文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「美術史 第162冊 (平成19年3月) <一九六〇年代の倉俣史朗のインテリア・デザインをめぐる一考察 同時代の美術との関わりの観点から>」の検索結果
1件

美術史 第162冊 (平成19年3月) <一九六〇年代の倉俣史朗のインテリア・デザインをめぐる一考察 同時代の美術との関わりの観点から>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 美術史學會(小佐野重利) ; 執筆 : 橋本啓子ほか、美術史學會、2007、218p ; 1・・・
オテル・ド・スービーズ「公妃の楕円形のサロン」における装飾画《アモルとプシュケ》場面選択及び表現について/太田みき
アメリカのスペクタクル 一九六四年ベネツィア・ビエンナーレ考/池上裕子
『大和絵つくし』にみる菱川師宣の「大和絵」学習について/日野原 健司
VERITAS FILIA TEMPORIS 英国のカトリックへの復帰とティツィアーノ作《ペルセウスとアンドロメダ》/細野喜代
一九六〇年代の倉俣史朗のインテリア・デザインをめぐる一考察 同時代の美術との関わりの観点から/橋本啓子
カッパドキアにおける慈愛の聖母の受容/菅原裕文
野田洞珉筆「鳥類写生図」尾形光琳筆「鳥獣写生図」との関係/加藤弘子
平等院鳳凰堂仏後壁前面画の主題「釈迦八相」としての解釈の可能性/渡邉里志
画家であること、ダダであること 一九五〇-六〇年代のマルセル・デュシャンとジャスパー・ジョーンズの評価/平芳幸浩
知識創造の場としての美術館 今日的課題の解決に向けて/村瀬博春
響きあうかたち アンリ・フォシヨンと同時代の知的潮流/阿部成樹
徳川美術館所蔵《初音の調度》図像の再検討 寛永期における『源氏物語』古注受容を手がかりに/森戸敦子
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 美術史學會(小佐野重利) ; 執筆 : 橋本啓子ほか 、美術史學會 、2007 、218p ; 11p 、A4判 、1冊
オテル・ド・スービーズ「公妃の楕円形のサロン」における装飾画《アモルとプシュケ》場面選択及び表現について/太田みき アメリカのスペクタクル 一九六四年ベネツィア・ビエンナーレ考/池上裕子 『大和絵つくし』にみる菱川師宣の「大和絵」学習について/日野原 健司 VERITAS FILIA TEMPORIS 英国のカトリックへの復帰とティツィアーノ作《ペルセウスとアンドロメダ》/細野喜代 一九六〇年代の倉俣史朗のインテリア・デザインをめぐる一考察 同時代の美術との関わりの観点から/橋本啓子 カッパドキアにおける慈愛の聖母の受容/菅原裕文 野田洞珉筆「鳥類写生図」尾形光琳筆「鳥獣写生図」との関係/加藤弘子 平等院鳳凰堂仏後壁前面画の主題「釈迦八相」としての解釈の可能性/渡邉里志 画家であること、ダダであること 一九五〇-六〇年代のマルセル・デュシャンとジャスパー・ジョーンズの評価/平芳幸浩 知識創造の場としての美術館 今日的課題の解決に向けて/村瀬博春 響きあうかたち アンリ・フォシヨンと同時代の知的潮流/阿部成樹 徳川美術館所蔵《初音の調度》図像の再検討 寛永期における『源氏物語』古注受容を手がかりに/森戸敦子

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

新学期、新年度 - 新入生、一年生、新社会人、新たなる門出

NTT・JT発足40年 - 電信電話、煙草、民営化

専売事業
専売事業
¥8,000
タバコ
タバコ
¥1,500
煙草記
煙草記
¥75,000