文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「編 : 羽生道昌」の検索結果
11件

美術ジャーナル 復刊 21号(Art Journal 1974年7月) 

遊学文庫
 東京都杉並区高円寺南
1,400
羽生道昌 編、美術ジャーナル社、1974、1冊
表紙少傷み、状態並 64頁  座談会「山中春雄の場合」原次郎、富岡賢二、永井功、扇谷義男、松本幾子 鉱脈:寺島穣 15x21cm 昭和49年刊
送料込みでない商品、あるいは複数冊のご注文の場合には、まず配送方法と送料についてご連絡申し上げます。 また、一人で営業しておりますので、お時間がかかる場合もございます。 土日、祝日はゆうパックの発送はしておりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

美術ジャーナル 復刊 21号(Art Journal 1974年7月) 

1,400
羽生道昌 編 、美術ジャーナル社 、1974 、1冊
表紙少傷み、状態並 64頁  座談会「山中春雄の場合」原次郎、富岡賢二、永井功、扇谷義男、松本幾子 鉱脈:寺島穣 15x21cm 昭和49年刊

美術ジャーナル 復刊 25・26合併号(Art Journal 1974年11・12月) 

遊学文庫
 東京都杉並区高円寺南
1,400
羽生道昌 編、美術ジャーナル社、1974、1冊
角折れ、状態並 64頁  対談・作家の記録:寺田政明、吉井忠 鉱脈:稲川敏之・久田弘 15x21cm 昭和49年刊
送料込みでない商品、あるいは複数冊のご注文の場合には、まず配送方法と送料についてご連絡申し上げます。 また、一人で営業しておりますので、お時間がかかる場合もございます。 土日、祝日はゆうパックの発送はしておりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

美術ジャーナル 復刊 25・26合併号(Art Journal 1974年11・12月) 

1,400
羽生道昌 編 、美術ジャーナル社 、1974 、1冊
角折れ、状態並 64頁  対談・作家の記録:寺田政明、吉井忠 鉱脈:稲川敏之・久田弘 15x21cm 昭和49年刊

美術ジャーナル25号(Art Journal 1961年10月)

遊学文庫
 東京都杉並区高円寺南
2,160
羽生道昌 編、美術ジャーナル社、1961、1冊
ヤケ 作家の記録:浜田知明 56頁 座談会「隠された日本美術」(森暢、宇佐美英治、矢内原伊作) 鉱脈:中村道 15x21cm 昭和36年刊
送料込みでない商品、あるいは複数冊のご注文の場合には、まず配送方法と送料についてご連絡申し上げます。 また、一人で営業しておりますので、お時間がかかる場合もございます。 土日、祝日はゆうパックの発送はしておりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

美術ジャーナル25号(Art Journal 1961年10月)

2,160
羽生道昌 編 、美術ジャーナル社 、1961 、1冊
ヤケ 作家の記録:浜田知明 56頁 座談会「隠された日本美術」(森暢、宇佐美英治、矢内原伊作) 鉱脈:中村道 15x21cm 昭和36年刊

美術ジャーナル 復刊 29・30合併号(Art Journal 1975年3・4月) 

遊学文庫
 東京都杉並区高円寺南
1,400
羽生道昌 編、美術ジャーナル社、1975、1冊
状態並 64頁 作家の記録:釘宮対宕 鉱脈:荒井映延・立山崇 黒木進氏にきく「工芸の地域連帯をめざす〈ひむか邑〉」 15x21cm 昭和50年刊
送料込みでない商品、あるいは複数冊のご注文の場合には、まず配送方法と送料についてご連絡申し上げます。 また、一人で営業しておりますので、お時間がかかる場合もございます。 土日、祝日はゆうパックの発送はしておりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

美術ジャーナル 復刊 29・30合併号(Art Journal 1975年3・4月) 

1,400
羽生道昌 編 、美術ジャーナル社 、1975 、1冊
状態並 64頁 作家の記録:釘宮対宕 鉱脈:荒井映延・立山崇 黒木進氏にきく「工芸の地域連帯をめざす〈ひむか邑〉」 15x21cm 昭和50年刊

美術ジャーナル 通巻5号(Art Journal 1960年2月)

遊学文庫
 東京都杉並区高円寺南
2,450
羽生道昌 編、美術ジャーナル社、1960、1冊
51頁 経年ヤケ状態並 座談会「芸術に背を向けた公募展」(野間伝治、安喰虎雄、田口安男、堀内袈裟雄) 鉱脈は兵藤和男(林武の寄文あり) 山下登「油絵の修復 2」 アンケート「なぜ抽象絵画を描くか なぜ具象絵画を描くか」 15x21cm 昭和35年刊
送料込みでない商品、あるいは複数冊のご注文の場合には、まず配送方法と送料についてご連絡申し上げます。 また、一人で営業しておりますので、お時間がかかる場合もございます。 土日、祝日はゆうパックの発送はしておりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,450
羽生道昌 編 、美術ジャーナル社 、1960 、1冊
51頁 経年ヤケ状態並 座談会「芸術に背を向けた公募展」(野間伝治、安喰虎雄、田口安男、堀内袈裟雄) 鉱脈は兵藤和男(林武の寄文あり) 山下登「油絵の修復 2」 アンケート「なぜ抽象絵画を描くか なぜ具象絵画を描くか」 15x21cm 昭和35年刊

美術ジャーナル 通巻第11号1960年8月号 表紙:井上長三郎 デッサン:寺田政明 カット:古山保子 巻頭エッセイ:草野心平 原始の魅力・メキシコの土偶:浜村順 座談会・What is design/粟津潔×谷川俊太郎×朝倉摂×佐藤忠良×杉浦康平 他 鉱脈・大庭勝郎のこと:加山四郎 スケッチブック拝見:デッサン=三雲祥之助 他 

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
2,000
羽生道昌 編集、株式会社色研、1960(昭和35)一冊、56頁、A5
初版 年代相当三方ヤケアリ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

美術ジャーナル 通巻第11号1960年8月号 表紙:井上長三郎 デッサン:寺田政明 カット:古山保子 巻頭エッセイ:草野心平 原始の魅力・メキシコの土偶:浜村順 座談会・What is design/粟津潔×谷川俊太郎×朝倉摂×佐藤忠良×杉浦康平 他 鉱脈・大庭勝郎のこと:加山四郎 スケッチブック拝見:デッサン=三雲祥之助 他 

2,000
羽生道昌 編集 、株式会社色研 、1960(昭和35)一冊 、56頁 、A5
初版 年代相当三方ヤケアリ

美術ジャーナル 復刊 8号(Art Journal 1973年6月) 

遊学文庫
 東京都杉並区高円寺南
1,400
羽生道昌 編、美術ジャーナル社、1973、1冊
表紙少傷み、状態並 作家の記録:吉井忠 64頁  ジャ―ナル放談「現代に欠けているもの」 鉱脈:和田忠士 「文化大革命と中国の美術界 宮川寅雄先生 小野忠重先生に聞く」佐田勝、木内廣、鳥居敏文、倉田三郎、桑原実、小林数 15x21cm 昭和48年刊
送料込みでない商品、あるいは複数冊のご注文の場合には、まず配送方法と送料についてご連絡申し上げます。 また、一人で営業しておりますので、お時間がかかる場合もございます。 土日、祝日はゆうパックの発送はしておりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

美術ジャーナル 復刊 8号(Art Journal 1973年6月) 

1,400
羽生道昌 編 、美術ジャーナル社 、1973 、1冊
表紙少傷み、状態並 作家の記録:吉井忠 64頁  ジャ―ナル放談「現代に欠けているもの」 鉱脈:和田忠士 「文化大革命と中国の美術界 宮川寅雄先生 小野忠重先生に聞く」佐田勝、木内廣、鳥居敏文、倉田三郎、桑原実、小林数 15x21cm 昭和48年刊

美術ジャーナル 昭和36年8月 通巻第23号 <鉱脈(美術ジャーナル賞候補作家) 中西夏之「春の修羅」>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
編 : 羽生道昌、色研、1961、56p、A5判、1冊
サルトルの抽象絵画論 / 矢内原伊作
日記からみたドラクロア⑫ / 寺田透
作家の記録 生き、仕事をしていく意味 / 岡本太郎
日本の古典再発見 日本の肖像画⑧ / 宇佐見英治
対談 蒼ざめた日本の美術 / 高田博厚 + 針生一郎
鉱脈(美術ジャーナル賞候補作家) 中西夏之「春の修羅」 / 高階秀爾
・韻 / 中西夏之
ジョージ・ケペッシュ著『視覚言語』解説② 江川和彦
原色作家列伝⑦ 利根山光人 針生一郎
インド芸術の語るもの 若尾和呂
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
編 : 羽生道昌 、色研 、1961 、56p 、A5判 、1冊
サルトルの抽象絵画論 / 矢内原伊作 日記からみたドラクロア⑫ / 寺田透 作家の記録 生き、仕事をしていく意味 / 岡本太郎 日本の古典再発見 日本の肖像画⑧ / 宇佐見英治 対談 蒼ざめた日本の美術 / 高田博厚 + 針生一郎 鉱脈(美術ジャーナル賞候補作家) 中西夏之「春の修羅」 / 高階秀爾 ・韻 / 中西夏之 ジョージ・ケペッシュ著『視覚言語』解説② 江川和彦 原色作家列伝⑦ 利根山光人 針生一郎 インド芸術の語るもの 若尾和呂

美術ジャーナル 昭和35年8月 通巻第11号 <座談会 : What is design No.1>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 羽生道昌、色研、1960、56p、A5判、1冊
今月の表紙 モニュマン〈牛〉 / 寺田透
エッセイ 都市美について / 草野心平
造形の三要素 / 柳亮
時評 一美術家の感想〈安保問題〉 / 中谷泰
ブックレビュー
作家の記録 自然からの解放 / 三雲祥之助
原始の魅力⑦メキシコの土偶 / 浜村順
座談会 : What is design No.1 / 篠原一男・粟津潔・谷川俊太郎・朝倉摂・向井周太郎・佐藤忠良・杉浦康平
・デザインとアートの間
・未来のイメージへの悩み
・コムヌケーション未来の使命
蜂起せよ少女① / 中村宏
ロード美術展世界ある記① / 塙賢三
印象に残る作品 個展・展覧会をみて
人・風土 北海道 新しいタイプの商人
鉱脈 大庭勝郎のこと / 加山四郎
・日々の課題 / 大庭勝郎
バウハウスについて その構成②モホリナギー / 水谷武彦
二十世紀絵画年表②
リトグラフ② / 加藤正
画材研究 カゼインカラー
画廊案内
地方ニュース
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 羽生道昌 、色研 、1960 、56p 、A5判 、1冊
今月の表紙 モニュマン〈牛〉 / 寺田透 エッセイ 都市美について / 草野心平 造形の三要素 / 柳亮 時評 一美術家の感想〈安保問題〉 / 中谷泰 ブックレビュー 作家の記録 自然からの解放 / 三雲祥之助 原始の魅力⑦メキシコの土偶 / 浜村順 座談会 : What is design No.1 / 篠原一男・粟津潔・谷川俊太郎・朝倉摂・向井周太郎・佐藤忠良・杉浦康平 ・デザインとアートの間 ・未来のイメージへの悩み ・コムヌケーション未来の使命 蜂起せよ少女① / 中村宏 ロード美術展世界ある記① / 塙賢三 印象に残る作品 個展・展覧会をみて 人・風土 北海道 新しいタイプの商人 鉱脈 大庭勝郎のこと / 加山四郎 ・日々の課題 / 大庭勝郎 バウハウスについて その構成②モホリナギー / 水谷武彦 二十世紀絵画年表② リトグラフ② / 加藤正 画材研究 カゼインカラー 画廊案内 地方ニュース 編集後記

美術ジャーナル 昭和36年5月 通巻第20号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
編 : 羽生道昌、色研、1961、55p、A5判、1冊
表紙に会社ゴム印消し跡あり

今月の表紙 「崖」野見山暁治 / 船戸洪吉
明治初期油絵展を見て「高橋由一のリアリスム」 / 麻生三郎
社告・軽井沢サマースクールのお知らせ
現代美術の実験を観て / 大歳克衛
作家の記録 私の素朴な無現底辺 / 津高和一
・スケッチブック拝見 デッサン / 津高和一
日記から見たドラクロワⅨ / 寺田透
日本古典再発見⑤烏滸絵のプライド / 木島始
座談会 現代日本画の問題 / 上野泰郎+高山辰雄+中谷泰+小川正隆(司会)
職場美術サークル〈ポンピエ会〉
鉱脈〈土橋鉱造〉 / 紹介・江原順
時評
異色作家列伝④伊藤隆康 / 宗左近
画廊への招待
人 / 風土 〈高崎〉
印象に残る作品
画廊案内
公募展予告・各地ニュース
美術jy-ナル賞・編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
編 : 羽生道昌 、色研 、1961 、55p 、A5判 、1冊
表紙に会社ゴム印消し跡あり 今月の表紙 「崖」野見山暁治 / 船戸洪吉 明治初期油絵展を見て「高橋由一のリアリスム」 / 麻生三郎 社告・軽井沢サマースクールのお知らせ 現代美術の実験を観て / 大歳克衛 作家の記録 私の素朴な無現底辺 / 津高和一 ・スケッチブック拝見 デッサン / 津高和一 日記から見たドラクロワⅨ / 寺田透 日本古典再発見⑤烏滸絵のプライド / 木島始 座談会 現代日本画の問題 / 上野泰郎+高山辰雄+中谷泰+小川正隆(司会) 職場美術サークル〈ポンピエ会〉 鉱脈〈土橋鉱造〉 / 紹介・江原順 時評 異色作家列伝④伊藤隆康 / 宗左近 画廊への招待 人 / 風土 〈高崎〉 印象に残る作品 画廊案内 公募展予告・各地ニュース 美術jy-ナル賞・編集後記

美術ジャーナル 昭和35年7月 通巻第10号 <座談会 現代絵画の展望 第四回現代日本美術展を見て>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 羽生道昌、色研、1960、56p、A5判、1冊
表紙 ショザンヌ・ロディヨン
京都のベン・シャーン / 吉井忠
座談会 現代絵画の展望 第四回現代日本美術展を見て / 船戸洪吉+高階秀爾+小川正隆(司会)
作家の記録 スケッチブック拝見 麻生三郎
〈少女像〉私と私以外のものとの関係 / 麻生三郎
原始の魅力⑥チュクチの彫りもの / 浜村順
モンパルナスの画家 ショザンヌ・ロディヨン / 宇佐美英治
バウハウスについて その構成① / 水谷武彦
鉱脈(美術ジャーナル賞候補作家) 彼末宏「城跡」
・彼末宏君のこと / 久保守
・画想 / 彼末宏
印象に残る作品 個展・展覧会をみて
こんな問題 時評 サンドイッチ方式 / 井上長三郎
二十世紀絵画年表①
リトグラフ①版材と用具 / 加藤正
消息
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 羽生道昌 、色研 、1960 、56p 、A5判 、1冊
表紙 ショザンヌ・ロディヨン 京都のベン・シャーン / 吉井忠 座談会 現代絵画の展望 第四回現代日本美術展を見て / 船戸洪吉+高階秀爾+小川正隆(司会) 作家の記録 スケッチブック拝見 麻生三郎 〈少女像〉私と私以外のものとの関係 / 麻生三郎 原始の魅力⑥チュクチの彫りもの / 浜村順 モンパルナスの画家 ショザンヌ・ロディヨン / 宇佐美英治 バウハウスについて その構成① / 水谷武彦 鉱脈(美術ジャーナル賞候補作家) 彼末宏「城跡」 ・彼末宏君のこと / 久保守 ・画想 / 彼末宏 印象に残る作品 個展・展覧会をみて こんな問題 時評 サンドイッチ方式 / 井上長三郎 二十世紀絵画年表① リトグラフ①版材と用具 / 加藤正 消息 編集後記

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

新学期、新年度 - 新入生、一年生、新社会人、新たなる門出

NTT・JT発足40年 - 電信電話、煙草、民営化

タバコ
タバコ
¥1,500