場正尊+大我さやか/ Open A 第一建設工業 田中西春菜町の集合住宅/魚谷繁礼建築研究所 七ヶ浜町菖蒲田浜地区町営住宅/阿部仁史+阿部仁史アトリエ DECKS+東新宿テラス/伊藤博之建築設計事務所 FORME SETAGAYA/駒田剛司+駒田由香/駒田建築設計事務所 幹線道路沿いの白い空隙̶中野の集合住宅/入江正之+入江高世・早稲田大学入江正之研究室+DFI 鉃鋼ビルディング+MUFGグローバルラーニングセンター+三菱地所設計 西富久地区第一種市街地再開発事業 Tomihisa Cross/まちづくり研究所(基本構想・設計)+久米設計(実施設計)+戸田建設(設計協力) 桜上水ガーデンズ/日建ハウジングシステムヌーヴェル赤羽台8,9,10,11号棟(D1街区)=山設計工房+遠藤剛生建築設計事務所+大建設計+九段建築研究所 ネパール震災復興住宅モデルハウス/慶應義塾大学SFC「アーバン・ルーラル・リデザイン」プロジェクトチーム+坂茂建築設計+小林・槇デザインワークショップ(KMDW)

新建築 2016年9月 第91巻 第14号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 四方裕、新建築社、2016、230p、29.5 x 22cm、1冊
建築論壇 地域の資源を共有する コミュニティを持続させるシェアリング・エコノミーの可能性/=ジョー・ゲビア(Airbnb共同創立者)
作品17題
おりづるタワー/三分一博志建築設計事務所
インタビュー: 広島の過去と未来を繋ぐ「動く素材」/三分一博志
十日町市市民交流センター「分じろう」・十日町市市民活動センター「十じろう」/青木淳建築計画事務所
対談: 地方都市での設計行為からつくり方を問う ブンシツは設計の可能性を広げたか/青木淳×山崎亮
福山市本通・船町商店街アーケード改修プロジェクト とおり町Street Garden /前田圭介/UID
日南市油津商店街 多世代交流モール/水上哲也建築設計事務所
記事: まちと人を育てる 商店街再生/木藤亮太(日南市油津商店街テナントミックスサポートマネージャー・油津応援団専務取締役)
鹿手袋の蔵/藤野高志/生物建築舎
土浦市消防本部消防庁舎
丸目明寛+齊藤拓臣/久米設計
旧富士製氷工場コンバージョン/東京理科大学坂牛研究室
豊岡中央交流センター/渡辺隆建築設計事務所
アーキエイド牡鹿・雄勝地区の活動
HATCHi 金沢/THE SHARE HOTELS/リビタ(企画・統括) プランニングファクトリー蔵 E.N.N.(飲食区画) POINT(屋台カート)
檸檬ホテル/岡野道子建築設計事務所
しずやKYOTO/多田正治アトリエ + ENDO SHOJIRO DESIGN
ホタルの湯屋/髙﨑正治都市建築設計事務所
草津温泉 御座之湯,湯路広場,熱乃湯/北山創造研究所(基本構想) 北山孝二郎+K計画事務所(設計)
函館アリーナ/大建設計・ティーアンドパルス函館アリーナ新築基本設計・実施設計業務委託共同企業体
真駒内滝野霊園頭大仏/安藤忠雄建築研究所
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 四方裕 、新建築社 、2016 、230p 、29.5 x 22cm 、1冊
建築論壇 地域の資源を共有する コミュニティを持続させるシェアリング・エコノミーの可能性/=ジョー・ゲビア(Airbnb共同創立者) 作品17題 おりづるタワー/三分一博志建築設計事務所 インタビュー: 広島の過去と未来を繋ぐ「動く素材」/三分一博志 十日町市市民交流センター「分じろう」・十日町市市民活動センター「十じろう」/青木淳建築計画事務所 対談: 地方都市での設計行為からつくり方を問う ブンシツは設計の可能性を広げたか/青木淳×山崎亮 福山市本通・船町商店街アーケード改修プロジェクト とおり町Street Garden /前田圭介/UID 日南市油津商店街 多世代交流モール/水上哲也建築設計事務所 記事: まちと人を育てる 商店街再生/木藤亮太(日南市油津商店街テナントミックスサポートマネージャー・油津応援団専務取締役) 鹿手袋の蔵/藤野高志/生物建築舎 土浦市消防本部消防庁舎 丸目明寛+齊藤拓臣/久米設計 旧富士製氷工場コンバージョン/東京理科大学坂牛研究室 豊岡中央交流センター/渡辺隆建築設計事務所 アーキエイド牡鹿・雄勝地区の活動 HATCHi 金沢/THE SHARE HOTELS/リビタ(企画・統括) プランニングファクトリー蔵 E.N.N.(飲食区画) POINT(屋台カート) 檸檬ホテル/岡野道子建築設計事務所 しずやKYOTO/多田正治アトリエ + ENDO SHOJIRO DESIGN ホタルの湯屋/髙﨑正治都市建築設計事務所 草津温泉 御座之湯,湯路広場,熱乃湯/北山創造研究所(基本構想) 北山孝二郎+K計画事務所(設計) 函館アリーナ/大建設計・ティーアンドパルス函館アリーナ新築基本設計・実施設計業務委託共同企業体 真駒内滝野霊園頭大仏/安藤忠雄建築研究所

新建築 2016年6月 第91巻 第10号 <特集 : 更新され続けるキャンパス>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 四方裕、新建築社、2016、226p、29.5 x 22cm、1冊
建築論壇 大都市の更新と再生戦略的かつ連携的な都市リノベーションの時代へ/中井検裕
都市再編マップ2016
東京の再開発プロジェクト
作品19題
カンプ・ノウ 新スタジアム/日建設計+ジョアンパスカル─ラモンアウジオ・アルキテクテス
シンガポール・レールコリドー・マスタープラン/日建設計
東急プラザ銀座/日建設計/中本太郎+坂本隆之+畑野了
新宿交通結節点整備事業・JR新宿ミライナタワー/東日本旅客鉄道 ジェイアール東日本建築設計事務所
大手町フィナンシャルシティ グランキューブ/三菱地所設計・NTTファシリティーズ
常盤橋街区再開発プロジェクト/三菱地所設計
大名古屋ビルヂング/三菱地所設計
KITTE博多/日本郵政一級建築士事務所 三菱地所設計
虎ノ門ヒルズエリア再開発プロジェクト/森ビル インゲンホーフェン・アーキテクツ OMA
(仮称)新日比谷プロジェクト/ホプキンス・アーキテクツ 日建設計 KAJIMA DESIGN
水天宮御造替/竹中工務店
京都木材会館/ゆう建築設計事務所
京都鉄道博物館
特集 : 更新され続けるキャンパス 空間の「今」に見る大学教育の戦略
横浜国立大学キャンパス再編 中央広場+経済学部講義棟2号館/髙橋一平+野口直人/横浜国立大学キャンパスデザイン計画室 日立建設設計 横浜国立大学施設部 北山恒/横浜国立大学キャンパスデザイン計画室
記事: 50年前に描かれた未来を,50年先を見据えて繋ぐ 小さな「改築」の連鎖による教育・空間の一体的整備/小嶋一浩(横浜国立大学教授・キャンパスデザイン計画室室長)+藤原徹平(横浜国立大学准教授・キャンパスデザイン計画室副室長)
東京経済大学 大倉喜八郎進一層館(改修)・新図書館・5号館/佐藤総合計画
広島県立呉南特別支援学校/アトリエ・アンド・アイ 坂本一成研究室・遠藤建築スタジオ 設計共同体
東京工業大学 地球生命研究所棟(ELSI-1)/塚本由晴研究室 竹内徹研究室 東京工業大学施設運営部+類設計室+T・S・G
記事: 大学キャンパスにおける校舎のあり方 街区型建築の再検討/塚本由晴
日本大学生物資源科学部1号館・2号館・ガレリア/類設計室
東京大学総合図書館 新館/東京大学キャンパス計画室(野城智也・川添善行)・同施設部 清水建設
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 四方裕 、新建築社 、2016 、226p 、29.5 x 22cm 、1冊
建築論壇 大都市の更新と再生戦略的かつ連携的な都市リノベーションの時代へ/中井検裕 都市再編マップ2016 東京の再開発プロジェクト 作品19題 カンプ・ノウ 新スタジアム/日建設計+ジョアンパスカル─ラモンアウジオ・アルキテクテス シンガポール・レールコリドー・マスタープラン/日建設計 東急プラザ銀座/日建設計/中本太郎+坂本隆之+畑野了 新宿交通結節点整備事業・JR新宿ミライナタワー/東日本旅客鉄道 ジェイアール東日本建築設計事務所 大手町フィナンシャルシティ グランキューブ/三菱地所設計・NTTファシリティーズ 常盤橋街区再開発プロジェクト/三菱地所設計 大名古屋ビルヂング/三菱地所設計 KITTE博多/日本郵政一級建築士事務所 三菱地所設計 虎ノ門ヒルズエリア再開発プロジェクト/森ビル インゲンホーフェン・アーキテクツ OMA (仮称)新日比谷プロジェクト/ホプキンス・アーキテクツ 日建設計 KAJIMA DESIGN 水天宮御造替/竹中工務店 京都木材会館/ゆう建築設計事務所 京都鉄道博物館 特集 : 更新され続けるキャンパス 空間の「今」に見る大学教育の戦略 横浜国立大学キャンパス再編 中央広場+経済学部講義棟2号館/髙橋一平+野口直人/横浜国立大学キャンパスデザイン計画室 日立建設設計 横浜国立大学施設部 北山恒/横浜国立大学キャンパスデザイン計画室 記事: 50年前に描かれた未来を,50年先を見据えて繋ぐ 小さな「改築」の連鎖による教育・空間の一体的整備/小嶋一浩(横浜国立大学教授・キャンパスデザイン計画室室長)+藤原徹平(横浜国立大学准教授・キャンパスデザイン計画室副室長) 東京経済大学 大倉喜八郎進一層館(改修)・新図書館・5号館/佐藤総合計画 広島県立呉南特別支援学校/アトリエ・アンド・アイ 坂本一成研究室・遠藤建築スタジオ 設計共同体 東京工業大学 地球生命研究所棟(ELSI-1)/塚本由晴研究室 竹内徹研究室 東京工業大学施設運営部+類設計室+T・S・G 記事: 大学キャンパスにおける校舎のあり方 街区型建築の再検討/塚本由晴 日本大学生物資源科学部1号館・2号館・ガレリア/類設計室 東京大学総合図書館 新館/東京大学キャンパス計画室(野城智也・川添善行)・同施設部 清水建設

JA : The Japan Architect 48号 2003年1月 <建築年鑑 2002>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 四方裕、新建築社、2003、126p、29.7 x 22.5cm、1冊
都市空間と建築家 小野田泰明
空間の想定 羽藤英二
新しい公共のかたち 曽我部昌史
1000年に学ぶ。戻って住む。忘れない 東京工業大学塚本研究室
西村浩/ワークヴィジョンズ 「空き」再考
自律自給の国家<都市<集落<家 馬場正尊/Open A
治癒する模型 槻橋修
N駅周辺計画202X 乾久美子
CitySwitch:つながりをデザインする 山代悟+ジョアン・ジャコビッチ
既存の都市に孔をあけなおす 松原弘典
「環境と共にある都市」=「建てない都市」 久野浩志
Forest Island 五十嵐淳
キッズスマイルプロジェクト POINT/長岡勉+OUMI/横尾真
Tokyo Tree 平田晃久
半径30kmの囲い 長坂常/スキーマ建築計画
LIVE OFF THE GRID ON THE GRID 竹口健太郎+山本麻子/アルファヴィル
部屋の明かりと街灯 中山英之
『遠くを思う目と心から都市を見つめなおす』-現代の東京から望む富士 菊地宏
社会基盤としてのComplex Information Modelingの試み ノイズ・アーキテクツ
街と食器洗浄機 中村竜治
リサイズ SOY source 建築設計事務所
被災地を非災地へ 吉村靖孝
大きな家 KUU
残されるべきもの 松岡聡+田村裕希
未来の丘 原田真宏+原田麻魚/マウントフジアーキテクツスタジオ
「新しい」公共による都市空間のマネジメント 山崎亮/studio L
21世紀の国土のグランドデザイン2.0 重松象平
Shareing Social Capital ドットアーキテクツ
混ざりあう環境 石上純也
凝縮都市-ベンチから高層ビルまで 武井誠+鍋島千恵/TNA
ディザスターグリッド SPACESPACE
『32bit⇔100m2⇔509,949,000,000,000m2』 藤原徹平
地形のような都市 近藤哲雄
東京河川 永山祐子
新しい公共 中央アーキ
アスファルトの道路をめくり、自然冷房の道をつくる 末光弘和+末光陽子/SUEP.
ロードサイドストラクチャー メジロスタジオ
ロケーション・ハンティング 西田司+中川エリカ/オンデザイン
ありうべき都市 藤村龍至+東洋大学藤村研究室
SGR 平瀬有人
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 四方裕 、新建築社 、2003 、126p 、29.7 x 22.5cm 、1冊
都市空間と建築家 小野田泰明 空間の想定 羽藤英二 新しい公共のかたち 曽我部昌史 1000年に学ぶ。戻って住む。忘れない 東京工業大学塚本研究室 西村浩/ワークヴィジョンズ 「空き」再考 自律自給の国家<都市<集落<家 馬場正尊/Open A 治癒する模型 槻橋修 N駅周辺計画202X 乾久美子 CitySwitch:つながりをデザインする 山代悟+ジョアン・ジャコビッチ 既存の都市に孔をあけなおす 松原弘典 「環境と共にある都市」=「建てない都市」 久野浩志 Forest Island 五十嵐淳 キッズスマイルプロジェクト POINT/長岡勉+OUMI/横尾真 Tokyo Tree 平田晃久 半径30kmの囲い 長坂常/スキーマ建築計画 LIVE OFF THE GRID ON THE GRID 竹口健太郎+山本麻子/アルファヴィル 部屋の明かりと街灯 中山英之 『遠くを思う目と心から都市を見つめなおす』-現代の東京から望む富士 菊地宏 社会基盤としてのComplex Information Modelingの試み ノイズ・アーキテクツ 街と食器洗浄機 中村竜治 リサイズ SOY source 建築設計事務所 被災地を非災地へ 吉村靖孝 大きな家 KUU 残されるべきもの 松岡聡+田村裕希 未来の丘 原田真宏+原田麻魚/マウントフジアーキテクツスタジオ 「新しい」公共による都市空間のマネジメント 山崎亮/studio L 21世紀の国土のグランドデザイン2.0 重松象平 Shareing Social Capital ドットアーキテクツ 混ざりあう環境 石上純也 凝縮都市-ベンチから高層ビルまで 武井誠+鍋島千恵/TNA ディザスターグリッド SPACESPACE 『32bit⇔100m2⇔509,949,000,000,000m2』 藤原徹平 地形のような都市 近藤哲雄 東京河川 永山祐子 新しい公共 中央アーキ アスファルトの道路をめくり、自然冷房の道をつくる 末光弘和+末光陽子/SUEP. ロードサイドストラクチャー メジロスタジオ ロケーション・ハンティング 西田司+中川エリカ/オンデザイン ありうべき都市 藤村龍至+東洋大学藤村研究室 SGR 平瀬有人 [ほか]

新建築 2016年10月 第91巻 第15号 <コーネルコーヒー アオヤマ オフィス>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 四方裕、新建築社、2016、218p、29.5 x 22cm、1冊
作品20題
東京ガーデンテラス紀尾井町/日建設計(設計) コーン・ペダーセン・フォックス・アソシエイツ(外装デザイン)
Yahoo! JAPAN 東京本社/日建設計(PM・デザインディレクション) 岡村製作所 チームラボ(アドバイザー) フロート,ロフトワーク(来客エリア) スペシャルノーマル(レストランエリア) トーンアンドマター(役員エリア)
JPタワー名古屋/日本設計
記事: リニア新幹線を見据えた名古屋駅前再開発/伊藤恭行
札幌三井JPビルディング/日本設計+鹿島建設 松岡拓公雄/アーキテクトシップ+スズキマコトアトリエ(外装デザイン) スタジオタクシミズ(商業環境デザイン) 日本設計(札幌市北3条広場)
札幌市北3条広場(アカプラ)/日本設計+鹿島建設 松岡拓公雄/アーキテクトシップ+スズキマコトアトリエ(外装デザイン) スタジオタクシミズ(商業環境デザイン) 日本設計(札幌市北3条広場)
コーネルコーヒー アオヤマ オフィス/nendo+乃村工藝社(2・6階) nendo+乃村工藝社+コクヨ(8階)
MTRL KYOTO(マテリアル京都)/佐野文彦 studio PHENOMENON
hue+/長坂常/スキーマ建築計画
グローバルビジネスハブ東京/三菱地所設計 NTTファシリティーズ
記事: 大丸有エリアを代表する企業を育てる/相川雅人(三菱地所)
New Work 吉祥寺/御手洗龍建築設計事務所
日本無線先端技術センター/河副智之+河野信+西川昌志/日建設計
渋谷董友ビル/三菱地所設計
日本コカ・コーラ新社屋/光井純アンドアソシエーツ建築設計事務所(基本設計) 大成建設一級建築士事務所(実施設計)
竹中工務店東関東支店ZEB化改修/竹中工務店
ソトコミプロジェクト/竹中工務店
御堂ビル改修プロジェクト/竹中工務店
YKK AP R&Dセンター/日本設計
アステラス製薬つくば研究センター5・10号館/KAJIMA DESIGN
君岡鉄工宇都宮工場/香川貴範+岸上純子/SPACESPACE
実験研究室のリノベーション(ラボラトリーMn,ラボラトリーEn)/建築築事務所
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 四方裕 、新建築社 、2016 、218p 、29.5 x 22cm 、1冊
作品20題 東京ガーデンテラス紀尾井町/日建設計(設計) コーン・ペダーセン・フォックス・アソシエイツ(外装デザイン) Yahoo! JAPAN 東京本社/日建設計(PM・デザインディレクション) 岡村製作所 チームラボ(アドバイザー) フロート,ロフトワーク(来客エリア) スペシャルノーマル(レストランエリア) トーンアンドマター(役員エリア) JPタワー名古屋/日本設計 記事: リニア新幹線を見据えた名古屋駅前再開発/伊藤恭行 札幌三井JPビルディング/日本設計+鹿島建設 松岡拓公雄/アーキテクトシップ+スズキマコトアトリエ(外装デザイン) スタジオタクシミズ(商業環境デザイン) 日本設計(札幌市北3条広場) 札幌市北3条広場(アカプラ)/日本設計+鹿島建設 松岡拓公雄/アーキテクトシップ+スズキマコトアトリエ(外装デザイン) スタジオタクシミズ(商業環境デザイン) 日本設計(札幌市北3条広場) コーネルコーヒー アオヤマ オフィス/nendo+乃村工藝社(2・6階) nendo+乃村工藝社+コクヨ(8階) MTRL KYOTO(マテリアル京都)/佐野文彦 studio PHENOMENON hue+/長坂常/スキーマ建築計画 グローバルビジネスハブ東京/三菱地所設計 NTTファシリティーズ 記事: 大丸有エリアを代表する企業を育てる/相川雅人(三菱地所) New Work 吉祥寺/御手洗龍建築設計事務所 日本無線先端技術センター/河副智之+河野信+西川昌志/日建設計 渋谷董友ビル/三菱地所設計 日本コカ・コーラ新社屋/光井純アンドアソシエーツ建築設計事務所(基本設計) 大成建設一級建築士事務所(実施設計) 竹中工務店東関東支店ZEB化改修/竹中工務店 ソトコミプロジェクト/竹中工務店 御堂ビル改修プロジェクト/竹中工務店 YKK AP R&Dセンター/日本設計 アステラス製薬つくば研究センター5・10号館/KAJIMA DESIGN 君岡鉄工宇都宮工場/香川貴範+岸上純子/SPACESPACE 実験研究室のリノベーション(ラボラトリーMn,ラボラトリーEn)/建築築事務所

新建築 2016年4月 第91巻 第8号 <特集: まちと庁舎 いま求められる公共とは>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 四方裕、新建築社、2016、226p、29.5 x 22cm、1冊
作品22題
卸町コミュ二ティプラザ/阿部仁史アトリエ+ナカノフドー建設
INTILAQ東北イノベーションセンター/阿部仁史アトリエ
シーパルピア女川/東環境・建築研究所/東利恵
おしか番屋/萬代基介建築設計事務所
スコルコボ ゴルフ クラブハウス/坂茂建築設計
GARAGE/紙のミュージアム/SHIGERU BAN ARCHITECTS EUROPE
大日本印刷市谷工場整備計画 Ⅰ・Ⅱ期/久米設計 SWA Group(ランドスケープ)ARUP(環境設計)
特集 : まちと庁舎 いま求められる公共とは
1 庁舎におけるPMの役割 設計業の拡大のために/和田直(山下設計)
2 まちづくりに求められるネットワーク 東京大学まちづくり大学院での取り組み/瀬田史彦(東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻准教授)+ 榊原由紀子(石本建築事務所)
3 未来のまちをつくる建築の責任/村松弘治(安井建築設計事務所)
4 近年の庁舎が目指すワークプレイスのあり方から/大川徹(竹中工務店)
5 庁舎は公共性を育むことができるのか/千葉学
黒部市庁舎/山下設計
小諸市役所・こもろプラザ/石本・東浜設計共同企業体
北本市庁舎および児童館/安井建築設計事務所
下野市庁舎/佐藤総合計画
プロジェクト: 高浜町新庁舎公民館/日本設計・未来プランニング設計共同体
滋賀県危機管理センター/日建設計
プロジェクト: 京都市新庁舎/日建設計
燕市新庁舎/梓設計
茅ヶ崎市役所本庁舎/大建設計
プロジェクト: 府中市新庁舎/千葉学建築計画事務所・久米設計 設計共同体
プロジェクト: 石巻市北上地域まちづくり(まちづくり委員会支援活動)/日本建築家協会(JIA)宮城地域会 北上支援チーム(計画支援)
プロジェクト: 日立市新庁舎/妹島和世+西沢立衛/SANAA
プロジェクト: 新発田市新庁舎/aat+ヨコミゾマコト建築設計事務所
プロジェクト: (仮称)豊島プロジェクト/KAJIMA DESIGN
プロジェクト: 増田図書館/See Visions
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 四方裕 、新建築社 、2016 、226p 、29.5 x 22cm 、1冊
作品22題 卸町コミュ二ティプラザ/阿部仁史アトリエ+ナカノフドー建設 INTILAQ東北イノベーションセンター/阿部仁史アトリエ シーパルピア女川/東環境・建築研究所/東利恵 おしか番屋/萬代基介建築設計事務所 スコルコボ ゴルフ クラブハウス/坂茂建築設計 GARAGE/紙のミュージアム/SHIGERU BAN ARCHITECTS EUROPE 大日本印刷市谷工場整備計画 Ⅰ・Ⅱ期/久米設計 SWA Group(ランドスケープ)ARUP(環境設計) 特集 : まちと庁舎 いま求められる公共とは 1 庁舎におけるPMの役割 設計業の拡大のために/和田直(山下設計) 2 まちづくりに求められるネットワーク 東京大学まちづくり大学院での取り組み/瀬田史彦(東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻准教授)+ 榊原由紀子(石本建築事務所) 3 未来のまちをつくる建築の責任/村松弘治(安井建築設計事務所) 4 近年の庁舎が目指すワークプレイスのあり方から/大川徹(竹中工務店) 5 庁舎は公共性を育むことができるのか/千葉学 黒部市庁舎/山下設計 小諸市役所・こもろプラザ/石本・東浜設計共同企業体 北本市庁舎および児童館/安井建築設計事務所 下野市庁舎/佐藤総合計画 プロジェクト: 高浜町新庁舎公民館/日本設計・未来プランニング設計共同体 滋賀県危機管理センター/日建設計 プロジェクト: 京都市新庁舎/日建設計 燕市新庁舎/梓設計 茅ヶ崎市役所本庁舎/大建設計 プロジェクト: 府中市新庁舎/千葉学建築計画事務所・久米設計 設計共同体 プロジェクト: 石巻市北上地域まちづくり(まちづくり委員会支援活動)/日本建築家協会(JIA)宮城地域会 北上支援チーム(計画支援) プロジェクト: 日立市新庁舎/妹島和世+西沢立衛/SANAA プロジェクト: 新発田市新庁舎/aat+ヨコミゾマコト建築設計事務所 プロジェクト: (仮称)豊島プロジェクト/KAJIMA DESIGN プロジェクト: 増田図書館/See Visions

Sumika Project : 現代のプリミティブな住処 <新建築 2009年4月臨時増刊>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 四方裕、新建築社、2009、128p、29.5 x 22cm、1冊
SUMIKA PROCESS 4人の建築家たちの共同プロセス
設備解説 : 空間の心地よさの原点 SUMIKAProject設備計画の骨子 / 和田隆文
有機的なジオメトリーの生成 / 伊東豊雄
スケッチと手仕事から / 藤森照信
現場と設計のフィードバック / 西沢大良
成長する模型から生まれる建築 / 藤本壮介
01 SUMIKA パビリオン / 伊東豊雄建築設計事務所
02 コールハウス / 藤森照信+速水清孝
03 宇都宮のハウス / 西沢大良建築設計事務所
04 House before House / 藤本壮介建築設計事務所
構造解説
枝に囲まれたような内部空間 / 新谷眞人
大地とルーフの繋ぎ方 / 金田充弘・笹谷真通・徳安義紀
簡単な箱のつくり方 / 佐藤淳
設備解説 / 鈴木悠子
負荷のすべてをまかなわないこと
可視可能なエネルギー
天井は「光・空気」、床は「熱」
不均質を逆手に取った小さな空間
DISCUSSION
建築になる瞬間 建築の4つのカギ / 伊東豊雄×藤森照信×西沢大良×藤本壮介
ニュー・トーキョー・アーキテクト-伊東豊雄と新しい時代の野武士たち- / 伊東豊雄 vs 乾久美子×石上純也×長谷川豪×藤村龍至
藤森建築の始まり 縄文建築団がやってきた / 赤瀬川原平×藤森照信
プリミティブの射程 西沢大良と藤本壮介、現代建築の可能性 / 西沢大良×藤本壮介×小島一浩
COMMENT
都市に豊かさを広めること / 菊竹清訓
「住む」ことの原点を問うコンセプト住宅 / 村上周三
最先端のプリミティブがこれからの建築を予感させる / 植田実
もうひとつの原始の小屋たち / 五十嵐太郎
人間の自然/明るさと暗さ / 平田晃久
プリミティブ建築を支える最新の設備
エアー・ランプ / 西沢大良建築設計事務所
DATA SHEET
SUMIKA Project顛末紀 / 小屋かおり
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 四方裕 、新建築社 、2009 、128p 、29.5 x 22cm 、1冊
SUMIKA PROCESS 4人の建築家たちの共同プロセス 設備解説 : 空間の心地よさの原点 SUMIKAProject設備計画の骨子 / 和田隆文 有機的なジオメトリーの生成 / 伊東豊雄 スケッチと手仕事から / 藤森照信 現場と設計のフィードバック / 西沢大良 成長する模型から生まれる建築 / 藤本壮介 01 SUMIKA パビリオン / 伊東豊雄建築設計事務所 02 コールハウス / 藤森照信+速水清孝 03 宇都宮のハウス / 西沢大良建築設計事務所 04 House before House / 藤本壮介建築設計事務所 構造解説 枝に囲まれたような内部空間 / 新谷眞人 大地とルーフの繋ぎ方 / 金田充弘・笹谷真通・徳安義紀 簡単な箱のつくり方 / 佐藤淳 設備解説 / 鈴木悠子 負荷のすべてをまかなわないこと 可視可能なエネルギー 天井は「光・空気」、床は「熱」 不均質を逆手に取った小さな空間 DISCUSSION 建築になる瞬間 建築の4つのカギ / 伊東豊雄×藤森照信×西沢大良×藤本壮介 ニュー・トーキョー・アーキテクト-伊東豊雄と新しい時代の野武士たち- / 伊東豊雄 vs 乾久美子×石上純也×長谷川豪×藤村龍至 藤森建築の始まり 縄文建築団がやってきた / 赤瀬川原平×藤森照信 プリミティブの射程 西沢大良と藤本壮介、現代建築の可能性 / 西沢大良×藤本壮介×小島一浩 COMMENT 都市に豊かさを広めること / 菊竹清訓 「住む」ことの原点を問うコンセプト住宅 / 村上周三 最先端のプリミティブがこれからの建築を予感させる / 植田実 もうひとつの原始の小屋たち / 五十嵐太郎 人間の自然/明るさと暗さ / 平田晃久 プリミティブ建築を支える最新の設備 エアー・ランプ / 西沢大良建築設計事務所 DATA SHEET SUMIKA Project顛末紀 / 小屋かおり

Hello, Mirai Tokyo/虎ノ門ヒルズからはじまる, あたらしいまちづくり <新建築 2015年2月別冊>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
編 : 四方裕、新建築、2015、152p、29.7 x 22.2cm、1冊
虎ノ門エリア空中散歩・虎ノ門ヒルズ建築散歩
巻頭対談 虎ノ門から東京の未来をつくる 2020年とその先に向けて舛添要一 × 辻慎吾 ; 司会 六鹿正治
世界一のビジネス環境を東京に整備する 国家戦略特区
街区を超えたまちづくり 六本木・虎ノ門・新橋エリアの再開発
虎ノ門ヒルズと周辺のまち
虎ノ門ヒルズのオープニングに寄せて安倍晋三 ; 森喜朗 ; 高木毅 ; トーマス J. プリツカー
道路と建築でまちを繋ぐ
インフラと一体的にまちをつくる
都市にあたらしい流れを生み出す
高度な官民連携
新たな土地利用の可能性
道路が貫通する新たな複合開発
道路と建築でまちを繋ぐ
まちと繋がる新たな関係
効率的な平面形状の検討
あたらしい都市のアイコンを生み出す
人の流れを立体的に解決する
歩道に広がる店舗を 世界の魅力的な道路や広場の使われ方
シャンゼリゼ大通り
ブロードウェイ,タイムズスクエア
ハイ・ライン
アウトバーンウーバーバウウング・シュランゲンバーダー・シュトラーセ
都市を内包した建築
都市の細胞 千鳥義典
[都市機能] 都市機能を内包する
[共用スペース] にぎわいを生み出す
[広場] 地域の核となる広場
[パブリックアート,商業施設] 虎ノ門エリアに集う人々のコミュニケーション・ハブ
[国際会議施設] エリア最大級のカンファレンスホール
[オフィス] 国際新都心を支えるビジネス拠点
[オフィス] あたらしい省エネシステムの導入
[オフィス] 呼吸するカーテンウォール
[レジデンス,ホテル] 東京をより魅力的にする都心の生活拠点
[屋上テラス] 地上247mのヴァーティカルガーデン
[屋上テラス] 自然の風を取り込む頂部のデザイン
[ランドスケープ] 都心で自然と触れ合う
[ランドスケープ] 森をつくる
[安心・安全] 安心・安全を支える構造
[安心・安全] 地域で連動したBCP対応
[建設技術] 土木と建築の一体施工
[建設技術] 建築の中に道路を貫通させる
[建設技術] まちにとけ込む換気塔
[建設技術] 都心に快適な屋外環境をつくる
to be continued 都市のグランドデザイン
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
編 : 四方裕 、新建築 、2015 、152p 、29.7 x 22.2cm 、1冊
虎ノ門エリア空中散歩・虎ノ門ヒルズ建築散歩 巻頭対談 虎ノ門から東京の未来をつくる 2020年とその先に向けて舛添要一 × 辻慎吾 ; 司会 六鹿正治 世界一のビジネス環境を東京に整備する 国家戦略特区 街区を超えたまちづくり 六本木・虎ノ門・新橋エリアの再開発 虎ノ門ヒルズと周辺のまち 虎ノ門ヒルズのオープニングに寄せて安倍晋三 ; 森喜朗 ; 高木毅 ; トーマス J. プリツカー 道路と建築でまちを繋ぐ インフラと一体的にまちをつくる 都市にあたらしい流れを生み出す 高度な官民連携 新たな土地利用の可能性 道路が貫通する新たな複合開発 道路と建築でまちを繋ぐ まちと繋がる新たな関係 効率的な平面形状の検討 あたらしい都市のアイコンを生み出す 人の流れを立体的に解決する 歩道に広がる店舗を 世界の魅力的な道路や広場の使われ方 シャンゼリゼ大通り ブロードウェイ,タイムズスクエア ハイ・ライン アウトバーンウーバーバウウング・シュランゲンバーダー・シュトラーセ 都市を内包した建築 都市の細胞 千鳥義典 [都市機能] 都市機能を内包する [共用スペース] にぎわいを生み出す [広場] 地域の核となる広場 [パブリックアート,商業施設] 虎ノ門エリアに集う人々のコミュニケーション・ハブ [国際会議施設] エリア最大級のカンファレンスホール [オフィス] 国際新都心を支えるビジネス拠点 [オフィス] あたらしい省エネシステムの導入 [オフィス] 呼吸するカーテンウォール [レジデンス,ホテル] 東京をより魅力的にする都心の生活拠点 [屋上テラス] 地上247mのヴァーティカルガーデン [屋上テラス] 自然の風を取り込む頂部のデザイン [ランドスケープ] 都心で自然と触れ合う [ランドスケープ] 森をつくる [安心・安全] 安心・安全を支える構造 [安心・安全] 地域で連動したBCP対応 [建設技術] 土木と建築の一体施工 [建設技術] 建築の中に道路を貫通させる [建設技術] まちにとけ込む換気塔 [建設技術] 都心に快適な屋外環境をつくる to be continued 都市のグランドデザイン [ほか]

新建築 2016年5月 第91巻 第9号 <特集 : 子どもを育むまちと建築>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 四方裕、新建築社、2016、226p、29.5 x 22cm、1冊
作品20題
特集 : 子どもを育むまちと建築 今,保育施設(保育所・幼稚園・こども園)が応えるもの
子どもを通して見えてくる社会 親として,建築家として
地域資源となり得る保育建築とは 保育施設をめぐる現状と小規模化の可能性/佐藤将之
子どもを育む音環境のあり方/川井敬二
作品20題
昭和女子大学附属昭和こども園/納谷学+納谷新/納谷建築設計事務所
所沢ひまわり幼稚園 改築棟/堀場弘+工藤和美/シーラカンスK&H
フクマスベース/福増幼稚園新館/吉村靖孝建築設計事務所
会津坂下町立坂下東幼稚園/阿部・辺見・秋月設計共同体
二本松市立とうわこども園/辺見美津男設計室
ちぐさこども園/仙田満+環境デザイン研究所
須賀川市立大東こども園・大東児童クラブ館/渡部和生/惟建築計画+日本大学工学部空間デザイン研究室
かまいしこども園/平田晃久建築設計事務所
扇こころ保育園/bask design
東松認定こども園げんき/谷口麻里子/タニグチアトリエ+梶浦暁/梶浦暁建築設計事務所
あまねの杜保育園/相坂研介設計アトリエ
グローバルキッズ飯田橋園/石嶋設計室+のみぞ計画室+コト葉LAB.(園庭)
グローバルキッズ飯田橋こども園/石嶋設計室+のみぞ計画室
森のおうち保育園/環・設計工房
星の杜こども園/ジャクエツ環境事業+アトリエ9建築研究所
吉井保育所/角野辰徳/tatta建築設計事務所+古賀俊光/Atelier NID
こばと保育園/古賀俊光/Atelier NID+角野辰徳/tatta建築設計事務所
城山幼稚園 PROJECT Ⅰ/松本直子建築設計事務所
たけの保育園/菅匡史建築研究所
さつき保育園/桑原年弘建築設計事務所
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 四方裕 、新建築社 、2016 、226p 、29.5 x 22cm 、1冊
作品20題 特集 : 子どもを育むまちと建築 今,保育施設(保育所・幼稚園・こども園)が応えるもの 子どもを通して見えてくる社会 親として,建築家として 地域資源となり得る保育建築とは 保育施設をめぐる現状と小規模化の可能性/佐藤将之 子どもを育む音環境のあり方/川井敬二 作品20題 昭和女子大学附属昭和こども園/納谷学+納谷新/納谷建築設計事務所 所沢ひまわり幼稚園 改築棟/堀場弘+工藤和美/シーラカンスK&H フクマスベース/福増幼稚園新館/吉村靖孝建築設計事務所 会津坂下町立坂下東幼稚園/阿部・辺見・秋月設計共同体 二本松市立とうわこども園/辺見美津男設計室 ちぐさこども園/仙田満+環境デザイン研究所 須賀川市立大東こども園・大東児童クラブ館/渡部和生/惟建築計画+日本大学工学部空間デザイン研究室 かまいしこども園/平田晃久建築設計事務所 扇こころ保育園/bask design 東松認定こども園げんき/谷口麻里子/タニグチアトリエ+梶浦暁/梶浦暁建築設計事務所 あまねの杜保育園/相坂研介設計アトリエ グローバルキッズ飯田橋園/石嶋設計室+のみぞ計画室+コト葉LAB.(園庭) グローバルキッズ飯田橋こども園/石嶋設計室+のみぞ計画室 森のおうち保育園/環・設計工房 星の杜こども園/ジャクエツ環境事業+アトリエ9建築研究所 吉井保育所/角野辰徳/tatta建築設計事務所+古賀俊光/Atelier NID こばと保育園/古賀俊光/Atelier NID+角野辰徳/tatta建築設計事務所 城山幼稚園 PROJECT Ⅰ/松本直子建築設計事務所 たけの保育園/菅匡史建築研究所 さつき保育園/桑原年弘建築設計事務所

新建築 2008年5月 第83巻 第7号 <犬島アートプロジェクト「精錬所」>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 四方裕、新建築社、2008、238p、29.5 x 22cm、1冊
巻頭インタビュー 磯崎新 ポスト9.11のグローバル遊泳術 アンビルト/イスラム文化/カタール・中央アジア/太田佳代子+トッド・リース(インタビュアー)
作品13題
十和田市現代美術館/西沢立衛建築設計事務所
・座談会:街の風景になる建築とアート/西沢立衛+小池一子+五十嵐太郎
・解説:増殖する美術館 南條史生
犬島アートプロジェクト「精錬所」/三分一博志建築設計事務所
・解説:産業遺産と離島プロジェクト/三分一博志
透明なスピード BMWアート・カー展/青木淳建築計画事務所
東京大学情報学環・福武ホール/安藤忠雄建築研究所
・解説:歴史の重層する地に創出されたパブリックスペース 安藤忠雄
プロジェクト:東急東横線 渋谷駅 (東京メトロ副都心線相互直通運転化事業)/安藤忠雄建築研究所+東京急行電鉄+日建設計+東急設計コンサルタント
・解説:渋谷の「地宙船」/安藤忠雄
・批評:安藤忠雄 ふたつの現在/鈴木博之
日向市駅/篠原修(総括監修) 内藤廣(意匠統括)内藤廣建築設計事務所 九州旅客鉄道・交建設計(設計)
・解説:建築家に何ができるか/内藤廣
モード学園スパイラルタワーズ/日建設計
WEEKEND HOUSE ALLEY/千葉学建築計画事務所
・対談:街のような商業施設/千葉学+西沢大良
yohji yamamoto New York Gansevoort street store/石上純也建築設計事務所 Ralph Sobel, Architect(設計協力)
・解説:店舗空間について/山本耀司
・解説:ふるい建物と道/石上純也
SAKENOHANA/隈研吾建築都市設計事務所 DENTON CORKER MARSHALL 
料亭開花亭 別館「sou-an」/隈研吾建築都市設計事務所
・解説:Conversations with Peter Smithson / 2.5 次元の可能性 隈研吾
NKR・aat+ヨコミゾマコト建築設計事務所
La Porte心斎橋/プランテック総合計画事務所
ESSAY
・保守の刷り込み/桐敷真次郎
・てふてふ/川口衞
・まちにとっての駅を問う/篠原修
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 四方裕 、新建築社 、2008 、238p 、29.5 x 22cm 、1冊
巻頭インタビュー 磯崎新 ポスト9.11のグローバル遊泳術 アンビルト/イスラム文化/カタール・中央アジア/太田佳代子+トッド・リース(インタビュアー) 作品13題 十和田市現代美術館/西沢立衛建築設計事務所 ・座談会:街の風景になる建築とアート/西沢立衛+小池一子+五十嵐太郎 ・解説:増殖する美術館 南條史生 犬島アートプロジェクト「精錬所」/三分一博志建築設計事務所 ・解説:産業遺産と離島プロジェクト/三分一博志 透明なスピード BMWアート・カー展/青木淳建築計画事務所 東京大学情報学環・福武ホール/安藤忠雄建築研究所 ・解説:歴史の重層する地に創出されたパブリックスペース 安藤忠雄 プロジェクト:東急東横線 渋谷駅 (東京メトロ副都心線相互直通運転化事業)/安藤忠雄建築研究所+東京急行電鉄+日建設計+東急設計コンサルタント ・解説:渋谷の「地宙船」/安藤忠雄 ・批評:安藤忠雄 ふたつの現在/鈴木博之 日向市駅/篠原修(総括監修) 内藤廣(意匠統括)内藤廣建築設計事務所 九州旅客鉄道・交建設計(設計) ・解説:建築家に何ができるか/内藤廣 モード学園スパイラルタワーズ/日建設計 WEEKEND HOUSE ALLEY/千葉学建築計画事務所 ・対談:街のような商業施設/千葉学+西沢大良 yohji yamamoto New York Gansevoort street store/石上純也建築設計事務所 Ralph Sobel, Architect(設計協力) ・解説:店舗空間について/山本耀司 ・解説:ふるい建物と道/石上純也 SAKENOHANA/隈研吾建築都市設計事務所 DENTON CORKER MARSHALL  料亭開花亭 別館「sou-an」/隈研吾建築都市設計事務所 ・解説:Conversations with Peter Smithson / 2.5 次元の可能性 隈研吾 NKR・aat+ヨコミゾマコト建築設計事務所 La Porte心斎橋/プランテック総合計画事務所 ESSAY ・保守の刷り込み/桐敷真次郎 ・てふてふ/川口衞 ・まちにとっての駅を問う/篠原修 [ほか]

JA : The Japan Architect 40号 2001年1月 <建築年鑑 ; 新建築住宅設計競技2000結果発表>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 四方裕、新建築社、2001、134p、29.7 x 22.5cm、1冊
新建築住宅設計競技2000結果発表 審査員 伊東豊雄
エッセイ ゆるやかな転位 / 岡部憲明
作品
・アルミエコハウス(エコ素材住宅) 難波和彦+界工作舎
・桜上水K邸 伊東豊雄建築設計事務所
・ハノーバー国際博覧会 健康館(テーマパーク) 伊東豊雄建築設計事務所
・横浜市六ツ川地域ケアプラザ 妹島和世+西沢立衛/妹島和世建築設計事務所
・hhstyle.com 妹島和世建築設計事務所
・東京サンケイビル(I期) 竹中工務店ビッグハート出雲 小嶋一浩+小泉雅生/C+A
・大社文化プレイス 伊東豊雄建築設計事務所
・天野製薬・岐阜研究所 黒川紀章建築都市設計事務所リチャード・ロジャース・パートナーシップ・ジャパン
・Ta House 木村博昭/Ks Architects
・オムニクォーター 北山恒+architecture WORKSHOP
・ハノーバー国際博覧会 日本館 坂茂建築設計 フライ・オットー(コンサルタント)
・馬頭町広重美術館 隈研吾建築都市設計事務所
・牧野富太郎記念館 内藤廣建築設計事務所
・鶴学園八千代校舎 カンパネルラの館 村上徹建築設計事務所
・木製耐火被覆-01 ジーシー大阪営業所ビル 坂茂建築設計 丸ノ内建築事務所
・熊本県立農業大学校学生寮 藤森照信+入江雅昭+柴田真秀+西山英夫
・(仮称)青森県立美術館設計競技最優秀案 青木淳建築計画事務所
・石の美術館 隈研吾建築都市設計事務所L 青木淳建築計画事務所
・三方町縄文博物館 横内敏人建築設計事務所
・FABRICA ベネトン・アートスクール 安藤忠雄建築研究所
・Benetton Group Spa淡路夢舞台 安藤忠雄建築研究所
・公立はこだて未来大学 山本理顕設計工場COSI
・オハイオ21世紀科学工業センター 磯崎新アトリエ
データProfile/Works
第35回セントラル硝子国際建築設計競技入賞発表
第36回セントラル硝子国際建築設計競技応募要項
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 四方裕 、新建築社 、2001 、134p 、29.7 x 22.5cm 、1冊
新建築住宅設計競技2000結果発表 審査員 伊東豊雄 エッセイ ゆるやかな転位 / 岡部憲明 作品 ・アルミエコハウス(エコ素材住宅) 難波和彦+界工作舎 ・桜上水K邸 伊東豊雄建築設計事務所 ・ハノーバー国際博覧会 健康館(テーマパーク) 伊東豊雄建築設計事務所 ・横浜市六ツ川地域ケアプラザ 妹島和世+西沢立衛/妹島和世建築設計事務所 ・hhstyle.com 妹島和世建築設計事務所 ・東京サンケイビル(I期) 竹中工務店ビッグハート出雲 小嶋一浩+小泉雅生/C+A ・大社文化プレイス 伊東豊雄建築設計事務所 ・天野製薬・岐阜研究所 黒川紀章建築都市設計事務所リチャード・ロジャース・パートナーシップ・ジャパン ・Ta House 木村博昭/Ks Architects ・オムニクォーター 北山恒+architecture WORKSHOP ・ハノーバー国際博覧会 日本館 坂茂建築設計 フライ・オットー(コンサルタント) ・馬頭町広重美術館 隈研吾建築都市設計事務所 ・牧野富太郎記念館 内藤廣建築設計事務所 ・鶴学園八千代校舎 カンパネルラの館 村上徹建築設計事務所 ・木製耐火被覆-01 ジーシー大阪営業所ビル 坂茂建築設計 丸ノ内建築事務所 ・熊本県立農業大学校学生寮 藤森照信+入江雅昭+柴田真秀+西山英夫 ・(仮称)青森県立美術館設計競技最優秀案 青木淳建築計画事務所 ・石の美術館 隈研吾建築都市設計事務所L 青木淳建築計画事務所 ・三方町縄文博物館 横内敏人建築設計事務所 ・FABRICA ベネトン・アートスクール 安藤忠雄建築研究所 ・Benetton Group Spa淡路夢舞台 安藤忠雄建築研究所 ・公立はこだて未来大学 山本理顕設計工場COSI ・オハイオ21世紀科学工業センター 磯崎新アトリエ データProfile/Works 第35回セントラル硝子国際建築設計競技入賞発表 第36回セントラル硝子国際建築設計競技応募要項

新建築 2015年12月 第90巻 第15号 <小淵沢アートヴィレッジ>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 四方裕、新建築社、2015、230p、29.5 x 22cm、1冊
建築論壇 関係性のかたち 本棚から建築・都市まで=松岡正剛×塚本由晴+貝島桃代/アトリエ・ワン
作品17題
小淵沢アートヴィレッジ
中村キース・へリング美術館増改築,HOTEL KEYFOREST HOKUTO,VILLA KEYFOREST/北川原温建築都市研究所
市立吹田サッカースタジアム/竹中工務店
太子町新庁舎「太子の環」/坂本昭・設計工房CASA
カナル・スイマーズ・クラブ/アトリエ・ワン+Dertien12
MUJI BOOKS 有楽町/アトリエ・ワン
日本橋室町の家/室伏次郎+中井浩司/スタジオアルテック
ヴァン・ゴッホ美術館 エントランスホール増築/黒川紀章建築都市設計事務所+Hans van Heeswijk Architects
東松山農産物直売所/馬場兼伸+江泉光哲+金井直
星のや 富士/東環境・建築研究所/東利恵+オンサイト計画設計事務所
大山観光電鉄 大山ケーブル/岡部憲明アーキテクチャーネットワーク+小田急エンジニアリング+川崎重工業+大阪車輌工業
新山口駅 南北自由通路/宮崎浩/プランツアソシエイツ+山口市ターミナルパーク整備部+西日本旅客鉄道大阪工事事務所+ジェイアール西日本コンサルタンツ+パトリック・ブラン
プロジェクト:新山口駅北口駅前広場「0 番線」/宮崎浩/プランツアソシエイツ
江東区 豊洲シビックセンター/日建設計/杉山俊一+高野明+甘粕敦彦
プロジェクト:豊洲二丁目駅前地区第一種市街地再開発事業/三井不動産+江東区
明治屋京橋ビル 京橋二丁目西地区第一種市街地再開発事業施設建築物(歴史的建築物棟)改修工事=U.A建築研究室・清水建設設計共同企業体
プロジェクト:京橋二丁目西地区第一種市街地再開発事業/京橋二丁目西地区市街地再開発組合
アンリツグローバル本社棟/竹中工務店
キヤノン川崎事業所高層棟/大林組
長浜市庁舎/日本設計
エネマネハウス2015
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 四方裕 、新建築社 、2015 、230p 、29.5 x 22cm 、1冊
建築論壇 関係性のかたち 本棚から建築・都市まで=松岡正剛×塚本由晴+貝島桃代/アトリエ・ワン 作品17題 小淵沢アートヴィレッジ 中村キース・へリング美術館増改築,HOTEL KEYFOREST HOKUTO,VILLA KEYFOREST/北川原温建築都市研究所 市立吹田サッカースタジアム/竹中工務店 太子町新庁舎「太子の環」/坂本昭・設計工房CASA カナル・スイマーズ・クラブ/アトリエ・ワン+Dertien12 MUJI BOOKS 有楽町/アトリエ・ワン 日本橋室町の家/室伏次郎+中井浩司/スタジオアルテック ヴァン・ゴッホ美術館 エントランスホール増築/黒川紀章建築都市設計事務所+Hans van Heeswijk Architects 東松山農産物直売所/馬場兼伸+江泉光哲+金井直 星のや 富士/東環境・建築研究所/東利恵+オンサイト計画設計事務所 大山観光電鉄 大山ケーブル/岡部憲明アーキテクチャーネットワーク+小田急エンジニアリング+川崎重工業+大阪車輌工業 新山口駅 南北自由通路/宮崎浩/プランツアソシエイツ+山口市ターミナルパーク整備部+西日本旅客鉄道大阪工事事務所+ジェイアール西日本コンサルタンツ+パトリック・ブラン プロジェクト:新山口駅北口駅前広場「0 番線」/宮崎浩/プランツアソシエイツ 江東区 豊洲シビックセンター/日建設計/杉山俊一+高野明+甘粕敦彦 プロジェクト:豊洲二丁目駅前地区第一種市街地再開発事業/三井不動産+江東区 明治屋京橋ビル 京橋二丁目西地区第一種市街地再開発事業施設建築物(歴史的建築物棟)改修工事=U.A建築研究室・清水建設設計共同企業体 プロジェクト:京橋二丁目西地区第一種市街地再開発事業/京橋二丁目西地区市街地再開発組合 アンリツグローバル本社棟/竹中工務店 キヤノン川崎事業所高層棟/大林組 長浜市庁舎/日本設計 エネマネハウス2015

JA : The Japan Architect 36号 2000年1月 <建築年鑑 ; 新建築住宅設計競技1999結果発表>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 四方裕、新建築社、2000、134p、29.7 x 22.5cm、1冊
新建築住宅設計競技1999結果発表 / オスカー・ニーマイヤー
エッセイ 敷地は誰が決めるのか? / 小嶋一浩
特集 YEARSBOOK 1999
作品
・新潟市民芸術文化会館 / 長谷川逸子
・野津原町庁舎 / 伊東豊雄建築設計事務所
・比治山本町のアトリエ / 村上徹建築設計事務所
・なら100年会館 / 磯崎新アトリエ
・ガレリアかめおか / 池原義郎
・ネザーランドダンスシアターI「ワン・オブ・ア・カインド」舞台美術 / 北川原温建築都市研究所
・A.P.C.ビル / ポール・シュメトフ 匠明
・尾鈴山蒸留所 / 武田光史建築デザイン事務所 ; 創建・設計事務所
・秋吉台国際芸術村 / 磯崎新アトリエ
・光の教会・日曜学校 / 安藤忠雄建築研究所
・ヒルサイドウエスト / 槇総合計画事務所
・島根県立美術館 / 菊竹清訓建築設計事務所
・埼玉県立大学 / 山本理顕設計工場
・南寺/直島・家プロジェクトNo.2 / 安藤忠雄建築研究所
・角屋/直島・家プロジェクトNo.1 / 山本忠司
・世田谷区立千歳温水プール / 早川邦彦建築研究室
・飯田市小笠原資料館 / 妹島和世 ; 西沢立衛
・ケアハウス・リバティーガーデン / 矢板久明建築設計研究所
・東京藝術大学美術館 / 六角鬼丈
・北上川・運河交流館 水の洞窟 / 隈研吾建築都市設計事務所
・紙のハニカム構造 ねむの木美術館 / 坂茂建築設計
・ワコール本社ビル / 高松伸
・ピピア庵 / 出江寛
・(5,200mm)3,(6,400mm)3+書斎/伊東邸 / 原広司
・(5,800mm)3/原邸増築 / 原広司
・(7,000mm)3/松本邸 / 原広司
・THOUSE / 入江経一
・HOUSE SA 1999 / 坂本一成研究室
・B / 青木淳建築計画事務所
受賞1999
データ
プロフィル
新建築住宅設計競技1999結果発表<審査員:オスカー・ニーマイヤー>
第34回セントラル硝子国際建築設計競技入賞発表
第35回セントラル硝子国際建築設計競技応募要項
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 四方裕 、新建築社 、2000 、134p 、29.7 x 22.5cm 、1冊
新建築住宅設計競技1999結果発表 / オスカー・ニーマイヤー エッセイ 敷地は誰が決めるのか? / 小嶋一浩 特集 YEARSBOOK 1999 作品 ・新潟市民芸術文化会館 / 長谷川逸子 ・野津原町庁舎 / 伊東豊雄建築設計事務所 ・比治山本町のアトリエ / 村上徹建築設計事務所 ・なら100年会館 / 磯崎新アトリエ ・ガレリアかめおか / 池原義郎 ・ネザーランドダンスシアターI「ワン・オブ・ア・カインド」舞台美術 / 北川原温建築都市研究所 ・A.P.C.ビル / ポール・シュメトフ 匠明 ・尾鈴山蒸留所 / 武田光史建築デザイン事務所 ; 創建・設計事務所 ・秋吉台国際芸術村 / 磯崎新アトリエ ・光の教会・日曜学校 / 安藤忠雄建築研究所 ・ヒルサイドウエスト / 槇総合計画事務所 ・島根県立美術館 / 菊竹清訓建築設計事務所 ・埼玉県立大学 / 山本理顕設計工場 ・南寺/直島・家プロジェクトNo.2 / 安藤忠雄建築研究所 ・角屋/直島・家プロジェクトNo.1 / 山本忠司 ・世田谷区立千歳温水プール / 早川邦彦建築研究室 ・飯田市小笠原資料館 / 妹島和世 ; 西沢立衛 ・ケアハウス・リバティーガーデン / 矢板久明建築設計研究所 ・東京藝術大学美術館 / 六角鬼丈 ・北上川・運河交流館 水の洞窟 / 隈研吾建築都市設計事務所 ・紙のハニカム構造 ねむの木美術館 / 坂茂建築設計 ・ワコール本社ビル / 高松伸 ・ピピア庵 / 出江寛 ・(5,200mm)3,(6,400mm)3+書斎/伊東邸 / 原広司 ・(5,800mm)3/原邸増築 / 原広司 ・(7,000mm)3/松本邸 / 原広司 ・THOUSE / 入江経一 ・HOUSE SA 1999 / 坂本一成研究室 ・B / 青木淳建築計画事務所 受賞1999 データ プロフィル 新建築住宅設計競技1999結果発表<審査員:オスカー・ニーマイヤー> 第34回セントラル硝子国際建築設計競技入賞発表 第35回セントラル硝子国際建築設計競技応募要項

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

新学期、新年度 - 新入生、一年生、新社会人、新たなる門出

NTT・JT発足40年 - 電信電話、煙草、民営化

煙草記
煙草記
¥75,000
タバコ
タバコ
¥1,500