文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「繪 388号 (目次画像あり) 」の検索結果
2件

繪 388号 (目次画像あり) 

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
900
日動画廊、1996-06、40p、21cm
(ほぼ良好)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
900
、日動画廊 、1996-06 、40p 、21cm
(ほぼ良好)

美術手帖 1974年12月号

玄玄書林
 東京都新宿区大久保
1,100 (送料:¥200~)
美術出版社、1974年
目次画像あり 第388号 背ヤケ、シミ、キズ

特集 現代彫刻と環境 第4回神戸須磨離宮公園現代彫刻展による
都市環境へのアプローチ:赤根和生
上昇する空間:堀内正和
古今東西百万造形物中25傑のせいくらべ
現代彫刻と環境 彫刻の一領域について N君に:小田襄
アンディ・ウォーホル展から 大衆文化の神話 遅れて来たウォーホル:藤枝晃雄
秋田蘭画展から
秋田蘭画と洋風画 直武と江漢:細野正信
秋田蘭画のロマネスクな背景:飯島耕一
ウジェーヌ・アジェの写真をめぐって 聖なる曇り、日時は知らず:伏久田喬行
作家論 野田哲也
写真の記録性と素材の日常性:乾由明
僕の最近の日常生活:野田哲也
フランス映画の新しい潮流 ゴダール以後
集約し、構成し、批判し、再構成する:邦和彦
書評 クロソウスキー『ディアーナの水浴』:出口裕弘
書評 パパネック『生きのびるためのデザイン』:多木浩二
連載 ピーピングトム6 スターダスト:戸村浩
展評
東京:平井亮一, たにあらた
対談を終えて:たにあらた
記述の転換点 まとめにかえて:たにあらた
奇妙な幕間劇:平井亮一
関西:平野重光, 高橋亨
展覧会案内
近況 顔は遅れてやってきた:宇佐美圭司
美術論壇時評 仮装に関わるものとしての美術への問い:早見堯
都市環境と彫刻 栃木県立美術館の彫刻シンポジウム展:飯田善国
わが国独自の絵画形式の展望 「絵巻」展:村重寧
西欧文化受容の内実を問う 「日本のキリシタン美術」展:福永重樹
編年史的試み 南紀寺院の長澤蘆雪:和高伸二
すっきりした構成 「ルイジアナの日本」展:岡田隆彦
群馬県立近代美術館完成:梅沢重昭
花田清輝の死:針生一郎
「アンダーグラウンド・アート」の威力?:中原佑介
意見広告是か否か:奥山太平
日本とドイツの〈映画〉の違い:波多野哲朗
映画と出会いと人生と ブレッソン「少女ムシェット」:高阪進
状況劇場公演「夜叉綺想」:扇田昭彦
カレンダー:編集部
一九七四年度『美術手帖』総目次
※最後の画像は大きなサイズです。是非ご確認ください。 迅速・丁寧。クリックポスト、レターパック、ゆうパックなどで発送致します。 特にご希望がなければ納品書は同封致しません。ご了承ください。 ※日本の古本屋の商品はBuyeeからも御注文頂けます。 買取大歓迎です。お気軽にお問合せください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100 (送料:¥200~)
、美術出版社 、1974年
目次画像あり 第388号 背ヤケ、シミ、キズ 特集 現代彫刻と環境 第4回神戸須磨離宮公園現代彫刻展による 都市環境へのアプローチ:赤根和生 上昇する空間:堀内正和 古今東西百万造形物中25傑のせいくらべ 現代彫刻と環境 彫刻の一領域について N君に:小田襄 アンディ・ウォーホル展から 大衆文化の神話 遅れて来たウォーホル:藤枝晃雄 秋田蘭画展から 秋田蘭画と洋風画 直武と江漢:細野正信 秋田蘭画のロマネスクな背景:飯島耕一 ウジェーヌ・アジェの写真をめぐって 聖なる曇り、日時は知らず:伏久田喬行 作家論 野田哲也 写真の記録性と素材の日常性:乾由明 僕の最近の日常生活:野田哲也 フランス映画の新しい潮流 ゴダール以後 集約し、構成し、批判し、再構成する:邦和彦 書評 クロソウスキー『ディアーナの水浴』:出口裕弘 書評 パパネック『生きのびるためのデザイン』:多木浩二 連載 ピーピングトム6 スターダスト:戸村浩 展評 東京:平井亮一, たにあらた 対談を終えて:たにあらた 記述の転換点 まとめにかえて:たにあらた 奇妙な幕間劇:平井亮一 関西:平野重光, 高橋亨 展覧会案内 近況 顔は遅れてやってきた:宇佐美圭司 美術論壇時評 仮装に関わるものとしての美術への問い:早見堯 都市環境と彫刻 栃木県立美術館の彫刻シンポジウム展:飯田善国 わが国独自の絵画形式の展望 「絵巻」展:村重寧 西欧文化受容の内実を問う 「日本のキリシタン美術」展:福永重樹 編年史的試み 南紀寺院の長澤蘆雪:和高伸二 すっきりした構成 「ルイジアナの日本」展:岡田隆彦 群馬県立近代美術館完成:梅沢重昭 花田清輝の死:針生一郎 「アンダーグラウンド・アート」の威力?:中原佑介 意見広告是か否か:奥山太平 日本とドイツの〈映画〉の違い:波多野哲朗 映画と出会いと人生と ブレッソン「少女ムシェット」:高阪進 状況劇場公演「夜叉綺想」:扇田昭彦 カレンダー:編集部 一九七四年度『美術手帖』総目次
  • 単品スピード注文

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

海軍辞典
海軍辞典
¥3,000
海軍砲術史
海軍砲術史
¥16,500

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

航空旅行
航空旅行
¥22,000